説明

Fターム[5K048EB07]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 信号の内容 (7,742) | 表示信号 (278)

Fターム[5K048EB07]に分類される特許

21 - 40 / 278


【課題】 ソーラーパネルは、表面温度の上昇、セルの部分的な劣化や損傷など品質の問題や、埃の蓄積、鳥の糞害、落ち葉の付着、黄砂などが出力低下に大きく影響する。
【解決手段】 設置されたソーラーパネルの表面状態を遠隔操作により管理するものであって、赤外線画像と可視画像を出力するカメラと、これらの画像を表示する表示装置と、これらの画像を記録する記録装置と、該カメラを取り付ける雲台を上下動可能に設けたポールと、該ポールを立設させる支持具とによって構成する。或いは、雲台を上下動可能に設けたポールを、ソーラーパネルの側方に支持具で立設させて据え付けると共に、赤外線画像と可視画像を出力するカメラを該雲台に取り付けることにより、該ポールを伸張させて該カメラを上昇させ、遠隔操作による該雲台のパン・チルト調整で、該カメラによる該ソーラーパネルの表面状態の赤外線画像と可視画像を表示する表示装置及び記録装置で管理する。 (もっと読む)


【課題】テレビ等に表示されたGUIを容易に操作可能とする。
【解決手段】テレビ1は、ルータ3を介してインターネットから受信したWeb情報に基づいてWeb画面を生成し、出力する。また、テレビ1は、Web情報からGUI部品を示すGUI情報を抽出し、アクセスポイント5を介してリモコン2へ送信する。リモコン2は、受信したGUI情報に基づいてGUI部品を表示するGUI画面を生成し、表示する。ユーザがリモコン2に入力操作を行うと、リモコン2は、ユーザが入力した内容を示す入力情報を生成し、アクセスポイント5を介してテレビ1に送信する。テレビ1は、入力情報に基づいてユーザが選択したGUI部品に対応する画面を生成し、出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの個人情報の漏えいを防止しながら遠隔から適切なサポートを行うことを可能にする技術を提供する。
【解決手段】制御装置は、情報処理装置を遠隔装置から制御するための制御装置であって、制御部と更新処理部を有している。制御部は、情報処理装置と遠隔装置を通信回線で接続し、遠隔装置からの指示で情報処理装置を制御する。更新処理部は、情報処理装置の画面の表示が更新されるとき、新たな画面の表示内容を表す更新画面情報の遠隔装置への送信を保留し、確認操作が行われると、更新画面情報を遠隔装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】親局が子局から検針情報を取得できない場合でも、監視制御装置が所望のタイミングで必要な検針情報を子局から取得することを可能にする。
【解決手段】子局11は電力メータ21に付設され電力メータ21から検針情報を取得する。親局12は第1の通信網31を通して子局11から検針情報を取得し、検針情報を集約する。親局12は第2の通信網32を通して監視制御装置13に集約した検針情報を提供する。監視制御装置13は公衆網である第3の通信網33を通してインターフェース装置10と通信する。インターフェース装置10は、子局11とデータを授受する機能を有し、監視制御装置13から検針情報を要求されたときに子局11が保持している供給媒体の使用量を取得し、第3の通信網33を通して取得した使用量を監視制御装置13に送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の表示画面に表示されている映像受信装置の遠隔操作用の操作画面を、映像受信装置におけるイベントの発生に応じて更新することが可能なプログラムを得る。
【解決手段】携帯端末6の信号処理部21は、STB4を遠隔操作するための操作画面を表示部24に表示する表示処理部41と、WebSocketの接続を確立するための要求信号S3をSTB4に送信する送信処理部44と、携帯端末6とSTB4との間でWebSocketの接続が確立された後、所定のイベントの発生に伴ってSTB4から送信された画面更新情報S5を受信する受信処理部43と、表示部24に表示されている操作画面を、画面更新情報S5に基づいて更新する更新処理部42と、を有する。 (もっと読む)


【課題】映像の視聴開始までの待ち時間を低減すること。
【解決手段】映像情報生成部1aは、表示装置2に映像を表示させるための第1の映像情報を生成する。映像情報生成部1bは、映像情報生成部1aよりも起動時間が短く、表示装置2に映像を表示させるための第2の映像情報を生成する。制御部1cは、映像情報生成部1aの起動を伴う機能に関する操作入力を受け付けると、第1の映像情報の出力が可能になるまで、表示装置2に対する出力元を映像情報生成部1bとする。第1の映像情報の出力が可能になると、表示装置2に対する出力元を映像情報生成部1aに切り換える。 (もっと読む)


