説明

Fターム[5K027DD14]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 通話回路 (1,610) | 受話回路 (341)

Fターム[5K027DD14]に分類される特許

101 - 120 / 341


【課題】 主装置を用いた親子電話システムにおいて、通話中に親機と子機を切替ながら通話継続する際の音声途切れを無くすことができる技術を提供する。
【解決手段】 内線ネットワーク4に無線AP3および親機21を接続すると共に、無線AP3を介して内線ネットワーク4に子機22を接続する。そして、内線ネットワーク4および外線ネットワーク5を収容する主装置1に、親子電話機2を構成する親機21および子機22の対応関係を管理させ、通信相手からの音声を親機21および子機22の双方に対して送信させ、親機21および子機22からの音声をミキシングして通信相手へ送信させ、子機22の親機21への載置状態に応じて親機21および子機22が自律的に音声の再生出力レベルを制御する。 (もっと読む)


【課題】ステレオ対応のエコーキャンセルシステムとして、ステレオの音場感を損なうことなく、高い収束性能が得られるようにする。
【解決手段】受信取得した相手側話者音声の音声信号について定位認識処理を行って、左、中央、右の何れの定位に属するのかを判定し、この判定結果に対応させて、相手側話者音声をスピーカから出力させるときの定位については、左のみ、中央、右のみの何れかとなるようにしてバランス調整を行う。エコーキャンセルのための適応フィルタシステムには、参照信号として、バランス調整後の信号を入力させる。 (もっと読む)


【課題】上位層から受け付けられた要求のコマンドキューへの積み込みを好適に管理することができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置に適用可能な携帯電話機1においては、プロトコル層制御部25は、ヘッドセット2との間で無線通信を行う際に用いるプロトコル層を制御し、コマンドキュー26はプロトコル層へのコマンドの実行を待機させ、要求管理部27は、上位層から順次受け付けられた要求のコマンドキューへの積み込みを管理し、強制中断部23は、強制中断要因が発生した場合にヘッドセットとの間における物理接続の切断をプロトコル層制御部25に要求してプロトコル層制御部25を用いてヘッドセット2との間における物理接続を切断させ、要求管理部27は、強制中断要求が受け付けられたとき、強制中断要求をコマンドキュー26に積み込まずに強制中断部23による強制中断処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの音声と通話相手音声とのバランスを考慮して話速を決定する電話装置の提供。
【解決手段】電話装置1は、受話音声の会話速度と、送話音声の会話速度とをそれぞれ測定し、前記受話音声と送話音声との各会話速度の差が、一定値以上となった場合に、前記受話音声と送話音声との会話速度の差を縮めるよう前記受話音声の出力速度を調整する話速変換手段1aを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の拠点間で音声通話をするための多地点通話システムにおいて、雑音を増幅させることなく、拠点間の音量差を低減する。
【解決手段】音量制御装置は、音声を含む入力信号を複数の帯域に分割して、帯域毎の信号レベルを表す入力スペクトルを生成し、帯域毎の信号レベルから、帯域毎の雑音レベルを表す雑音スペクトルを求める。次に、入力スペクトルと雑音スペクトルの比から、帯域毎の信号対雑音比を求め、目標ゲインと帯域毎の信号対雑音比から、帯域毎のゲインを求める。そして、帯域毎のゲインを帯域毎の信号レベルに乗算して、帯域毎の出力レベルを求め、帯域毎の出力レベルを合成して、出力信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが移動中において周囲の音が大きい環境下であっても、通話時の受話音量が聞き取りやすくなるように利便性の向上が図られた携帯端末を提供する。
【解決手段】上記目的を達成する本発明の携帯端末は、ユーザの移動に伴う携帯端末自体の移動速度を検出する移動速度検出手段と、上記移動速度検出手段にて検出した移動速度に基づいて、上記無線通信手段による通話時の受話音量を制御する受話音量制御手段を備えた、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】適応フィルタによるエコーキャンセラとして、システム伝送遅延が不定である条件下においても、システム遅延を吸収する遅延回路に適切な遅延時間を設定し、有効なエコーキャンセル効果が常に得られるようにする。
【解決手段】遅延回路に入力される再生用音声信号が、スピーカ−マイクロフォンの空間を経由して、適応フィルタシステムの処理対象信号として入力されるまでの伝送経路の時間差を求め、この時間差に対応する遅延時間を、遅延回路に設定する。このときに、スピーカ−マイクロフォンの距離を近接して配置し、遅延回路の遅延時間を0としておけば、求められた時間差は、上記伝送経路におけるシステム伝送遅延を示しているものとなる。つまり、遅延回路に対しては、システム伝送遅延に応じた遅延時間を正確に設定できる。 (もっと読む)


