説明

Fターム[5K030GA12]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | 信頼性の向上、保守・管理性の向上 (9,758) | 障害、誤動作への対処 (1,759)

Fターム[5K030GA12]に分類される特許

101 - 120 / 1,759


【課題】効率良く故障区間を特定し、不要な障害通知を減らすことでユーザトラヒックへの負担を軽減する。
【解決手段】ユーザ拠点にCCMフレーム等のOAM信号を終端可能な端末装置を設置し、End−Endの拠点間の正常性監視を実現し、また、終端装置をコントロールする制御装置をユーザが使用するVLAN網内に設置し、終端装置の遠隔制御は、コントローラから行い、コントローラで持つテーブル情報は、オペレータ主導で一括管理し、コントローラがMAC学習した結果を元に接続配下の終端装置の情報をオペレータに通知し、接続性監視区間には、オペレータより事業者が管理するIDを指定し区間単位に接続性監視ができるようにする。 (もっと読む)


【課題】従来のVPNの問題点を解消し、極めて軽量なソフトウェア及びハードウェアの追加で、柔軟な運用性且つ強固なセキュリティを実現する、新規なネットワークシステム、ネットワーク接続装置及びリバースプロキシ装置を提供する。
【解決手段】静的NAT形成装置がコントロールセッションを通じてコンダクタに対して認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、静的NAT形成装置及びステッピングノードは静的NATを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。このようにネットワークシステムを構築することで、プライベートアドレスの衝突のない、仮想的な接続形態で、ファイアウォールを越えた端末のサーバに対する接続が実現できる。 (もっと読む)


【課題】複数のノードと、複数のポートを有するスイッチとを備え、各ポートが複数のノードのうちの1つに結合された、通信システムを提供すること。
【解決手段】複数のノードのうちの少なくとも1つが、第1の仮想リンクに関連付けられたフレームの第1の調整されていないフローを、スイッチの複数のポートのうちの第1のポートに送信するように構成される。スイッチは、第1の調整されていないフローのフレームを、第1の仮想リンクに関連付けられた第1の入力キューにバッファすることによって、第1の仮想リンクに関連付けられたトラフィックシェーピングパラメータを、第1の仮想リンクに関連付けられた第1の入力キューにおけるフレームに適用することによって、かつ、第1の仮想リンクに基づいて、フレームの第1の調整されたフローを、1つまたは複数の出力ポートに関連付けられた1つまたは複数の出力キューに出力することによって、フレームの第1の調整されていないフローを調整するように構成される。 (もっと読む)


【課題】IPv6マルチプレフィクス環境において、NAT装置内折り返し通信の条件に合致した際、既存のルータの転送処理を複雑化することなく、NAT装置配下のLAN側の端末から配下外のWAN側の端末への不通問題を解消する。
【解決手段】NAT装置5に、NAT装置5配下のLAN3の端末A、Bに割り当てられたIPv6グローバルアドレスのLAN側とWAN側のアドレス変換の対応付けを記憶させるNATテーブル14を設ける。そして、NAT装置5が、WAN側のプレフィクスを持つ宛先のパケットをLAN側から受信した場合、折り返し通信とすべきパケットか否かをNATテーブル14に基づいて判別し、対象パケットであった場合は、宛先アドレスをNAT処理してNAT装置5配下外のWAN側の通信網2に属した端末Cへ送出する。 (もっと読む)


【課題】 運用系のNAT装置が切り替わった際でも、レイヤ3スイッチにおけるARPテーブルを迅速にアクセス可能な状態することができる通信システムを提供する。
【解決手段】 通信システムは、フローティングIPアドレスと、収容されているNAT装置のMACアドレスとでなるエントリを複数記述したARPテーブルを備えたレイヤ3スイッチと、冗長系を構成している複数のNAT装置とを有する。ARPテーブルの各エントリにおけるNAT装置のMACアドレスとして、いずれのNAT装置に固有なMACアドレスとは異なる仮想的なMACアドレスを記述しておく。また、その時点で、運用系となっているNAT装置は、少なくとも仮想的なMACアドレスを有効なMACアドレスとして処理する。系切替えにより新運用系となった直後でも、そのNAT装置は、ARPテーブルの更新のためのパケット送信を実行しない。 (もっと読む)


