説明

Fターム[5K201BA02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 遠隔監視(遠隔検針、遠隔情報収集) (3,591)

Fターム[5K201BA02]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BA02]に分類される特許

261 - 280 / 1,857


【課題】 遠隔会議システム等における音声通信装置において、話し手が、聞き手の受聴環境を理解し、話し手の音声が聞き手にどのように聞こえているかを認識することは困難であった。
【解決手段】 聞き手側の音声通信装置で環境音響特性を計測し、その環境音響特性の情報を話し手側の音声通信装置に送信し、話し手側の音声通信装置では、受信した環境音響特性の情報を利用して、マイク等の音声入力装置から入力された音声信号を変換し、話し手側の出力装置から音声出力を行う。 (もっと読む)


【課題】遠隔地の生活感・雰囲気を伝達することのできる音場伝達システムを提供する。
【解決手段】部屋の複数の場所にそれぞれ設置される複数の音場収音用マイク備えた収音装置と、利用者が両手で支持可能な大きさの枠体、枠体に張設されたフィルム、フィルムの各部にそれぞれ設けられた複数のスピーカ、および、枠体に内蔵または固定されたアクチュエータを備えた再生装置と、収音装置が収音した音声信号を再生装置へ伝送する伝送手段と、を有する音場伝達システムであって、再生装置は、収音装置の複数の音場収音用マイクが収音した音声信号を複数のスピーカで再生するとともに、複数の音場収音用マイクのうち全部または一部のマイクが収音した音声信号のうち低音域の信号でアクチュエータを駆動する。 (もっと読む)


【課題】
中継装置にローカル接続された通信機器を、起動/停止を含めて効率的にリモート制御することが可能な、マルチホップ式の無線中継装置を提供する。
【解決手段】
マルチホップ式にデータを中継する無線中継装置1は、他無線中継装置とデータを中継する他無線中継装置通信部110と、ローカル接続機器とデータを授受するローカル通信部150と、データ種別/宛先情報抽出部130と、宛先情報と対応付けて中継先/優先度を登録する中継先/優先度登録部141と、中継先/優先度を検索する中継先/優先度検索部140と、受信データを中継制御するデータ中継制御部120と、自無線中継装置とローカル接続された機器の動作を制御するローカル接続機器制御部170と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 最近、特に平成22年に入り、高齢独居者等の状態確認の不十分に起因する介護の遅れや生死の確認漏れ等の事件が続発している。
そのため高齢者、要介護者、障害者、病人、子供等の独居者等の生活活動監視の必要性が大きな社会問題として浮上している。
そのため独居者等の生活状態の異常を早期に監視連絡できると共に、お出かけ時の警備監視連絡装置が望まれていた。
【解決手段】 援助コントローラ1は、シーケンサ装置と自動通報システムにより構成されており、自動通報システムは、携帯電話等に接続されており、数か所の通報先に条件がそろうと、自動的に通報される機能が搭載されている装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】MDTの負荷が特定の無線端末に集中する可能性を低減できる端末選択方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る端末選択方法は、無線端末UEがMDT処理を行った時刻又は期間に関するMDT時間情報を、無線端末UEからネットワーク(保守監視装置OAM、無線基地局eNB)に送信するステップS103と、ネットワークが、無線端末UEからのMDT時間情報に基づいて、無線端末UEをMDTに使用するか否かを決定するステップS105とを備える。 (もっと読む)


【課題】
従来のような固有の中継ノードを不要とし、全てのセンサノードが検知機能及び中継機能を有するセンサネットワークシステムを得る。各センサノードの電波強度を容易に確認でき、センサノードの配置を容易に行う。
【解決手段】
ホストノード及び複数センサノードはお互いに無線接続してセンサネットワークを形成する。複数のセンサノードはそれぞれ、対象物或いは環境因子などを検知する1又は複数のセンサと、電池と、電池残量又は電波状態に関する監視情報又はセンサの検知情報を含むノード情報を作成するノード情報作成手段を有し、作成されたノード情報を上位のセンサノードを経由してホストノードへ送信する。ホストノードは、センサノードからの接続要求に応じてアドレスを生成して送信すると共に、複数のセンサノードから送信されるノード情報を受信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、出先で、携帯端末装置のディスプレイの映像を通じてセキュリティ設備を目視しながら、セキュリティ設備の設定・解除等が行えるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】被監視拠点A〜Dにセキュリティ設備2〜5及びコントローラ1が配置され、各コントローラはルータ6及びハブ7を通じ、インターネット9を介して管理サーバ10に接続される。インターネットに携帯端末装置12a〜12dが接続される。被監視拠点で異常が検知された場合、関係する携帯端末装置に異常が通報される。携帯端末装置によりセキュリティ設備の設定・解除等が行われる。監視カメラ8a〜8eが被監視拠点に配置され、ルータ及びハブを介してインターネットに接続される。携帯端末装置を関係するルータに接続し、携帯端末装置によって監視カメラを直接操作し、撮影された映像データを携帯端末装置で直接受信してディスプレイ表示する。 (もっと読む)