【課題】特別なキー操作やタイマー設定を要することなく、虫または動物の発する音をマイクで集音すると自動的に虫または動物の発する音が含まれるかを判定し、判定された虫または動物の嫌う周波数の音波を出力してその接近を回避することができる携帯電話端末を得ることを目的とする。
【解決手段】虫または動物の発する音の周波数データと、虫または動物の嫌う周波数の音データとを記憶する記憶部と、マイクから入力された音信号を解析して抽出した周波数データと記憶部に記憶された虫または動物の発する音の周波数データとの比較結果に基づいて、マイクから入力された音信号に含まれる虫または動物の発する音を判定し、この判定結果に対応する前記虫または動物の嫌う周波数の音データを記憶部から読み出す判定部と、判定部により読み出された音データを音波として出力するスピーカとを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】データ通信処理の最中に、携帯電話機側で中断操作がなされた場合においても、携帯電話機と外部端末との認識の違いをおこさずに、携帯電話機内において誤動作を防ぐことができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】通信処理の際に、複数ブロックのデータをブロック毎に受信する受信手段と、受信手段がデータのブロックを受信すると肯定信号を送信する送信手段と、通信処理を行っているときに通信処理の終了指示を受けた際に、通信処理を終了させる終了手段と、を備える。終了手段は、送信手段が肯定信号を送信してから受信手段がデータを受信し終えるまでに終了指示を受けた場合、その後のデータを受信してから前記送信手段が肯定信号を送信するまでの間に通信処理を終了する旨の信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】留守番機能によって受信される相手からのメッセージを、簡易な制御でもって、複数の子機が同時に聞くことが可能な通信装置等を提供する。
【解決手段】本願の通信装置1は、自動応答処理機能を備えた親機10と、当該親機10に接続される複数の子機20と、を具備する通信装置1であって、親機端末10は、各子機端末20に対して回線を通じて受信した音声データを放送し、一方、各子機端末20は、当該受信した音声データを放音するようになっている (もっと読む)


【課題】 ハウリング防止、音質および効率の向上を実現可能な通話装置を提供する。
【解決手段】 通話モジュールMJは、ハウジングA1と、ハウジングA1に取り付けられて、一方面側からハウジング外へ音声情報を出力するスピーカSPと、ハウジング内でスピーカSPの他方面側に形成された空間である後気室Brと、集音した音声を電気信号に変換した音声信号を出力するマイクロホンM1と、マイクロホンM1よりスピーカSPから遠い位置に配置されて、集音した音声を電気信号に変換した音声信号を出力するマイクロホンM2と、マイクロホンM2で集音した音声信号からマイクロホンM1で集音した音声信号を除去して外部へ伝達する音声処理部10と、ハウジングA1に設けた開口部4aを介して後気室BrとハウジングA1の外部とを連続させる連通部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】通話中の送話者に対し受話側の通信装置における受話品質の不適切度合いをより的確に伝えることができるようにする。
【解決手段】通話中に、話者の送話音量Ina、自装置TMaの送話利得Gaina、通信相手装置TMbの受話利得Gainb及び受話ボリューム設定値Volbをもとに通信相手装置TMbにおける受話音量Outbを算出し、さらにこの算出された通信相手装置TMbの受話音量Outbと、通信相手装置TMbにおける周囲騒音レベルNoiseb及び受話利得Gainbと、雑音に対する音声の識別特性paとをもとに、通話相手における受話音声の聞き取り難さの度合いUnableLを計算する。そして、この計算されたUnableLを予め設定されたしきい値qaと比較し、その大小関係をもとに自装置TMaの話者に対し与えるべき刺激量Saを決定して、聴覚、臭気又は触覚による刺激を発生させる。 (もっと読む)


