説明

Fターム[5K201BD02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御の指示と処理) (5,256) | 網側から発端末側 (822)

Fターム[5K201BD02]に分類される特許

101 - 120 / 822


【課題】ユーザがWeb等の情報ネットワークサービスに事前にアクセスすることなしに情報サービスを提供できる連携サービス提供装置及びシステムを提供する。
【解決手段】情報通信端末からの音声信号から音声認識処理によりキーワードを抽出し、当該キーワードと同一のキーワードを含むコンテンツをデータベースから検索する。また、当該情報通信端末からのパスワード要求に応じてパスワードを生成し、当該パスワードと、検索されたコンテンツのコンテンツ識別子とを対応付けて記憶すると共に、当該パスワードを当該情報通信端末へ送信する。また、当該情報通信端末からの当該パスワードの到来を待ってこれに対応するコンテンツ識別子が示すコンテンツにアクセスするためのコンテンツアクセス情報を生成してこれを当該情報通信端末へ送信する。また、当該情報通信端末からの当該コンテンツアクセス情報の到来を待ってこれに対応するコンテンツをデータベースから取得してこれを当該情報通信端末へ配信する連携サービス提供装置及びシステム。 (もっと読む)


【課題】移動局からの要求に応じて位置情報を提供する測位サービスにおける測位遅延を低減する。
【解決手段】本発明に係る移動局UEは、移動管理用ノードMMEから受信した「Attach Accept」或いは「TAU Accept」に含まれる「EPC-MO-LRサポート」に基づいて、E-UTRAN方式の移動通信システム「EPC-MO-LR」がサポートされていないと判定した場合に、E-UTRAN方式の移動通信システムにおいてコネクションを確立した後、E-UTRAN方式からUTRAN方式に切り替え、交換局SGSN/MSCに対して、「NAS MO-LR Request」を送信するように構成されている制御部12を具備する。 (もっと読む)


【課題】地震等の緊急時に呼接続を確実に確立させる。
【解決手段】IP網103を介して端末装置100、緊急連絡先端末102、プレゼンスサーバ107が通信可能に接続する。データベース108には、端末装置100の情報と緊急連絡先端末102の情報が関連づけられて登録されている。端末装置100が、緊急時と判断されるときに緊急連絡先との呼接続を確立させる要求である呼接続確立要求をプレゼンスサーバ107に送信。プレゼンスサーバ107は端末装置100に自動発信要求を送信し、緊急連絡先端末102には前記自動発信要求による自動発信に対して自動応答するように要求する自動応答要求を送信する。端末装置100は、呼に利用するネットワークをIP網103からPSTN網104に切り替えた上で自動発信する。 (もっと読む)


【課題】利用頻度の低い機能設定をユーザに気づかせることにより、携帯端末の有用性の向上を図ることができる推奨情報通知システムを提供する。
【解決手段】この推奨情報通知システム2では、複数の携帯端末21から受信した利用頻度情報に基づいて、複数の携帯端末の間で流行している流行機能設定を決定し、流行機能設定に決定された機能設定の利用頻度が他の機能設定の利用頻度よりも低い場合に流行機能設定に決定された機能設定を推奨する推奨情報を生成している。これにより、複数のユーザの間で頻繁に利用されている機能設定の存在をユーザに気づかせることが可能となるので、携帯端末21の有用性の向上を図ることができる。
【選択図】図
(もっと読む)


【課題】面倒な操作を繰り返すことなく、目的とする着信先のユーザが応答可能である可能性が高い場合に電話のかけ直しを行えるようにする。
【解決手段】IP電話機1(1)がIP電話機1(11)に電話をかけて通話ができなかった場合に、IP電話機1(1)は、プレゼンスサーバ3を通じてIP電話機1(11)の状態を確認し、IP電話機1(11)の状態に応じて、IP電話機1(11)の状態の変化をかけ直しのタイミングとするかけ直し設定をプレゼンスサーバ3に対して行う。プレゼンスサーバ3は、相手先のIP電話機1(11)から状態を変化したことの通知を受け、自機のかけ直し設定と付け合せ、かけ直しタイミングが到来したと判断すると、これを発信元のIP電話機1(1)に通知し、IP電話機1(1)がユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】搭載した携帯端末に対して容易にセキュリティ機能を実現させ得る電池ユニットおよびセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】携帯端末30は、決済処理を実施する携帯型の決済端末である。この携帯端末30に搭載される電池ユニット40では、アクティブタグ処理部43により検出される自機の位置が所定のエリアS外にある場合に、制限必要状態であるとして、電流制限回路42が制御されてバッテリ41から携帯端末30の制御部31等に供給される電流が制限されて停止される。 (もっと読む)