【課題】家電の不必要な動作を有効にユーザに伝えるコントローラ、通信方法、およびネットワークシステムを提供する。
【解決手段】コントローラ100は、複数の機器と複数の人感センサとの対応関係を記憶するメモリ101と、複数の機器の動作状態を受信するための通信インターフェイス105と、人を検知していない人感センサに対応する第1の機器が動作中であるか否かを判断し、第1の機器が動作中である場合に通信インターフェイスを介して人を検知している人感センサに対応する第2の機器へと第1の機器が動作中であることを示す情報を送信するためのプロセッサ110とを含む。 (もっと読む)


【課題】 制御画面の表示処理に伴う通信トラフィックを抑制でき、低機能、低コストの制御端末を用いて、制御画面による複雑な制御を行うことができる制御システムを提供する。
【解決手段】 表示制御端末1は、制御画面に配置される画像データを格納した画像データ記憶部17と、画像データの制御画面内における配置構成を示す画面構成情報および画像データの各々に表示制御端末1の動作内容を関連付けた制御情報を取得する通信部15と、画像データおよび画面構成情報を用いて制御画面を作成する制御部21と、制御画面を表示するLCDパネル146と、制御情報に基づいて、LCDパネル146に表示された制御画面において操作された画像データに対応する動作内容を実行する機能管理部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】操作上の利便性を高めることができる三次元画像用眼鏡を提供する。
【解決手段】三次元画像を表示可能な表示装置に表示される三次元画像に基づき、装着した使用者が三次元画像感覚を得ることが可能な三次元画像用眼鏡において、前記表示装置を操作するための操作部と、前記操作部における操作に応じた無線信号を前記表示装置に送信する送信部と、を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】家電機器の販売後に、機器の使用状況に応じた使用方法を家電機器に提供する。
【解決手段】サーバ10と家電機器20とは、通信ネットワーク1によって相互に通信可能に接続される。家電機器20は、家電機器の動作状態を示す使用状況情報をサーバ10に送信する。サーバ10は、受信した使用状況情報に基づき、ユーザ情報データベース16を更新する。また、サーバ10は、設計情報データベース15やユーザ情報データベース16を参照して、家電機器20の使用方法を示すコンサルティング情報を求め、家電機器20に送信する。コンサルティング情報は、家電機器20の使用上のトラブルを解消するため操作や、家電機器を最適な状態で使用するための情報である。家電機器20は、受信したコンサルティング情報に従って動作する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置を用いて容易に画像処理装置の操作を行なうことができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】カメラ機能を備えた携帯端末において、画像処理システムに含まれるいずれかの装置を撮影し(S3)、MFP(Multi Function Peripheral)操作のための指示入力を受け付けること(S5)、サーバに対して携帯端末から現在位置および撮影方向が送信され、サーバにおいて、その撮影範囲内にある装置が検索され(S7)、登録されている、当該装置のMFPの操作履歴を含んだ機器情報が携帯端末に対して送信される(S7−1)。携帯端末では、受信した機器情報に含まれる操作履歴を選択可能に提示した操作画面が表示され(S9)、その中からの選択を受付けることで(S11)、当該操作にかかる画像処理を実行させるためのコマンドが生成されて、MFPに送信される(S13)。 (もっと読む)


【課題】容易に文字入力の操作し易くすること。
【解決手段】特定処理装置が、タッチパネル(以下TPという)での文字入力受付時に、TPに表示された文字入力画像における操作位置を特定可能な位置特定情報をTPから受付け(S122)この位置特定情報を、文字入力画像の当該位置特定情報で特定される位置の文字に変換し(S123)この文字に応じた処理を実行する(S125)。携帯端末が、入力受付部で文字の入力を受付けるための当該携帯端末に予め備えられた文字入力機能を起動させる(S216)。遠隔操作システムが、起動された文字入力機能により入力受付部で入力が受付けられた文字を、文字入力画像における当該文字の位置特定情報に変換する(S224)。特定処理装置が、特定処理装置のTPからの位置特定情報に替えて、携帯端末で入力が受付けられた文字が位置特定情報に変換された場合は、当該位置特定情報を受付ける(S122)。 (もっと読む)


【課題】タイムシフト機能を使用するユーザの利便性を考慮した家電機器及び家電機器制御方法を提供する。
【解決手段】タイムシフト機能を備えた機器制御装置10は、運転動作禁止時間帯以外の時間帯に家電機器20を運転した場合に課金される電気代が最安値となる第1電気代P(A)を求める第1電気代演算部12aと、運転動作禁止時間帯に前記家電機器が運転された場合に課金される第2電気代P(B)を求める第2電気代演算部12bと、第1電気代P(A)よりも安くなる第2電気代P(B)が存在するか否かを判定する判定部15と、第1電気代P(A)よりも安くなる第2電気代P(B)が存在するときにその旨をユーザに報知部16を備えている。 (もっと読む)


