説明

Fターム[5K201BA06]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 配信(ダウンロード、ライブ中継) (4,016) | 情報案内・検索(カーナビ) (1,190)

Fターム[5K201BA06]に分類される特許

81 - 100 / 1,190


【課題】コミュニケーション支援システムにおいて、ユーザが情報を予め登録しておく負担を削減することができ、また、システムによって支援を受けられるコミュニケーションの相手が、ユーザが予め登録した情報に該当する相手に限られるという制約を排除できるようにする。
【解決手段】関連性取得部124が、携帯端末装置110−1の動作履歴に基づいて、当該携帯端末装置のユーザと他の携帯端末装置のユーザとの関連性を示す情報を生成し、通知情報生成部125は、当該情報に基づいて、当該他の携帯端末装置と近距離通信可能であることを通知するか否かを決定する。通知すると決定した場合、関連性取得部124は、当該他の携帯端末装置のユーザとの関連性を示す情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】情報センタがアナログデータしか受信できない場合であっても車両情報を受信することが可能となる車両用装置を提供する。
【解決手段】車両に緊急事態が発生した場合に緊急情報センタ以外の情報センタ31に接続したときは、車両情報を情報センタ31へアナログデータのボイスプロンプトで送信するようにした。これにより、情報センタ31がアナログデータしか受信できない警察本部、消防本部、或いは個人の電話機(携帯電話機)の場合であっても、情報センタ31のオペレータは、車両側の状況を確認して緊急事態に適切に対処することができる。 (もっと読む)


【課題】 特定エリア内の携帯通信端末間に限定したメッセージ配信を行う。
【解決手段】 メッセージ配信システム100が、複数の携帯通信端末10と、携帯通信端末10からのメッセージを、他の携帯通信端末10へ配信するメッセージ配信サーバ20とを備え、メッセージ配信サーバ20が、各携帯通信端末10について、他の携帯通信端末10からのメッセージの配信を希望するか否かを示す配信可否情報に基づき、メッセージを配信する配信手段25を備える。 (もっと読む)


【課題】不特定多数の利用者が利用するアプリケーションを推奨すること。
【解決手段】本発明の集計システムは、複数の携帯端末と、集計サーバと、を有する。集計サーバは、複数の携帯端末の各々にて利用された利用アプリケーションのデータを集計し、該集計結果に基づいて、利用アプリケーションの中から携帯端末に利用を推奨する推奨アプリケーションを決定する第1の集計部と、第1の集計部にて決定された推奨アプリケーションの識別情報を携帯端末に送信する第1の通信部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 大雨による災害を未然に防ぐための冠水や洪水の予測情報を高い精度でユーザに判りやすく提供することが可能な情報配信システム、およびこれに利用する情報配信装置、情報配信方法、情報配信用プログラムを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば情報配信装置は環境情報監視部と予測情報生成部と予測画像情報生成部と情報送信部とを有する。環境情報監視部は降雨量または河川水位値が閾値を超えたか否かを監視する。予測情報生成部は降雨量または河川水位値が閾値を超えたと判定されたときに所定時間後の降雨量または河川の水位の予測情報を生成する。予測画像情報生成部は予測情報に基づいて所定時間後の道路または河川の予測画像情報を生成する。情報送信部は道路形状情報または河川形状情報と予測画像情報とを取得し携帯端末の撮影装置で撮影された映像情報上の該当する位置に予測画像情報を重畳して表示させるために携帯端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】異なる装置各々で再生する同じデータを同期させて、装置各々で同じ再生箇所を表示させる同期制御装置、同期制御方法、同期制御プログラムを提供する。
【解決手段】第2の回線を介して受信した第1の端末で再生された配信データの第1の音データと、サーバから配信される配信データの第2の端末で再生された第2の音データとを比較し、第1の音データと第2の音データに一致する期間があるか否かを検出し、一致する期間がある場合、第2の音データの一致する期間の始まりと、第1の音データの一致する期間の始まりのずれている時間を求め、その時間に応じて第1の端末と第2の端末で出力するデータの同期させる、同期制御装置、同期制御方法、同期制御プログラムである。 (もっと読む)


