説明

Fターム[5K049BB17]の内容

構内交換機、ボタン電話装置 (4,929) | システム構成 (1,480) | 端末 (575) | 電話機 (502) | キーテレホン、ボタン電話機 (122)

Fターム[5K049BB17]に分類される特許

21 - 40 / 122


【課題】従来の着信転送機能を利用する電話端末では、交換装置側から着信が解除されると待機状態に戻り、既に転送された着信に応答することができない。
【解決手段】電話端末2において、着信時に着信区分等の代理応答に必要な情報を代理応答情報記憶手段210に記憶しておき、交換装置1側の着信転送機能によって着信が解除された後、所定の期間擬似着信状態を形成し、擬似着信状態において応答操作が為された場合、代理応答要求手段211は前記代理応答情報記憶手段210に記憶された着信区分等の代理応答に必要な情報に従い、代理応答要求を交換装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】想定されるすべての発信相手の情報をユーザに報知できる電話装置の着信表示制御方法を提供する。
【解決手段】主装置10は呼び出しを受けると(ステップS0)、発信元電話番号と一致する電話番号を登録済み電話帳データの中から全て検索する(ステップS1)。複数ヒットした場合には、発信元電話番号と一致する電話番号を含む全てのエントリの情報を抽出して記憶する(ステップS2)。主装置10はヒットした情報を着信表示として表示画面に表示するよう電話機20に指示を出す(ステップS3)。電話機20は主装置10からの指示に従い着信表示する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】主装置側の処理負荷をより低減し、主装置側での処理遅延を防止する。
【解決手段】複数の回線の呼状態を表示可能なマルチライン表示部106を備えた電話端末1であって、呼状態および操作情報と当該呼状態および操作情報に対応する表示パターンとを記憶する表示パターン記憶手段120と、自電話端末に対する操作を受け付けて当該操作の操作情報を検出する操作検出手段102と、主装置2から受信した呼情報に含まれる呼状態および前記操作情報に対応する表示パターンを前記表示パターン記憶手段120を参照して決定する表示パターン決定手段103と、前記決定された表示パターンで前記マルチライン表示部106を可視表示させる表示処理手段104とを有する。 (もっと読む)


【課題】ある内線に着信している呼を別の内線にてピックアップする場合に、着信先内線の現状況をピックアップ側の内線にて事前に確認でき、これによりスムーズな電話の取次ぎが可能な電話交換装置を提供する。
【解決手段】PBX1の中央制御部14において、例えば内線端末DKT2のユーザが離席による理由情報を入力した場合に、内線端末DKT2の内線番号(1001)と入力した離席理由情報とを対応付けて記憶部15の離席理由テーブル151に記憶しておき、内線端末DKT2への着信時に内線端末DKT8にて着信情報を表示するためのキーが押下された場合に、着信中にある内線端末DKT2の内線番号に基づいて離席理由テーブル151を参照して内線端末DKT2の内線番号に対応する離席理由情報が記憶されているか否かを判定し、記憶されている場合に、発信元を特定する発信者情報及び着信先内線番号及び離席理由情報が内線端末DKT8に通知する。 (もっと読む)


【課題】着信グループ毎に着信音パターンを設定できるようにし、どの着信グループが着信状態であるのか区別でき、複数の着信グループに属する電話端末が存在する場合、その複数の着信グループが同時に着信状態になった場合、その状態が区別できるようにその電話端末を鳴動させる電話制御装置及び電話システムを得る。
【解決手段】外部の公衆回線に接続され電話交換機として呼制御を実施する主装置1は、複数の電話端末を収容する端末制御装置2に接続され、着信グループ毎に着信音パターンが対応付けられた着信音パターンデータベース等を記憶する記憶装置11が備えられている。 (もっと読む)


【課題】スレーブ系との通信を継続したまま、マスタ系からスタンバイ系に制御を移すことを可能とするホットスタンバイ方法を提供する。
【解決手段】スレーブ系は、マスタ系とスタンバイ系に同一のデータを出力し、マスタ系は、スレーブ系に出力するべきデータにインデックスを付けて、スレーブ系に出力し、スタンバイ系は、マスタ系がスレーブ系に出力するデータと同一のデータに、マスタ系がそのデータに付けるインデックスと同一のインデックスを付けて、バッファに書き込み、スレーブ系は、マスタ系がダウンした場合に、スタンバイ系に対し、ダウン直前のインデックスと共に、稼働要求を出力し、スタンバイ系は、稼働要求を受け取ったならば、入力したインデックスの直後のインデックスが付けられているデータ以降のデータを、スレーブ系に出力する。 (もっと読む)


