説明

Fターム[5K201EC01]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(網側装置) (12,330) | 交換ノード(ルータ、クロスコネクト) (2,030)

Fターム[5K201EC01]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EC01]に分類される特許

101 - 120 / 883


【課題】従来、通信システムに対しての増設/縮退/リプレイス作業において、ユーザの定義誤り等によって、通信システム全体に悪影響を与えてしまう場合や、前記業務の移動も通信システムの構成上、正確かつ効率的に行えない場合があった。
【解決手段】ネットワークを介して接続されている双方向で通信可能な複数のノードが、複数の業務を同時に行っており、前記複数のノードから成るノード群において、ノードの追加に伴い、前記ノード群の少なくとも1つのノードが、前記ノード群に含まれる各ノードの業務稼動状況から、サーバ権限があるノードを決定し、前記サーバ権限があるノードが、前記ノード群に含まれる各ノードの業務稼動状況から、業務の引継ぎ元ノードを決定し、前記業務の引継ぎ元ノードおよび追加するノードに対して、業務の割当てを決定し、前記業務の引継ぎ元ノードから追加するノードに業務を引継がせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の制御系を有する通信装置において、ある制御系に異常が発生した場合に、この制御系で実行中であった処理を他の制御系に引き継がせる。
【解決手段】第一制御系10Aは、メイン機能としてルータ機能部101を、そしてバックアップ機能としてVoIP機能部102を有する。一方、第二制御系10Bは、メイン機能としてVoIP機能部102を、そしてバックアップ機能としてルータ機能部101を有する。各制御系10は、正常時にはメイン機能を有効とし、バックアップ機能を無効としている。また、各制御系10は、自制御系10の実行履歴を記録するとともに、他方の制御系10の状態を監視する。そして、他方の制御系10の異常を検出した場合に、バックアップ機能を有効にするとともに、実行履歴を参照して他方の制御系10が実行中であった処理を特定し、この特定した処理を引き継ぐ。 (もっと読む)


【課題】簡略な構成、簡略な手順でWANからの不正アクセスを的確に排除可能なSIP機器を提供する。
【解決手段】SIPリクエストを処理するSIP処理部と、WAN側から着信したSIPリクエストメッセージを、WAN側から着信した旨の情報を付してSIP処理部に転送するWAN通信部と、LAN側から着信したSIPリクエストメッセージをSIP処理部に転送するLAN通信部とを備え、SIP処理部は、そのINVEITEリクエストメッセージが、当方から事前にREGISTERリクエストメッセージを送信して登録された局からのものである場合、このINVITEリクエストを受け付ける。 (もっと読む)


【課題】メディアゲートウェイ制御プロトコルに基づいてネットワーク中のIPドメイン間の相互接続を実現する。
【解決手段】IPドメイン間の相互接続を実現するための方法、システム、装置に関する。その方法は、第1に、メディアゲートウェイ制御装置(MGC)が対応するIPドメイン情報をIPドメイン間のメディアゲートウェイ(MG)へ送信し、MGはメディアフローを生成するのに必要とされる情報をMGCから受信し、IPドメイン情報にしたがって、対応するメディアフローを生成し、それによりIPドメイン間の相互通信を実現する。それ故NGNでは、相互通信されたIPドメイン間のMGはそれが生成する必要なメディアフローが属しているIPドメイン情報を獲得することができ、それによって相互通信されるIPドメイン間の相互通信の実現を確実にし、各ネットワーク管理用の大きな便宜性を提供する。 (もっと読む)


