説明

Fターム[5K049BB04]の内容

構内交換機、ボタン電話装置 (4,929) | システム構成 (1,480) | 構内交換機 (672)

Fターム[5K049BB04]の下位に属するFターム

Fターム[5K049BB04]に分類される特許

101 - 120 / 423


【課題】異なる拠点に属している電話端末から電話がかかってきた場合であっても、同じ拠点に属している電話端末から電話がかかってきたように見せる。
【解決手段】発信元電話端末100には、実体番号と公表番号が割り振られている。実体番号は、その電話端末に直接接続するときに用いられる電話番号であり、公表番号は、その電話端末の電話番号として第三者に公表された番号である。電話中継装置200は、複数の電話端末別に、実体番号と公表番号とを互いに対応付けて記憶している。電話中継装置200は、発信元電話端末100から、発信元電話端末100の実体番号が発番である第1発呼を受信すると、発信元電話端末100の実体番号に対応する公表番号を読み出す。そして電話中継装置200は、発信先電話端末300の公表番号が発番である第2発呼を行うことにより、発信元電話端末100と発信先電話端末300の中継処理を行う。 (もっと読む)


【課題】PBXが有する保留転送機能を携帯電話で利用することが可能な通信方法及び通信システムを提供する。
【解決手段】通信システム1は、携帯電話11から発信される保留特番を、携帯NW網網10とIPルータ網30との間に配置された第1保留信号作成部14、あるいは、IPルータ網30とPBX50との間に配置された第2保留信号作成部42で検知して保留信号に変換する。第1端末が構内電話51、第2端末が構内電話52の場合、IPルータ網30とPBX50との間に配置された第2保留信号作成部42が、保留特番が検出して保留信号に変換し、PBX50に保留信号を送信する。PBX50は、携帯電話11と携帯電話12との接続を保留する。 (もっと読む)


【課題】 できるだけ通話料金を低減するとともに、より確実に着信に応答することができる構内交換機を提供することを目的とする。
【解決手段】 公衆網および構内網と接続されるとともに、構内網に接続された複数の電話機に係る呼接続を行う構内交換機であって、構内網に接続された少なくとも1つの電話機と少なくとも1つの移動通信端末とを関連付けて記憶する内線同時呼出記憶部と、複数の電話機のうちの1つから移動通信端末への発呼が発信された場合に、内線同時呼出記憶部を参照して、発信先の移動通信端末に関連付けられた電話機が有るか否か判断する経路選択部と、経路選択部により発信先の移動通信端末と関連付けられた電話機が有ると判断された場合に、発信先の移動通信端末および関連付けられた電話機を両方とも呼出す呼制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の端末を収容する交換機を会議サーバに接続する技術を提供する。
【解決手段】管理サーバ1は、GW4から参加要求を受信した場合に、このGW4が、この参加要求で指定されている会議の参加者ならば参加許可応答を返信し、参加者でないならば参加拒否応答を返信する。GW4は、PBX6から接続要求を受信した場合に、この参加要求で指定されている会議への参加要求を管理サーバ1に送信して応答を受信する。そして、この応答が参加許可応答ならばPBX6に接続許可応答を返信し、参加拒否応答ならばPBX6に接続拒否応答を返信する。PBX6は、テレビ電話端末7から接続要求を受信した場合に、いずれかのGW4にこの接続要求を送信して応答を受信する。そして、この応答が接続許可応答ならば、このテレビ電話端末7をこのGW4に接続し、接続拒否応答ならば、このGW4とは別のGW4にこの接続要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末として内線電話機より発信する場合に、発信先の携帯電話事業者が異なる場合においても、料金上のサービスを受けられるようにする。
【解決手段】携帯電話網に接続するための携帯電話網接続手段と、前記携帯電話網の携帯電話サービス事業者毎に、発着信に係る認証情報を記憶する事業者別認証情報記憶手段と、所定の電話番号を前記携帯電話サービス事業者毎に記憶する事業者別電話番号記憶手段と、発信先の電話番号を抽出する発信先番号抽出手段とを有し、前記発信先番号が前記事業者別電話番号記憶手段に記憶された電話番号であったならば、当該携帯電話サービス事業者の認証情報で発信する。 (もっと読む)


【課題】ホテルの客が自宅への電話呼び出しをホテルで受け付ける場合、ホテルの交換手か音声応答システムが応答することなく呼出しを転送する技術の提供。
【解決手段】客の自宅の電話番号への呼出しがホテルへ転送されると、ホテルの交換機はセットアップ情報から客の自宅の電話番号を抽出する。その電話番号に関連付けられているホテルの内線番号を探し出し、ホテルの交換手か音声応答システムの介在なしで、自動的に客の部屋へその呼出しを転送する。 (もっと読む)