【課題】 既存の電気設備に連繋させて取り付けることにより、それぞれの電気設備を遠隔操作によりオン・オフ操作することができる遠隔スイッチ装置とこれを利用した遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】 遠隔操作対象となる電気設備5と商用電源等の電源6との間にCPU11により動作が制御されるリレースイッチ14を介在させる。CPU11には通信用チップ12の出力信号が入力されており、アンテナ部13により捕捉された動作指令の無線信号を判別し、当該遠隔スイッチ装置10に対する指令である場合には、CPU11に動作の指令を行う。CPU11がこの指令に基づいてリレースイッチ14をオン・オフ制御を行う。また、この遠隔スイッチ装置10を経由した電力が下流の電気設備5に通じるようにしてあり、それぞれの電気設備5に取り付けることにより、それぞれの電気設備5を個別に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】操作ボタンを操作する際に表示装置の表示画面を見る頻度を低減することができる操作端末装置、表示装置および表示装置の操作方法を得る。
【解決手段】表示装置を操作するための、操作卓的に配置された1または複数の操作ボタンを表示する表示部21と、タッチにより情報入力を行うタッチパネル22と、操作ボタンの操作に関連したボタン情報を表示装置から受信するとともに、その表示装置を操作するための制御信号を表示装置に送信する送受信部と、ボタン情報に基づいて操作ボタンの表示を制御する制御部(コマンド解析部26)とを備える。 (もっと読む)


【課題】現場の人に確実にピンポイントでの情報を瞬時に伝達し、安全な環境を確保することが可能である標示装置システムを提供する。
【解決手段】GPS機能を有し情報報知部を有する複数の標示装置と、前記標示装置と無線で接続され各標示装置に対しリモートアクセスを行うサーバとを有する、標示装置システムであって、前記サーバが、前記標示装置から位置情報を含む個別現状データを自動受信しインターネットを介して気象情報を取得し前記気象情報を細分化して各標示装置毎に当該標示装置の位置情報に応じて選出してリモートアクセス信号を作成し各標示装置に自動送信し、前記標示装置が、前記サーバから前記リモートアクセス信号を自動受信し前記情報報知部を制御して前記標示装置の周囲に気象情報を報知させ自己の位置情報を含む個別現状データを前記サーバに自動送信する構成とする。 (もっと読む)


【課題】従来、メンテナンス装置−接続先装置(メンテナンス対象の電子機器)間で設定等を行っているときは、電子機器−メンテナンス装置間で通信ログを取得していた。しかし、この通信ログは、通信データ構造や各コマンドのフォーマットを理解している保守員でないと、ログの内容からユーザ操作を確認することが困難であった。
【解決手段】電子機器−メンテナンス装置間の通信ログとは別に、画面表示ログとしてのメンテナンスツール画面の表示内容が変化した時に、画面表示内容および時刻情報を出力し、その画面表示変化ログをメンテナンス装置から出力する若しくは表示部に画面表示することで、調整時の画面を再現する。この結果、調整時の画面変化を再現でき、異常要因の確認が容易となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって分かりやすいボリューム表示を行うことが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、表示部と、内蔵スピーカと、外部接続された音声出力装置との相互通信を行う通信部とを有し、前記音声出力装置のボリューム調節時(ステップS4のイエス判定時)には、前記音声出力装置のボリューム値と共に、当該ボリューム値が前記音声出力装置のボリューム値である旨を前記表示部で表示し(ステップS5)、前記内蔵スピーカのボリューム調節時(ステップS6のイエス判定時)には、前記内蔵スピーカのボリューム値と共に、当該ボリューム値が前記内蔵スピーカのボリューム値である旨を前記表示部で表示する(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】双方向通信が可能な装置間においてユーザの使い勝手を向上させる電源連動制御を実現する。
【解決手段】リモートコントローラ400は、自装置の電源のオンまたはオフ操作が行われたか否かを検出する電源制御部433を備える。また、リモートコントローラ400は、PC本体との間で無線通信が可能な通信可能領域内に自装置が存在するか否かを判定する無線通信部412を備える。また、リモートコントローラ400は、自装置の電源のオン操作が行われた後、自装置が通信可能領域外から通信可能領域内に入ったと判定されたら、PC本体の電源のWakeup Requestを無線通信部412に発行する電源連動制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】画面を表示する際に実行される処理を簡素化することで、CPUの負荷を軽減する。
【解決手段】所定のボーレートで変調され出力されたデータ信号DS1を、当該ボーレートの8倍のレートで読み込む。これにより、1ビットのデータが、液晶素子が要求する8ビットのデータに変換される。この処理を、シリアルインタフェース21cやシリアルインタフェース21dなどのハードウエアによって実現することで、CPU21aの負荷を低減することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 278