説明

Fターム[5K030GA17]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | マンマシンインターフェースの改善 (737) | 操作性の改善、誤操作の防止対策 (293)

Fターム[5K030GA17]に分類される特許

21 - 40 / 293


【課題】送信者に手間をかけることなく、音付電子メールを相手先に送信することが可能なメール中継装置及びメール中継方法を提供する。
【解決手段】送信端末装置と受信端末装置とに接続するメール中継装置であって、文章と前記文章中に挿入される画像情報とを含む電子メールを、前記送信端末装置から受信する受信部と、前記電子メールから、前記文章中に挿入される前記画像情報を抽出する抽出部と、前記画像情報に予め関連づけられている音情報、又は、前記音情報を取得するためのリンク情報を前記電子メールに組み込んで、音付電子メールを生成する生成部と、前記音付電子メールを前記受信端末装置に送信する送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】e−メールのような電子メッセージの内容及び配達を、機密で且つ偽造防止のドキュメンテーションにより、確実に検証するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】サーバーは、特定の受信人に送信又は転送されるe−メールを受信し、そしてサービスプロバイダーによりメッセージが「登録」されたことを示すためにメッセージに「タグ付け」する。次いで、サーバーは、受信人のメールユーザエージェント(MUA)との直接テレネット接続を確立し、そしてタグ付きe−メールを受信人のMUA及び他の受信人のMUAに送信する。メッセージが首尾よく受信されたという受信側MUAからの応答を受け取った後に、サーバーは、電子受領書を作成してメッセージ発信者へ転送する。 (もっと読む)


【課題】IPv6に未対応のアプリケーションプログラムが内在するデュアルスタック端末を調べたり、このような端末に対して適切なリソースレコードでDNS応答が可能なシステム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】デュアルスタック端末11がDNSサーバ12に対して名前解決要求を行うと、ゲートウェイ13はDNSサーバ12の応答したリソースコードをリソースレコード制御ポリシテーブル13cの参照によって制限する形でデュアルスタック端末11に返答する。これによりデュアルスタック端末11の適切な通信が確保される。ゲートウェイ13はデュアルスタック端末11がフォールバック事象を発生させているかも判別する。 (もっと読む)


【課題】サービス提供装置との間で通信を行うためのプログラムを通信装置に搭載せずとも、サービス提供装置との間の通信によって得られる情報を通信装置に取得させることができ、且つ、中継装置の運用費用、又は、中継装置の設備投資費を抑えることのできる通信システムおよび中継装置を提供する。
【解決手段】MFP100は、サービス提供装置300のAPIを利用するためのプログラムを備えていないので、サービスが提供するAPIを直接的には利用できないが、中継装置200を経由することにより、サービス提供装置300との間の通信によって得られる情報(アルバム名)を取得できる。また、サービス提供装置300との通信に用いられる情報は、MFP100のDBに記憶されるので、中継装置200にかかる負荷が抑制され、中継装置の運用費用、又は、中継装置の設備投資費等が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 他の通信装置との間で既にセッションを確立し、各通信装置にそれぞれ接続された端末装置間で通信している状態において、一方の通信装置に接続されている他の端末装置がセッションの確立を必要とする通信を新たに開始しようとする場合、既に確立しているセッションと新たに確立しようとするセッションの接続先が同じである場合には、現在確立しているセッションを終了させることなく、新たな通信を開始できるようにする。
【解決手段】 送信側のゲートウェイ装置1は、自装置に接続されたMFP4から新たな端末装置への通信開始の要求のSIPメッセージを受信したとき、そのSIPメッセージの要求先が、既にセッションを確立している受信側のゲートウェイ装置2と同一であると判断した場合、SIPサーバ8を介さずに既に確立しているセッション上の通信として受信側のゲートウェイ装置2に新たな通信開始の要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】意図しないサービス提供者へのアクセスを抑制する。
【解決手段】中継装置2に接続された電話機4を用いてWebサーバ1に電話を掛けて接続パス101を確立する。Webサーバ1がその接続パス101を介してアクセス情報を中継装置2に送信すると、中継装置2がアクセス情報から仮想アクセス情報を生成してブラウザ装置3へ送信する。中継装置2は、ブラウザ装置3が仮想アクセス情報に基づいて送信したWebリクエストを受信したときに、そのWebリクエストの送信先を対応するアクセス情報に基づいて変換し、接続パス101を介してWebサーバ1に送信する。そして、Webリクエストを受信したWebサーバ1からWeb情報がブラウザ装置3に送信される。 (もっと読む)


