説明

Fターム[5K030GA17]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | マンマシンインターフェースの改善 (737) | 操作性の改善、誤操作の防止対策 (293)

Fターム[5K030GA17]に分類される特許

101 - 120 / 293


【課題】ネットワークを介して送受信されるコンテンツのレーティングが適切でない場合がある。
【解決手段】中継装置に、所定のキーワードと当該キーワードに対するコンテンツへのアクセス許可レベルを定めるレーティングレベルとが対応付けて記録されるレーティングテーブルと、前記レーティングテーブルを格納する記憶部と、ネットワークを介して送信するコンテンツに含まれるコンテンツの内容と、前記レーティングテーブルに記録される前記キーワードとを比較し、当該比較結果に基づき、前記コンテンツのレーティング情報を設定するレーティング部とを設け、コンテンツを中継処理する場合に、コンテンツをレーティングすることとした。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置から構成される階層構造の上流から下流にかけてコンテンツ情報を配信する情報配信システムにおいて、階層構造からの離脱を抑制して当該階層構造の安定性を向上させる。
【解決手段】各端末装置において、階層構造を構成する端末装置のうち自装置の下流にある端末装置の情報を取得する下流情報取得処理手段と、下流情報取得処理手段により取得した下流の情報を表示する下流情報表示処理手段とを備えた。この下流情報取得処理手段は、例えば、下流の端末装置から上流の端末装置へ順次メッセージを送信することによって、自装置の下流にある端末装置の情報を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】固定通信サービスに対応したサービスを持ち運び可能なポータブルな端末装置で利用することを課題とする。
【解決手段】リンク要求端末は、外部認証デバイスに一意に付与される外部IDと、リンク要求の送信元である回線を識別するための回線IDとを対応付けて登録することを要求するリンク要求をリンク装置に送信する。リンク記憶装置は、登録要求の対象である外部IDと回線IDとを対応付けてリンク情報として登録して記憶する。外部ID認証装置は、サービス要求に含まれる認証に成功した外部IDを取得し、外部IDに対応する回線IDを取得する。そして、サービスの提供が許可される契約回線IDの中に、リンク記憶装置から取得した回線IDと一致するものが存在する場合には、認証に成功した旨の認証結果と、契約回線IDに対応するサービスIDをサービス提供装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】マルチメディア・システムにおいて、システム間において再生の同期を取る。
【解決手段】ディジタル・オーディオ・ワークステーションのような1つ以上のディジタル・オーディオ・システムと、ビデオ・サーバのような1つ以上のディジタル・ビデオ・システムを、コンピュータ・ネットワークによって相互接続する。コンピュータ・ネットワークを用いたシステム間における通信プロトコルによって、システム同士が同期して再生することが可能になる。通信プロトコルは、システム間の接続について数個の状態を定義する。即ち、2つのシステムには、切断されている、接続されているがリンクされていない、又は接続されておりリンクもされているという状態があり得る。各システムは、定義された状態変化に次々と遷移する。これらの変化は、同期した再生を始動するための、再生開始シーケンスと呼ばれる、通信プロトコルにおける一連のコマンドによって生じる。 (もっと読む)


NGN環境においてプリペイドサービスを実現するための方法および装置が提供される。端末では、ユーザの認証情報が一括して収集され、ローカルに保存される、必要なすべての認証情報が、ローカル記憶装置を介して取得される、したがってアプリケーションサーバでは、すべての認証情報が、1つのメッセージの中で受信されることが可能であり、対話は何度も必要とされない。このように、プリペイドサービスの認証プロセスを実現するために1度の対話だけでよい。ユーザの操作は、はるかに簡略化され、システムの効率が向上し、コストが節減される。
(もっと読む)


