説明

Fターム[5K201BA06]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 配信(ダウンロード、ライブ中継) (4,016) | 情報案内・検索(カーナビ) (1,190)

Fターム[5K201BA06]に分類される特許

61 - 80 / 1,190


【課題】地震が起きてから津波が来るまでの時間に、各人について必要な情報を取得して解析し、精細なデジタル標高データを利用したきめ細かな避難案内を行なうこと。
【解決手段】津波からの避難方法を提示するための津波避難ナビゲーションシステムであって、避難すべきユーザの現在位置を少なくとも取得するユーザ情報取得手段と、到来する津波の高さおよび到達時刻に関する津波情報を取得する津波情報取得手段と、前記ユーザの周囲の地図を表わした地図データと該地図上の地点の標高データとを取得する地図標高データ取得手段と、前記津波情報と前記地図標高データと前記位置情報とを用いて、避難場所および避難ルートを決定する決定手段と、決定した避難場所および避難ルートを提示する提示手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安否確認と合わせて携帯端末の利用者の帰宅行動を支援することが可能な安否確認システムを提供する。
【解決手段】安否確認システムは、携帯端末11と、センタ装置13と、地図サーバ14とを備えている。携帯端末11は災害速報を受信したとき現在位置情報を自動的に取得し、現在位置情報をセンタ装置13に自動的に送信する。センタ装置13は携帯端末11から送信された現在位置情報と予め登録された目的地情報とを地図サーバ14に転送する。地図サーバ14は、現在位置情報及び目的地情報に基づいて現在位置から目的地までの帰宅経路を検索し、帰宅経路が示された地図情報を生成し、地図情報をセンタ装置13に送信する。地図サーバ14から提供される地図情報は、センタ装置13から携帯端末11に転送される。携帯端末11は、現在位置から目的地までの帰宅経路を含む地図情報を受信して保存し、地図情報を画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】情報設定装置が保有する目的地情報に基づいた目的地を、情報提供装置に簡単に設定することが可能な目的地設定システムを提供する。
【解決手段】目的地設定システムは、POI情報を、情報提供装置10に目的地を設定するための音声情報に変換する情報処理サーバ30と、POI情報を情報処理サーバ30へ送信して、情報処理サーバ30から音声情報を受信する情報設定装置20と、を備え、情報設定装置20は、POI情報を情報提供装置10に対して出力し、情報提供装置10に目的地を設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの端末に応じた使用感良好な画面を効率的かつ低コストで提供する。
【解決手段】情報処理装置100がユーザ端末200からのアクセスに際し取得した、該当ユーザ端末200に関するユーザーエージェント情報または該アクセスに利用された通信キャリアの情報、の少なくともいずれかの情報によりアクセス元の端末種類を判別する処理と、前記判別した端末種類が携帯電話機である場合、携帯電話機向けの画面装飾データを記憶部101より読み出して前記画面定義にインクルードしインラインCSS方式の画面表示情報を生成し、前記判別した端末種類がスマートフォンまたはタブレットPCである場合、スマートフォンまたはタブレットPC向けの画面装飾データを記憶部101より読み出して前記画面定義にインクルードし外部ファイルCSS方式の画面表示情報を生成する処理と、前記生成した画面表示情報を前記ユーザ端末200に返信する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークに接続されたモバイル機器を持っていて、かつユーザアカウントに関連付けられている「友達」を探すシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】モバイル機器の位置探索のために、要求をモバイル機器に送信する工程と、モバイル機器が自身の地理的位置を測定する工程と、この情報とともに要求者に応答する工程とを含む。この情報はGPS位置のような座標位置の形式であってもよいし、モバイル機器の所有者が特定の領域に割り当てた名前(例えば「自宅」)の形式であってもよい。この位置情報を有することで、ユーザはモバイル機器に関連付けた友達の位置を見る。 (もっと読む)


【課題】 各携帯電話などの通信装置において測定された紫外線量などセンサ値の分布を把握することができる情報処理装置およびセンサ値情報処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 情報処理装置200において、通信部201が、通信装置100から送信されたセンサ値および位置情報を受信し、センサ値DB202が、これらセンサ値および位置情報をそれぞれ記憶する。そして、一の通信装置100からの要求にしたがって、合成部204は、センサ値DB202に記憶されたセンサ値および位置情報のそれぞれを、予め記憶された地図に合成して、通信部201は、合成した地図情報を一の通信装置100に送信する。これにより、各地域においてセンサを設けることなく、センサ値を取得することができ、地図上におけるそのセンサ値の分布を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯装置が備える拡張現実アプリケーションの機能を利用できる「車載システム」を提供する。
【解決手段】車載装置1のARクライアントアプリケーション111は、ナビゲーションアプリケーション110から現在位置と現在の前方方向とを取得し、これらを指定情報として、フロントカメラ107撮影領域内の地点に対して登録されたエアタグ情報を、スマートフォン2のARアプリケーション212の機能を利用してARサーバ4から取得する。そして、取得したエアタグ情報を、フロントカメラ107で撮影した自動車前方の画像上の、エアタグ情報が登録されている地点が写り込む位置に表示する(a1)。 (もっと読む)


