説明

Fターム[5K027CC08]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 回線の種類 (2,681) | 無線回線 (2,505)

Fターム[5K027CC08]に分類される特許

81 - 100 / 2,505


【課題】携帯端末の紛失・盗難時に、その携帯端末内のデータのバックアップと削除を適正に行うことにより、個人情報の漏洩を完全に防止することができるようにする。
【解決手段】携帯端末30は、暗証番号の誤入力回数をカウントし、誤入力回数が閾値を超えた場合は、制御装置10から取得した暗号化鍵を用いて自己に保存されているデータを暗号化すると共に、携帯端末30を探索するために必要な特定機能以外の一般機能を停止する。次に、携帯端末30は、制御装置10から送信されたデータ送信命令とデータ削除命令とに従って、暗号化されたデータを記憶装置20へ送信して格納させると共に、携帯端末30に保存されているデータを削除する。尚、携帯端末30は、予め指定された優先度の順序に従って、暗号化されたデータを記憶装置20へ順次送信する。これにより、携帯端末30内のデータ、及び送信中のデータの漏洩は完全に防止される。 (もっと読む)


【課題】ICチップ内に携帯電話の通話を検知する回路及び携帯電話器への妨害電波を発生する回路を内蔵した無線ICタグを提供すること。
【解決手段】ICタグは1〜2m周囲内の検出範囲に有る携帯電話から発信される電磁波を受信して起電力を発生するアンテナ100と通話を検出する101、通話を検出した101は妨害電波の発生指令を妨害電波発生回路102に送り、指令を受けた妨害電波発生回路102は携帯電話帯域での妨害電波を作成し送信する。 (もっと読む)


【課題】 カメラ機能付き携帯電話端末において、レリーズ操作から撮影完了までの時間短縮のみならず、色味や露出を適切な撮影画像を得ることを可能とする。
【解決手段】
メインカメラ31は撮像素子とカメラレンズを有する。キー・ボタン45は、専用のシャッターボタンを有している。メインカメラ用照度センサ55は、メインカメラ31のレンズ近傍に配置されている。そして、CPU10は、携帯電話機能が稼働している状態では、メインカメラ31のカメラドライバソフトウェアを起動後待機状態としておき、シャッターボタンが押された時には、メインカメラ用照度センサ55の検出照度値を用いて画像撮影の際の露出値を決定するとともに、カメラドライバソフトウェアを復帰させ、その露出値を用いた画像撮影をメインカメラ31に実行させる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末からの音楽又は映像データを車載機端末で再生するために必要な該携帯端末の設定又は操作方法を効果的に案内すること。
【解決手段】本発明による車載機端末は、携帯端末から音楽又は映像データを通信により受信する受信手段と、受信した音楽又は映像データの内容を再生する再生手段と、音楽又は映像データの内容以外の付属データ情報を表示する付属データ情報表示手段と、前記付属データ情報が表示できない場合に、前記音楽又は映像データの再生を可能とするための前記携帯端末の設定又は操作の確認を促すメッセージを、音声又は映像により出力する第1の案内手段と、前記第1の案内手段による案内後に、外部の情報提供サーバーにアクセスし、前記音楽又は映像データの再生を可能とするための前記携帯端末の設定又は操作方法の詳細を案内する第2の案内手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話端末相互間で画面表示、音声、ランプ点灯などを用いてガイドできるようにすることで、特定のサービスセンターからばかりでは無く、身近な知人や指導者から局面に応じて気軽に適切なアドバイスを受けることが可能な携帯電話端末操作支援システムの実現を課題とする。
【解決手段】 第1の携帯電話端末100に、操作した操作部116の押しボタンに対応する押下信号を第2の携帯電話端末に送信する押下信号送信機能111dを備え、第2の携帯電話端末に、受信した押下信号に対応して、対応するLEDの点灯、音声案内の再生、表示手段への案内表示を含む対応動作を行わせる押下信号対応手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次元コードに記録された静的な情報に基づいて情報処理端末に実行させるための処理を規定する情報を生成し、生成された情報を情報処理端末に伝達することが可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】所定周波数の搬送波を送信し情報処理端末と非接触式に通信を行う通信部と、情報処理端末に実行させる処理に関する処理情報が記録された二次元コードを読み取る二次元コード読取部と、二次元コード読取部において読み取られた二次元コードを解析し、処理情報を二次元コードから取得する二次元コード解析部と、二次元コード解析部の解析結果に基づいて情報処理端末に所定の処理を実行させるための処理実行情報を生成し、処理実行情報を情報処理端末へ送信させる処理部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】手持ちの筐体が揺れている状態でも、表示手段に表示される文字や画像を使用者に対して一定位置に表示することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】バッファメモリ1へ、データ格納部100から出力された表示データが書き込まれ、手ぶれ量算出部3は、表示部2に表示データが表示されているときの筐体の手ぶれ量をカメラ200の撮影画像にもとづいて算出し、表示位置制御部4は、表示データの表示部2上での表示位置を手ぶれ量算出部3により算出された手ぶれ量に応じて変化させるための表示位置制御信号を出力し、表示処理部5は、表示データをバッファメモリ1から読み出して表示部2へ出力する処理を、表示位置制御部4から出力された表示位置制御信号にもとづいて行う。 (もっと読む)


