説明

国際特許分類[E02B7/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 水工 (4,054) | ダムまたはせき;レイアウト,建設,建造の方法または装置 (956)

国際特許分類[E02B7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02B7/00]に分類される特許

101 - 110 / 113


本発明は、合成樹脂及びばら石の複合体を製造する方法であって、
a)ミキサー中で、ばら石を、合成樹脂の液体の出発成分と混合する工程、
b)ミキサーから、この混合物を排出する工程、
c)合成樹脂を硬化させる工程、
を含むことを特徴とする方法に関する。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート構造物の施工を簡易、かつ、高品質に行うことを可能としたコンクリート締固め機を提案する。
【解決手段】 列状に配設された複数本の振動筒11を有する振動部10と、この振動部10と平行になるように着脱可能に取り付けられた挿入板21を有する目地切部20とからなるコンクリート締固め機1であって、振動筒11の先端が、挿入板21の先端よりも突出しており、目地材30の挿入時に、先にコンクリートに挿入されて該コンクリートを流動化する。 (もっと読む)


【課題】本発明によれば、メンテナンスが不要で、かつロープ巻上室内への鳥類などの侵入を確実に防止できるロープ巻上室の侵入防止装置を提供すること。
【解決手段】ロープ60とその上方から接触するロープ接触部材110と、ロープ接触部材110を上下に揺動可能に支持する支持部材120と、ロープ接触部材110に取り付けられて上方へ延びる上板140と、ロープ接触部材110に、ロープ接触部材110との間に前記ロープ60が通過する隙間170を開けて取り付けられて下方へ延びる下板150と、を備え、上板140と下板150とがロープ引き出し口70を塞ぐようにする。 (もっと読む)


【課題】 生コン施設を使用できる小規模ダム用コンクリート組成物及び小規模ダムの施工方法を提供する。
【解決手段】 低熱ポルトランドセメント及び最大寸法40mmの粗骨材を含有する小規模ダム用コンクリート組成物とする。このように低熱ポルトランドセメント及び最大寸法40mmの粗骨材を用いることにより、小規模ダム用コンクリート組成物は生コン施設で生産でき、且つ低水和熱及びダムとして十分な強度や耐久性を有するものとなる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートのひびわれを確実に目詰まりさせて上記ひびわれを補修する方法を提供する。
【解決手段】 堤体50のコンクリート表面に開口したひびわれ10に、ブラスト手段であるサンドブラスティングガン1を用いて、粉末タンク3に収納されたセメント粉末とベントナイト粉末との混合粉末2を、乾燥状態にて、圧搾気体に混入させて吹付け、上記ひびわれ10内に定着させて目詰まりさせ、上記ひびわれ10を補修するようにした。 (もっと読む)


【課題】 生コンクリート打設時間の節減を図れる装置を提供する。
【解決手段】 ミキサー車22の生コンクリートを移動バケット20に空けるための仲介バケット6と該仲介バケット6を案内するガイドレール7,8を有する支持枠とから成るスキップ装置2を備える。また、クレーン等により移動させる前記移動バケット20のバケット受器3を、前記スキップ装置2の隣接位置に配置する。 (もっと読む)


【課題】中小規模ダム堤体のコンクリート打設において、工期を短縮し工費を削減する。
【解決手段】走行体2上に接続した旋回体3と、旋回体3に取り付けたブーム4と、ブーム4先端部に取り付けたジブ5を備えたクローラクレーン1において、ジブ5に沿って設けたレール7と、レール7に沿って移動可能に取り付けたトロリ8と、トロリ8から昇降可能な吊索9により支持された吊具10とを備える。そして、コンクリートを入れたバケット16をトロリ8から下降した吊具10に吊るし上昇させ、トロリ8をホッパ12上方まで移動させ、トロリ8から吊具10を下降させバケット16からコンクリートをホッパ12へ投入し、再び吊具10を上昇させトロリ8をバケット搬送位置14の上方まで移動させ、吊具10を下降させバケット16を戻した後、次のバケットを吊具10に吊るし上昇、ホッパ12上方への移動、下降、ホッパ12へのコンクリート投入を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】 安価な仮締切を形成し、ダム堤体の削孔にかかるコストを低減するダム堤体の削孔方法を提供する。
【解決手段】 ダム堤体10の上流側面と接する部分の堆砂2を地盤改良する工程と、ダム堤体10の上流側面と堆砂の地盤改良部分3との間にグラウト材を充填する工程と、下流側から堆砂2の地盤改良部分3に向かってダム堤体10を削孔し貫通孔を形成する工程とからなるダム堤体10の削孔方法である。ダム堤体10の上流側面と接する部分の堆砂2を地盤改良するとともに、堆砂2の地盤改良部分3とダム堤体10の上流側面との間にグラウト材を充填することで、下流側から堆砂の地盤改良部分に向かってダム堤体を削孔し貫通孔を形成する際の止水壁を設けるコストを低減し、ダム堤体の削孔にかかるコストを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 ダム等の溢水域に植え付けた苗木を枯らさない溢水域緑化方法および溢水域緑化器具を提供することにある。
【解決手段】 水深が変化する溢水域に、樹木のうち、タイワンフウ、ヤナギおよびナンキンハゼを除いた樹木を植え付けるとともに、前記樹木全体を透光性筒体で被覆する。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの円滑な供給が行えるコンクリート供給システムを提供すること。
【解決手段】内周面に羽根を取り付けた搬送管12を回転可能な状態で斜面2に沿って配設し、その搬送管12内に骨材を流下させて斜面2の上方から下方へ骨材3を搬送する骨材搬送路11と、セメント4を斜面2の下方へ搬送するセメント搬送路15と、水5を斜面2の下方へ搬送する水搬送路17と、斜面2の下方に搬送された骨材3、セメント4及び水5を混合する混合タンク22と、混合された骨材3、セメント4及び水5の混合物を混練する混練装置30とを備えて構成されている。骨材3のみを搬送管12を用いて搬送することにより、コンクリートに比べて粘性の低い状態で搬送が行えるため、骨材3を円滑に斜面の下方へ搬送することができる。そして、斜面2の下方で骨材3、セメント4及び水5を混合し混練することにより、円滑にコンクリート6の供給が行える。 (もっと読む)


101 - 110 / 113