説明

国際特許分類[A01G25/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業 (84,932) | 園芸;野菜,花,稲,果樹,ぶどう,ホップ,海草の栽培;林業;灌水 (12,548) | 庭園,圃場,運動場または類似のものの灌水 (412)

国際特許分類[A01G25/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A01G25/00]に分類される特許

71 - 80 / 117


モジュール型液体注入混合及び送達システムが、混合チャンバ(18)と、液体希釈剤を第1の一定流バルブ(22)及び第1の下流計量オリフィス(24)を介して混合チャンバ(18)まで供給する第1の供給ライン(20)と、液体濃縮物を第2の一定流バルブ(28)及び第2の下流計量オリフィス(30)を介して混合チャンバ(18)まで供給し、該液体希釈剤と組み合わせて液体溶液を作る少なくとも一つの第2の供給ライン(26a)と、混合チャンバ(18)と連通し、そこを通って該液体溶液が該混合チャンバから放出される放出ライン(32)と、を備える。
(もっと読む)


【課題】極めて簡単な構造で設備コストを安価にしながら、各々の培地の株元に均一に潅水して、炭疽病等の病気の発生を有効に阻止する。
【解決手段】潅水樋は、育苗トレイ2に設けている複数の収納部20に配置される培地3に、所定の間隔で潅水孔5を設けている潅水チューブ4で潅水するための樋である。この潅水樋は、潅水チューブ4を上に載せる細長い形状であって、その上面には、複数に区画された凹部10を設けており、この凹部10には、収納部20に配置している培地3に潅水する排出部13を設けている。潅水樋は、潅水チューブ4の潅水孔5から供給される水を凹部10に供給し、凹部10の排出部13から各々の培地3に潅水する。 (もっと読む)


【課題】 近来建築及び建造物の改良技術の進歩にはめざましいものがある結果都市部には高層ビルの建設ラッシュが目に付く、反面都市部の温暖化現象も深刻である、この問題に真正面から向かい合っていこうという発想が本発明の目的です。ビルで働く人々は癒しを求め、反面旅行者や食事を楽しむ人々は都市の下界の景観を眺望して満足する、高層ビルは二通りの心理が働いていると思われる。又都市部には緑が少なく、都会人は疲れきって仕事に追われている人々が多い、又高層ビルは直射日光を直に受けるのでヒートアイランド現象が益々発達していく。結果高エネルギー高コストの浪費文化である。
【解決手段】 本発明は植物の本来もっている特性を生かしつつ且つ高層ビル建築のニーズに合うように軽量で施肥技術と散水又保水性の高い建築工法の改良技術です。各ブロックに小分けした壁面緑化パーツを壁面に取り付けていく建築工法の改良。又同技術を利用して擁壁、道路遮音壁等にも使用可能とする。 (もっと読む)


【課題】
有機物混合液とオゾン含有ガスとを繰り返し水と共に攪拌することができ、有機物混合液とオゾン含有ガスとを水に均一に混入させることができる植物栽培装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
水供給管12を介して貯水槽2に水を供給する。有機物混合液を貯水槽2内に有機物混合液供給ポンプ4で供給する。オゾン含有ガスを貯水槽2内にオゾン含有ガス供給装置5で供給する。水と有機物混合液とオゾン含有ガスとを貯水槽2内で攪拌装置6により攪拌して混合水を生成する。植物栽培用の土壌に混合水供給ポンプ43で混合水を供給する。混合水の供給を開始する時刻を制御装置50の時刻設定部50bで設定する。混合水の生成と同時に有機物混合液とオゾン含有ガスとの供給を開始し、混合水供給ポンプ43を作動させて土壌に混合水の供給を開始すると同時にオゾン含有ガスの供給と混合水の生成とを終了するように制御装置50により制御する。 (もっと読む)


