説明

国際特許分類[E01F9/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) | 道路の付帯設備の設置またはプラットフォーム,ヘリコプタの着陸台,標示,防雪さく,またはその類似のものの建設のような付帯作業 (3,390) | 道路標識または交通信号の装置;注意を強要するための装置,例.スピードバンプ (1,553)

国際特許分類[E01F9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E01F9/00]に分類される特許

111 - 120 / 207


【課題】昼間、薄暮時、夜間を問わず標識としての図柄が明りょうに視認できるようになされた再帰反射性標識体を提供する。
【解決手段】図柄部1がプリズム再帰反射体により形成されていることで夜間における図柄部1の視認性が高められるが、図柄部1を全周に亘って包囲している下地部2が、黒色か又はそれに近似する色調であるJIS規格Z8730に規定されるLab系によるL値において30以下の明度となされていることで、図柄部1のプリズムによって反射される反射光と下地部2の明度の低さとが相俟って、昼間や薄暮時においても高いコントラストが生じて標識としての図柄が明りょうに視認できるようになされる。 (もっと読む)


【課題】製造コストが安く、消費電力が少ない可変式速度規制標識を提供する。
【解決手段】発光ダイオードよりの光を通過させるマトリックス状に穿設された光透過小孔13が形成され、光透過小孔13の一部分に開口された開口部12aおよび光透過小孔13の一部分の上面に反射シート12bが貼り付けられた固定式前面板と、固定式前面板の背面側に光透過小孔13と同じピッチで光透過小孔が形成され駆動機構によって移動することにより開口部12aを利用して数字が可変する反射シート22が貼り付けられた可動式背面板と、可動式背面板の背面側に配置され光透過小孔13と同じピッチで配置された発光ダイオードが実装された基板と、固定式前面板の開口部12aおよび反射シート12bと可動式背面板の反射シート22とによって形成された数字と対応する部分の青色発光ダイオードを点灯して数字を青色で表示する制御回路とから構成した。 (もっと読む)


【課題】ヒートアイランド化現象等を防止する。
【解決手段】道路等に付設する道路付設構造物S1、S2において、前記道路等の地面から立設する立設部11、21と、当該立設部11、21から延出する壁面部12、21b、22aとを有する道路付設構造物本体1、2とを具備し、少なくとも前記道路付設構造物本体1、2の立設部11、21または壁面部12、21b、22aの表面の一部に、赤外線を反射させる赤外線反射層1B、2B、RBを設ける。
(もっと読む)


【課題】LEDランプを付属のレンズに信頼性をもって整列および固定する一方、更にLEDランプ取外しおよび設置を容易にするランプ設計を提供すること。
【解決手段】LEDランプモジュールを交通信号機の中に据付けるための方法および装置。LEDランプモジュールは、光を生じさせるための複数のLEDを含んでいる。該交通信号ライトは、ハウジングと、該ハウジングに取外し可能または移動可能に取付けられ、且つ該光を通過させるための孔を有するドアアセンブリと、前記ドアアセンブリと前記LEDランプモジュールの間の整列を維持するために、該ドアアセンブリに固定された第一の末端および前記LEDランプモジュールに固定された第二の末端を有する固定ブラケットとを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】従来、導光板を用いた道路標識では表面に網点が印刷された導光板を使用している為、発光ダイオードから発光した光を十分に照射することができないという問題があった。
【解決手段】光学的な透過性を有する材料により形成され、表面に所定の道路標識が形成された標識板Rと、電力を発生するソーラパネルと、直線状に並べて配列され、前記電力発生部において発生した電力に基づいて発光する発光ダイオード列13、14、及び発光ダイオード列13、14のビーム径が傾斜して照射される位置に配設され前記発光ダイオード列13、14からの光を前記標識板の方向へ反射する反射板17、前記反射板の表面に形成される複数の反射ドット19を有する発光装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】標識(例えば、道路標識や看板等)を備えた標識構造物の背面に継続的な降雪によって形成される雪塊の発生を防止して、このような雪塊の落下による事故や災害を未然に防止することが可能であるとともに、構造が簡易かつ安価で、既設の標識構造物にも設置が可能な着雪防止装置を提供する。
【解決手段】標識20aを備えた標識構造物20の背面を覆うように取り付けられて、標識構造物20の背面への着雪を防止する着雪防止装置10において、標識構造物20の背面に、少なくとも標識20aの上端から下端までの間を被覆するように張架された、撥水性の着雪防止シート1を備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】明時及び暗時の双方において第1パターンと第2パターンとの間でのコントラストの高い標示が可能で、明時と暗時とで第1パターンと第2パターンとの間の明暗関係の反転した標示が可能で、構成が簡単な標示装置を提供する。
【解決手段】第1パターンの外形を持ち且つ第2パターンの形状の光透過部2を持つ前面部材1と、光透過部2に対応する領域に配置された光制御フィルム4と、光制御フィルム4の背後に配置された主光源6とを備えている。光制御フィルム4は、透明基材41に遮光部42を形成することで遮光領域中に微細な透光領域が分散して配置されているものである。遮光領域及び透光領域の面積の合計に対する透光領域の面積の比率は10〜20%とされている。遮光領域の光透過率は10%以下であり、透光領域の光透過率は95%以上である。透光領域はドット状またはライン状をなしている。 (もっと読む)