【課題】 親機と子機からなる多段中継システムにおいて、不要となった通報ルートを容易に削除する。
【解決手段】 本多段中継システムでは、中継機が、子機10から無線データを受信したとき(S101、YES)、当該子機10が自端末に収容された子機であるか否かを判断し(S102)、当該子機が自端末に収容された子機であるときは(S102、YES)、さらに、前記無線データが自端末宛であるか否か判断し(S103)、前記無線データの宛先が自端末でないときは(S103、NO)、当該子機の縁組情報が自端末内に存在するか否か判断し(S105)、自端末内に存在するときには(S105、YES)、当該子機の縁組情報を自端末内に保持する縁組情報から削除する(S106)。 (もっと読む)


【課題】対象者がメッセージを聞き逃さない位置で音声を再生する。
【解決手段】装置内に人感センサ、制御部、ネットワーク接続部を持ち、POP動作にてメールを受信する装置において、人感センサの反応をトリガにメールを受信して、受信した内容を音声に変換し、再生する。人感センサ部が対象者の動作を検知すると、制御部は、その検知情報をメモリに溜めると共にネットワーク部を利用してメールのPOP受信を行う。メールサーバから取得したINDEX(索引)の中に、特定のSUBJECT(件名)のメールがあった場合、そのメールをメモリ部へ保存し、制御部は、音声再生部を利用して、メモリに保存したメールの内容を読み上げる。 (もっと読む)


【課題】紛失端末の位置を容易に把握できる携帯情報端末紛失時対策システムを提供する。
【解決手段】電池消耗抑制動作を含む初動対策指示と、データを完全に消去する完全消去指示を送信する管理端末と、管理端末から初動対策指示を受信したとき初動対策を行い、完全消去指示を受信したときデータを完全に消去する紛失端末と、紛失端末の所定距離以内に入ったときに紛失端末に対して音声による発報指示を行う探索端末と、を備える。 (もっと読む)


【課題】乗物のパフォーマンスを追跡するように構成されるモバイルデバイスの用途の広さ、実用性および効率の向上を図る。
【解決手段】ディスプレイ116と、情報含有媒体からデータを読み取るためのデータリーダー112と、少なくとも1つの車両データ収集デバイス154と、汎地球測位システム(GPS)158と、無線通信モジュール180と、メモリデバイス166と、プロセッサ170と、ディスプレイ116、データリーダー112、車両データ収集デバイス154、GPSモジュール158、無線通信モジュール180、メモリデバイス166およびプロセッサ170を支持し、車両に配置するためのハウジングとを有し、車両データ収集デバイス154が少なくとも1つの車両パフォーマンスを特徴付けるのを容易にする。 (もっと読む)


【課題】 確実な見守りを可能にする見守り支援システムおよび見守り支援方法を提供する。
【解決手段】 生活者が生活する生活者宅Bで使用されている電子レンジ22A〜エアコン22Cの全体が消費する電力消費量であって、所定時間毎の電力消費量を送信する電力量計20と、電力量計20からの電力消費量とを受信すると、あらかじめ記憶している閾値と受信した電力消費量を比較して、この閾値以上の電力消費量から電子レンジ22A〜エアコン22Cのオンとオフとを検出し、検出したオン時と、オフ時に生活者が在宅していると判定する見守り装置10とを備える。 (もっと読む)


【課題】ガスメータと無線子機の関連付けを正確に実施すること。
【解決手段】ガスメータIDと顧客IDが紐付けされている既存のガスメータ管理システムに無線検針システムを導入する際に使用される携帯型情報端末100において、ガスメータ200及び無線子機300が持つIDを撮影することで正しく関連付けを行い、IDを正しく関連付けできない場合はセンターにエラー通知を行う構成とすることで、無線子機300とガスメータ200との紐付けを確実に実施することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の機器間で簡単にデータの送受信を行うことが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、照射領域内に配置された他の情報処理装置200に、第1の認証用情報を含む照射イメージを照射する照射制御部131と、上記照射領域の撮像画像に基づいて検出される第2の認証用情報を用いて、上記他の情報処理装置との認証処理を制御する認証制御部137と、上記認証制御部により認証された他の情報処理装置との通信を制御する通信制御部139とを有する。 (もっと読む)