【課題】 複数のキャリア情報を自動的に関連付け、外線ユニットの設定を変更するだけでキーテレフォンシステム内のデータに反映することが可能なキーテレフォンシステムを提供する。
【解決手段】 本発明のキーテレフォンシステム(1)は、複数のキャリアを収容できる外線ユニット(12)を収容する。本発明のキーテレフォンシステム(1)は、外線ユニット(12)から受け取った複数のキャリアの情報をメディア能力別にグループ化するデータ変換制御手段(データ変換制御部11)と、データ変換制御手段(データ変換制御部11)でグループ化されたキャリアの情報を格納する格納手段(メインメモリ13)とを有する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも着信履歴の記録を行うか否かを個々の端末ごとにより柔軟に設定することが可能なディーリング通話端末を提供する。
【解決手段】ディーリング通話端末100は、回線ボタン毎に割り付けられた発信元情報それぞれに関連づけて、発信元情報を着信履歴として履歴記憶部142に登録するか否かが示された着信記録条件を記憶する発信元・発信先情報記憶部144と、着信メッセージを受信したことに対応して、当該着信メッセージに含まれる発信元情報に対応する発信元・発信先情報記憶部144に記憶された着信登録条件が、着信履歴の登録対象である場合のみ、当該発信元情報を履歴記憶部142に登録する履歴登録部132と、を備える。 (もっと読む)


【課題】着信履歴を着信先の電話機に対応する記憶装置に記憶させる構内交換機において、不要な着信履歴が記憶装置に記憶されないようにする。
【解決手段】複数の内線電話機TELを収容する構内交換機100は、着信先の内線電話機TELへの着呼に応じて発呼元情報を着信履歴として当該着信先の電話機に対応する記憶装置に登録するとともに、着呼に対して着信先の内線電話機TEL以外の他の内線電話機TELが応答した場合であっても、着信先の内線電話機TELの記憶装置に登録された発呼元情報を消去する。 (もっと読む)


【課題】 IP−VPNの回線の音声品質の状態を、回線を使用する前に認識して、音声品質の状態が設定レベル以上の場合にのみ回線を使用できるなどの音声品質レベルに応じた使用可否動作をおこなうことにより、一定基準以上の音声品質を保つことやあるいは音声品質よりも発信を優先にすることを可能にする。
【解決手段】 主装置はPing信号送信により(S101)、IP−VPNの回線のパケット遅延時間を測定して(S103)、音声品質の変動を定期的に検出し(S105)、予め定められた音声品質基準レベルと比較することにより、比較結果に応じたIP−VPNの回線の使用可否状況または発信予約可否状況を内線電話機へ通知する(S113)。 (もっと読む)


【課題】基板の同一CPU上に構成されたソフトウェアの特定の部分だけを変更又はリセットして再起動することのできるIPボタン電話装置を提供する。
【解決手段】CFメモリ15に、OSと、アプリケーション1(本体ソフトウェア)と、SGCのアプリケーション2(CEUソフトウェア)とが別々に格納される。IP電話キャリア側の都合でIP外線仕様に仕様変更があった場合には、アプリケーション1の稼働を中断することなく、アプリケーション2のみが前記仕様変更に対応するアプリケーション2’に変更される。また、IP電話キャリア側の設備・機器故障が起きた場合には、メンテナンスの終了後に、アプリケーション2のみがリセットされて再起動される。 (もっと読む)


【課題】小規模から大規模までのIP外線回線数に対応できるIP外線機能およびルータ機能を備え、これらの機能が高速に実行され、さらに低コストで実現できるIPボタン電話装置を提供すること。
【解決手段】CCU1は、パケット転送回路10をハードウエアとして備え、IP外線機能および該IP外線機能に必要なルータ機能を持つ。CEU2もパケット転送回路20をハードウエアとして備え、IP外線機能および該IP外線機能に必要なルータ機能を持つ。CCU1とCEU2を直列接続して連動させることで、全体としてIPボタン電話装置のIP外線機能およびルータ機能を実現する。IP外線を制御するソフトウエアの基本ブロックをCCU1上で動作させ、SIPメッセージと音声・画像のNATを行うブロックをCEU2上で動作させる。 (もっと読む)


