説明

Fターム[5K061BB12]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 受信機の種類 (7,699) | 移動無線受信機 (1,157)

Fターム[5K061BB12]の下位に属するFターム

Fターム[5K061BB12]に分類される特許

41 - 60 / 1,133


【課題】データ通信相手が省電力モードで動作中であったことに起因して問題が発生したとしても、その発生した問題を速やかに解消する。
【解決手段】車載装置2は、BTモジュール5と通信相手である携帯電話機3のBTモジュール24とが両者の間で例えば仮想シリアルポート化したデータ通信を規定するSPPを接続中であると、省電力モード解除信号をBTモジュール5からBTモジュール24へ送信する。データ通信相手であるBTモジュール24が省電力モードで動作中であったとしても、その省電力モードで動作中のBTモジュール24を省電力モードから通常モードへ速やかに遷移させて通常モードで動作させる。 (もっと読む)


【課題】電力とマルチメディアデータとをホストコンピューティングデバイスから周辺デバイスに無線で送信する。
【解決手段】ホストコンピューティングデバイス102は、無線送電モジュールおよび無線データ送信モジュールからそれぞれ受信されたら、電力とマルチメディアデータ108とをホストコンピューティングデバイスから周辺デバイス104に無線で送信する。周辺デバイスは、ホストコンピューティングデバイスから電力およびマルチメディアデータを無線で受信して、受信した電力、および、受信したマルチメディアデータを、周辺デバイスの回路基板に集積されている無線受電モジュールおよび無線データ受信モジュールにそれぞれ提供する。 (もっと読む)


【課題】センシング対象の自由度が高く且つ低消費電力化を実現することができるセンサ端末装置及びセンサネットワークシステムを提供する。
【解決手段】計測対象の物理量を計測する計測用センサと、起動された場合に計測用センサを非起動状態から起動状態へ切り替える制御部と、計測用センサに比べ低消費電力で駆動し、計測対象の物理量と相関を有する物理量が、所定の起動条件として満たされた場合に制御部を起動させる起動部と、を備えたセンサ端末と、計測用センサによる計測結果の情報を送信する通信部と、端末装置から送信された情報を受信する基地局と、を含むセンサネットワークシステムであって、制御部が起動条件を記憶する記憶部を備えており、基地局が記憶部に記憶された起動条件を更新する。 (もっと読む)


【課題】異なる無線方式を利用する通信装置において、異なる無線方式の復調処理を同一の回路で実現し、回路の共有化を可能とするスペクトラム拡散通信の逆拡散装置を提供する。
【解決手段】スペクトラム拡散通信の逆拡散装置13は、2以上の異なる符号方式の拡散符号のいずれかを出力可能な符号発生手段20−1〜20−Nと、符号発生手段から出力される拡散符号と受信信号との相関値27−1〜27−Nを生成する相関手段21−1〜21−Nと、を含み、相関値を出力する逆拡散手段を有している。 (もっと読む)


【課題】指定された所望チャネルの信号を正しく受信できる無線通信装置及び方法を提供する。
【解決手段】指定されたチャネルに対応する第1の周波数帯域を含む所定周波数帯域内の無線信号を受信し、当該受信した無線信号について当該第1の周波数帯域における第1の受信強度を測定し、当該第1の受信強度が閾値を超えている場合に当該第1の周波数帯域外の第2の周波数帯域における第2の受信強度を測定し、当該第1の受信強度が当該第2の受信強度よりも一定以上小さいと判定した場合に当該無線信号の受信を停止する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線アクセス技術をサポートする無線通信回路を含む電子装置を提供する。
【解決手段】複数の無線アクセス技術がサポートされうる装置は、第1のアンテナと第2のアンテナを含む。制御回路は、各無線アクセス技術に対するアクティブモードとアイドルモードでの装置の動作をサポートするために、送受信器回路とスイッチング回路とを設定することができる。いくつかの構成では、両方のアンテナが無線アクセス技術の1つに関連する動作をサポートするのに用いられうる。他の構成では、第1のアンテナは第1の無線アクセス技術を使用する動作をサポートするのに使用されうる一方で、第2のアンテナは、第2の無線アクセス技術を使用する動作をサポートするのに使用される。 (もっと読む)