【課題】本発明の課題は、確実かつ簡単に設備機器のネットワーク上のアドレスをリセットし、ネットワーク設定を行うことにある。
【解決手段】装置10は、ネットワーク60に接続される設備機器50に設けられ、ネットワークのアドレスを有し、ネットワークと設備機器との設定を行う装置であって、第1情報格納部12と、監視部13と、リセット部14と、を備える。ネットワーク接続部11は、ネットワークの通信信号を送受信する。第1情報格納部12は、設備機器の試運転の完了/未完了を示す第1情報を格納する。監視部13は、第1情報格納部12から第1情報を取得するとともに、ネットワークの接続状態を監視する。リセット部14は、監視部13からの第1情報及びネットワーク接続状態に基づき、アドレスを所定アドレスにリセットする。 (もっと読む)


【課題】複数の遠隔作業端末間で的確な環境情報の共有が可能な多地点における遠隔作業支援システム及び方法を提供すること。
【解決手段】遠隔作業支援システムは100、ネットワーク9を介して複数の情報端末の間にマルチメディア情報を共有するための通信接続を確立させる接続管理サーバ10と、遠隔作業端末5と、作業指示端末4と、環境情報を送信可能な情報端末である環境情報取得装置6と、を備える。接続管理サーバ10は、遠隔作業端末5と作業指示端末4の間に第1の通信接続が確立している状態で、遠隔作業端末5と環境情報取得装置6の間に第2の通信接続を確立させる。その後、環境情報取得装置6は、遠隔作業端末5に対して環境情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】IP電話機能を利用するために必要なアドレス情報の登録操作を簡略化するIP電話端末を提供すること。
【解決手段】PCおよびネットワークから受信したメッセージを指定された宛先に転送する転送部111と、利用者の識別情報を含む認証メッセージ、および利用者が認証されたことを表す許可メッセージが転送されたか否かを判断する判断部112と、転送された認証メッセージから識別情報を取得する識別情報取得部113と、許可メッセージが転送された場合に、取得された識別情報の利用者のアドレス情報を含む登録メッセージを生成し、生成した登録メッセージをSIPサーバ装置に送信するSIPメッセージ処理部123と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】IP電話機能を利用するためのアドレス情報の登録操作を簡略化する中継装置を提供する。
【解決手段】利用者の認証に用いる認証IDとアドレス情報とを対応づけて記憶する記憶部120と、通信端末の利用者の認証に用いるメッセージであって、認証IDを含む認証メッセージをPCから受信し、受信した認証メッセージに基づいて利用者を認証する認証処理部112と、利用者が認証された場合に、認証メッセージに含まれる認証IDに対応するアドレス情報を記憶部120から取得するSIPアドレス取得部113と、認証メッセージを送信したPCに関連するIP電話端末の利用者のアドレス情報として、取得されたアドレス情報を登録するための登録要求を、SIPロケーションサーバに送信するSIPアドレス登録部115と、を備えた。 (もっと読む)


電子メールメッセージの内容に関連付けられた属性を識別し、ユーザに注意を喚起するためのシステムが、ユーザが少なくとも1人の受信者およびメッセージ内容を含む電子メールメッセージを作成することができるようにプログラムされたクライアントデバイスと、電子メールメッセージの属性を検査し、電子メールメッセージを送信するようにプログラムされたサーバと、サーバと通信する1つまたは複数の情報ストアであって、電子メールメッセージについての情報を含む、情報ストアとを含む。サーバは、メッセージがユーザによって作成されつつあるとき、電子メールメッセージについての情報を得るために情報ストアに照会するようにプログラムされており、サーバは、電子メールメッセージに関してメール内報をクライアントに送信する。クライアントは、メール内報をユーザに送るようにプログラムされており、メール内報は、電子メールメッセージのヘッダセクション内に一体化されるようにクライアントによってフォーマットおよび位置決めされる。
(もっと読む)