【課題】内線電話機のCPU動作を停止して、装置全体で効果的に消費電力を削減する。
【解決手段】主装置10に、通常動作時には通常動作電圧VAからなる動作電源を供給し、省電力動作時には動作電源の供給を停止する制御部15と、省電力動作時には内線伝送路30に通常動作電圧VAより低い検出電圧Vaを印加して内線電話機20でのオフフック状態を検出するオフフック検出回路14とを設け、内線電話機20に、主装置10からの動作電源に基づき子機電源を生成する電源回路21と、オンフック状態で内線伝送路30と電源回路21とを切り離し、オフフック状態で内線伝送路30と電源回路21とを接続するフックスイッチHSと、内線伝送路30の電圧がしきい値電圧より高い場合には、フックスイッチHSの両端を短絡接続する接続保持回路22とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 キーテレホンシステムにおいて、物理的な外線の収容数に左右されることなく外線キーを設定可能な外線の管理技術を提供する。
【解決手段】 主装置及び複数の端末を備えるキーテレホンシステムに収容された外線を複数の端末の間で共有する際、外線のいずれかに対して割り当てられるための一のキーID、複数の端末のひとつである第1の端末のキーのひとつである第1のキー、及び、複数の端末のひとつであって第1の端末とは異なる第2の端末のキーのひとつである第2のキーの間の対応関係を、キーテレホンシステムの記憶装置に格納する。外線のいずれかを主装置にて捕捉すると、対応関係にて第1のキーに対応するキーIDのうち未使用のひとつを捕捉した外線に対して割り当て、第2の端末に対し、当該他の端末がキーIDを割り当てた外線を捕捉することを通知し、第1の端末が捕捉した外線を第2の端末が捕捉する。 (もっと読む)


【課題】接続先回線が話中で接続不能の場合、特に一括ダイヤル発信において、通信装置が特番を誤認識して誤接続動作をすることを回避できる。
【解決手段】発呼側回線から接続先ダイヤル番号を受けて接続先回線の接続不能を検出の際には、特番受付タイマー17で所定の時限を経過の後、制御部16が、発呼側回線に、特番信号受信部13で特番信号の受信を準備し、話中信号送信部14から特番送出を促す話中信号を送出する。所定の時限は発呼側から受ける接続先ダイヤル番号を完全に受信可能なだけの時間である。 (もっと読む)


【課題】電話交換装置、電話システム、および表示制御方法を提供すること。
【解決手段】画面表示情報を、外部ネットワークとの接続対象である1または2以上の構内電話端末の呼状態ごとに記憶している記憶部と、前記構内電話端末の少なくともいずれかの呼状態を検出する検出部と、前記検出部により検出された呼状態に対応する画面表示情報を前記記憶部から検索する検索部と、前記検索部により検索された画面表示情報を前記構内電話端末の少なくともいずれかに送信する送信部と、を備える電話交換装置。 (もっと読む)


【課題】システムが輻輳状態であっても、各ユーザに対し発着信に係わるサービスを規制することなく提供し続け、さらに輻輳状態から定常状態への早急な復旧に寄与し得る主装置を提供する。
【解決手段】輻輳状態監視部14により主装置1の輻輳状態を監視し、この輻輳レベルが所定レベル以上つまり輻輳状態にある時に、[回線1]を使用するように登録したグループに属するボタン電話機T1にて[回線1]を使用して発信操作がなされる場合に、呼制御処理部13にてボタン電話機T1にのみLED制御に必要な制御信号を送信するようにし、同じグループに属するボタン電話機T2,T3への制御信号の送信を停止するようにしている。 (もっと読む)


【課題】局線数の増加に、減少させた数の局線ボタンで対処できるようにする。
【解決手段】第1及び第2の局線L1及びL2の制御状況を表示する第1及び第2のLED LED#1及びLED#2を備えた局線ボタンK1と、この局線ボタンK1の所定時間以内の押下回数により第1及び第2の局線L1及びL2を選択制御する制御部とを有することを特徴とするボタン電話機。 (もっと読む)


【課題】 仮想内線機能を備え、発信者情報表示と仮想内線ボタンとが互いに関連付けられたキーテレホンシステムを提供する。
【解決手段】 多機能電話機が有する複数の機能ボタンのうちの一つに発信者情報表示モードへ切り換える機能を割り付ける。この機能ボタンが押し下げられた後(S901でYes)、仮想内線ボタンが押し下げられると(S902,S904又はS906)、主装置は内線電話機の表示器に、押し下げられた仮想内線ボタンに対応する着信の発信者情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】所望の内線電話番号が既に他の内線電話機に設定されている場合に、その所望の内線電話番号に近い未設定番号を見つけることができないという問題を解決する内線電話番号設定システムを提供する。
【解決手段】電話機の管理部は、ダイヤルキーに対する操作に応じた操作番号と、所定キーに対する操作に応じた操作信号を送信する。検索部30は、ポートが操作番号を受信すると、その操作番号をデータベース25から検索する。また、検索部30は、ポートが操作信号を受信するたびに、操作番号を、その操作番号に最も近い番号に変更していく。そして、検索部30は、操作番号が変更されるたびに、その変更した操作番号をデータベース25から検索する。設定画面表示制御部31は、その検索結果を、操作信号を受信したポートに接続された電話機の表示部に表示する。 (もっと読む)


21 - 40 / 122