【課題】アイドル状態の端末による効率的な動作をサポートする。
【解決手段】基地局は、各スーパーフレームで定期的にプレアンブルを送信する。プレアンブルは、制御情報のための少なくとも1つの第1のOFDM記号と、後続する、ページング情報のための少なくとも1つの第2のOFDM記号とを含む。端末は、第1及び第2のOFDM記号を受信し、第1のOFDM記号の受信電力に基づいて、例えば、第1のOFDM記号の持続期間より短い時間定数を有するAGCループを用いて、受信機利得を決定する。端末は、ページング情報を取得するために、受信機利得に基づいて第2のOFDM記号を処理する。端末は、アイドル状態で動作し、端末に割り当てられるスーパーフレームを決定し、割り当てられたスーパーフレーム間でスリープし、ページング情報を得るために、割り当てられた各スーパーフレーム内の第1及び第2のOFDM記号を処理することができる。 (もっと読む)


【課題】キャリアセンスを行なった場合でも送信遅れ量が小さい無線通信方法及び装置を提供する。
【解決手段】受信された無線信号の電波強度を示す強度表示データを生成し、当該強度表示データを間欠的に取り込んでこれを保持する。そして、当該保持している強度表示データの平均値を算出し、当該平均値が閾値以下である場合に無線送信動作を可とする。この際、当該強度表示データの取込頻度に応じた頻度にて当該平均値を算出し、当該平均値の算出頻度に応じた頻度にて当該平均値と当該閾値とを比較する。 (もっと読む)


【課題】リージョナルオンモードに設定されている場合でも、DABの放送と同一の放送であるRDSのリージョナル放送へと切り替えることができるラジオ放送受信機を提供する。
【解決手段】制御部7はラジオ放送受信機をリージョナルオンモードに設定している。DAB受信部5はDABの放送を受信する。制御部7は、サービス・リンキング情報が、DABの放送と同一の放送であるRDSの放送のPIコードを示すリンケージ情報を含む場合に、リンケージ情報が示すPIコードの地域コードを無視して地域コード以外が一致するPIコードの放送をサーチするようRDS受信部2を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信バンドで使用する場合であっても、汎用のフィルタを用いることができる携帯電話機を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、複数の通信バンドでローミング通信可能であり、フィルタAと、フィルタBと、スイッチ部20と、通信制御部24とを備える。スイッチ部20は、第1通信バンドに対応する信号あるいは第2通信バンドに対応する信号のフィルタへの伝送経路を切替え可能である。通信制御部24は、スイッチ部20の切替えを制御する。また、通信制御部24は、国内のバンドの使用時において、フィルタAに切り替えるようにスイッチ部20を制御し、海外の通信バンドの使用時では、重複通過帯域幅W0ではフィルタAに切り替えると共に、重複通過帯域幅W0を除く通過帯域ではフィルタBに切り替えるようにスイッチ部20を制御する。 (もっと読む)


【課題】無線受信装置の受信ダイナミックレンジを拡大する。
【解決手段】アナログ受信回路2で受信された無線周波数信号を周波数変換して得られる中間周波信号を振幅に関し複数の信号部分に分割して出力する信号分割部3と、信号分割部で分割された複数の信号部分のそれぞれについてアナログ/ディジタル変換してディジタル受信回路6側へ出力する複数のアナログ/ディジタル変換器4,5とをそなえる。 (もっと読む)


【課題】指向性が高い電波を用いた無線通信装置において、ビーム制御に加え、機器の向きを変えることが容易にでき、通信品質を改善することができる。
【解決手段】無線通信装置は、機器に搭載され、機器の向きを変えることにより方向を変更可能であって、指向性を有する電波を送受信し、電波のビーム方向を電子的または機械的に制御可能なアンテナと、機器の向きを表示してアンテナの方向をガイドする表示部と、アンテナの方向および放射の強度または受信感度を左右するパラメータからなるビーム情報と、通信中のビーム方向とを比較し、機器の向きを変えてアンテナの方向を変更することにより通信品質または受信電力が改善する場合は、表示部にその向きを表示させる処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】電池駆動のブルートゥース無線機器の場合、電池の残量に応じて機器の電源を落としているだけでは、電池の消費を完全に抑えることが出来ないという課題があった。
【解決手段】ハンディターミナルとの通信用のブルートゥース回路と、ブルートゥース回路に設けられ外部からの無線の電波有無を検知する無線電波検知手段と、ブルートゥース回路を制御する制御手段と、制御手段を駆動する電池電源と、電池電源のオンオフを行うスイッチを備え、無線電波検知手段の電波有無の検知結果に基づいて、電波が一定時間検知されない場合には、スイッチをオフする構成とした。 (もっと読む)