【課題】移動中の人物が注目する価値のありそうな対象物を見落とすことを抑制する。
【解決手段】本情報処理方法は、コンピュータが、端末装置から当該端末装置が存在する位置を示す位置情報を受信し、端末装置の過去の位置情報が記録された位置記憶部を参照して、過去の位置情報が示す位置から現在位置までの移動方向を特定し、所定の位置範囲に対応付けて、生成情報の送信元である端末装置の移動方向で分類された生成情報件数が記録された生成情報記憶部を参照して、受信した位置情報に対応する位置範囲について、特定された移動方向に対応する移動方向に分類された第1の生成情報件数、及び特定された移動方向に該当しない移動方向に分類された第2の生成情報件数を抽出し、第1の生成情報件数と第2の生成情報件数との比較に基づき、位置情報を送信した端末装置に対して、当該位置情報が示す位置に関する通知情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】低消費電力化を図れるととともに、ユーザにとって利便性の高い移動体端末を提供する。
【解決手段】移動体端末10は、移動体端末10の現在位置を、予め定められた周期で測位する測位部と、現在位置を表した位置情報を、基地局21,22,31を介してサーバ装置に送信する送信部と、基地局を介してサーバ装置から、位置情報に関連した情報を受信する受信部と、CSGセル310の各々の識別情報を含んだリストを記憶するための記憶部と、リストを用いて、CSGセル310に移動体端末10が入ったことを検出する検出部と、CSGセルに移動体端末10が入ったことが検出されると、測位の周期を、周期T1から周期T1よりも長い周期T2に変更する周期変更部とを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報を受信時に自装置の移動状態に基づいて、報知を実施する報知閾値を動的に切り替えることができる通信装置を提供する。
【解決手段】緊急災害情報を受信する受信手段108と、受信手段108により受信された緊急災害情報に基づいて、災害情報を音声または表示によりユーザに報知する報知手段104と、自装置の移動状態を検出する移動状態検出手段109と、受信手段108により緊急災害情報が受信された時に、移動状態検出手段109により検出された移動状態に基づいて、報知手段104の報知条件を切り替える制御手段101と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動端末の位置情報の信頼度を決定する。
【解決手段】スマートフォンなど、不特定のユーザが追加・改変したアプリケーションプログラムやドライバを実行可能な移動端末で取得される位置情報を取得し(S20)、移動端末が周辺の検知端末から直接的に取得する検知端末の情報を取得し(S21)、移動端末の位置情報に基づいて、移動端末が検知端末の情報を取得可能な範囲(検出範囲)を求め、当該検出範囲内に存在する位置近傍端末の情報を取得し(S22)、検知端末の情報と位置近傍端末の情報との差異に基づいて、移動端末で取得される位置情報の各回信頼度を決定する(S24〜S34)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、観光案内方法及びそのプログラム、並びに、飲食店検索方法及びそのプログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】観光スポットを表示するステップと、通信端末装置が送信した位置情報が観光スポットの位置範囲内かを判断するステップと、位置範囲内であった場合に観光スポットを地図上から消去するステップを実行する観光案内方法、並びに、飲食店の検索条件の1つとして食材の項目を表示するステップと、通信端末装置が検索条件として食材を選択した場合に複数の食材を一覧表示するステップと、通信端末装置が選択した食材の詳細情報を表示するステップと、通信端末装置が選択した食材を使った料理を提供する飲食店情報を一覧表示するステップを実行する飲食店検索方法。 (もっと読む)


【課題】機能の設定を容易に行うことを可能にしつつ、ユーザが所望する設定内容とは異なる内容の設定が行われることを軽減することが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】
無線部103は、携帯端末に備わった機能に対する設定の内容を示す設定情報を含むメールを受信する。表示部101は、メールに含まれる設定情報が示す内容の設定である要求設定の適用を許可するか否かを判断する旨の判断情報を表示する。キー操作部102は、要求設定の適用を許可する許可情報と要求設定の適用を許可しない不許可情報とのいずれかを受け付ける。キー操作部102が許可情報を受け付けた場合、制御部105は、メールに含まれる設定情報に基づいて、要求設定を適用する。 (もっと読む)


【課題】特殊な通信手段を設けずに、通常の操作で端末からネットワーク上の通信相手との通信路を確立すること。
【解決手段】本発明の通信装置は、TCP/IPネットワークを介して他機器と接続可能な通信装置であって、前記TCP/IPネットワークを介して接続可能な前記他機器を示す機器一覧を表示する表示部と、前記他機器の操作時に、操作された前記他機器を特定するための操作端末情報を受信する通信制御部と、前記TCP/IPネットワークを介して、受信した操作端末情報から、直前に操作された前記他機器を特定するための前記操作端末情報を抽出する操作端末情報抽出部と、前記抽出された操作端末情報に基づき、直前に操作された他機器を前記機器一覧で強調して表示するよう前記表示部を制御する表示制御部と、を備え、前記通信制御部は、前記抽出された操作端末情報に基づき、直前に操作された前記他機器との通信路を確立するための通信制御を行う。 (もっと読む)


【課題】スピーカ装置などのコンテンツ出力装置から出力される楽曲などのコンテンツに関連する情報を、そのコンテンツ出力装置と対応する位置に設けられている照明装置から送信する。
【解決手段】関連情報送信装置20は、スピーカ装置40から出力された楽曲を識別する楽曲IDを取得し、スピーカ装置40と対応する位置に設置されている複数の照明装置50を特定し、取得した楽曲IDと対応する複数の楽曲関連情報を記憶部から読み出し、読み出した各々の楽曲関連情報を、特定したそれぞれ異なる照明装置40宛てに送信する。複数の照明装置40はそれぞれ、関連情報送信装置20によって自装置宛に送信された楽曲関連情報を受信し、受信した楽曲関連情報を表す信号を、光源から照射される可視光に乗せて送信する。 (もっと読む)


