説明

国際特許分類[F24J2/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 加熱;レンジ;換気 (49,909) | 他に分類されない熱の発生または使用 (2,001) | 太陽熱の使用,例.太陽熱集熱器 (1,578)

国際特許分類[F24J2/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F24J2/00]に分類される特許

31 - 40 / 149


【課題】ドリル又はドリルネジによる穿孔を安定的に行うことができる機能パネル及び機能パネル取付用部材を提供する。
【解決手段】機能パネルは、太陽光発電パネル15と太陽熱温水パネルの少なくとも一方を含み、機能パネルの外周枠を構成するフレーム部材17の外表面の長手方向の全長に亙って延び且つ施工現場にてドリル又はドリルネジで穴加工を施す部位を通り、ドリル又はドリルネジの先端が係合可能な係合溝20を形成している。 (もっと読む)


【課題】既存の太陽電池パネルを利用して太陽熱の回収を効率的に行うことを可能とした熱回収システムを提案する。
【解決手段】太陽電池パネル20の背面側に設置される集熱部10aと、集熱部10aの背面を覆う蓋部材10bと、集熱部10aに接続された熱輸送部10cと、が一体に構成されてなる熱回収システム10であって、集熱部10aは、太陽電池パネル20の背面に密着される平板11と、平板11の背面を覆う第一の断熱材12と、を有し、熱輸送部10cは、冷媒管13と、平板11と冷媒管13とを連結する熱伝導部材14と、冷媒管13の外周面を覆う第二の断熱材15と、を有していて、蓋部材10bの周縁は、太陽電池パネル20の枠部材24に密着するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 従来の太陽電池モジュールを利用した各種装置では、太陽エネルギーを効果的に回収できなかった。
【解決手段】 太陽エネルギーを効果的に活用できるよう、太陽電池モジュールの表面側で排熱を吸収して回収できるようにした。モジュールの表面側に間隔をあけて透光カバーを設け、両者間に表面側通路を形成した。表面側通路に液体を供給し、モジュール表面で排熱を回収できるようにした。裏面側に吸熱装置を設けて裏面側通路とし、モジュール表面での排熱を回収する前に裏面側通路で排熱を吸収して回収するようにしてもよい。透光カバーの表面側に間隔をあけて別の透光カバーを設け、両者間に空気層を形成してもよい。モジュールの裏面又は吸熱装置の裏面に排熱防止用の断熱材を設けることもできる。 (もっと読む)


【課題】廃棄物発電設備の廃熱回収発電設備能力を有効に活用でき、また、太陽熱を廃棄物発電に利用する際に発電効率を高めることができ、さらに、天候等による太陽熱の受熱量の変動に対応して発電量を平滑化できる太陽熱利用廃棄物発電装置を提供する。
【解決手段】
焼却炉1へ廃棄物を供給する廃棄物供給装置5と、焼却炉1からの排ガスにより飽和蒸気を生成する輻射ボイラ2と、輻射ボイラ2で生成した飽和蒸気を加熱して過熱蒸気を生成する管群ボイラ3と、太陽熱を集熱する太陽熱集熱装置14と、集熱された太陽熱を受熱するとともに、管群ボイラ3で生成された過熱蒸気をさらに加熱する太陽熱受熱装置15と、加熱された過熱蒸気により発電する蒸気タービン発電機16と、該太陽熱受熱装置15で過熱蒸気を加熱する熱量等に基づいて、焼却炉1への廃棄物供給量を調整するように廃棄物供給装置5を制御する廃棄物供給量制御装置6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
市街地における太陽輻射エネルギーの利用は可視光領域に限られ、いわゆる太陽光発電装置では電気エネルギーへの変換率が低く、未利用のエネルギーは熱として放出されてきた。太陽輻射の半分近くを占める赤外線と、未利用の熱(可視光から変化したもの)を利用可能なエネルギー転換にする必要がある。
【解決手段】
熱電導性吸熱板と熱レンズ効果をもつゼーベック素子(熱電変換素子)および熱交換器を備えた太陽輻射発電パネルを提供する。熱電変換によって電力を供給すると同時に熱を給湯や暖房の熱源として利用可能にするパネル状の装置である。パネルは建物外壁の大部分を覆うことが可能で外断熱部材としても機能する。これにより太陽輻射エネルギーの多くを利用可能なエネルギーに転換可能とする装置。 (もっと読む)