【課題】「SRVCC」において、無駄なトラフィックの発生を回避すると共に、上述のUE#1の音声通信を適切に切り替える。
【解決手段】本発明に係る移動通信システムは、UEが、接続先無線アクセスネットワークを、E-UTRANからUTRAN/GERANに切り替える工程と、MMEが、S-GWから、音声通信用パケットベアラに対する「Delete Bearer Request」を受信する工程と、MMEが、受信した「Delete Bearer Request」内にコアベアラ切断フラグが設定されている場合、UE#1又はE-UTRANに対して、音声通信用パケットベアラを解放するように指示することなく、S-GWに対して、「Delete Bearer Request」に対する「Delete Bearer Response」を送信する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】電源オフの理由を通知することのできる通信システムを提供する。
【解決手段】携帯端末が、電源オフの指示入力を検知した場合に、所定時間のカウントを行うタイマを起動し、電源オフの複数の理由のうちいずれかの理由の入力を促す電源オフ理由選択画面を表示部に出力する。また、タイマが所定時間のカウントに達する前に電源オフ理由選択画面に表示された複数の理由のうちの何れかの入力を受けた場合に、当該理由を示す電源オフ理由情報を基地局へ送信する。そして、呼制御装置は、携帯端末への他端末からの着信呼を制御する際において、発信先の電源がオフの場合には、電源オフ理由情報に対応する電源オフ理由通知情報を発信元の携帯端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 回線が逼迫している状況において回線や設備を増強することなく、トラフィックの輻輳を回避し、ユーザへのコンテンツ配信を可能とする。
【解決手段】 ユーザM毎のユーザ端末3におけるコンテンツの再生日時や再生箇所を含む再生履歴を記憶する再生履歴データベース43aと、再生履歴に基づいて、ユーザMが再生するコンテンツと再生箇所とを予測するコンテンツ予測タスク46と、データサーバ2とルータ装置4とを含む通信網のトラフィック量が少ない非輻輳時間帯を判定する非輻輳時間帯判定タスク47と、コンテンツ予測タスク46で予測したコンテンツの再生箇所を、非輻輳時間帯判定タスク47で判定した非輻輳時間帯に、データサーバ2からルータ装置4にダウンロードする配信スケジュール作成タスク48と、を備える。 (もっと読む)


【課題】呼制御において用いられる通信プロトコルに関連するデータについては特定のファイアウォールを通過させる方法によると、この特定のファイアウォールのない一般的なネットワークの環境では通話端末と通話管理システムとの間の通信を開始することができないという課題が生じる。
【解決手段】通話端末は、呼制御システムが解釈することができる複数の通信プロトコルの中から選択される第1の通信プロトコルに従い作成されたメッセージによって呼制御システムと通信できない場合に、これらの複数の通信プロトコルの中から第2の通信プロトコルを選択する。これにより、通話端末と呼制御システムとの間に特定の通信装置を設けなくても、通信プロトコルを変えて呼制御システムとの間の通信を開始することができるようになるという効果を奏する。 (もっと読む)


【課題】割り込み通話や三者通話サービなどを実現して通話サービスの向上を図る。
【解決手段】交換機の論理通話パスモデルをMEGACOの通話パスモデルにマッピングするマッピング手段と、MEGACO側管理テーブルに基づいて通話状態を制御する通話制御手段と、を備え、交換機側管理テーブル内の接続端子毎の情報と、MEGACO側管理テーブル内の接続端子毎の情報とが、対応する接続端子毎に相互に関連付けられ、交換機側管理テーブル内の接続端子毎の情報が、接続端子が属するMEGACOの通話パスに関連付けられており、マッピング手段は、交換機側管理テーブル内の情報を、目的の通話状態に対応して変更すると共に、変更された交換機側管理テーブル内の情報に対応して、関連付けられたMEGACO側管理テーブル内の情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】サービス品質の優先値のブロックを割り当てるモバイルコンピューティングプラットフォームを提供する。
【解決手段】優先値の順序付けられたリストは、優先値を持つ多くのブロックを含む。オペレーティングシステムは、アプリケーションからフィルタを受け取る。オペレーティングシステムは、最も高い優先度を持つ優先値からなる利用可能なブロックから、各フィルタへ、優先値を割り当てる。優先値は、アプリケーションによって指定された優先順を維持するように割り当てられる。フィルタ及びそれらの割り当てられた優先値は、その優先値の順に従ってフィルタを適用することによってパケットをフィルタするエンティティに通信される。優先度の最も低いブロックが利用可能ではない場合、割当がなされることになっているのであれば、リスト内の未使用のブロックを埋めるために再パック動作が実行される。 (もっと読む)