【課題】火災情報報知機能を有する構内交換機及び内線端末において、特定の電話機へ火災発生場所と消火設備の余剰情報を提供する。
【解決手段】構内交換機10は、無線内線電話機700−aまたは有線内線電話機200−a、200−b、200−cと火災センサ300−a、300−b、300−cと消火機器検出器500−a、500−b、500−cを収容した火災発生情報と連動する構内交換機であって、火災センサや有線内線電話機の各々の異常を判定する内線異常検知手段103と、消火設備を敷設ルートと関連付けして記憶する消火設備情報記憶手段107と、火災センサや有線内線電話機の各々の敷設ルートを記憶する敷設ルート記憶手段104と、通報する火災情報報知手段108を有し、異常を検出した場合敷設ルートと対応付けられた場所を火災発生場所とし、発生場所を含む火災情報と消火機器の余剰情報を所定の内線電話端末又は所定の宛先に通報する。 (もっと読む)


【課題】アナログ電話端末や多機能電話機などの従来より構内交換機やボタン電話装置に接続される電話端末と、IP電話端末を含むIP通信装置とを混在して接続可能なハブを提供する。
【解決手段】電話端末制御ハブ105の動作全体を制御する全体制御部201と、IP通信制御部202と、音声制御部203と、電話端末制御部204を備える。電話端末制御ハブ105に接続される電話端末からの呼制御情報をIPパケット化し、IP網に送信して接続されたIP電話端末に着信鳴動を行い、また通話中においては、パケットデータとして送られる音声データ及びPCM音声データを相互に変換し、電話端末制御部204を介して電話端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】電話交換装置が、ユーザの操作対象となった多機能電話機の反応速度を向上させる。
【解決手段】電話交換装置が、電話機のそれぞれについて、優先制御の対象となる電話機であるか否かを規定する。ユーザの操作を受け付けた電話機から、当該操作の受け付けがあった旨の通知を受信する。受け付けた前記メッセージを解析し、前記ユーザの操作を受け付けた電話機を優先制御の対象とするように書き換える。受け付けた前記メッセージを解析することにより、前記制御メッセージを生成し、前記各電話機に対して送信するように指示を出す。前記優先制御の対象となる電話機を認識し、当該優先制御の対象となる電話機から順番に前記制御メッセージを送信するように指示を出す。指示に従って前記制御メッセージを複数の前記電話機に送信する。 (もっと読む)


【課題】 IP電話機と非IP電話機とを同等に管理可能にし、IP電話機に係る呼接続制御を回線交換方式による動作と類似性を持たせ呼接続制御に係る動作を簡素化する。
【解決手段】 電話機30の収容位置情報を管理して交換接続を行う電話交換装置1において、IP電話機32に対し仮想的に収容位置情報を割り当て、また、内線IPユニット13でIP電話機32のIPアドレスと仮想的に割り当てた収容位置情報とを対応付けて、IP電話機32に係る発信若しくは着信に際し、中央制御装置16は電話番号から仮想的に割り当てた収容位置情報を読み出して、内線IPユニット13に対し、仮想的に割り当てた収容位置情報によってIP電話機32の交換接続の要求を行い、内線IPユニット13は、仮想的に割り当てた収容位置情報を基にIP電話機32のIPアドレスを求めて、交換接続に係る制御情報をやり取りする。 (もっと読む)


【課題】
電話端末の登録の自動化を実現することにより、電話端末設定にかかる作業負荷の軽減と
作業ミスの排除をが可能なIP電話端末登録方法を提供する。
【解決手段】
電話端末をIPネットワークに接続すると、DHCP装置が主装置に端末登録要求を出し
、主装置は電話番号を自動的に割当て端末登録処理を行い、DHCP装置は電話端末に返
すネットワーク情報の通知に、主装置のIPアドレスと割り当てられた電話番号を含めて
通知し、電話端末は受信した主装置のIPアドレスと電話番号とを自端末の情報として設
定することにより、電話端末の登録を自動化する。 (もっと読む)


【課題】 多機能電話機において通話中に仮想内線に着信した場合でも、誰からの着信であるかを確認することを可能とする交換機を提供する。
【解決手段】 交換機(1)は、外線からの着信処理を行う外線制御手段(外線制御部12)と、実際には存在しない電話機の仮想的な仮想内線番号を当該電話機が存在するかのように使用可能とする仮想内線制御手段(仮想内線制御部13)と、電話機にて通話中に外線から仮想内線への着信があった場合に当該着信の発信者情報を取得しかつその発信者情報を当該電話機の表示手段に表示させる電話機制御手段(電話機制御部11)とを有する。 (もっと読む)


【課題】監視用端末からもポートミラーリングのための通信ポートに関する設定ができ、メンテナンス性を向上した構内交換装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の通信ポートに関する設定を行う設定手段8の動作を制御するメイン制御部2と、監視ポートから受信したパケットの宛先情報が構内交換装置1宛である場合、複数の通信ポートに関する設定と判断して受信したパケットを受付け、他方、監視ポートから受信したパケットの宛先情報が構内交換装置1宛でない場合、受信したパケットを破棄するスイッチ判定制御部4とを備えたことを特徴とする構内交換装置である。 (もっと読む)