【課題】コンパクトかつ低コストで、効率的かつ安定的に稼動できる太陽光・太陽熱発電の融雪システム。
【解決手段】太陽光集光板又は太陽電池モジュールPVに近接して配置され、太陽光集光板又は太陽電池モジュールが発生する熱を内部に封入した流体に伝達する熱交換器HE1、熱交換器と複数の第1配管T2とに接続され、流体が複数の第1配管を通して流出入する蓄熱槽S、複数の第1配管から分離した第2配管T1に接続され、蓄熱槽と流体の流れが並列になるように配置された放熱器C、複数の第1配管と蓄熱槽との間及び分離した第2配管と放熱器との間に設けられ且つ流体の流量を減ずる複数の弁V1〜V3と、複数の弁を開閉させることにより流体の送り先として蓄熱槽と放熱器とのいずれかを選択する流体送り先選択部101を備える。 (もっと読む)


【課題】相互に背反関係にある発電効率と集熱効率に対して、これら双方からなる省エネルギー効果を従来構造に比して高めることのできる、集熱器一体型の太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】熱媒流通用の集熱管4の上方に集熱板3が配されてなる集熱器6と、太陽電池1の上方にカバーガラスGが配されてなる太陽電池モジュール2と、からなり、集熱器6の上に太陽電池モジュール2が積層し、太陽光がカバーガラスGを介して太陽電池1に受光される、集熱器一体型の太陽電池モジュール10,10A,10Bにおいて、カバーガラスGの太陽光側の側面を第1の領域、カバーガラスGと太陽電池1の間を第2の領域、太陽電池と集熱板の間を第3の領域、集熱板と集熱管の間を第4の領域とした際に、反射防止膜H、選択吸収膜Sがそれぞれ、第1の領域〜第4の領域のいずれかに配されている。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネルと太陽熱温水パネルの組み合わせ型の普及拡大と用途開発を計る場合、発電効率の向上、集光、集熱技術の向上、土地の設置効率の課題があり、その課題を解決する地上、海上の反射光の利用、集熱技術を含んだ、傾斜型反射鏡付の太陽電池パネルと、太陽熱温水パネルの多段式、併用設置工法を提供する。
【解決手段】支柱1、支柱2に太陽電池パネル3、太陽電池パネル4、太陽熱温水パネル5、太陽熱温水パネル6を、傾斜角度7を設け、取り付ける。次に太陽電池パネル3、4、5と反射鏡8、反射鏡9、反射鏡10を、傾斜角度11を設け、取り付ける。次に太陽熱温水パネル6の下に、保温タンク12、通信機付き電力メーター13、充電装置14を設ける。 (もっと読む)


【課題】昼間太陽の出ているときに太陽光発電をして、さらに太陽熱を蓄熱しておき夜間に太陽光熱を利用する。
【解決手段】太陽光を取り入れる側に太陽電池である太陽光発電パネル3を取り付ける。太陽電池である太陽光発電パネル3を取り付けた蓄熱する素材4の太陽光発電パネル3を取り付けた側に、硝子1、空気層2で作った複層硝子を取り付ける。蓄熱する素材4に蓄熱された熱が逃げないように断熱材5で囲う。開閉機6を付ける。太陽が当たると太陽光発電パネル3は、電気を発電して、温度が上がり上った温度は、蓄熱する素材4に、蓄熱される。 (もっと読む)


【課題】装置に降り注ぐ太陽光を有効に活用することができ、より効率的に集光することができる集光装置、及びこの集光装置を用いた集光蓄熱装置を提供する。
【解決手段】基体2に、受光パネル3、第1の反射板4,5,6,7、第2の反射板8,9,10,11が設けられ、前記第2の反射板は、受光パネルの外周囲上方に配置され、受光パネルに対して垂直方向からの太陽光Lが、前記第2の反射板によって遮蔽されることなく、受光パネルによって受光され、かつ受光パネルの外側に降り注いだ太陽光が、第1の反射板及び第2の反射板により反射し、この反射光が受光パネルによって受光されると共に、前記夫々のモータ43,48によって基体2を移動させることにより、受光パネルを太陽に正対させ、受光パネルに対して垂直方向から太陽光が入射するように構成されている。 (もっと読む)


31 - 40 / 149