【課題】通信二重化装置及び通信二重化方法に関し、冗長化非対応の通信装置に対し、ステートフルなプロトコルによる通信のセッション状態を同一状態に維持したまま、通信動作を継続させる。
【解決手段】通信装置10とステートフル通信を行う二重化された通信装置40,40’のそれぞれに通信二重化装置30,30’が接続され、マスター系の通信二重化装置30は、通信装置10からのパケットを通信装置40へ送信すると共に、該パケットを複製し、通信二重化装置30’を介して通信装置40’へ転送する。また、通信装置40から受信されたパケットを複製し、該パケットを通信二重化装置30’へ転送し、通信装置40から受信されたパケットの応答番号と、通信二重化装置30’から転送されたパケットの応答番号とを含むセッション情報を参照し、該パケットの応答番号を更新してセッション状態を同期させ、該パケットを通信装置10へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 VPNの障害発生時の回線切替処理においてもセッションを維持することができ、VPNとの接続中にインターネット上のサイトにアクセスした場合でも、通信速度の低下を回避することのできる技術を提供する。
【解決手段】 クライアント(1)起動時にVPN回線と接続してVPN拠点と通信するためのVPN接続情報を取得する接続情報取得部と、VPN接続情報に基づいてVPN拠点との間で通信を行なって相互の通信アドレスを授受する通信アドレス授受部と、VPN回線の障害発生を検知する障害検知部と、VPN回線に障害発生が検知されたときは、VPN接続情報に基づいて新たなVPN回線に切り替える回線切替部と、新たなVPN回線を介して、VPN拠点に回線切り替え前後のクライアントの通信アドレスを通知して、VPN拠点とクライアントとの通信セッションを維持させる切替通知部とを備えた仮想マシンモニタ(VMM)である。 (もっと読む)


【目的】本発明は、機器位置判定システムおよび機器位置判定方法に関し、障害の発生した機器がどのコンセントのどの口に接続されているか、障害の発生した機器が設置された当初とは異なるコンセントや同一のコンセントであっても異なる接続口に接続されていたとしても自動的に把握することを目的とする。
【構成】監視対象の機器と、機器を識別する機器識別情報を取得してテーブルに登録して管理するコンセントボックスと、監視対象の機器の監視を行う監視サーバとを備え、監視サーバが監視対象のいずれかの機器の障害を検出した場合に、障害発生した機器を接続しているコンセントボックスに、あるいはブロードキャストで障害発生した機器を指定してコンセントボックスに、障害検出の旨の情報を送信し、コンセントボックスが情報を受信してテーブルを参照して該当する機器の電源が接続されているコンセント口の表示器を点灯あるいはメッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】設定処理中における設定情報の一時的な重複を回避して、設定情報の一括した設定を可能にする。
【解決手段】複数のネットワークデバイスのそれぞれの開始前設定値を取得する手段と、複数のネットワークデバイスのそれぞれの完了後設定値を取得する手段と、完了後設定値が重複しているか否かの判定を行う手段と、値が重複していないと判定された場合、第一のネットワークデバイスの開始前設定値と第二のネットワークデバイスの完了後設定値とが同一であるときに、第一のネットワークデバイスと第二のネットワークデバイスとが同一の重複グループに属するように、重複グループの作成を行う手段と、重複グループに属する各ネットワークデバイスに対して、設定指示を送信する送信順序を決定する手段と、決定された送信順序に従って、設定指示を送信する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】相手先の機器との通信の可能性を高める。
【解決手段】DNSサーバに、出力機器のホスト名をもとにIPアドレスの問い合わせをすることで、出力機器のIPアドレスを取得する名前解決手段と、取得したIPアドレスとホスト名の対応付けをキャッシュするキャッシュ手段と、キャッシュしているIPアドレスを用いて、出力機器と通信する通信手段と、名前解決手段で取得したIPアドレスと、キャッシュ手段でキャッシュしているIPアドレスとを比較し、出力機器のIPアドレスが変更されたか否かを判定するアドレス変更検知手段と、アドレス変更検知手段の判定結果に基づいて出力機器のIPアドレスが変更されたか否かを示すフラグ情報をキャッシュ手段でキャッシュし、キャッシュされたフラグ情報をもとにDNSサーバへのIPアドレスの問い合わせの要否を判断する問い合わせ要否判断手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチキャスト配信の中断時間の短縮化を可能とする。
【解決手段】サーバ210から送信されるマルチキャストトラフィックをクライアント220へ転送するための複数のルータ201〜206を含むマルチキャストネットワークシステムであって、各ルータは、マルチキャストトラフィックの配信経路に対する代替経路情報を有し、自ルータを通過する配信経路において、自ルータより上流側でリンク障害が生じたときに、前記代替経路情報に基づき、代替経路上の少なくとも1つのルータへ配信経路の変更通知を送信し、配信経路の変更通知の送信又は受信に応じて、マルチキャストルーティングプロトコルに基づくマルチキャストルーティングテーブルの更新を待つことなく配信経路の前記リンク障害に係る部分が代替経路で置換されるように、自ルータ内における前記配信経路の変更処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】スループットを向上させること。
【解決手段】通信装置120は通信部121〜12nを備える。通信部121〜12nは、それぞれアドレス1〜nに対応する経路101〜10nに接続され、接続された経路101〜10nへパケットを送出する。第一取得部111は、アドレス1〜nのうちの集約可能な複数のアドレスを集約した集約アドレスを取得する。第二取得部112は、通信部121〜12nのうちの集約可能な複数のアドレスに対応する各経路に接続された各通信部について、パケットを送出可能な状態か否かを示す状態情報を取得する。判断部113は、第二取得部112によって取得された状態情報に基づいて、第一取得部111によって取得された集約アドレスを広報するか否かを判断する。広報部114は、判断部113による判断結果に応じて集約アドレスを通信装置130へ広報する。 (もっと読む)


