説明

国際特許分類[A61M21/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 人体の中へ,または表面に媒体を導入する装置;眠りまたは無感覚を生起または終らせるための装置 (22,038) | 意識の状態に変化を起こさせるその他の装置または方法;機械的,光学的または音響的手段によって眠りを生起または終わらせる装置,例.催眠のためのもの (626)

国際特許分類[A61M21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61M21/00]に分類される特許

101 - 110 / 161


【課題】脊椎動物の光生物学的状態に影響を与え、快適感を高めること。
【解決手段】本発明は、脊椎動物(5)の光生物学的状態に影響するためのシステム(10)および方法に関する。このシステムは、脊椎動物(5)の光生物学的状態に影響する光を発生するための光源(30、32)と、前記脊椎動物(5)の生物学的状態を示す第1生物物理学的パラメータ(P1)を検出し、前記第1生物物理学的パラメータ(P1)を示すフィードバック信号(S1)を発生するためのセンサ(20、22)と、前記センサ(20、22)からの前記フィードバック信号(S1)を受信し、前記脊椎動物(5)の光生物学的状態に影響し、前記脊椎動物(5)の所定の光生物学的状態を発生するための制御信号(16、17、18、S3)を発生する制御回路(12)とを備える。前記制御信号(16、17、18、S3)は、第1生物物理学的パラメータ(P1)と第2パラメータとを組み合わせることによって発生され、前記第2パラメータは、第2生物物理学的パラメータ(P2)または前記脊椎動物とデバイス(43)との相互作用の特徴を定める相互作用パラメータであり、前記第2パラメータは前記脊椎動物(5)の別の生物学的状態を示す。第2生物物理学的パラメータは、例えば異なる時間に検出され、および/または第1生物物理学的パラメータと比較して異なる生物物理学的パラメータである。 (もっと読む)


【課題】利用者が目覚めた後、覚醒度の上昇や交感神経活動の亢進を促し、速やかに眠気を取ることのできる照明器具を提供する。
【解決手段】この照明器具3は、あらかじめ設定されたアラーム時刻になると、アラームが鳴動し、利用者の目覚めを促す。アラーム釦の操作により赤色LED15を発光させる機能を備えたことで、利用者が目覚めた後、覚醒度の上昇や交感神経活動の亢進を促し、速やかに眠気を取ることができる。赤色LED15が発光する光の波長は、ピーク波長が600nm以上780nm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】過大な点灯エネルギが必要であったり眼疲労が生じることなく、覚醒水準を向上できる照明装置を提供する。
【解決手段】白色光を主体として照射する主光源17と、単波長光を照射する単波長光光源18とを備える。単波長光は、脳波のα波とβ波との比率により求まるα波帯域率(α/α+β)により定義される覚醒水準が得られる光とする。単波長光の強度は、通常の白色光の照明下での作業に単波長光が邪魔にならない程度とする。通常の白色光の照明下において、作業者に単波長光を曝露することで、作業者の覚醒水準を向上させる。単波長光光源18の強度の変化を繰り返すことで、覚醒水準を維持させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成によって安価且つ手軽に使用することのできるバイオフィードバック装置を提供する。
【解決手段】被験者10の左右の掌の温度を温度センサ11L、11Rで検出し、その温度差に応じた信号を差動増幅回路12から音声再生回路13とスピーカ制御回路14とに出力する。音声再生回路13は、差動増幅回路12から入力された信号のレベルに応じた音量レベルで音声信号を再生する。スピーカ制御回路14は、差動増幅回路12から入力された信号のレベルが正(右より左の体温が高い)ときにはスピーカ15LのみをONし、負(左より右の体温が高い)ときにはスピーカ15RのみをONする。音声再生回路13により再生された音声信号は、ON状態となったスピーカ15Lまたは15Rに出力され、被験者10の左耳または右耳に到達する。 (もっと読む)