【課題】システム容量、クライアントのバッテリ寿命、または他の資源にマイナスの影響を与えることなく、送話者が経験する見掛けのPTT待ち時間と、参加している移動局のトラヒックチャネルを再設定するのに必要な全時間との両者を低減するための機構を提供する。
【解決手段】グループ通信ネットワークにおけるグループ呼からメンバーを終了させるための方法および装置は、グループ通信ネットワークにおける参加を終了したいユーザからの指示を受信し、グループ呼からユーザを終了させる要求をサーバへ送付する。方法および装置は、さらに加えて、サーバが、グループ呼からユーザを終了させる要求を受信し、グループ呼からユーザを終了させ、ユーザをグループ呼から終了させたことを示す応答を送付する。 (もっと読む)


【課題】発信側端末ユーザが、受信側端末が通信可能になったことを受信側端末ユーザの行為に依存せずに、知ることができる通信システムを提供する。
【解決手段】受信側端末105が通信可能であるか否かを識別し、通信不可能の状態から通信可能の状態となった時にその旨を示す情報を管理装置103に送信する第1の基地局104と、第1の基地局104から情報を受信する管理装置103と、管理装置103から情報を発信側端末101に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複合ネットワークは、パーティAとパーティBのユーザ機器との間で異なる種類の複数のネットワークによる同時接続を提供できる。
【解決手段】回線交換による呼と1つ以上のパケット交換セションとを含む通信セションが、同じユーザ機器に関して、異なる種類のネットワーク上で同時展開されてもよい。回線交換の呼とパケット交換のセションとは相関していてもよい。回線交換による呼の相手のパケット交換アドレスを取り出すことに関して、パケット交換ネットワークアドレスの取り出しが、回線交換ネットワークによる回線交換プロトコルにより開始される。アドレス取り出し要求は、ネットワークアドレス要求を遂行する呼の相手またはネットワークノードに向けられる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の発着信履歴システムにおいて発信者は電話に出ない、または出られない着信者の状況を知ることを可能とする。
【解決手段】通信を行う通信端末が前記通信を行うために利用する基地局において、当該基地局が発信側の前記通信端末である第1の通信端末からの発信信号を全ての基地局の中で最初に受け取ることにより発信側の基地局となった場合であって、且つ、前記第1の通信端末が着信側の前記通信端末である第2の通信端末に対して通話を試みたが当該通話ができなかった場合に、前記第1の通信端末に対して前記第2の通信端末との通話接続ができなかった理由を通知する。 (もっと読む)


ある実施形態では、アプリケーションサーバは、発信側UEと少なくとも1つのターゲットUEとの間でアプリケーションサーバにより調停される通信セッションの開始を要求するように構成される呼メッセージを、発信側ユーザ機器(UE)から受信する。呼メッセージに応じて、アプリケーションサーバは、通信セッションと関連する所与のUEの専用チャネル状態への移行を促すために、所与のUEのサービングアクセスネットワークにダミーデータを選択的に送信する。たとえば、アプリケーションサーバは、呼メッセージのサイズおよび/または通信セッションのタイプに基づいて、ダミーデータを選択的に送信することができる。
(もっと読む)


【課題】予約を行ったユーザに対する他のサービスの提供を可能とすること。
【解決手段】端末装置であって、予約情報を予め記憶する通信タグから、近接通信によって予約情報を受信する近接通信部と、近接通信部によって受信された予約情報を表示する表示部と、ユーザが、指示を入力するための入力部と、サーバ装置と通信を行う通信部と、ユーザによって入力された指示に応じて、通信部から、近接通信によって受信された予約情報の一部又は全部とともにサーバ装置に対し要求を送信し、サーバ装置から要求に応じた情報を受信する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータを簡易に交換することを課題とする。
【解決手段】端末装置は、無線通信を利用して他の端末装置から所定の識別子を受信し、コンテンツデータを保持するコンテンツサーバ装置に、受信された所定の識別子を送信する。そして、端末装置は、所定の識別子の送信に対するコンテンツサーバ装置からの応答として、コンテンツサーバ装置から送信されたコンテンツデータを受信し、受信されたコンテンツデータを記憶部に格納する。 (もっと読む)


【課題】或るユーザが端末装置を用いて行うことを、当該ユーザと同じ状況下に置かれたユーザにも行いやすくさせる。
【解決手段】現在位置を取得する位置取得手段を備える複数の端末装置がそれぞれネットワークを介して接続可能な情報処理装置であって、現在位置を示す位置情報を各端末装置から受信する情報受信手段と、受信された位置情報に基づいて、同じ領域に位置する複数の端末装置を特定する特定手段と、所定の処理を端末装置に実行させる操作がユーザにより行われた場合に操作された一の端末装置から送信される操作通知を受信する操作通知受信手段と、操作通知を送信してきた一の端末装置と同じ領域に位置する他の端末装置の処理を制御する制御情報であり、一の端末装置と同じ処理を他の端末装置に実行させることをユーザに推薦する制御情報を、他の端末装置に送信する制御情報送信手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓄積した情報を相手が受信したことを知ることができるようにする。
【解決手段】データ蓄積部22が発番号と送達結果の要否情報とをデータに関連付けて蓄積し、通信端末3がデータを受信した際に、そのデータに関連付けた送達結果の要否情報に基づいて、発番号に送達完了通知を送信する。これにより、蓄積した情報が受信されたことを確認することができる。 (もっと読む)