【課題】お互いの現在の位置関係を確認する際、お互いの役割を簡単に設定して、自己と通信相手との近接の容易化を図る。
【解決手段】携帯端末1であって、所定情報の受信に基づいて、当該端末本体の現在位置に係る位置情報を通信相手の携帯端末に対して一度だけ送信させるように制御する第1の送信制御手段(中央制御部19)と、当該端末本体に対する外部からの所定の指示操作に基づいて、所定のタイミングで取得された当該端末本体の現在位置に係る位置情報を通信相手の携帯端末に対して逐次送信させるように制御する第2の送信制御手段(中央制御部19)と、通信相手から送信され第1通信制御部14により受信した位置情報と、当該端末本体の現在位置に係る位置情報とに基づいて、当該端末本体と通信相手の携帯端末との相対的な位置関係を逐次出力させるように制御する第1の出力制御手段(中央制御部19)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】通信業者が告知を統一的に管理していたために、即時性がなく、通信業者のサーバの負担が大きかった従来の問題を解決することができる、フェムトセル基地局及びその能動告知方法を提供する。
【解決手段】フェムトセル基地局1は、コアネットワーク装置2及び移動通信機器3により構築された通信ネットワークに応用し、記憶モジュール11、検出モジュール12、抽出モジュール13及び情報処理モジュール14を備える。記憶モジュール11に、告知を予め記憶させておく。検出モジュール12は、フェムトセル基地局1が提供するカバレッジに移動通信機器3が入り、ビデオ通話又はビデオ/オーディオパケットスイッチデータのマルチメディアデータ通信が確立されたことを検出すると抽出要求を行い、マルチメディアデータ通信が確立された移動通信機器が送受信するマルチメディアデータに基づいて検出を行う。 (もっと読む)


【課題】end-endのメディア接続前に着ユーザ向けにガイダンスの提供を行う。
【解決手段】網内メディア提供装置と、発端末と、着端末とが通信網に接続されて構成され、SIPに基づくセッション制御を行う通信システムで前記着端末向けのガイダンスを提供するためのネットワーク制御方法において、前記網内メディア提供装置が、前記発端末からセッション確立信号を受信したときに、当該セッション確立信号内の前記発端末のメディア情報を前記網内メディア提供装置のメディア情報に書き換え、当該書き換えを行ったセッション確立信号を前記着端末に送信するステップと、前記網内メディア提供装置が、前記着端末から暫定応答信号を受信して、当該着端末に対するガイダンスの提供を開始するステップと、前記着端末が、着ユーザによる応答を検知したときから、前記網内メディア提供装置から提供されるガイダンスのメディアを再生するステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信インフラが整備されていない環境であっても、車両が目的地へ到着する前に、目的地に関する情報を入手できる情報通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】相互に通信可能なセンタ装置と通信端末とから構成される情報通信システムであって、センタ装置と通信端末が搭載された第1車両とが通信不可能な場合、センタ側制御手段は、第1車両が目的地へ到達するまでの間のいずれかの時点において、第1車両と通信端末が搭載された第2車両とが、車車間通信可能な所定範囲内に位置するか否かを判断し、位置すると判断した場合、第1車両の目的地に関する施設情報を第2車両の通信端末へ送信する。そして、第2車両の車両側制御手段は、センタ装置から受信した施設情報を車車間通信により第1車両の通信端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】トランシーバ装置のマルチモーダルリストを遠隔端末へ提供するためのシステムおよび方法が開示される。
【解決手段】位置決めユニットは、遠隔端末の位置を判定する(608)。プロセッサは、遠隔端末の位置に従って、少なくとも第1の通信モードと第2の通信モードで通信するためのトランシーバを識別する(612)。プロセッサは、識別されたトランシーバについての情報をデータベースから取り出し、マルチモーダルリストを生成する(618)。プロセッサは、トランシーバに、トランシーバ装置のマルチモーダルリストを遠隔端末へ遠隔端末の通信モードを使用して送信させる(620)。 (もっと読む)


【課題】再配達依頼に伴う煩わしさを低減する。
【解決手段】不在通知登録部134は、再配達対象の荷物の送り状ナンバーを不在通知として受け付け、不在通知記憶部124に記憶する。切替部136は、警備解除操作を受け付けた場合に警備モードを警備解除状態に切り替える。判定部138は、警備モードが警備解除状態に切り替えられた場合に、不在通知が不在通知記憶部に記憶されているか否かを判定する。再配達条件決定部140は、不在通知が不在通知記憶部に記憶されている場合、受取条件記憶部122から受取条件を参照して、再配達対象の荷物の再配達条件を決定する。再配達依頼通知部142は、決定された再配達条件及び再配達荷物識別情報を再配達依頼として配達管理装置へ通知する。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,190