【課題】通信中に自装置の周囲の環境に影響されない携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法および携帯端末装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】通信部11が通信中であるときはセンサ12の出力にかかわらず自装置の状態が維持される。これにより、例えば、通信状態や表示状態が自装置の周囲の環境に影響されるのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】音楽を鑑賞中に別の情報の報知音を聞くのは煩わしい。
【解決手段】ユーザ端末12aにおいて、再生部30は、ユーザが選択入力を行った音楽ファイルを、音楽ファイル記憶部28から読み出して再生する。通常の再生では出力部34が当該再生音を音響として出力する。報知情報受信部19がネットワーク16から報知の必要な電子メールや電話着信などの情報を受信したら、報知情報解析部20はその情報や報知音の設定を解析し、重要度を判定する。周波数帯域割り当て部24は、割り当て情報記憶部22に格納された周波数帯域の割り当てパターンから、重要度および報知音の周波数帯域に基づき、報知音および音楽のそれぞれに対し一のパターンを選択する。音声処理部32は音楽および報知音に割り当てられた周波数帯域の成分を抽出して合成し、出力部34が出力する。 (もっと読む)


【課題】従来の携帯電話機の機能を固定電話機のように固定電話回線や固定のインターネット回線を使用することなしに携帯電話機の機能を固定電話機において使用した同様の効果を発揮させることが可能な携帯電話機の固定端末機を提供する。
【解決手段】少なくとも送受信通信装置、CPU、メモリ、各種のソフトウェアーやデータを記憶する記憶装置、内部入力装置、外部入力インターフェイス、携帯内部出力装置、外部出力インターフェイスを有する携帯電話機の固定端末機であって、携帯電話機の外部入力インターフェイスを介して内部入力装置に入力信号を入力可能な外部入力装置と、携帯電話機の外部出力インターフェイスから出力される内部出力装置からの出力信号により駆動する外部出力装置とを有するとともに、外部入力装置であるマイクおよびプッシュボタンと外部出力装置であるスピーカとを一体的に収容形成した固定電話機仕様の受話器を有するものとした。 (もっと読む)


【課題】ある表示部に表示される表示内容のうち、ユーザにとって有用な表示内容を容易に別の表示部に表示できるようにする。
【解決手段】メイン画面MDは、図4(1)に示すように、ピクトエリア(アイコンエリア)を構成する表示エリアAと、それ以外の主要な表示領域表示エリアBとの二つの表示領域に区分されている。サブ画面SDも図4(2)に示すように、表示エリアAと表示エリアBとの二つの表示領域に区分されている。サブ画面SDの表示エリアA・表示エリアBには、メイン画面MDの表示エリアA・表示エリアBに表示されている表示内容のうち、その更新状況に基づいて選択した表示内容が表示される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通信機器同士を互いに通信相手として認識・記憶させる処理を、ユーザにとって簡便化し、市場における通信機器同士の連携機能およびその利用度を大きく発展させることができる通信機器を提供する。
【解決手段】無線通信可能な通信機器の識別情報を記憶する記憶手段と、通信可能領域にある通信機器から識別情報を受信する受信手段と、無線通信を開始する際に、受信された識別情報、及び記憶された識別情報に基づいて通信機器のリストを提示する提示手段(S215)と、提示されたリストから通信機器の選択を受け付ける受付手段(S217)と、通信機器の選択が受け付けられた場合、選択された通信機器との無線通信を開始する通信手段(S219)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機との間でHFPとMAPとを同時接続している場合に携帯電話機の動作に起因して当該携帯電話機からMAPが切断された場合であっても適切に対処することを可能とする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置2は、携帯電話機3との間でMAPを接続しているときにメール操作状態を記憶しておき、携帯電話機3からメール情報の受信中に通信網18から携帯電話機3への音声着信が発生し、携帯電話機3が音声着信に対して応答したことで携帯電話機3からMAPが一旦切断されると、ハンズフリー通話を終了した後にMAPを再接続させてMAPが切断された直前の受信状態からメール情報の受信を再開する。 (もっと読む)