【課題】エンドサーバESの負荷を、そのシステム容量以下に制限する。
【解決手段】ユーザ端末MNで発信操作が行われると、サンプル端末MN(s)のみがエンドサーバESへ発信し、それ以外は発信を保留される。制御サーバCSは、各ユーザ端末MNにおいて保留されている発信の解除タイミングを、各ユーザ端末MNとエンドサーバESとの間に確立される通信セッション数およびそのサービス時間、ならびにエンドサーバESの容量に基づいて制御スロット単位で決定し、これを放送サーバBSおよび放送局BCから各ユーザ端末MNへ通知する。保留解除の条件を満足するユーザ端末MNはエンドサーバESへ発信する。エンドサーバESには複数のアドレスが仮想的に割り当てられており、各ユーザ端末MNは自身に割り当てられたアドレスに発信する。 (もっと読む)


ローカルネットワークの構成をユーザ端末に提供するためのシステムが提供される。本システムは、ローカルネットワークの構成と、ローカルネットワークに対応する電話番号とを取得するように構成された取得部と、取得した構成と取得した電話番号とが互いに関連付けられるように、取得した構成と取得した電話番号とを格納するように構成された記憶部と、構成を求める要求をユーザ端末から受信するように構成された受信部であって、要求はローカルネットワークに対応する電話番号を含む、受信部と、受信した電話番号に関連付けられた構成を記憶部から読み出すように構成された読出し部と、読み出した構成をユーザ端末へ応答するように構成された応答部とを含む。
(もっと読む)


【課題】自己の携帯電話機が手元にない場合、この携帯電話機の電話番号やIMUIを他の携帯電話機で使用することが可能な携帯電話機の管理システムを提供する。
【解決手段】代替携帯電話機の登録を受付けるショップPC6と、登録を受付けられた代替携帯電話機を、ユーザ携帯電話機の代替え機として管理する管理装置200と、を含む携帯電話機の管理システムであり、管理装置200は、代替携帯電話機に固有の電話番号及び個体識別情報を、ユーザ携帯電話機に固有の電話番号及び個体識別情報と対応付ける情報を含む管理情報を作成する複数UIM管理部201、加入者情報管理部202を備え、加入者情報管理部202が、代替携帯電話機から発信が要求され、この要求が代替携帯電話機固有の情報を含む場合、ユーザ携帯電話機の電話番号及び個体識別情報使って発信し、代替携帯電話機と接続先とを接続する。 (もっと読む)


モバイル・デバイス(110)がテキスト・メッセージを受信できるようになったときに、外部メッセージ・センター(121〜124)に通知するためのシステムおよび方法を開示する。一実施形態は、利用できないモバイル・デバイス(110)に対するテキスト・メッセージの失敗した伝送の試みを特定するメッセージ待機システム(200)を含み、テキスト・メッセージは外部メッセージ・センター(121〜124)から生じたものである。システム(200)は、失敗した伝送の試みに基づいて、外部メッセージ・センター(121〜124)のルーティング情報を特定し、外部メッセージ・センター(121〜124)のルーティング情報を含むテキスト・メッセージのメッセージ待機インジケータ(MWI)レコードを生成し、MWIレコードを格納する。モバイル・デバイス(110)が利用可能になったとシステム(200)が特定すると、システム(200)は、モバイル・デバイス(110)に対する失敗した伝送の試みについての情報を含むMWIレコードを特定し、MWIレコードでのルーティング情報に基づいて、モバイル・デバイス(110)が利用可能であることを示す通知を外部メッセージ・センター(121〜124)に送信する。
(もっと読む)


【課題】端末網制御装置が発呼する条件を制限することにより、センタ装置は要求していないのにもかかわらず端末網制御装置がセンタ装置に向かって発呼してしまう確率を減少させて、種々のコストを軽減することを可能にする端末網制御装置を提供する。
【解決手段】端末網制御装置は、受信リンギング回数が設定リンギング回数に一致した(S20でYES)ことに応答して、センタ装置への発呼を行う(S21)。受信リンギング回数が設定リンギング回数に一致しない(S20でNO)ことに応答して、回数が所定範囲内であれば(S23でYES)、リンギング信号を受信しても1回又は数回、センタ装置への発呼を見合わせ(S25〜S27)、見合わせた後に受信した受信リンギング回数が所定範囲に含まれることに応答して、当該受信リンギング回数を設定リンギング回数として更新し(S28)、センタ装置への発呼を行う(S29)。 (もっと読む)


101 - 120 / 822