【課題】 ハウリング防止、音質および効率の向上を実現可能な通話装置を提供する。
【解決手段】 通話装置Aは、装置本体A2内に通話モジュールMJを収納して構成され、通話モジュールMJは、ハウジングA1と、振動板23をハウジングA1に取り付けて、一方面側からハウジング外へ音声情報を出力するスピーカSPと、ハウジング内でスピーカSPの他方面側に形成された空間である後気室Brと、音声を集音して音声信号を出力するマイクロホンM1と、スピーカSPに対してマイクロホンM1より遠い位置に配置され、音声を集音して音声信号を出力するマイクロホンM2と、マイクロホンM2の音声信号からマイクロホンM1の音声信号を除去して外部へ伝達する音声処理部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】航空機の離陸時あるいは着陸時における携帯端末機器の電源OFFへの自動切替えを、比較的簡単な方法で実現する。
【解決手段】携帯端末機器のメモリに、各空港における滑走路(301)が設置されている領域と、滑走路(301)に着陸する航空機が着陸動作を開始する直前の位置及び高度を含む所定の着陸開始空域(304)が、それぞれ電源OFF領域(302,302)として地図上の座標及び高度情報と関連付けて記憶されている。航空機(301)に搭乗している携帯端末機器のCPUは、内蔵されたGPS機能を用いて定期的に現在地の座標や高さ情報を取得し、該取得した位置情報が電源OFF領域(302,302)内となったとき、携帯端末機器の電源をOFFにする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの出力先がどこであるかに拘わらず、その出力先に合ったコンテンツの視聴を可能とした携帯端末装置を提供できるようにする。
【解決手段】携帯電話装置1は、現在の視聴状況(処理スペック)下で視聴可能なコンテンツタイプを特定すると共に、このタイプのコンテンツの送信をコンテンツ配信サーバ4に対して要求し、それに応じて当該配信サーバ4から送信されたコンテンツを受信する。
(もっと読む)


【課題】複数の送信元からの音声データを1台の受信端末により受信し、同時に複数のスピーカから異なる音声を出力できる受信音声出力装置を提供する。
【解決手段】VoIP受信端末14は、送信元から送られてきた音声パケットをネットワークアダプタ21で受信し、パケット受信処理プロセス31にてどの送信元のRTPパケットであるかを識別する。音声コーデック処理プロセス32は、送信元が識別された音声データを各送信元の音声圧縮方式に応じて伸長処理する。マルチ制御処理プロセス33は、伸長処理後の音声データを操作制御・状態表示処理プロセス34の設定に従って選択し、スピーカ15a、15bによる再生内容を指示する再生情報と共にD/A変換+音声再生処理部23へ出力する。D/A変換+音声再生処理部23は、音声データをアナログ音声信号に変換して音声再生処理を行い、再生情報に基づいてスピーカ15a、15bより出力する。 (もっと読む)


【課題】 かわいい外観を備えると共に、音声通信において用いる送受信器として実用的に用いることができる音声反応ぬいぐるみを提供する。
【解決手段】 音声反応ぬいぐるみ1は、ぬいぐるみ本体2と、当該ぬいぐるみ本体2に内蔵された音声入力手段11及び音声出力手段12と、音声記憶再生手段13と、音声出力手段12から出力される音声と同期して稼働する可動手段14と、外部端子31a,31bが挿入される出力端子16及び入力端子17とを備え、外部端子31a,31bはパーソナルコンピュータと接続され、パーソナルコンピュータを介した音声通話時における送受話器として用いるものである。 (もっと読む)


【課題】ハウリング検出・防止の精度を著しく損なうことなくリアルタイム性を確保することのできるハウリング防止装置を提供する。
【解決手段】マイクロフォンによって検出された音響信号とスピーカからマイクロフォンに至る音響帰還路を介して帰還される帰還音信号との相関を示す相関パラメタを求める相関検出部と、この相関検出部が求めた相関パラメタから前記音響信号と前記帰還音信号とにそれぞれ所定の演算処理を行いハウリングが発生している前記音響信号の周波数を求めるハウリング判定部と、このハウリング判定部によってハウリングの発生があると判定されたとき、そのハウリングが発生した周波数における前記増幅器の増幅度を低下させハウリングの発生を抑制するハウリング除去部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 敏速に音声の入力を行って通信相手にメッセージを伝えることができる通信端末を提供する。
【解決手段】 通信端末100は、音声データを送信するための予め設定された所定の操作がボタン101に対して行われたことを判断するボタン判断部105と、所定の操作が行われたことが判断されると、音声を入力して音声データとして録音する音声録音コントローラー109と、所定の操作が行われたことが判断されると、通信網を介した送信先との間の接続を確立する発呼制御部108と、確立された接続を通して、録音された音声データを送信する音声データ送信部110とを備える。 (もっと読む)


【課題】電話機用利得制御回路を提供する。
【解決手段】信号強度を測定する信号強度測定器5と、前記信号強度測定器5により測定された信号強度に基づいて所定の基準に従って信号強度を改変するために取り付けられた利得制御器6とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 341