【課題】作業者が光学情報読取装置のIPアドレスを調べる必要無しに且つこの光学情報読取装置に接続したパーソナルコンピュータのIPアドレスを変更する必要無しにパーソナルコンピュータと光学情報読取装置との間でイーサネット通信を確立する。
【解決手段】コードリーダ2Aは、PC3からBOOTPリプライを受信すると、元のIPアドレス「192.168.100.1」を不揮発メモリ5に保存すると共にBOOTPリプライに含まれている仮IPアドレス「10.10.14.1」がコードリーダ2AのIPアドレスとして設定される。PC3は作業者の操作に従ってコードリーダ2Aに復元コマンドを送信する。コードリーダ2Aは、復元コマンドを受け取るとIPアドレスの復元処理が実行され、不揮発メモリ5の元のIPアドレス「192.168.100.1」がIPアドレスとして再設定される。 (もっと読む)


【課題】P2Pモデルの汎用の通信ソフトと簡単な仕組みで連動させることで、サーバ・クライアントモデルの交換機に様々な新しい通信手段を簡易に実装する。
【解決手段】第1端末と第2端末との通話中、第1端末が第2端末のユーザ識別子に対応する可能通信方式、可能通信方式に対応するアドレス、可能通信方式に対応するポート番号を交換機に問い合わせ、交換機が第2端末のユーザ識別子を検索し、ユーザ識別子に対応する第2端末アドレス、ユーザ識別子に対応する可能通信方式、ユーザ識別子に対応し且つ可能通信方式に対応するポート番号を検索し、第2端末のアドレス、可能通信方式、可能通信方式に対応するポート番号を第1端末に送信し、第1端末が可能通信方式に含まれる通信方式のうちの所定の通信方式で、第2端末のアドレス、所定の通信方式に対応したポート番号を利用して第2端末と通信する。 (もっと読む)


【課題】
機能性が高く、使い勝手の良い通信システム及びモバイルルータを提案する。
【解決手段】
モバイルルータの通信モードを制御する制御部を設け、クレードルが、当該クレードルを固定回線に接続する回線終端装置が当該クレードルに接続されているか否かを判定し、判定結果をモバイルルータに通知し、制御部が、クレードルから与えられる判定結果に基づいて、クレードルに回線終端装置が接続されているときには、当該モバイルルータの通信モードを、外部ネットワークへの通信回線として固定回線を利用する第1の通信モードに設定し、クレードルに回線終端装置が接続されていないときには、当該モバイルルータの通信モードを、外部ネットワークへの通信回線として無線通信回線を利用する第2の通信モードに設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】IPアドレス、VLAN−IDは、ポート番号に対応して、運用者がネットワーク中継装置に設けられたユーザインタフェースからコマンド等にて運用開始前に情報設定を行ない、ネットワーク中継装置上に記憶させておく必要があった。
【解決手段】ネットワーク中継装置のポート番号の物理情報とIPアドレスおよびVLAN−IDなどの論理情報との対応付けを構成情報にて設定せずに、代わりに論理情報と結びつけた識別子を設定する。そしてケーブル接続後に、これら識別子とポート番号を含んだL2パケットをネットワーク中継装置間で相互に送り合う。これをネットワーク中継装置が相互に受信することで、自装置の各ポートに接続された相手装置の識別子を識別し、論理情報と物理情報の結び付けを決定する。 (もっと読む)


【課題】アクセスルータとグローバルネットワークとの通信速度測定を容易且つ高精度に行なう。
【解決手段】ルータ装置に、通信速度の計測を行うためにネットワーク上に複数設けられている速度測定サーバへの接続に用いるそれぞれへのアドレスを含む速度測定サーバ情報と、ネットワーク上に設けられているプロビジョニングサーバから通知された速度測定サーバとの接続指定に関するプロビジョニング情報と、を記憶保持する格納部と、格納部に記憶されている情報に基づきネットワークの通信速度を測定する速度測定値制御部とを設け、速度測定値制御部に、速度測定サーバ情報を、プロビジョニングサーバからプロビジョニング情報を受けて動的に変更する情報変更手段を提供させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 従来の回線交換の電話網で実現できた論理・物理番号変換後における論理番号の着側への通知をIMSにおいても実現可能にする。
【解決手段】 本発明は、論理番号から物理番号への論理/物理変換を最初に行う発信者の端末を収容しているアプリケーションサーバが、論理/物理変換を行う前に、発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分にエントリを追加する際に、物理番号変換されたことを示す専用のタグを付与し、着信ユーザの端末が、SIPメッセージを受信すると、該SIPメッセージから専用のタグを検索し、該専用のタグがある場合に、論理/物理番号変換が行われたことを判定する。 (もっと読む)


【課題】赤外線通信を利用の端末による遠距離通信を実現する。
【解決手段】ホームゲートウェイ装置は、赤外線通信により端末との間で、IrDAフレームのデータを送受信する赤外線通信部、受信したIrDAフレームのデータをHTTPフレームのデータに変換し、送信するIrDAフレームのデータにHTTPフレームのデータから変換するフレーム変換部、受信したIrDAフレームのデータから宛先データを抽出し、抽出した宛先のホームゲートウェイ装置にネットワークを介して接続するネットワーク制御部、及び、接続したホームゲートウェイ装置との間でネットワークを介してHTTPフレームのデータを送受信するWANポート部を有する。 (もっと読む)


