説明

国際特許分類[B60N3/04]の内容

国際特許分類[B60N3/04]に分類される特許

121 - 130 / 335


【課題】 少ない部品点数および組付け工数で側端部を確実に係止できかつ側端部の破損を防止できる車両用フロアカーペットの側端部係止構造を提供する。
【解決手段】 車体フロア1を覆うフロアカーペット2の側端部23を、車体フロア側部に取付けた係止部材(4)に係止する構造において、前記フロアカーペット側端部には、車両前後方向に並べて一対の被係止孔21,22が穿設される一方、係止部材(4)には、前記一対の被係止孔に係合可能な前後一対の係止突起41,42が設けられ、このうち一方の係止突起41の上端に、他方の係止突起42から離れる方向に延出した掛止部41aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】傾斜側部の見栄えを確保しつつ、傾斜踏面部とフロアとの隙間からゴミなどが落ちるのを防止し、フロアマットを異なる傾斜面上に沿わせることができる車両用フロアマット構造の提供を目的とする。
【解決手段】操作ペダル5の操作時にドライバの踵が載置されるフロアパネル2の踵載置領域に、前方に向かって高くなる傾斜踏面部6を設け、フロアマット20に、傾斜踏面部6とその側方のフロアパネルの一般面との境界位置に対応して分離部を形成し、分離部に、傾斜踏面部6の側壁部を覆う隠蔽部材24を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フロアパネル2の踵載置領域に設けられた傾斜踏面部11にフロアマット1を敷設した場合には、フロアマット1の後方へのずれによる見栄えの悪化を防止し、傾斜踏面部11にフロアマット1を敷設しない場合には、フロアマット1の前端と傾斜踏面部11の後端との間に隙間が生じないようにする。
【解決手段】フロアパネル2に、運転手が踏み込み操作する操作ペダル(アクセルペダル5)を該フロアパネル2に支持するための操作ペダル取付基部25を設け、フロアパネル2において上記運転手が上記操作ペダルを踏み込み操作する際に該運転手の踵が載置される踵載置領域に、前方に向かって高くなる傾斜踏面部11を、フロアパネル2又は操作ペダル取付基部25により形成し、操作ペダル取付基部25に、フロアマット2の前端部を隠蔽するフロアマット挿入部25aを設ける。 (もっと読む)


【課題】マット同士の連結部位が目立たず、連結固定性に優れたフロアマット及びその製造方法を提供する。
【解決手段】前記フロアマットは、パイル(P)を備えたカーペット層(C)と、このカーペット層を支持する裏打ち層(K)とを備えており;裏打ち層の底面の周縁部と面接触することができ、且つ、フロアマット周縁に沿って延びるベース部(11)、フロアマット周縁部におけるパイルの根元を裏打ち層の方向に固定することのできるパイル固定部(13)、並びに、ベース部及びパイル固定部をつなぐ連結部(12)とからなるフロアマット端面の被覆手段(1)によって、フロアマット全周の少なくとも一部の領域において、フロアマットの端面が被覆されると共に、フロアマット周縁部におけるパイルの根元が裏打ち層の方向に固定されており;被覆手段が形状保持性を有する材料からなり;被覆手段に、連結手段の一方のパートナー(2a)が固定されている。 (もっと読む)


【課題】フロアパネル2の踵載置領域に設けられた、前方に向かって高くなる傾斜踏面部11を、フロアパネルとは別体の足置部材22で構成する場合に、傾斜踏面部11から落下したゴミをフロアマット1で確実に受けるようにしつつ、フロアマット1の取付け及び取外しを容易にできるようにする。
【解決手段】足置部材22の下部に、フロアマット1上面に当接する当接部材23を設け、足置部材22を、当接部材23がフロアマット1上面を押圧することでフロアマット1をフロアパネル2に固定する第1形態と、当接部材23とフロアマット1上面との間に間隙が形成される第2形態とに切り換え可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】フロアパネルの踵載置領域に形成された、前方に向かって高くなる傾斜踏面部11をフロアマット1で覆う場合に、フロアマット1の後方へのずれを防止して、そのずれによる見栄えの悪化や傾斜踏面部11の汚れを防止する。
【解決手段】フロアマット1を、傾斜踏面部11を覆った状態で、該傾斜踏面部11の前方(前側固定部14)でフロアパネル2に固定する。 (もっと読む)


【課題】 水等の液体をこぼしてしまったときに、液体が蓄電装置に到達するのを抑制することができる車両用カーペットを提供する。
【解決手段】 車両に搭載された蓄電装置(50)の上面に沿って配置される車両用カーペット(60)であって、車両ボディ(30)に対する搭載物(10,20,21)の接続を許容する開口部(61)と、開口部の一部から突出して、開口部および蓄電装置の間に位置する突出部(62)と、を有する。そして、突出部の先端(62b)が、蓄電装置の上面よりも下方に位置している。 (もっと読む)


【課題】容易な方法で所定の周波数の吸音率を向上させることができるフロアマットを提供することを目的とする。
【解決手段】バッキング層10とタフト層30とを有するフロアマット1であって、バッキング層10には、シート状のバッキング12と、バッキング12と床部90とを離間させる突起部11と、床部90とバッキング12との間の空間に連通しレゾネータ60を構成する貫通孔15とが設けられていることを特徴とするフロアマット1とした。 (もっと読む)


【課題】バッキング層で吸収させる周波数域を広範囲で調整することが可能なフロアマットを提供すること。
【解決手段】バッキング層10とタフト層30とからなるフロアマット1であって、バッキング層10は、シート状のバッキング12と、スパイク11と、バッキング12とスパイク11とを貫通する貫通孔15とを有することを特徴とするフロアマット1とした。 (もっと読む)


【課題】樹脂粒子発泡成形品からなるフロアスペーサにおいて、不織布やフェルトを貼着することなく、フロアスペーサとフロアパネルとの間の位置ずれによって生じる擦れ音や軋み音の発生を防止する。
【解決手段】自動車のフロアパネルと該フロアパネルの車内側を被覆するフロアカーペットとの間に配設される自動車用フロアスペーサであって、複数の発泡性樹脂粒子を加熱発泡させて一体成形するとともに、前記フロアパネルに面する側の少なくとも一部を再加熱して融解再固化層を形成することにより前記フロアパネルに面する表面の少なくとも一部が平滑化されていることを特徴とするフロアスペーサによる。 (もっと読む)


121 - 130 / 335