【課題】 特に、従来に比べて、下位階層に記憶されている項目に対する選択操作性を向上させた入力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 制御部では、各情報を階層構造で記憶している。そして、制御部では、メインメニュー画面(階層1)よりも下位の階層2に記憶されたサブメニュー画面として表示される従来、個々独立していた各データベース(階層1から見た下位データベース)や、階層3に記憶されたコマンドメニュー画面として表示される従来、個々独立していた各データベース(階層2から見た下位データベース)を、夫々、一続きにしてスクロール表示可能に制御した(ステップS7やS8)。これにより、従来に比べて、下位階層に記憶されている項目に対する選択操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】1台の携帯情報端末が複数のユーザに共有された場合に、各共有ユーザがプライバシーの十分に保護された状態で安全に携帯情報端末を使用できるようにする。
【解決手段】携帯情報端末は、システム起動時におけるボタン押下状態、ユーザ及びユーザ認識情報の入力督促タイミングを関連付けてユーザ設定情報として設定するユーザ設定手段と、ユーザ設定手段により設定されたユーザ設定情報を記憶手段に格納する設定情報格納手段と、システム起動時に押下されたボタンを検出し、記憶手段に保持されたユーザ設定情報を用いて、検出したボタン押下状態に対応するユーザを特定し、該ユーザでのシステム起動を行う指定ユーザ起動手段と、指定ユーザ起動手段によるシステム起動後、ユーザ設定手段で設定された入力督促タイミングでユーザ識別情報の入力を促し、入力されたデータを用いて正当なユーザ否かを確認するユーザ確認手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】容易なキー操作で文字を入力することができる電子機器および文字変換方法を提供する
【解決手段】携帯端末10は、第1の文字が割り当てられたキーを複数有し、複数のキーの内、少なくとも1つのキーには第1の文字に対応した第2の文字が割り当てられている操作部17と、操作部17によって入力された複数の第1の文字の内、第1の文字から第2の文字に変換可能な変換可能文字を検出する検出部131と、検出部131が検出した変換可能文字を、第1の文字から第2の文字に自動的に変換する文字変換部132と、を有する。 (もっと読む)


【課題】着信の際に携帯端末装置のナビゲーション機能を利用することを課題とする。
【解決手段】車載システムは、携帯端末装置のナビゲーション機能を車載装置側に提供している状態において、当該携帯端末装置によって着信した場合に、現在位置から目的地に至るまでの案内地点情報をGPS衛星や地図センタなどから取得し、取得された案内地点情報と着信した旨とを車載装置に対して送信し、車載装置によって受信された案内地点情報を表示部に出力制御させる。 (もっと読む)


【課題】 搭載する電池の構成を工夫することで、不審者によって電池を外されたとしても動作し続けることができ、防犯機能を十分に発揮することが可能な無線通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明にかかる無線通信装置の構成は、表示部と、音声出力部と、制御部と、内部に不可視に内蔵され、電力を供給する第1電池と、当該無線通信装置に着脱可能である第2電池と、自装置に対する第2電池の装着または脱離を判断する着脱判断部と、を備え、第2電池は、給電端子を有し、電力を供給する二次電池であり、着脱判断部が、自装置から第2電池が脱離したと判断したら、制御部は、自装置の動作モードを、少なくとも表示部および音声出力部の出力を行わない電源擬似切断モードに設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置に表示される画面を表示する表示部を備えた車載装置および同装置を有する車載システムにおいて、車載装置側の操作性を向上させることを目的とする。
【解決手段】表示部を備えた車載装置に、携帯端末装置から画面の遷移経路を含む遷移情報を取得する遷移情報取得部と、遷移情報取得部により取得された遷移情報に基づき、所定の目的画面を表示させるまでの画面の遷移経路の順に、携帯端末装置に画面を遷移させるためのコマンドを配列してコマンド列を生成するコマンド列生成部と、コマンド列に対応付けた操作部が操作された場合に、操作部に対応付けられたコマンド列を携帯端末装置へ送信する送信部とを設けた。 (もっと読む)


【課題】車両が走行中の場合、不要な操作を抑止して、安全運転を促進させることを課題とする。
【解決手段】車載システム1の車載装置10は、車両の走行情報を取得して、無線通信で接続される携帯端末40に送信し、無線通信により連携接続される携帯端末40から取得した情報であって、表示操作部12に表示する情報が利用者により操作された場合に、当該操作された内容を特定する操作情報を携帯端末40に送信する。そして、携帯端末40は、車載装置10から操作情報を受信した場合に、車両の走行情報に基づいて、当該操作情報により特定される操作を規制するか否かを判定し、操作を規制しないと判定された場合には、当該操作を実行して得られる操作結果を車載装置10に応答し、操作を規制すると判定された場合には、当該操作を拒否する。 (もっと読む)


81 - 100 / 2,505