【課題】3PCC技術を用いた2者間通話又は多者間通話でありながら第3者から指定し接続した端末の接続を通話確立前または確立後にキャンセルできるようにすること。
【解決手段】接続先の端末が指定された接続指示を利用者パソコン10で受け取り、当該利用者パソコン10から第3者制御システム11へ接続指示を通知する。第3者制御システム11が利用者端末Aと相手端末B又は複数端末とを接続して2者間通話又は多者間通話を可能にする。このとき、利用者パソコン10において、利用者からの要求に応じて現在接続が指定されている端末を照会し、照会された端末のうち利用者が選択した端末をキャンセル端末として選択して第3者制御システム11に通知する。 (もっと読む)


【課題】LANに接続された端末が、必要なときに必要な相手とリソースの共有や操作が可能な、拡張性、柔軟性に優れた中継通信システム等の提供を目的とする。
【解決手段】WAN上の外部サーバSを介して他のLANの中継サーバRと通信可能な中継サーバRを備える。中継サーバRは、LAN内の端末Tのアカウント情報や、一群の中継サーバRの中継グループ情報100、リソースやそのリソースを共有する端末Tのアカウントを含む共有リソース情報120を記憶する。中継サーバRは、LAN内の端末Tから、同一LAN内あるいは他のLAN内の端末Tが保有するリソースの操作指示を付け付けると、中継グループ情報100および共有リソース情報120に基づいて、そのリソースの操作を中継する。 (もっと読む)


【課題】公衆網に接続される電話機からパケット交換網に接続された通信装置への呼制御処理を行うサーバ装置を提供する。
【解決手段】電話機と通信処理を行う第1の通信制御部21と、ネットワークを介して通信装置と通信処理を行う第2の通信制御部14と、前記電話機からの呼設定要求を処理するプロセッサ17と、前記通信装置に割り当てられたネットワーク上の識別子と、前記通信装置に割り当てられた電話番号との対応を記憶する記憶部18を有し、プロセッサ17は、第1の通信制御部21により、前記電話機から前記通信装置に割り当てられた電話番号を含む呼設定要求を受信すると、18記憶部を参照し、前記電話番号を基に前記識別子を入手し、第2の通信制御部14により、記憶部18から入手した前記識別子を宛先とし、前記通信装置に前記電話機との音声通信を要求する音声通信要求パケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】動的な制御及び命令を提供する方法及びシステムが必要である。
【解決手段】(a)インタフェース装置を経て前記第1ネットワークと通信を設定する段階と、(b)遠隔アクセス装置が第1ネットワークをアクセスするための要請をインタフェース装置に伝送する段階と、(c)第1ネットワークに現在接続された1つ以上の第1装置から装置情報を含む情報を獲得し、1つ以上の第1装置それぞれの装置情報と関連した少なくとも1つの参照を含むユーザインタフェース叙述を生成する段階と、(d)前記ユーザインタフェース叙述を遠隔アクセス装置に伝送する段階と、(e)前記第1ネットワークとのユーザ相互作用のために、前記ユーザインタフェースをディスプレイする段階と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】宛先変更者が受信を望まないメッセージの伝送を防止すること。
【解決手段】メール転送システム10は、送信先端末30bの旧アドレスと新アドレスとを対応付けて記憶するアドレス記憶部11と、送信元端末30aから旧アドレス宛のメールを受信するメール受信部13と、送信元端末30aと送信先端末30bとの間の通信の履歴、及び通信相手端末のメールアドレスを含む電話帳情報を記憶するユーザ情報記憶部12と、その通信履歴及び電話帳情報に基づいてメールの宛先切替の要否を判定する転送判定部15と、メールの宛先を切り替えると判定された場合に宛先切替処理を実行するメール転送部16と、上記通信履歴及び電話帳情報に基づいて新アドレスの通知の要否を判定する通知判定部17と、新アドレスを通知すると判定された場合に通知処理を実行する通知部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子メール送受信可能な端末を保持したユーザの間で、より簡易な手段でのメールアドレスの交換を実現すること。
【解決手段】本発明かかるメールアドレス交換サーバ20は、電子メール41を受信し、電子メール41の宛先メールアドレスと過去に受信された電子メールの宛先メールアドレスとの関連性有無を判定する。関連性無しの場合、宛先メールアドレスを新たな仲介用メールアドレス50として記憶し、仲介用メールアドレス50と電子メール41の送信元メールアドレス51を関連付けて記憶する。その後、電子メール42を受信し、電子メール41の宛先メールアドレスと、記憶された仲介用メールアドレス50との関連性有無を判定する。関連性有りと判定された場合、送信元メールアドレス51宛に電子メール42の送信元メールアドレス52を通知し、送信元メールアドレス52宛に送信元メールアドレス51を通知する。 (もっと読む)


