説明

国際特許分類[B60R16/03]の内容

国際特許分類[B60R16/03]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R16/03]に分類される特許

11 - 20 / 474


【課題】スタータの起動時に、スタータ以外の電気負荷に供給される電圧が低下することを防止できる、アイドルストップ車の給電システムを提供する。
【解決手段】エンジン2を始動させるためのスタータ3は、配線14を介して、バッテリ12と接続されている。また、キャパシタ9およびDC−DCコンバータ5が設けられており、キャパシタ9とDC−DCコンバータ5の入力側回路とは、配線8によって接続されている。DC−DCコンバータ5の出力側回路は、配線11を介して、バッテリ12と接続されている。そして、配線11の途中部には、リレー13が介装されている。リレー13の接点が開かれると、スタータ3がキャパシタ9から電気的に切り離される。この状態で、スタータ3とバッテリ12との電気的な接続は維持される。したがって、バッテリ12からスタータ3に電力を供給することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、防犯効果の高い充電ケーブルロック構造を提供する。
【解決手段】 充電ケーブルロック構造90は、充電口50を内側に収容して自動車10の外側に向かって開口する凹部40を開閉すると共に第1の貫通孔64が形成される蓋部材側縦壁部61を備えた蓋部材60を有する。充電ケーブル80は、充電口50に接続されるコネクター部81とコネクター部81から延びるケーブル部82を備え、蓋部材側縦壁部61とコネクター部81を、第1の貫通孔64に挿通させたワイヤ部材100でロックして、充電口50に充電ケーブル80を接続状態にロックする。 (もっと読む)


【課題】インターロック機構を簡素化して、製造コストを削減するとともに、小型化を図る。
【解決手段】車両に搭載される高電圧機器10は、高電圧機器10の筐体30と、筐体30に締結部材36を介して着脱可能に取り付けられ、筐体30の開口を覆って内部を保護するプロテクタ32と、プロテクタ32の外側に対して着脱可能に取り付けられ、インターロック回路と外方に張り出したブラケット54とを含む信号用コネクタ42とを有する。信号用コネクタ42とプロテクタ32の接続時に、インターロック回路の導通が達成されるとともにブラケット54が締結部材36を覆うことで、安全対策が施される。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ車に搭載されるバッテリの電圧を負荷に出力する電源回路において、負荷への必要な電圧の供給を維持しつつ、アイドルストップ後のエンジン再始動時、バイパスリレーの切り替え音の発生を防止する。
【解決手段】整流用ダイオードの代わりに整流用スイッチング素子11を備え、アイドルストップ後のエンジン再始動時、バイパスリレー46を常時オフさせるとともに、バッテリ49の電圧が昇圧されて負荷50に出力されるように、昇圧用スイッチング素子41及び整流用スイッチング素子11のそれぞれの駆動を制御し、昇圧用スイッチング素子41又は整流用スイッチング素子11の異常時、バイパスリレー46を常時オフから常時オンに切り替える。 (もっと読む)


【課題】車両が備える電圧変換手段の個数を減らして部品コストを削減できる電力供給制御装置を提供する。
【解決手段】バッテリ9又はオルタネータ7の出力電圧を検出する電圧検出手段(制御部10)、エンジンの状態を取得する状態取得手段(制御部10)、出力電圧を昇圧及び降圧する電圧変換手段20、複数の車載機器への電力供給を、出力電圧と電圧変換手段20により変換された電圧との何れかに切り替える切替手段30、出力電圧値とエンジンの状態とに基づいて、切替手段30を切り替える指示を出力する制御手段(制御部10)を備える電力供給制御装置。
切替手段30は、電力供給先をV1より高い電圧が与えられるべき第1車載機器群と、その他の第2車載機器群とに切り替え、制御手段は、電圧変換手段20に対し降圧指示又は昇圧指示を出力し、切替手段30に対し第1車載機器群及び第2車載機器群の切り替え指示を出力するように構成してある。 (もっと読む)


