説明

国際特許分類[B01D39/06]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 物理的または化学的方法または装置一般 (124,790) | 分離 (62,952) | 液体またはガス状流体用ろ過材 (4,587) | 不定形ろ過材,例.不定形繊維 (162) | 無機物,例.アスベスト繊維,ガラス玉または繊維 (96)

国際特許分類[B01D39/06]に分類される特許

41 - 50 / 96


【課題】 反応(又は混合)ホースを使用する汚水の小型処理システムを提供する。
【解決手段】
泥水処理剤含有固液分離装置で汚水(汚濁泥水)を処理し、処理混合物を沈殿槽で滞留後、上水は第一濾過工程である砂濾過処理、ついで第二濾過工程である活性炭処理を行ない、処理水を清水タンクに送り地上に回収排水し、一方沈殿槽で沈降した汚泥物は高分子凝集剤含有固液分離装置で混合処理し、脱水処理して固形物を得ることからなり、固液分離装置での処理物はそれぞれ該装置の排出口に設けられた長尺の反応(又は混合)ホース又はチューブを通過して、凝集反応を施させること、更に清水タンクに回収された処理水を第一濾過器及び第二濾過器の洗浄に用いることからなる汚水処理システム。 (もっと読む)


【課題】
地球温暖化を食い止める。
【解決手段】
地球温暖化の主な原因は二酸化炭素の排出が原因と考えられています。また、データも二酸化炭素であることを示しています。その二酸化炭素をできる限りエネルギーを使わず、大気より取り除きたいと思い、車両走行車の風圧による大気を炭付デリネータを通ことと、又、自然風力エネルギーを活用して炭付デリネータを通すことにより除去するため私案の炭を活用し、走行車両の風圧による大気の流れと、自然界の大気の流れを利用する、炭による二酸化炭素固定装置を開発しました。 (もっと読む)


【課題】磁性粒濾材と磁石を用い、より高精度の濾過性能を発揮することができる濾過装置を提供する。
【解決手段】この濾過装置10は、濾過槽11と、濾材ユニット12と、磁石19などを備えている。濾材ユニット12は、濾材収容ケース30と、多数の磁性粒濾材31とを含んでいる。磁石19は、第1の位置と第2の位置とにわたって移動可能である。第1の位置では、磁性粒濾材31に磁界を与えて磁性粒濾材31どうしが磁気的に吸着される。第2の位置では、磁性粒濾材31どうしの磁気的な吸着が解除される。濾材収容ケース30は、非磁性材料からなる非磁性メッシュ部材35,36と、磁性材料からなる磁力増強プレート40とを含んでいる。磁力増強プレート40は、磁石19が前記第1の位置にあるとき、磁性粒濾材31と非磁性メッシュ部材35,36とを間に挟んで磁石19と水平方向に対向する位置に設けられている。 (もっと読む)


液体から鉛を含む可溶性、コロイド状、および不溶性粒子を除去するためのフィルタであり、液体から可溶性物質をろ過するための第1ろ過メディアと、液体から可溶性物質をろ過するために、ろ過メディアに隣接して流体連結状態にある第2ろ過メディアとを使用し、第1および第2ろ過メディアは非溶解粒子を捕捉するためにそれらの中間部に物理的非溶解粒子障壁を作り、非溶解粒子が溶液に可溶性となるまでその中間部に保持され、そして第2ろ過メディアによって除去される。少なくとも1つのろ過メディアは、粉状イオン交換樹脂の細かく再分されたメディアを詰め込まれたフィブリル化ナノ繊維であることができる。第3ろ過メディアは物理的非溶解粒子の捕捉および溶解を強めるように第1および第2ろ過メディア間に配置できる。
(もっと読む)