【課題】ガスが使用された時に、ガスメータから出力されるパルスを読み取る無線子機を簡単に設置し、ガスメータ遠隔管理システムとして効率よく活用する。
【解決手段】ガスメータ400とガスメータ400に取り付けられた無線子機300とを撮影した画像データを用いて、ガスメータ400のガスメータID及びガスメータ指針値、無線子機300の無線子機IDを認識し、情報認識部605で認識されたガスメータIDとガスメータ指針値とを無線子機400へ送信することにより、無線子機300の設置時において簡単にガス使用量の積算値を無線子機300に記録させることが可能となる。さらに、無線子機300に設置時のガス使用量の積算値を記録させることによって、単に期間内の消費量を把握するだけでなく、ガスメータ交換時期を検知することが可能となり検針以外の用途に利用できるガスメータ遠隔管理システムを実現する。 (もっと読む)


【課題】各エネルギー需用家に設置されるメーターと中央管理サーバーとの間に位置する中継器が、個別使用者(エネルギー需用家)のエネルギー使用料金を分析して管理するようにすること。
【達成手段】中継器は、メーターから個別使用者のエネルギー使用量情報を受信し、中央管理サーバーからエネルギー料金制情報を受信する。そして、受信した情報を用いて個別使用者のエネルギー使用料金を分析して管理し、メーターや中央管理サーバーに提供する。中継器は、個別使用者のエネルギー使用性向情報などの様々な情報も共に分析することができ、必須の情報は直ちに伝送するが、付随的な情報はメーターや中央管理サーバーの要請がある時に限って伝送する。これにより、中央管理サーバーと多数のメーターとの間でなされる通信トラフィックを大幅に低減でき、メーターからの情報要請により迅速に応答することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のセンサでセンシングしたセンサデータを少ない遅延で並行して効率よく収集する。
【解決手段】センサネットワーク構築装置30において、最小送信電波強度収集装置32で、各センサノード10から最小送信電波強度値を収集し、評価値算出装置33で、これら最小送信電波強度値に基づき、任意のクラスタ構成について、異なるクラスタに属するセンサノード間における無線通信干渉度合いを示す評価値を算出し、クラスタリング処理装置34で、これら評価値に基づき階層ごとにクラスタ構成を決定することにより、センサネットワーク50のトポロジを決定し、ネットワーク設定装置35で、このトポロジに基づいて個々のセンサノードに関する通信相手情報と当該通信相手ノードに関する最小送信電波強度値とを、センサネットワーク50を介して各センサノード10へ通知する。 (もっと読む)


【課題】一元的に設置端末側のIPアドレスが管理され、利用者が、きわめて迅速に設置端末と接続できるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】 本発明は、管理コンピュータ3が、特定できる設置端末4から送信される設置端末のIPアドレス変更要求を受け付け、前記利用者データベースに登録されている前記設置端末情報の一部であるIPアドレスを変更処理し、利用者のアクセスに瞬時に対応可出来るように多数の利用者に対応した多数の設置端末を一元的に管理できるようになっており、また設置端末のIPアドレスを、前記アクセスしてきた利用者の情報端末に与え、この利用者の情報端末が該当する設置端末にインターネットでリンク出来るようなっており、さらに設置端末側はカメラユニット内に、管理コンピュータ3側に自己の設置端末IDを基にIPアドレスを更新登録するように要求できる手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】通信品質に応じて基地局装置と直接通信するか、他の通信装置を経由して基地局装置と通信するかを適切に選択する通信装置を具備する無線通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムは、基地局装置と、基地局装置と通信する複数の通信装置とを具備する。通信装置は、自装置以外の他の通信装置からデータを受信し、該データ及び自装置において生成されたデータを他の通信装置に送信する第1通信部と、受信したデータ及び生成されたデータを第1通信部と異なる通信方式を用いて基地局装置に送信する第2通信部と、第1通信部を用いて自装置以外の他の通信装置を経由して基地局装置と通信をする際の通信品質に応じて算出される通信コストと、第2通信部を用いて基地局装置と直接通信をする際の通信品質に応じて算出される通信コストとに基づいて、第1通信部と第2通信部とのいずれを用いてデータを送信するかを選択する通信経路選択部とを備える。 (もっと読む)


【課題】一元的に設置端末側のIPアドレスが管理され、利用者が、きわめて迅速に設置端末と接続できるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】設置端末側は、当該設置端末のIPアドレスが同一プロバイダーにより振り直されたことによる古いIPアドレスと新しく与えられたIPアドレスとの違いを判断し、相違する場合、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理し、自己の設置端末IDを基に新たなIPアドレスを更新処理するように要求できる第1の自己接続機能と、設置端末をインターネットに新たに接続または再接続する際、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理する機能が設けられており、自己の設置端末IDを基にその時点で付与されているIPアドレスを登録または更新登録するように要求できる第2の自己接続機能と、を有する。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,857