説明

Fターム[5K027FF02]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 表示回路 (8,280) | 表示対象 (2,189) | 回線状態 (1,006)

Fターム[5K027FF02]の下位に属するFターム

呼出 (759)
話中 (16)
終話 (4)
保留 (29)
割込み (24)

Fターム[5K027FF02]に分類される特許

121 - 140 / 174


【課題】 省電力でありながらも、放送受信の可否を確実に表示できる放送受信装置を実現すること。
【解決手段】 制御部1は、携帯電話100の待受時に、地上波デジタルチューナモジュール80をサーチ時間間隔おきに駆動する。そして、サーチ局として選択されたチャンネルのOFDM変調信号の受信を行い、このOFDM変調信号を復調することで得られたトランスポート・ストリーム(TS)をサーチ結果として当該チャンネルと対応付けて記憶する。制御部1は、サーチ局のチャンネル全てのOFDM変調信号の受信を順次行う。そして、チャンネル毎のサーチ結果のビットエラーレート(BER)を測定して、そのBERから放送受信が可能か否かを判定する。放送受信が可能であると判定したチャンネルは、受信可能局ピクトアイコンとしてピクトエリア900に表示させる。 (もっと読む)


【課題】IP電話の通話時に暗号化されているか等をユーザが簡単に把握できるようにする。
【解決手段】IP電話アダプタ11は、IP電話による音声データの通信暗号化/復号化を行う暗号化処理部7と、暗号化処理部7で通信暗号化された状態でIP電話により通話中であることを表示する表示手段13とを備えている。表示手段13はLEDからなり、点灯、点滅、発光色の違い等により状態表示を行う。
(もっと読む)


【課題】 折り畳み機能を有する携帯端末であって、ユーザが、待ち受け画面に表示する画像を容易に切り替えることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】 携帯電話のCPUは、折り畳み機構が展開された「開状態」が発生すると(S40にてYES)、記憶部に記憶されている「開状態」発生回数Nをインクリメントするステップ(S42)と、「開状態」発生回数Nがユーザ指定回数である場合(S44にてYES)、待ち受け画像指定処理を行うステプ(S46)と、「開状態」回数Nが0に初期化されるステップ(S48)と、指定された画像をメイン画面およびサブ画面に表示するステップ(S50)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】周知の電話端末でインターネット通話機能による音声通話を行うことのできる電話端末および通話システムを提供すること。
【解決手段】制御部11は、音声I/F18から音声信号が入力された後(s110:YES)、通話開始操作が行われたら(s130:YES)、外部との音声信号の入出力に利用する伝送経路を音声I/F18に切り替える(s170)。こうして、複合機10で間接的にインターネット通話機能による音声通話を行うことができる状態になる。そして、通話終了操作が行われたら(s180:YES)、外部との音声信号の入出力に利用する伝送経路をNCU17に切り替え直す(s190)。その後、音声I/F18から音声信号が入力され続けていれば(s200:YES)、音声信号が入力され続けている旨を報知する(s210)。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の受信感度を表示できるようにし、その表示で細密な受信感度情報を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信機能を有する端末機において、受信信号のエラーを訂正可能なデコーダ(FECデコーダ)前後のビットエラー率及びパケットエラー率を検出するエラー率検出部310を設け、その検出結果に従い受信感度を表示する。 (もっと読む)


【課題】 トンネル走行によりハンズフリー通話が切断した場合、切断前の相手先へ発信するための操作を減らす。
【解決手段】 地図情報および現在位置情報に基づいて自車がトンネルから抜けたと判定(S108でYESと判定)し、かつ、自車の進行方向の所定距離内にトンネルがないと判定(S110でYESと判定)し、かつ、自車が強電界(通話圏内)となる場所に移動したと判定(S114でYESと判定)した場合、電話機2に通信の切断前の相手先に発呼を指示する。 (もっと読む)


本発明は、携帯端末機器と携帯端末機器に挿入可能なモジュールとを備え、通信システムが対象とする全体領域内に少なくとも1つの加入者領域が設定されており、少なくとも1つの加入者領域内では特定の条件下で携帯端末機器に対して及び携帯端末機器間で加入者領域通信が行われ、携帯端末機器が加入者領域内に位置するかどうかを判定することが可能な手段を備えた移動電話サービス用通信システムに関する。本発明によると、前記の手段がモジュール内又は遠隔問い合わせによってアクセス可能な判定ユニット内に配置されている。
本発明はさらに、移動電話サービス用の通信システムを操作する方法に関する。
(もっと読む)