【課題】回路規模を増大することなく、フェージング環境においても周波数オフセット推定精度を向上させる受信装置及び受信方法を提供する。
【解決手段】順方向等化処理部103のトレーニング部104は、順方向に同期ワードをトレーニングし、周波数オフセット推定部109は、順方向にトレーニングされた同期ワードを用いて順方向周波数オフセット推定値を求める。逆方向等化処理部106のトレーニング部107は、逆方向に同期ワードをトレーニングし、周波数オフセット推定部110は、逆方向にトレーニングされた同期ワードを用いて逆方向周波数オフセット推定値を求める。選択部111は、等化誤差の小さい等化方向の周波数オフセット推定値を選択し、周波数オフセット補償部101は、選択された周波数オフセット推定値に基づいて、受信信号の周波数オフセットを補償する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ操作を要することなく送信装置と無線接続可能な受信装置を提供する。
【解決手段】 受信装置は、1又は複数の送信装置の識別情報を所定の優先順位に従って接続履歴テーブルにおいて管理し、かつ、送信装置と無線接続したとき、無線接続した送信装置の優先順位が最高になるように接続履歴テーブルを更新する。人感センサによって人間の存在を感知したとき、受信装置は、接続履歴テーブルに管理されている送信装置を優先順位の高い方から順番に探索し、送信装置を発見した場合、発見した送信装置と自動的に無線接続する。受信装置は、無線接続された送信装置から音楽データを受信して再生する。 (もっと読む)


【課題】他の無線システムを使用している状態で、LTE−TDDシステムの基地局とのセル同期を行うこと。
【解決手段】本発明は、複数の無線システムを使用可能な移動端末に適用される。本発明の移動端末は、増幅器およびアナログデジタルコンバータに設定する受信系利得を制御する自動利得制御部と、受信系利得の下限飽和を検知する飽和検知部と、下り信号に含まれる同期信号の受信を試行する1回目の試行区間において、受信系利得の下限飽和が検知された場合、2回目の試行区間における受信系利得の初期値を算出し、自動利得制御部に対し、2回目の試行区間における受信系利得の初期値を、算出した初期値に固定するよう指示する制御部と、を有し、自動利得制御部は、制御部から指示を受けた場合、2回目の試行区間における受信系利得の初期値を、制御部により算出された初期値に固定する。 (もっと読む)


【課題】LTE方式移動体通信端末において、地上デジタルテレビ放送を受信する場合に、端末の小型化と部品点数低減が望まれる。
【解決手段】地上デジタルテレビ放送受信アンテナの内の2本を、LTE通信用の送受信アンテナとして兼用するように切換え制御し、かつテレビ放送がVHF帯、UHF帯うちのいずれであるかに応じて、受信ダイバーシチを2系統合成、4系統合成のうちのいずれかに切換える。これにより例えばアンテナの数を低減することができ、端末の小型化とコスト低減をすることができる。 (もっと読む)


【課題】最適な表示形態で画面表示を行うことができるようにする。
【解決手段】第1段階のスタイル選択部は、受信された放送ストリームから得られるデータ放送コンテンツごとの表示のスタイルを選択し、第2段階のスタイル選択部は、第1段階のスタイル選択部により選択された前記スタイルに応じた前記データ放送コンテンツが複数の表示のスタイルに対応している場合、複数の表示のスタイルの中から一の表示のスタイルを選択し、ディスプレイは、第1段階のスタイル選択部又は第2段階のスタイル選択部により選択されたスタイルに応じたデータ放送コンテンツを表示する。本技術は、例えば、携帯電話機や携帯情報端末等の携帯端末通信装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話でファイルキャスト放送のダウンロードを行う場合は、いつ発生するか分からないダウンロードを常に待ち受けるための待機電力が必要であることやダウンロード期間中はダウンロードが終了するまでバッテリーの電力が必要であることに加えて、受信点での電波環境の不安定さの影響を受けやすい欠点があった。
【解決手段】
携帯電話によるファイルキャストの視聴において、ファイルキャスト放送のダウンロード受信機能を携帯電話の充電台に配置することにより、ファイルキャスト放送のダウンロード受信と記録と、視聴する携帯電話と切り離して、常にダウンロードの発生に備える。 (もっと読む)


【課題】音声通話開始前に、音源機器のミュート操作可能な機器制御方法及び無線通信装置を提供する。
【解決手段】本発明は、小型無線基地局301と通信可能な範囲内において、音源機器にミュート信号を送信後、利用者の携帯端末に着呼信号を送信することにより、通話開始前に音源をミュートすることができる機器制御方法および無線通信装置を提供するものである。小型無線基地局301が有する着呼検知に加えて、音源機器を主導制御することにより、通信可能な範囲内で連携した制御を行うことができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,133