【課題】自宅で携帯電話端末を身に付けておらず、かつ携帯電話端末がマナーモードに設定されている場合においても、ユーザに着信を知らせることができる基地局を提供する。
【解決手段】フェムトセル圏内で待ちうけ状態にある携帯電話端末300に対し着信があった場合、所定時間以上が経過したにもかかわらず携帯電話端末300がオンフック状態にある場合には、発信元の携帯電話端末900に対し、フェムトセル100で着信音を鳴らすか、留守番電話サービスに接続するかを選択することを促すメッセージを流す。フェムトセル100での着信音鳴動が選択された場合には、フェムトセル100のスピーカから着信音を鳴らす。フェムトセル100で着信音を鳴らしてからさらに所定時間以上が経過するか、または所定回数以上の着信音があったにもかかわらず携帯電話端末300がオンフック状態にある場合には、携帯電話端末900を留守番電話サービスに接続する。 (もっと読む)


【課題】 回線交換で提供されているサービスと等価なサービスをIMS/MMDにて実現可能な回線交換ユーザエージェントシステムを提供する。
【解決手段】 拡張通信装置1は、IMS/MMDにおいて、移動端末3に要求される機能(信号の送受信等)を移動端末3に代わって実行し、回線交換とIMS/MMDでの動作差分を吸収するために、移動端末3からの回線交換での呼制御信号をIMS/MMDで扱われる信号に変換する。拡張通信装置1は、移動端末3からのUNI信号の内、付加サービス制御を含んだ回線交換信号については、IMS/MMD信号を用いて、S−CSCF5へ透過転送する。付加サービスAS7には、ユーザのプロファイルに基づきフィルタ処理にてS−CSCF5より信号が転送される。 (もっと読む)


【課題】車両を運転中のドライバが互いに通話を行う場合において、双方のドライバが余裕を持って通話を行うことができる通話システムを提供する。
【解決手段】ハンズフリー装置は、自車両(着信側車両)における現在から未来にかけてのワークロードの変化を示すワークロード情報を生成する(S405)。そして、ハンズフリー装置に接続された携帯電話に、他の車両(発信側車両)におけるワークロード情報の受信を伴う着呼があると、着信側車両と発信側車両との双方でワークロードが同時に低下する同時低下時期を検知し(S415)、同時低下時期の到来後に、上記着呼のあったことを報知する(S425)。 (もっと読む)


【課題】ユーザ装置(UE)が在圏エリアから外部ネットワークに対して接続する際に、最適なゲートウェイを再選択可能とする。
【解決手段】SIPTOアーキテクチャにおける通信方法であって、MMEが、ユーザ装置からのトラッキングエリア(TA)アップデート信号を受信することにより、ゲートウェイ装置の再選択が必要であると判断した場合、再アタッチすることを設定する第1の信号を前記ユーザ装置に送信し、前記ユーザ装置は、前記第1の信号を受けて、再アタッチを行うための第2の信号を前記MMEに送信し、前記MMEは、前記ゲートウェイ装置の再選択を行う。 (もっと読む)


【課題】効率的な呼処理を行うこと。
【解決手段】監視部21は接続制御部20の制御対象となるメディアゲートウェイの状態を監視する。要求部23は、監視部21の監視結果に応じて、管理部22で情報が管理された他のメディアゲートウェイ制御装置に対して接続替え要求を送信する。この接続替え要求に対して、他のメディアゲートウェイ制御装置の受付部24は、当該他のメディアゲートウェイ制御装置の制御対象となっているメディアゲートウェイを接続替え対象として選定する。接続替え処理部25は、他のメディアゲートウェイ制御装置により選定されたメディアゲートウェイを接続制御部20の制御対象に切替える。 (もっと読む)