【課題】メディア転送方式の異なる複数のメディア端末を収容可能で、かつメディア転送を実施する度にそのメディア転送方式を判定するための負荷がかからないこと。
【解決手段】モード切替部11に一括固定モードが入力されると、同時に入力された転送モデルがメディア転送機能部14に転送されて当該転送モデルによるメディア転送が実施され、ポート指定モードが入力されると、同時に入力されたメディア信号が入力するポートおよびこれに対応する転送モデルがメディア転送機能部14に転送され、そのうち転送すべきメディア信号が入力されたポートに対応する転送モデルによるメディア転送が実施され、自動モードが入力されると、SIPスタック制御機能部12およびB2BUA処理機能部13によりSIP/SDP信号が解析され適切な転送モデルが決定されてメディア転送機能部14に転送され、当該転送モデルによるメディア転送が実施される。 (もっと読む)


【課題】RLC−PDUのようなデータユニットを分割して送信する場合であってもデータユニットの実質的な送信回数を正確にカウントできるようにする。
【解決手段】RLC−PDUのためのカウンタを用意しておき(#503)、このRLC−PDUを分割した分割PDUを送信するごとに、このRLC−PDUにおける、今回送信する分割PDUの位置を示す、ポインタを、記憶手段に記憶させ(#504)、今回送信する分割PDUのポインタおよび前回送信した送信対象のポインタに基づいて、この分割PDUを今回送信したことに伴って送信回数のカウントを行うべきか否かを判別し(#505、#506、#507)、カウントを行うべきであると判別した場合に、カウンタにカウントを行わせる(#508)。 (もっと読む)


【課題】接続されたネットワーク環境でIPアドレスの重複を検出したときは、そのIPアドレスの設定自体を中止しユーザにそれを通知するに留まらず、ユーザがIPアドレスの再設定をスムーズに行えるように自動的にモード移行するプリンタ装置。
【解決手段】プリンタ装置は、ネットワーク環境に接続されたとき、自身に設定されたIPアドレスが他のデバイスと重複が無いかを検査し、IPアドレスの重複を検知した場合、そのIPアドレスの利用を止め、ビープ/操作パネル表示/プリント出力等で、ユーザにそれを通知する。その後、操作パネル上でIPアドレス設定モードに移行し、ユーザに再設定を促す。 (もっと読む)


【課題】デュアルスタック機能を有する端末に対して、新たな情報システムを提供すること。
【解決手段】切換トリガパケットの受信に応じて、ユーザ端末装置では、ネットワークプロトコルをIPv4からIPv6へと切り換える。ユーザ端末装置は、切り換えの際に設定されるIPv6用DNSサーバに対して、任意のウェブページのURLについてのIPv6用のアドレス情報の返信要求を行い、IPv6用DNSサーバから当該URLについてのアドレス情報を取得する。このIPv6用DNSサーバからユーザ端末装置へのIPv6用のアドレス情報を返信する際に、アドレス情報としてダミーページのアドレスをユーザ端末装置に対して返信する。これにより、ネットワーク内のユーザ端末装置に対して特定のページ(ダミーページ)を閲覧させることが可能となる。 (もっと読む)


101 - 120 / 293