【課題】
従来は、TDM信号をパケット化して伝送する場合にはパケットエラーや不連続なSN、瞬断など多くの問題があった。
【解決手段】
本発明は、TDM回線をパケット網でエミュレーションする伝送装置において、TDM回線からTDM信号を受信してパケット化するパケット組立部と、パケット組立部が出力するパケットをパケット網に送信するパケット送信部と、パケット網からパケットを受信するパケット受信部と、パケット受信部が受信したパケットをTDM信号に変換してTDM回線に送信するパケット分解部とで構成され、パケット受信部がパケット網から受信したパケットの誤りまたはパケット断を検出した場合、パケット分解部は連続する”0”のダミーデータでTDM信号を生成し、TDM回線送信部からTDM回線を介して接続される下位装置に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】パケット消失を防止することができるレイヤ3スイッチの切替方法を提供する。
【解決手段】第1VRRPグループG1と、第2VRRPグループG2と、第1マスタルータR1aと第2マスタルータR2aおよび第2スレーブルータR2bとがそれぞれ接続され、第1スレーブルータR1bと第2マスタルータR2aおよび第2スレーブルータR2bとがそれぞれ接続されているネットワークのレイヤ3スイッチの切替方法であって、第1スレーブルータR1bは、第1マスタルータR1aからVRRP広告が一定時間内に届かないと判断すると、第1スレーブルータR1bがマスタルータに昇格し、第1マスタルータR1aのIPアドレスと第1スレーブルータR1bのMACアドレスとを対応させたgratuitousARPを第2マスタルータR2aに送信し、第2マスタルータR2aはARPテーブルを変更する。 (もっと読む)


【課題】障害が発生している装置を高い精度にて特定することが可能な通信中継装置を提供すること。
【解決手段】通信中継装置500は、複数の送信側回線インタフェース装置510,…と、複数の受信側回線インタフェース装置520,…と、クロスバスイッチ装置530と、を備える。各送信側回線インタフェース装置510は、受信側回線インタフェース装置520へ単位データを送信する。各受信側回線インタフェース装置520は、単位データの受信のエラーが検出された場合、クロスバスイッチ装置530、及び、接続された送信側回線インタフェース装置510のそれぞれへ、当該エラーの検出を表すエラー検出情報を送信する。各装置510,520,530は、エラーが検出された回数、又は、エラー検出情報が受信された回数に基づいて、自装置における障害の発生を検出する。 (もっと読む)