【課題】就寝者が就寝する就寝空間の照明を行う照明装置において、就寝者に適した照明を行うことである。
【解決手段】照明装置は、ベッドに設けられ、電球色LEDと白色LEDとを有する照明ユニットと、就寝初期の照明ユニットの照明終了時刻及び照度を可変に設定する就寝制御部と、就寝者を覚醒させる際の照明ユニットの照明開始時刻及び照度を可変に設定する覚醒制御部を備えている。就寝制御部は、就寝者の体調等に応じて、就寝初期の電球色LEDの最大照度を50ルクス以上で500ルクス未満で適宜設定すると共に、照明終了時刻(T2)を入眠予定時刻(T1)から30分以内で適宜設定する。覚醒制御部は、就寝者の体調等に応じて、白色LEDの照明開始時刻(T3)を起床予定時刻(T5)の1時間前以降で適宜設定すると共に、白色LEDの最大照度を500ルクス以上で2000ルクス以下で適宜設定する。 (もっと読む)


【課題】簡易な機構でありながら、決まった時刻に気分のよい目覚めを実現するアラーム装置、およびプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザが操作部11を用いてアラーム時刻、およびアラーム楽音を設定すると、制御部12は、アラーム時刻からの遡上時間を設定し、アラーム楽音に対応するプリアラーム楽音をROM19から選択する。このアラーム時刻から遡上時間を遡った時刻をプリアラーム時刻として、現在時刻がプリアラーム時刻に達したとき、プリアラーム楽音を発音する。プリアラーム楽音は、アラーム楽音よりも緩やかで温和な楽音である。 (もっと読む)


【課題】寝室内で複数の人が寝ている場合において各人にとって快適なる目覚めを実現する。
【解決手段】寝室10には2つのベッド11,12が横に並べて設置されている。また、寝室10の壁面には、目覚ましタイマの設定機能などを有する設定装置13が設置されている。プロジェクタ装置15はベッド11,12の上方に取り付けられており、このプロジェクタ装置15によって映画等の鑑賞が可能となっている。また、プロジェクタ装置15は、ベッド11,12で就寝中のユーザを目覚めさせる目覚まし機能(光覚醒機能)を有する。光覚醒を行う場合には、プロジェクタ装置15の光軸方向を変更し、下方へ向けて光を照射させるようにする。これにより、就寝中のユーザの頭部に向けて光を照射し、その光によってユーザを目覚めさせることができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】光源から眼および眼の近傍に光を照射することにより、照射される光の照度、色によって、人の生体リズム(体内時計)の調整、睡眠・覚醒のリズムの調整、ならびに、精神の安定・活性化を図ることができる、いわゆるライトセラピー効果を発揮することのできる装着型光照射装置を提供する。
【解決手段】耳部に装着することにより、光源から眼および眼の近傍に光を照射する装着型光照射装置10であって、耳に掛けて装着するための耳掛け部14と、耳掛け部から前方に延設した発光部18とを備え、発光部の先端を眼の側方に位置させることによって、発光部から眼および眼の近傍に光を照射するように構成した。 (もっと読む)


【課題】小型であり且つ出力レベルを大きくすることができるスピーカーを提供する。
【解決手段】本発明のスピーカー10は、支持部材11と、支持部材11の表面に形成された導線12と、支持部材11の表面に於いて導線12の近傍に配置された磁石16等を具備している。また、支持部材11の表面に於いて、磁石16等は市松状に配置されている。このことにより、支持部材11の可撓性を損なうことなくスピーカー10を構成することができる。従って、スピーカー10は装着感に優れている。 (もっと読む)


【課題】
人工知能を応用して患者を診断し、治療する場合には、生体について学習し、予測する方法が必要であった。また、医療装置の制御を行う場合、健康状態についての学習のみでなく、制御装置の効果、及び副作用における実際の誤差についても学習し、治療が正しく行えているかどうかを、自己補正する手段が必要であった。
【解決手段】
学習と予測を行うための人工知能データベースと、
グリッドコンピューティング環境と、
カルテの内容のための属性情報を入力するための入力手段と、
各種生体状況を得るための生体観測手段を備え、
前記生体観測手段から得られた生体状況と属性情報の関係要素を学習するとともに、
前記グリッドコンピューティング環境は、マザーコンピューターと通信して最新の人工知能データベースを相互補完し、
前記属性情報の内容に不明点がある場合には、
前記関係要素から不明点を予測して出力する手段を備えた
ことを特徴とした総合予測医療システム。 (もっと読む)


101 - 110 / 161