【課題】長期間浄水機能を保持することができるとともに、ミネラル分の損なわれていない浄水を飲用できるようにする。また、使用中における現在の浄水機能がどの程度であるかということを正確に把握できるようにする。
【解決手段】水栓に接続して使用する浄水器について、水栓14に接続され、原水を受け入れて浄水器本体11に原水を導入するポートと、浄水器本体を通過した浄水を排出するポート及び浄水と原水の切替え弁を有するコネクター15と、浄水器本体に装備され、浄水器本体内部における外側水室に流入した原水を内側水室に通過させる過程で濾過する1次フィルター21と、内側水室に装備され、1次濾過水を上部の水入口から受け入れて2次濾過し下部の水出口へ流出させる2次フィルター22とを具備し、上記2次フィルターとしてサンゴを素材としたサンゴフィルターを備えている。 (もっと読む)


【課題】社会的問題である廃棄物の焼却灰の減量化に貢献しつつ、低コストで簡素な汚染水の自然浄化装置とその使用方法を提供することである。
【解決手段】焼成により造粒された焼却灰リサイクル砂を堆積させた焼却灰リサイクル砂フィルターを少なくとも含むことを特徴とする汚染水の自然浸透浄化装置および自然浸透浄化方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、砂等を多く含む汚水の処理に好適なエレメントの再生方法を提供することを課題とする。
【解決手段】異物が混じっている汚水を濾過する濾過装置10において、この濾過装置10は、外周面から内周面へ流される汚水を濾過する筒型エレメント17と、この筒型エレメント17の側方に配置され、再生の第1段階で筒型エレメント17の外周面へ清掃水を噴射する清掃水噴射管21と、再生の第1段階で前記筒型エレメントを回転させる回転機構25と、再生の第2段階で前記筒型エレメントの内部へ逆洗流体を供給する逆洗流体供給管37とを備えていることを特徴とする。
【効果】筒型エレメントの外周面を清掃水で洗う。これで、砂等を含む堆積物の大部分を除去することができる。 (もっと読む)


【課題】大量の液体に対して、迅速・確実に濾過処理と殺菌処理を同時に行う。
【解決手段】外殻30の内部には、円筒状の金属フィルタ10が配置されている。金属フィルタ10の閉塞板11には超音波振動子20が固着されており、超音波振動子20は、超音波発振器21から発振電流が供給されることにより超音波振動する。処理液が外殻30内に供給されると、この処理液は、金属フィルタ10を外周側から内周側に透過・流通することにより濾過される。また、金属フィルタ10は、超音波振動子20により超音波振動するため、金属フィルタ10のメッシュ部を透過する処理液に超音波を確実に照射することができる。このため、メッシュ部を透過する処理液に含まれていた微生物は、超音波照射により生じたキャビテーション・バブルが崩壊するときの衝撃波を受けて破壊して死滅する。 (もっと読む)


水収集・浄化・貯蔵システムであり、該システムは、上方が開口され、壁が防水構造となる貯水容器(1)と;貯水容器の内部に位置される集水井戸(2)であって、集水井戸(2)には井戸蓋(6)が設けられ、井戸壁が貯水容器(1)と水を交換可能な透水構造となる、集水井戸(2)とを備え;集水井戸(2)と貯水容器(1)の間には充填材(4)が充填され、充填材(4)の上方には透水表層(5)が設置又は敷設されている。
(もっと読む)


【課題】壁面煙突作用を過度に生じさせず、粒状濾材の安定化を改善するフィルタ。
【解決手段】第1の面、第2の面、その間の内部通路を備えた中空フレームと;第1の面で通路を横切る第1の濾網と;通路を横切って内方に延出する第1の開放セル用部分深さ安定化部材であって、複数の壁部により形成されたマトリックスを具備するものと;第2の面で通路を横切る第2の濾網と;通路を横切って内方に延出する第2の開放セル用部分深さ安定化部材であって、複数の壁部により形成されたマトリックスを具備するものと;前記通路内に密に充填された粒状濾材とを具備してなるフィルタであって:第1、第2の開放セル用部分深さ安定化部材の合わせた深さがフィルタの深さ(第1の濾網と第2の濾網との間の距離)よりも小さく;第1、第2の安定化部材の深さ、開放セルの数、サイズ、断面、フィルタの深さ、粒状濾材の組成、充填密度が、互いにバランスされている。 (もっと読む)


41 - 50 / 96