【課題】 基地局と通信できなくなった場合でも、通信端末の周辺の情報を得ることができるようにする。
【解決手段】 基地局と通信可能なエリアにユーザを案内するための周辺情報を表示する通信端末10と、通信端末10と通信して、該通信端末10の位置を位置情報として取得すると共に、当該通信端末10が位置する周辺の情報を周辺情報として通信端末10に転送する基地局20と、基地局20から位置情報を受信して、該位置情報に基づき周辺情報を作成して基地局20に出力する周辺情報提供サーバ30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 テレビ放送やラジオ放送などで視聴したいと思う人物やイベントがいつどの番組に登場するかを知るには相当の情報収集が必要である。興味ある人物やイベントが裏番組に登場していても知ることは難しい。そこで受動的な視聴者が特に何もすることなく普通に番組を視聴していても、裏番組に視聴したいと思う人物やイベントが登場した場合には「その番組の存在」を通知して上げることが出来るようにする。
【解決手段】 人名や地名などのインタレストをキーワードとして登録させておき、いま放送中の番組内で起こっている事柄に関して、マイクロブログや電子掲示板などにほぼリアルタイムで投稿される投稿内容に前記キーワードが関係しているか否かを調べて、関係している場合には、キーワードの登録者に「その番組の存在」を直ちに通知してチャンネル変更が可能となるように構成した。 (もっと読む)


【課題】操作対象装置の状態に対応した操作情報を適切に提供する。
【解決手段】操作情報提供システム10は、撮像画像と複数のモデル画像とを比較することによって、撮像画像に最も近似した最近似モデル画像を特定する特定手段と、最近似モデル画像に対応する操作情報を表示させるように表示部94cを制御する表示制御手段とを備え、特定手段は、複数のモデル画像から、撮像画像に撮像されている第1マーク及び第2マークと同じ種類の第1マーク及び第2マークを含むモデル画像のみを選択する第1選択処理実行手段と、第1選択処理で選択されたモデル画像から、第1マークと第2マークとの相対位置関係が撮像画像に撮像されている第1マークと第2マークとの相対位置関係と最も近似するモデル画像を選択する第2選択処理実行手段とを含み、第2選択処理実行手段にて選択されたモデル画像を最近似モデル画像として特定する。 (もっと読む)


【課題】外線に発信することが可能な電話番号である管理番号を内線型携帯電話の発信履歴に残さず、外線電話に発信できる仕組みを提供すること
【解決手段】内線電話にて閲覧するWEB電話帳から、WEBサーバに着信先情報と内線電話の識別番号を送信すると、WEBサーバが管理サーバに着信先情報に対応する管理番号と内線電話の識別番号を含む着信要求指示を送信し、管理サーバが、内線電話に第1の着信要求をし、管理番号に対応する外線電話に第2の着信要求をする。 (もっと読む)


【課題】音響による識別情報を用いてスマートフォンなどのユーザが使用する携帯端末装置に各種情報を表示することでリアルタイムの視聴率を向上させることのできる情報提供システムを提供する。
【解決手段】音響信号に変調された識別情報を音声として放音する放音装置と、識別情報、有効時間情報およびコンテンツのアドレス情報を対応して記憶した対応テーブルを有する識別情報解決サーバと、収音した音声から復調された識別情報を識別情報解決サーバに送信してアドレス情報を取得し、取得したアドレス情報を用いてコンテンツにアクセスする携帯端末装置とを有する情報提供システムであって、識別情報解決サーバは、携帯端末装置から識別情報を受信したとき、時刻情報が有効時間内であれば対応するコンテンツのアドレス情報を前記携帯端末装置に返信する。 (もっと読む)


【課題】車両の待ち時間を有効に活用できる情報を提供する情報提供装置を提供することを課題とする。
【解決手段】車両を待っている人の携帯端末に情報を提供する情報提供装置であって、車両を待っている人の位置まで車両が到着するまでの待ち時間を取得する待ち時間取得手段と、車両を待っている人に提供する情報を設定する情報設定手段とを備え、情報設定手段は待ち時間取得手段で取得した待ち時間に応じて提供する情報を変更することを特徴とし、更に、車両を待っている人の位置の情報を取得する位置情報取得手段を備え、情報設定手段は位置情報取得手段で取得した位置情報に応じて提供する情報を変更すると好適である。 (もっと読む)


