説明

国際特許分類[B60R1/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 光学的視認装置 (5,484)

国際特許分類[B60R1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R1/00]に分類される特許

131 - 140 / 3,780


【課題】汎用性を向上させることが可能な車載カメラ用ウォッシャノズルを提供する。
【解決手段】車載カメラ用ウォッシャノズル20は、導入口23aと、該導入口23aから導入された洗浄液Wを案内する流通路23bとを有する固定側部材21を備える。また、車載カメラ用ウォッシャノズル20は、流通路23bと連通された連通路41aを有し、その連通状態を保持したまま固定側部材21に対して摺動可能に設けられた摺動部41と、摺動部41と一体に動作可能であり、連通路41aを介して送給された洗浄液Wを噴射する噴射口42aを有するノズル部42とを有する可動ノズル部材22とを備える。 (もっと読む)


【課題】車載カメラの撮影画像に対して画像認識処理を行って車両に接近する物体を検出する技術において、従来よりも画像認識処理の処理負荷を低減する。
【解決手段】車両1の作動状態を示す車両信号が、後退中を示している場合、範囲Aを物体検出範囲として選択し、停止を示している場合、範囲Bを物体検出範囲として選択し、ウインカが作動している場合、ウインカの方向に応じて範囲BまたはCを物体検出範囲として選択し、選択した物体検出範囲内に限定して画像認識処理を行うことで、車両1に接近する物体の検出を試みる。 (もっと読む)


【課題】可視光および近赤外光の信号を用いた輝度の計算方法を切り替えることのできる撮影表示制御システムにおいて、車両の走行シーンに応じた適切な切り替えを行えるようにする。
【解決手段】撮像素子22が受光した可視光および近赤外光の強度に基づいて、各画素の輝度を算出する信号処理部23と、信号処理部23が算出した各画素の輝度に基づいた画像をディスプレイ9に表示させる画像認識部8と、を備え、画像認識部8は、可視光に基づく映像信号を出力するカメラ3から受けた映像信号に基づいて、近赤外光を強く反射または放出する被写体としてあらかじめ設定された被写体を画像認識によって探索し、探索の結果近赤外光を強く反射または放出する被写体が見つからなかった場合は、第1の算出方法で各画素の輝度を算出し、見つかった場合は第1の方法よりも輝度に対する近赤外光の強度の寄与が低くなるような第2の算出方法で各画素の輝度を算出する。 (もっと読む)


【課題】リアビューカメラで表示する車両後方の画像に重畳する目安線の登録を簡便に行
う。
【解決手段】車両停止位置設定部150によって、床面や路面に表示された目安線と所定
の相対関係をなす位置に車両10を停止させ、撮像部20で撮影した目安線を含む画像の
中から目安線抽出部40で目安線を示す領域を抽出し、抽出した領域の形状と階調値を目
安線補正部50で補正して、目安線記憶部60に登録する。 (もっと読む)


【課題】検出対象物の検出精度を向上させること。
【解決手段】温度に応じた階調値を含む検出対象画像から、前記検出対象画像の第1領域の階調値が所定範囲の階調値であるか否かに基づいて検出対象物を検出する検出部を含み、前記所定範囲の階調値は、前記検出対象画像における第2領域の階調値が第1の階調値である場合には第1の所定範囲の階調値であり、前記検出対象画像における第2領域の階調値が第2の階調値である場合には第2の所定範囲の階調値である、検出装置。 (もっと読む)


【課題】運転時における運転者の目の疲れやすさを表す視認負荷量を推定する視認負荷量推定装置において、走行環境がどの程度疲れやすい状況であるかを推定できるようにする。
【解決手段】運転支援装置においては、車両運転時の運転者における目の疲れやすさを表す視認負荷量を推定し、視認負荷量に応じた支援を行う。視認負荷量を推定する際には、自車両の進行方向における撮像画像を取得し(S110)、撮像画像中において、運転者が生理的に注視してしまう位置を推定する(S120)。そして、撮像画像中において、運転者が自車両を運転する際に視認すべき位置を推定し(S130)、注視してしまう位置と視認すべき位置との位置関係に基づいて、視認負荷量を推定する(S140)。この構成では、自車両の進行方向を撮像した画像のみから視認負荷量を推定することができ、走行環境がどの程度疲れやすい状況であるかを推定することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の外部に取付けられ、広い画角を持つ広角レンズを介して車外を撮像するものでありながら、広い画角を維持しつつ、広角レンズに対する雨滴や泥の付着を抑制できる車載カメラを提供すること。
【解決手段】広い画角を持つ広角レンズ12を介して車外を撮像するカメラ本体10と、カメラ本体10の前面部13を覆い、かつ、広角レンズ12と対向する部分が開口したフード20と、フード20をカメラ本体10の前面部13に対して前後方向に摺動させるフード摺動手段30と、を備え、カメラ非動作時には、フード20をカメラ本体10の前面部13から離間する前進位置に保持することにより、広角レンズ12の視界をフード20で覆い、カメラ動作時には、フード20をカメラ本体10の前面部13に近接する位置に保持することにより、広角レンズ12の視界後方にフード20を退避させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で自車と接触する可能性のある歩行者を容易に検出することが可能な車両周囲監視装置を得ること。
【解決手段】車載カメラ111によって予め設定された時間間隔をおいて撮像された撮像画像間における観測対象の画像の大きさの変化率と、撮像画像間における観測対象の画像の変形の有無に基づいて、観測対象が自車に対して相対的に接近移動している歩行者であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】車両の周縁部直下付近を撮影することができる車両周辺撮影装置を提供する。
【解決手段】車両Vの前照灯1内に設けられたカメラ10と、前照灯1内に設けられ、カメラ10の光軸を車両Vの周縁部下方に導くレンズ13と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】早期にバックカメラ10からの映像をLCDパネル16に表示する。
【解決手段】システムの起動時において、ディスプレイコントローラ14は、メモリ20から設定データによる設定を行い、セレクタ54によりバックカメラ10から直接供給されるビデオ信号を選択し、これを解像度変換したビデオ信号をLCDパネル16に供給する。一方、システムコントローラ12が立ち上がった後に、セレクタ54によりシステムコントローラ12から供給されるビデオ信号を選択し、これをLCDパネル16に供給する。 (もっと読む)


131 - 140 / 3,780