【課題】SIP端末などの端末を、所定のポリシーに従って選択された主装置に自動的に接続することを可能にする名前解決装置を提供する。
【解決手段】端末から名前解決の要求であって、マスター主装置と1以上のスレーブ主装置とを含むシステムに対応するURLを含むものを受信する受信手段と、所定のポリシーに従ってマスター主装置及び1以上のスレーブ主装置から1の主装置を選択し、選択した主装置のIPアドレスを得る名前解決手段と、IPアドレスを端末に返信する送信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ルーティングテーブルを更新する必要なしに、ルーピング状態を検出し、終了させることで、呼の遅れとシステムリソースの消費を改善させる。
【解決手段】本発明は、通信ネットワーク内で生じるルーピング状態を検出し、終了させるためのシステムと方法に関連し、交換機要素において、呼申込みに関連した呼識別データを有する呼申込みを受信し、ルーピング状態を検出するため、呼識別データを用いてルーピングエンジンに問合せし、所定時間フレーム内の呼識別データの発生回数を確認し、発生回数と所定カウントを比較し、比較結果に基づいて、メッセージを交換機要素に返送し、メッセージは、通信ネットワーク内にルーピング状態が存在するかどうかを示す。 (もっと読む)


【課題】次世代ネットワーク(NGN)において、セッション接続確認の処理負荷を低減させる。
【解決手段】ネットワーク帯域制御システムの信号振分装置10は、セッションごとに固有なトランザクションIDと、セッション接続確認信号の振分先となる複数の信号処理装置20のうちの1つとを対応付けて記憶し、セッション接続確認信号の受信時刻を受信時間帯ごとに分割したコネクション分割テーブル(コネクション分割情報)200を備える。信号振分装置10は、外部装置30からセッション接続確認信号を受信し、そのセッション接続確認信号の受信時刻を含む受信時間帯のコネクション分割テーブル200を選択し、振分先の信号処理装置20を抽出する。そして、信号振分装置10は、抽出した振分先の信号処理装置20にセッション接続確認信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】P2Pモデルの汎用の通信ソフトと簡単な仕組みで連動させることで、サーバ・クライアントモデルの交換機に様々な新しい通信手段を簡易に実装する。
【解決手段】第1端末と第2端末との通話中、第1端末が第2端末のユーザ識別子に対応する可能通信方式、可能通信方式に対応するアドレス、可能通信方式に対応するポート番号を交換機に問い合わせ、交換機が第2端末のユーザ識別子を検索し、ユーザ識別子に対応する第2端末アドレス、ユーザ識別子に対応する可能通信方式、ユーザ識別子に対応し且つ可能通信方式に対応するポート番号を検索し、第2端末のアドレス、可能通信方式、可能通信方式に対応するポート番号を第1端末に送信し、第1端末が可能通信方式に含まれる通信方式のうちの所定の通信方式で、第2端末のアドレス、所定の通信方式に対応したポート番号を利用して第2端末と通信する。 (もっと読む)


【課題】短時間における急激な人数の増減を把握できる人口算出装置および人口算出方法の提供を課題とする。
【解決手段】長周期データ集計部602により、移動機が第1周期で登録する第1位置情報から所定エリア内の移動機数を集計し、短周期データ集計部603により、移動機が第1周期よりも短い第2周期で登録する第2位置情報から所定エリア内の移動機数を集計し、共通データ集計部604により、長周期データ集計部602で集計された移動機のうち短周期データ集計部603で集計された移動機と一致する移動機数を集計する。そして、係数算出部605および人口算出部606により、上記3種の集計結果を用いて人口を算出することで、第1周期で登録される第1位置情報を第2周期で登録される第2位置情報で補い、急激な人口の増減を把握可能とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 883