【課題】
散水装置は円形状や扇状に散水するものが主で、異形や多角形の地形に散水のできる散水装置はない。 本考案の散水装置はこれらを解決するもので、自由に散水希望土地形状に合わせて設定散水が可能な、好適散水装置を提供する。
【解決手段】
散水装置のジェットノズル(6)の後に噴射制御板(5)を組み付け、散水希望土地面と略相似形の案内板(3)を交換することにより、散水範囲を容易に設定散水ができ、効率の良い散水が期待できる。 (もっと読む)


【課題】低廉、簡便に製造できるとともに、環境負荷が極めて小さい省資源、省エネルギー的技術を用いた灌漑装置を提供すること及び植物の水要求(蒸散)量に応じた給水を実現することにより、水利用効率を著しく向上させる灌漑装置を提供すること。詳細には、太陽エネルギーで促される植物の蒸散及び該植物が生育する土壌や固形培地内の水分の蒸発によって生じる吸引圧による水の逆移動を利用して、塩水の淡水化を可能とする灌漑装置を提供すること。
【解決手段】塩水に接する取込部と、前記取込部より取り込まれた水を導く導水体と、前記導水体から水を吸収する植物を含むとともにイオン交換手段を備える塩水逆移動式灌漑装置であって、前記イオン交換手段は、前記塩水が前記植物に至るまでに通過するように配されるイオン交換層及び/又は膜であって、前記導水体の吸引圧による塩水の逆移動とイオン交換手段によって、塩水が淡水化されることを特徴とする塩水逆移動式灌漑装置とする。 (もっと読む)


【課題】 商用電源の確保が困難な個所でも用水(農業用水等)の管理及び有効利用が可能な自己給電型給水量管理システムを提供する。
【解決手段】 太陽光発電装置、或いは、水力発電装置等の非商用電源20、30と、この非商用電源20、30により駆動され、給水を制御する電動バルブ60と、組合員の非接触カード48と、読み取り機46と、電動バルブ60を制御するコントローラ42と、給水を停止する停止スイッチ44とを備えた構成とした。
この場合、組合員の給水データを記録し、かつ、収集するデータ収集装置が設置された中央監視所に組合員の給水データを送信するアンテナ50を備えるようにすると、水の需要状況を管理し、設備の配置計画が可能になるので、農業用水を有効利用できる。 (もっと読む)


電気駆動式分離装置は、海水及び/又は半塩水を脱塩して、所望のナトリウム吸着比(SAR)を有する潅漑水を提供するために利用されることができる。 (もっと読む)


【課題】複雑なリンク機構を不要とした簡易な構造でありながら、枯れ葉や草木あるいは泥水などのゴミによって適切な給水調整が妨げられることを防止できるようにした水田用自動給水装置を提供する。
【解決手段】水田用自動給水装置Aは、水田Cに給水可能な給水口21を有する弁体ケーシング2と、水面に配設され、水位の変動に伴って上記給水口21を開閉するフロート弁体3と、を備えている。フロート弁体3は、水位の上昇時に上記給水口21を下方から閉じ、水位の下降時に給水口21を開くように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 浮遊するゴミや草の通過を阻止し、開閉可能であって水流量と圃場水深とを調節可能とし、洗掘への耐久強度も秀れ、しかも比較的小型、軽量であって土畦水口への設置や撤去も容易で、経済的にも秀れた新規な圃場用水口を提供する。
【解決手段】 畦R巾以下の巾寸法とした底板部2と、圃場Fがわに向けた抱持状断面形であって、その開放部4の両端縁に呼び込み板部35,35を形成して鉛直状に立設された集水胴部3とからなり、該集水胴部3の下方寄りで側溝Gがわに面した位置に接続用スリーブ51付きの排水口5が穿設されると共に、呼び込み板部35,35の背面がわに土石装填空間部6,6が形成され、当該集水胴部3側溝Gがわ適宜高さ位置には水平翼部7が形成される一方、一対の呼び込み板部35,35の間に高さ加減自在となる排水調整部8が着脱自在に組み合わされてなる水田用水口である。 (もっと読む)


71 - 80 / 117