【課題】臨時に異なるメールサーバを設置し、その臨時アカウントが設定又は変更された場合でも、ユーザのアカウントの登録操作が容易となるメール転送システムを提供する。
【解決手段】メール転送システムは、臨時メール管理サーバと、メール管理サーバとを有する。臨時メール管理サーバが、端末へ臨時カウントを発行すると共に、端末から既存アカウントを取得する。臨時メール管理サーバが、臨時アカウント及び既存アカウントを含むアカウント登録要求を、メール管理サーバへ送信する。メール管理サーバが、端末から受信したメールについて、そのメールの宛先アドレスが既存アカウントと一致する場合、当該宛先アドレスを臨時アカウントに変換し、時メール管理サーバへ転送する。そして、臨時メール管理サーバが、受信したメールを蓄積する。端末は、既存アカウントに基づくメールを、臨時アカウントを用いて、第1の臨時メール管理サーバから取得する。 (もっと読む)


【課題】バイナリパケット中継システムおよび方法を提供する。
【解決手段】中継システムは、バイナリプロトコルを用いるアプリケーションサーバからバイナリパケットを受信するバイナリ送受信部と、前記バイナリパケットをHTTPパケットに変換する変換部と、前記HTTPパケットをHTTPプロトコルを用いるウェブサービスサーバに送信するウェブ送受信部とを備える。中継システムによれば、バイナリプロトコルを用いるアプリケーションサーバとHTTPプロトコルを用いるウェブサービスサーバとの間の情報を中継することによって、アプリケーションサーバでウェブサービスサーバを容易に用いることができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの管理者にかかる運用設定の負担を軽減させること。
【解決手段】中継部2が、データの転送経路の終端となる伝送装置間で送受信されるフレームを中継する。生成部3が、中継部2によって中継されるフレームから、転送経路を識別する経路識別情報と、伝送装置を識別する装置識別情報とを取得し、取得した経路識別情報と装置識別情報とに基づいて、制御情報を生成する。そして、警報信号送信部4が、転送経路に障害が発生した場合に、生成部3によって生成された制御情報に基づいて警報信号を生成し、生成した警報信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの監査を行う監査者の作業を効率化するとともに、適切な監査を実現することにある。
【解決手段】ユーザから監査対象としての指定を受け付けた電子メールと同一スレッドの電子メールのうち、前記監査対象として指定された電子メールの送信者アドレスおよび送信先アドレスに設定されていないアドレスが送信者アドレス又は送信先アドレスに含まれない電子メールの監査を行うことを示す設定情報を受け付け、前記監査対象として指定された電子メールと、前記監査対象として指定された電子メールの送信者アドレスおよび送信先アドレスに設定されていないアドレスが送信者アドレス又は送信先アドレスに含まれないと判定された電子メールとを監査済みとして設定する。 (もっと読む)


【課題】督促メールを担当者に選択的に送信すること。
【解決手段】メール処理サーバは、任意の処理を依頼するメールである依頼メールを転送する転送メールを受信部が受信すると、転送メールの転送先のうち、電子メールの複写の宛先を示す複写宛先ではなく主宛先として転送メールに設定された転送先を取得し、転送メールの転送元に対応付けて取得した転送先を所定の記憶部に格納する。メール処理サーバは、依頼メールに関する処理を督促するメールである督促メールを受信すると、所定の記憶部に格納された転送メールの転送先を読み出し、読み出した転送先に該督促メールを送信部から送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信手段を有した装置において、装置の利用場所に応じて最適な無線通信手段を提供することを目的とするものである。
【解決手段】複数の無線通信手段を有した無線通信部11と、複数の無線通信手段のいずれかを選択するための通信選択手段部12と、どの無線通信手段を選択するかを制御する通信制御部13と、無線通信により送受信したデータを処理するデータ処理部15と、ユーザが装置の利用場所を入力すためのユーザ操作部16とを備え、装置の利用場所に応じて複数の無線通信手段の優先度を切り換える。 (もっと読む)


【課題】アドレス空間の異なるIPアドレスが混在するネットワークにおいて、共通のホスト名によるコミュニケーションを行う。
【解決手段】ネットワークカード10は、ネットワーク60に接続されたDHCPv4サーバー35により設定されたIPv4アドレスを取得するv4アドレッシング処理部14と、ネットワーク60に接続されたDHCPv6サーバー30により設定され、IPv4アドレスとはアドレス空間が異なるIPv6アドレスを取得するv6アドレッシング処理部12と、自身を識別するためのホスト名を少なくとも含むFQDN情報、IPv4アドレス、およびIPv6アドレスを関連付けてネットワーク60に登録するFQDN登録部16と、を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 293