【課題】油圧ポンプとタンクとの間の作動油の循環による油圧エネルギの無駄遣いを低減する省エネルギ技術の提供。
【解決手段】油圧回路と、この油圧回路の作動油をタンク90に排出する排出油路に設けられた、油圧流によって回転する動翼81を有する油圧流式発電機8と、発電機8から出力された電力をバッテリ7に充電する充放電制御部70とを備えたトラクタ等の油圧作業機械であって、油圧流式発電機8は、作動油が高圧の場合、発電機8aを選択し、低圧の場合は、発電機8bを選択する。更に、発電機8cは、圧力感応分岐弁が設けられ、高圧と低圧とで油路が分岐するようになっている。 (もっと読む)


【課題】安全性の向上及び放熱性の改善をなし得る車載用電源装置を提供する
【解決手段】車載用電源装置130は、DC/DCコンバータ130の低放熱面137aが低電圧バッテリ140の側面141cへ対面するよう隣接され、一方、DC/DCコンバータ130の高放熱面133hが低電圧バッテリ140の反対方向に配される。このため、DC/DCコンバータ内のパワートランジスタ又は大型発熱性素子等で発生した熱量は、ヒートシンク133fが配される高放熱面へ優先的に熱伝達されるため、バッテリ側(第2板厚方向)への熱伝達量は抑制される。従って、低電圧バッテリ140では、DC/DCコンバータ130が駆動されても当該装置から熱量を受けることが殆ど無く、温度上昇を招く危険度が低くなる。 (もっと読む)


【課題】車両用電源制御システムにおいて、電圧変換器のリアクトル電流の検出が行われないときでもサージ電圧の発生を抑制できるようにすることである。
【解決手段】車両用電源制御システム10は、回転電機12と、蓄電装置14と、インバータ回路18と、蓄電装置14とインバータ回路18の間に接続配置され、スイッチング素子とリアクトルを含み、蓄電装置14の端子間電圧とインバータ回路18の直流電圧との間の電圧変換を行う電圧変換器30と、制御装置40を備える。制御装置40は、回転電機12が力行状態から回生状態に切り替わる前後の期間、および回生状態から力行状態に切り替わる前後の期間において、インバータ回路18の直流電圧を予め定めた遷移期間の間、予め定めた低減電圧だけ低減する電圧低減処理を行う。 (もっと読む)


【課題】電源の出力電圧が急に低下した場合でも、負荷に印加される電圧の実効値を好適に制御する電圧制御装置及び電圧制御方法を提供する。
【解決手段】発電機から出力される出力電圧を、デジタルフィルタにより濾波し、濾波した平滑化電圧の値に基づくデューティ比によるPWM制御を行う電圧制御装置9。前記出力電圧の値を時系列的に検出する出力電圧検出手段(A/D変換手段91)と、前記A/D変換手段が検出した出力電圧の値の所定の時間内における低下が、所定値より大きい場合に、前記デジタルフィルタの入力値に対する重み付けを高くするPWM制御部(制御部92)とを有する電圧制御装置。 (もっと読む)


【課題】振動等の過酷な環境に耐え得る車載用電源装置を提供する。
【解決手段】図6(a)に示す如く、DC/DCコンバータ130とプレート体161とがボルトによって固定(相対運動不能)されているので、振動に応じてプレート体161が微小変形すると、DC/DCコンバータ130は、プレート体161におけるウィーク点S1の近傍を支点とし、微小振動することとなる。また、図6(b)に示す如く、低電圧バッテリ140は、相対移動不能な程度の実質的な固定構造を有さず、低電圧バッテリに対し独立した構成である取付具、即ち、取付具163とプレート体161とで生じる締付力によって把持される。そして、当該締付力によって、プレート体161からの離脱が制限されている。このため、低電圧バッテリ140は、衝撃又は振動を受けると、摩擦又は微小な弾性変形によって微小な遊動(スライド、振動に伴うズレ等)が生じる。 (もっと読む)


11 - 20 / 474