【課題】限られた本数の専用回線を経由した内線通話の要求に対して、当該内線通話の予約および接続を行える構内交換装置を提供すること。
【解決手段】交換機110は、所定の外線番号が割り当てられた携帯電話機1からの外線通話を内線通話として処理するための所定本数の専用回線300と、携帯電話機1からの内線通話の要求を、専用回線300を介して受け付け、内線通話に要する専用回線300の本数を判断し、判断された本数より多い専用回線300が空いている場合に内線通話の接続を確立し、空いていない場合に内線通話の要求および当該内線通話に要する専用回線300の本数を記憶し、専用回線300の使用状況を監視して当該専用回線の空き本数を検出し、専用回線300の空き本数が記憶された本数より多くなったと判定されると、記憶された内線通話の要求に基づき、当該内線通話の発信端末および着信端末のそれぞれへ、接続要求を通知する。 (もっと読む)


【課題】同一の通信方式を有する端末が重複しないようにすることを可能にする通信方式分散型端末制御方法を提供する。
【解決手段】或る端末から接続要求があった場合に、その端末のユーザの識別情報、その識別情報に対応するパスワード及びその端末に備わる通信方式の識別情報、その端末がその通信方式で利用するIPアドレス及びポート番号を相互に関連付けて記憶手段に書き込む書込ステップと、記憶手段にユーザの識別情報、パスワード及び通信方式の識別情報と同一のユーザの識別情報、パスワード及び通信方式の識別情報が相互に関連付けられた状態で既に書き込まれている場合に、そのユーザの識別情報、パスワードおよび通信方式の識別情報に関連付けられて記憶手段に既に書き込まれているIPアドレス及びポート番号を有する他の端末をログオフさせるログオフステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】同一の内線電話機から異なるキャリア網に発信を可能とする。
【解決手段】内線番号とキャリア網の発信者番号変換コードを記述した発信者番号管理テーブル142と、前記変換コードに対応した発信者番号を記述した発信者番号変換コード発信者番号変換テーブル143と、通常の呼制御処理を行う機能と、内線電話機21から受信した発信要求62の発信先番号および内線番号を認識する機能と、発信先番号が属するキャリア網を認識する機能と、キャリア網と内線番号を用いて管理テーブル142を参照して内線電話番号の発信者番号変換コードを取得する機能と、取得した変換コードを用いて前記変換テーブル143を参照して発信者のキャリア網に対応した発信者番号を取得する機能と、内線電話機から受信した発信要求62に搭載されていた内線番号を取得した発信者番号に変換した着信要求64を送り出す機能を有する中央制御装置を備えた交換装置。 (もっと読む)


【課題】受付用電話機のオペレータが行う煩わしい作業を少なくできる受付用電話機および転送支援方法を提供する。
【解決手段】着信呼を他の電話機に転送可能な受付用電話機は、発信者番号と、転送先を示す転送先情報と、を互いに対応づけて記憶する記憶手段と、表示手段と、着信呼と発信者番号とを受け付ける着信受付手段と、前記着信受付手段が、前記着信呼と共に前記記憶手段内の発信者番号を受け付けると、当該発信者番号に対応する転送先情報を、転送先候補として、前記表示手段に表示する処理手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】リモートサイトに設置されるIP−PBXの保守運用を簡易化する。
【解決手段】リモートノード40,50は、IPネットワーク10を介してセンターノード30に接続され、センターノード30は、一元管理される局データによりシステム全体の運用監視と障害監視を行い、リモートノード40,50はセンターノード30の制御下で一つのシステムとして協調動作する。IPネットワーク障害などでセンターノード30に配置されるIP−PBX1aとの通信が途絶えた場合でも、リモートサイト40,50に配置されるIP−PBX1b.1cが自律動作することで、バックアップ装置を設置することなしにリモートサイト40,50内の電話発着信の確保が可能となる。 (もっと読む)


【課題】停電状態でもコードレス子機の利用者と通話可能とする。
【解決手段】コードレス子機10において、通信制御部11Aにより、自己の親機20との間で無線通信のためのリンクを確立している際は自己以外のコードレス子機10との無線通信を拒否し、リンクを確立していない際は自己以外のコードレス子機10との無線通信を許可するものとし、停電判定部11Bにより、リンクが切断された際、自己以外のコードレス子機10とこれらコードレス子機10の親機20との間の無線通信状況について、自己以外のコードレス子機10に対する自己との無線通信可否を確認し、この確認結果に応じて自己の親機20および電話制御装置40での停電発生有無を判定して表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク障害発生時に通話を維持したままIP電話機を代替電話機に切り替える。
【解決手段】内線用電話機6aとIP電話機6bとの通話中にネットワーク障害が発生し通話が途絶えた場合、LAN制御装置2は障害発生を検出し、IP−PBX1へ通信が途絶えたIP電話機6bの番号を通知する。IP−PBX1は、内線用電話機6aを外部音源装置5に接続して、通知されたIP電話機の番号を元に電話機切替え管理メモリ4に登録されている加入者電話機6cを呼び出す。加入者電話機6cが応答すると、内線用電話機6aの接続先を外部音源装置5から加入電話機6cへ切り替える。 (もっと読む)


101 - 120 / 423