【課題】ローミングの利用による通信料金を容易に知ることができるとともに、不意に通信料金が利用者へ課金されることを防止することが可能な移動通信端末、ICカード、移動通信システム、プログラム及び通信料金通知方法を提供する。
【解決手段】基地局32から送出される情報に基づいて、ローミングエリアであるB国に在圏することを検出し、記憶部16に記憶している通信料金情報が最新のものかを料金情報関連サーバ24に問い合わせ、最新のものでない場合には、料金情報関連サーバ24から送信される通信料金情報に基づいて、記憶している通信料金情報を更新し、記憶部16から、B国の通信料金情報を読み出し、表示部14に表示する携帯電話機10。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機や無線LAN等からなる無線通信システム及び無線端末装置に関し、特に通信中に相手先端末装置の電波状況がリアルタイムで把握できるシステム及び端末装置を提供する。
【解決手段】第1の無線端末装置と第2の無線端末装置からなる無線通信システムであって、第1の無線端末装置と第2の無線端末装置との間の通信中に、第1の無線端末装置は、自端末装置の端末装置状態情報を第2の無線端末装置へ送信し、第2の無線端末装置は、第1の無線端末装置から受信した前記端末装置状態情報を基に所定の通知情報を作成し、その通知情報を第2の無線端末装置ユーザへ通知することにより、互いの端末装置状態情報を実時間で通知し合う。 (もっと読む)


【課題】複数の通信用回線を収容可能な主装置部に対して無線接続されて通信を行なうものであって、電池により駆動される無線通信端末として、消費電力が少ないものを提供する。
【解決手段】少なくとも複数の通信用回線のそれぞれを対応設定させることが可能であって、それぞれ発光素子62が対応して設けられている複数個の操作ボタン61と、当該複数の操作ボタン61のそれぞれに対応する複数個のシンボル63を表示画面315Dに表示する表示手段とを備える。少なくとも通信用回線が対応設定されている複数個の操作ボタン61について、発光素子62の発光態様により通信用回線の回線状態を表示する第1の表示モードとするか、表示画面に表示されるシンボル63の表示態様により通信用回線の回線状態を表示する第2の表示モードとするかを切り替える表示モード切替手段を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の通信用回線を収容可能な主装置部に対して通信路を通じて接続されて通信を行なう電話通信端末として、少ない操作キーであっても、多数の電話用通信回線に対応することができ、かつ、使い勝手の良いものを提供する。
【解決手段】通信用回線の回線状態が割り付けられた操作キーを設ける。操作キーが操作されたときに、操作キーに割り付けられている回線状態となっている通信用回線の一覧を、予め定められた優先順に表示画面に表示するように制御する表示制御手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の通信用回線を収容可能な主装置部に対して通信路を通じて接続されて通信を行なう電話通信端末として、少ない操作キーであっても、多数の電話用通信回線に対応することができ、かつ、使い勝手の良いものを提供する。
【解決手段】通信用回線の回線状態が割り付けられた操作キーを設ける。操作キーが操作されたときに、操作キーに割り付けられている回線状態となっている通信用回線の一覧を、回線状態に関する種別の一覧により、表示画面に表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信用回線を収容可能な主装置部に対して無線接続されて通信を行なうものであって、電池により駆動される無線通信端末として、消費電力が少なく、かつ、多回線化への制約が少ないものを提供する。
【解決手段】複数の通信用回線のそれぞれに対応する複数個のシンボルを表示画面に表示する表示手段と、主装置部から複数の通信用回線の状態の変化に関する情報を受信して解析し、複数の通信用回線のうち、状態の変化があった通信用回線を知ると共に、変化後の状態を検知し、その検知結果に基づいて、回線状態記憶保持手段324に記憶保持されている回線状態を更新する手段を備える。選択操作手段317により表示画面に表示されているシンボルが選択されたときに、回線状態記憶保持手段324に記憶されている回線状態の情報に基づいて、シンボルのそれぞれに対応する通信用回線の回線状態を詳細表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、照明の為の消費電力を少なくするようにした照明機能付携帯電話を提供することを目的とする。
【解決手段】マイクロコンピュータ30が電子メールの実行中で、設定時間毎の割り込み処理で、文字・数字入力モードでないと判定したとき、トランジスタ20をオフし、発光ダイオード7c〜7fを消灯させる。従って、操作に必要なテンキー(文字・数字入力キー)3d〜3n、3pの照明が停止されるので、照明の為の消費電力を少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 表示部を2つ持つ折り畳み式携帯通信端末はユーザーへ示すべき内容や情報を、開閉の状態によって第1の表示部と第2の表示部それぞれに入れ替える制御を行っており、同じ内容を2つの表示部にそれぞれ表示させるため効率が悪く、わかりづらい。
【解決手段】 携帯電話機100は、ヒンジ部200を中心に第1の筐体101、第2の筐体102をそれぞれ前面方向に回動することによって、第1の表示部4及びキー入力部6が内側に対面するように閉じられた閉状態のときには、筐体101は筐体102の上に重なるが、筐体102上の破線Aと筐体101の先端部が重なり、閉状態でも第2の表示部5が露出している。つまり、閉状態においても第2の表示部5の表示内容を確認することができる。第2の表示部5の表示内容は、閉状態には左右されず、閉状態前に表示していた内容をそのまま表示しており、常に同じ情報を入手することができる。 (もっと読む)