【課題】広域イーサネットワークにおける障害を効率的かつ迅速に検知する。
【解決手段】広域イーサネットワーク10において既存ドメインとは異なる監視用ドメインに接続したパケットキャプチャ手段110と、前記パケットキャプチャ手段110が一定時間に受信したパケットのうち、自アドレス宛て以外のパケット数をカウントし、該カウントしたパケット数が所定閾値を超えた場合に、予め記憶部101にてアドレスを保持する所定端末200に宛てて、障害検知の通知を送信する障害判定手段111とからネットワーク障害検知システム100を構成する。 (もっと読む)


【課題】単一障害点が存在せず、多重障害が起きても通信サービスを継続できる冗長化方式を提供する。
【解決手段】網内のある点において0系装置、1系装置の装置冗長化を行い、また、隣接する隣接装置302等と0系装置305、1系装置308との間でそれぞれ系切替用のパスを設定する。ユーザと接する終端装置301に0系及び1系装置とパス冗長化を設定する。隣接装置は物理ポート単位の障害を検出した際に、障害ポートが0系/1系パスのどちらを収容しているかを判別し、かつ、当該障害ポート上に収容されていた0系/1系パスが現用系か待機系かを判別し、これら0系/1系の別、現用系/待機系の別を格納した障害通知を終端装置301へ送信する。終端装置301は受信される複数の障害通知メッセージからパス切替と系切替のどちらかを行うか判断する手段を具備し、前記系切替が必要な場合に、系切替メッセージを隣接装置302等へ送信する。 (もっと読む)


【課題】輻輳を防止しながら通信の死活管理をすることが可能な通信システム及び通信端末死活確認方法を提供する。
【解決手段】通信回線に接続し、データを受信する通信端末と、このデータを格納し、通信端末との通信の死活管理の時間間隔を、閾値を超えないように順次長くして死活管理を行い、通信端末に対してこのデータを送信する、ホストコンピュータと、を備える。データはホストコンピュータに対して操作端末から配信されてもよい。 (もっと読む)


【課題】フロー単位で負荷を分散する通信切替システムを提供する。
【解決手段】本発明の通信切替システムは、エッジ装置は、アプリケーションフロー情報を特定するパケット解析部と、フロー識別子の割当要求を、フロー制御装置に送信するフロー割当要求部と、パケットのヘッダ領域に、フロー識別子を格納するヘッダ変換部と、フローテーブル格納部と、パケット送信部とを備え、フロー制御装置は、前記割当要求を受信する割当要求受信部と、前記フロー識別子を、前記割当要求を送信したエッジ装置に送信するフロー識別子送信部と、前記フロー識別子を含むパケットの転送設定を、ネットワークスイッチに設定するスイッチ設定要求部と、サーバ装置の運用状態を監視し、前記運用状態に基づいて、前記ネットワークスイッチの前記フロー識別子を含むパケットの転送設定を、前記スイッチ設定要求部に変更するように指示するサーバ管理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ルーティング情報が未知の状態にて、通信情報と端末稼働情報とから網内に起因する障害を検出できるようにすることを目的とする。
【解決手段】応答時間変動定量評価部110はPING応答時間の定量評価値データ193を生成する。稼働負荷重み関数算出部120は各端末装置の端末稼働値データ192に基づいてPING応答時間の重み付け評価値データ195を生成する。重み考慮変動特性分類部130は各端末装置の重み付け評価値データ195に基づいて各端末装置をグループ毎に分類して端末装置分類データ196を生成する。網変動抽出部140は端末装置分類データ196と重み付け評価値データ195とに基づいて網変動評価値データ197nを算出する。網障害評価部150は網変動評価値データ197nと過去の障害内容データ199とに基づいて網障害評価結果データ181を生成する。障害通知部160は網障害評価結果データ181を出力する。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,759