【課題】通信遮断前のアプリケーションの操作を通信復帰後に継続するか否かをアプリケーションに応じて決定する無線通信端末及び操作システムを提供する。
【解決手段】無線通信端末20は、アプリケーションを操作するための操作内容を入力する入力手段25,27と、入力手段25,27から入力された操作内容をサーバ10に送信し、当該サーバ10による所定処理の結果であるサーバ処理結果を受信する通信手段28と、入力手段25,27から操作内容が入力された後、当該操作内容に対応するサーバ処理結果をサーバ10から受信するまでの間に、サーバ10との通信が遮断された場合、操作内容による操作対象のアプリケーションに応じて、通信遮断前に入力された操作内容による操作をサーバ10との通信復帰後に継続するか否かを決定する制御手段23と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】AEDの使用が必要なシーンに遭遇したとき、AEDを利用したいとする者(AED手配依頼者)が、AEDの設置場所を特定することができ、またそのAEDが確実に利用可能な状態にあるのかなどを把握でき得るAED監視・探索システムを提供することにある。
【解決手段】AED側に該AEDの利用を希望する者(AED手配依頼者)の求めに応じて、実際に使用される者(要救助者がいる側)の周辺(付近)に存在するAEDに関する情報を取得し、監視センタ側に送信する通信機能を有した端末を備え、監視センタ側には、この端末からの情報を元にAED手配依頼者が使用する上で適したAED情報を生成し、AED手配依頼者側の端末に提供する手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークにおけるノード間の接続関係を可視化することができる通信端末を提供する。
【解決手段】通信端末11は、ノードを撮像するカメラ部118と、カメラ部118で撮像された画像の撮像範囲情報を算出する算出部117と、第1ノードを、検索対象として管理サーバに対して検索要求したときに、第1ノードと、当該第1ノードに接続されている第2ノードとの接続関係を示すための接続情報と、第1ノードおよび第2ノードの各位置情報とを、検索結果として受信するCPU111と、撮像範囲情報に対応付けられた各位置情報の第1ノードおよび第2ノードの接続関係を、接続情報に基づいて、表示部114の画像上で視認可能にして表示させる描画処理部119とを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急時には人の安否を確認し、その安否を確実に報知することができる通信システムを提供すること。
【解決手段】通常モードとは、通常時、すなわち地震が起こる、或いは起こった可能性が低い場合のモードである。S110では、親機は子機を地震モードへ切り替えるコマンドを送信している。しかし、緊急地震速報が誤報である可能性もある。そのため、S140で5分間、大きな揺れがなかったと判断する場合は、地震が起こる、或いは起こった可能性は低いため、S170で子機200を通常モードへ切り替えている。 (もっと読む)


【課題】無線通信の圏外で放送コンテンツを視聴している端末ユーザを無線通信の圏内へ誘導案内する無線端末の端末ユーザ誘導案内システムを提供する。
【解決手段】放送波から、各無線基地局の死活状態が登録された基地局情報を抽出する基地局情報抽出部103と、無線通信の圏外であると、基地局情報に記述されている生存基地局の位置情報および自端末の位置情報に基づいて、端末ユーザを生存基地局の通信エリアまで誘導案内するための誘導案内情報を生成する誘導案内情報生成部106と、誘導案内情報を表示出力する端末ディスプレイ107とを具備した。 (もっと読む)


【課題】コミュニケーション支援システムにおいて、ユーザが情報を予め登録しておく負担を削減することができ、また、システムによって支援を受けられるコミュニケーションの相手が、ユーザが予め登録した情報に該当する相手に限られるという制約を排除できるようにする。
【解決手段】関連性取得部124が、携帯端末装置110−1の動作履歴に基づいて、当該携帯端末装置のユーザと他の携帯端末装置のユーザとの関連性を示す情報を生成し、通知情報生成部125は、当該情報に基づいて、当該他の携帯端末装置と近距離通信可能であることを通知するか否かを決定する。通知すると決定した場合、関連性取得部124は、当該他の携帯端末装置のユーザとの関連性を示す情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】スケジュールを効率よく実行させる。
【解決手段】スケジュール実行支援システムは、IDカードを用いて行われる入退室の記録に基づいて、ユーザーの現在位置を検知する位置検知部を備えている。そして、スケジュール開始時間となると、スケジュール開始場所にユーザーが到着しているか否かを調べ、到着している場合は、スケジュールで使用する資料をユーザーの携帯端末に表示させる。他方、スケジュール開始時間になってもスケジュール開始場所にユーザーが到着していない場合は、スケジュール開始場所へ向かうためのルートをユーザーの携帯端末に表示させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,190