【課題】 使用者がデータ通信をより快適に行うことができる携帯情報端末を実現することを目的とする。
【解決手段】 本発明の携帯情報端末は、基地局により設定された通信パラメータを受信する送受信部1と、送受信部1で受信した通信パラメータを通知する通知部13とを備えるように構成したものである。
したがって、使用者は、データ通信を実際に行う前に、現在の通信先の基地局がデータ通信に適しているかを知ることができる。 (もっと読む)


【課題】主表示(背景)の透過やピクトの大きさの制御に対応して、より良い操作性を実現できる携帯端末およびその制御方法を提供する。
【解決手段】主表示(背景)の有無を判別して、表示エリアと、ピクトの拡大表示の有無を判断して、判断結果に応じて、ピクト等の表示部104への表示を制御し、ピクトの透過指示の有無をさらに判断して、ピクト等の表示部104への表示を制御し、主表示(背景)があると判別し、ピクトの透過指示があり、ピクトの拡大表示であると判別した場合に、ピクトを拡大表示させ、主表示(背景)がないと判別した場合、または、主表示があってもピクトの透過指示がなく、またはピクトの拡大指示がない場合にはピクトを通常サイズで表示させる制御部106を有する。 (もっと読む)


【課題】 通信システム切り替え中における、利用者に対する不要な情報を低減して、利便性の高い電波強度情報を表示する。
【解決手段】 通信制御部103は、選択した無線通信方式もしくは周波数帯域に基づいて通信を制御するとともに通信状態を管理する。電波強度情報取得・保存部105は、電波強度情報を取得して保存する。通信状態取得部106は、通信状態を取得する。電波強度情報表示制御部107は、通信状態に基づいて無線通信方式もしくは周波数帯域が切り替え中であるかを判定し、切り替え中である場合には、電波強度情報を表示部108に表示する際に、電波強度を示すアンテナバーを非表示、もしくは点滅表示とする。 (もっと読む)


【課題】 意図しないモーションコマンドの発生を防止することができる携帯型電子機器、及びそのような携帯電子機器を用いた機器制御システムを提供する。
【解決手段】 携帯型電子機器の姿勢状態を検出する姿勢検出部(260)と、姿勢検出部の検出結果に基づいて指示データを生成する生成部(210)と、指示データに応じた動作を行う有効状態と指示データに応じた動作を行わない無効状態との2つの状態を有する動作部(222、224、248)と、動作部における、有効状態から無効状態への切り替えと、無効状態から有効状態への切り替えのうち、少なくともいずれか一方の切り替え制御を行う制御部(210)とを有する携帯型電子機器、及びそのような携帯型電子機器を用いた機器制御システム。 (もっと読む)


1つまたは複数のバックライトのそれぞれが複数のキーの中の個々のキーと関連付けられているプログラミングされた通信装置の状態を通知する方法が開示されている。この方法は、通信装置のユーザーに対して伝達すべき状態情報を生成し、この状態情報に対応するパターンに従って、1つまたは複数のバックライトを点灯させる。この結果として、視覚的なグラフィック・ディスプレイが不要となり、コストが節減され、容積が節約されると共に、信頼性が向上する。
(もっと読む)


121 - 140 / 174