【課題】遠心成形法により成形される発光性製品のカール現象を抑えるとともに、接着剤により接着することなく、有機溶剤を含有するコーティング剤を使用することなく、蓄光性能を向上させる白色層を発光性製品に設ける。
【解決手段】ウレタン材よりも比重が大きい第1無機物をウレタン材に混合し、加熱かつ回転させる遠心成形法により、第1無機物の濃度が異なる2つの層(21,22)を有する成形物を成形した後、第1無機物とは機能が異なる第2無機物をウレタン材に混合した混合物を、前記成形物に注入し、遠心成形法により、2つの層(21,22)に白色反射層23を積層させる。 (もっと読む)


【課題】電気信号に頼ることなく簡単な機構で運転者に視覚的に異常を知らせることができる高さ制限装置を提供する。
【解決手段】工事現場内の架空線11より手前側の車両走行路10に、車両の全長よりも長い間隔で2基の門型ゲート21、22を配置し、架空線11より離れた側の第1の門型ゲート21の上部バー25は架空線11より低い制限高さに設置し、架空線11近い側の第2の門型ゲート22の上部バー29は、第1の門型ゲート21の上部バー25から延ばされ、第2の門型ゲート22の支柱26に橋架したガイドバー27に掛け回した複数の線状部材23の先端に連結し、車両またはその積荷との衝突で第1の門型ゲート21の上部バー25が破断した際の線状部材23の緩みに応じて、フラッグ等の標識30を有する可動バー29を降下させて、運転者に視覚的に異常を知らせる。 (もっと読む)


【課題】風力発電手段及び太陽光発電手段で発生した電圧を昇圧して一定の電圧にする風力発電手段及び太陽光発電手段の出力に接続されるブーストコンバータで使用されているトランジスタが発熱する熱を有効に利用する融雪装置を提供する。
【解決手段】風力で発電する風力発電機12、太陽光で発電する太陽光発電機14、風力発電機12及び/又は太陽光発電機14で発生した電圧を昇圧して一定の電圧を出力するブーストコンバータ16、ブーストコンバータ16の第1トランジスタ16aをスイッチングする制御回路部18、ブーストコンバータ16の出力電力を蓄電する蓄電器20、並びに、ブーストコンバータ16の出力及び蓄電器20の出力に接続されている電気ヒータ22を備える融雪装置であって、電気ヒータ22の熱、及び/又は、ブーストコンバータ16の第1トランジスタ16aが発熱する熱で構造物に付着する雪を融雪することを特徴とする。 (もっと読む)


111 - 120 / 207