説明

国際特許分類[H04M1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275)

国際特許分類[H04M1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/00]に分類される特許

11,931 - 11,940 / 11,968


【課題】 携帯電話機の受信を周囲に迷惑を及ぼす発音ではなく、発光により知らせるようにし、又、通話中の発光感度や通話性能の低下がないので標準アンテナを基本性能のまま使用でき、どういう状態に置いても周囲のどの位置・方向からも発光が見え、周辺の心臓ヘルスメーカ着用者が通話中の携帯電話機を知り、注意することができる携帯電話機用発光装置の提供を課題とする。
【解決手段】 携帯電話機10の本体1のアンテナホルダ21の上端部22のアンテナ2の引き出し口24の周辺上部に配設され、アンテナ2に近接配置された誘電コイル33と、この誘電コイル33に導通する整流器34及び発光ダイオード35とから、携帯電話機用発光装置3を構成することを解決手段とする。 (もっと読む)


【課題】 電話着信時、着信音色により外部から架けて来た電話番号の違いを区別し、客先か社員の判別又は部署等の判別が通話前に特定できるようにした電話交換装置及びこれに収容される電話端末機並びに電話交換システムを得る。
【解決手段】 電話交換装置に、ダイヤルイン着信時の付加番号情報を翻訳して数字化する付加番号翻訳手段8と、ダイヤルイン着信時に着信を識別して得られる数字化された番号情報を出力する識別手段2と、着信音を発する着信音源手段4と、識別手段2からの数字化された番号情報に従って着信音源手段4からの着信音の音色を制御する音色制御手段3と、音色が制御された着信音を電話端末機6に出力する通話処理手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯テレビ電話等のように電池を電源とした電話機能付き携帯通信端末では、端末全体の消費電力は大きく、電池残量が低下すると全ての機能が使えなくなるという問題があった。
【解決手段】 電池2の電池残量を電池残量監視手段5で監視し、十分残量がある場合には電源制御手段30より端末全体に電源を供給する。電池残量が減少し予め定めた値より小さくなると端末制御手段1は電源制御手段30に対して電話機能を実現しているブロック以外に供給している電源(電源A)を指示し端末を携帯電話として動作させる。さらに電池残量が減り携帯電話として動作するに十分な電力が得られない場合、電話機能を実現しているブロックに対しても電源の供給を停止する。電池残量が減少した場合に音声通信機能以外の機能を停止させ、電話としての動作時間を長く持続できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話装置への緊急入力を検出して、自動的に警報音を鳴音したり発呼を行なうことで、瞬時に緊急事態の意思表示を行なう。
【解決手段】 携帯電話装置101は、緊急入力手段102によって入力された緊急入力を、緊急入力検出手段103によって検出し、検出結果を中央制御装置104に伝達する。中央制御装置104は、緊急入力があった場合に、サウンダ105を制御して自動的に警報106を鳴音させるか、あるいは同時に無線機107を制御して自動的に発呼108を行なう。ストラップを引き抜くだけで緊急入力できるようにしておけば、使用者は携帯電話装置101を用いて瞬時に緊急事態の意思表示を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】PHSと携帯とを2台持ち歩き、2台分の基本使用料を払うムダをなくす。
【解決手段】PHSと携帯とを一つにまとめたものである。一つにすることに対しての障害が技術面.システム面、共にあった。技術面では、コンパクト化と、PHSと携帯電話で共有できる面の両用化である。また、送信時に自動でPHS電波を優先感知して送信することや使用者の判断で手動で切り換えることもできるようにした。システム面では、送信時にまずPHS電波で端末に送り、受信がなければ、すぐさま携帯電話の電波に切り換える方法を採用。これは、地域外へかけるときのローミングと似ている。スーパーPHSは、常にPHSと携帯電話のどちらの電波も受信できる。スーパーPHSによって、エリアの拡大と低料金通話が可能となる。 (もっと読む)


【課題】サービスエリア圏外で不可能となる、携帯電話装置間近距離通信を可能とする機能を備えた携帯電話装置の提供。
【解決手段】携帯電話装置に、サービスエリア圏外で動作可能とするトランシーバー機能を付加し、サービスエリア判定回路がサービスエリア圏外を検知した際、トランシーバー型通信回路を有効として装置間通信を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 使い勝手が向上した電話帳機能を容易に提供し得る電話帳機能を備えた携帯電話装置を提供する。
【解決手段】 携帯電話装置1は、電話帳データを記憶する記憶部2、電話帳データを管理するデータ管理部3、操作部4、電話帳データや各種情報を表示する表示部5、基地局に対する通信を行う通信制御部6、日付や曜日および時刻などの日時情報を計測するタイマ7、および日時情報を管理する日時管理部8などにより構成される。そして、記憶部2に記憶された電話帳データを用いて電話をかける際、複数の電話番号の優先順位を通信制御部6の通信用途および日時管理部8の日時情報などを基に切替えて表示部5に表示する。 (もっと読む)


【課題】 形状の限られた通信端末装置でも利用者が操作しやすい通信端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 装置本体1に回動を行うノブ8を設け、ノブ8の回転を検知するノブ回転検知部12と、この回転検知部12の検出結果に応じて表示部3に機能制限の設定の表示を行う制御部13を設ける。 (もっと読む)


【目的】本考案は、携帯電話機、或いは、PHS電話機において、同一感覚のラジオ受信装置を他機能として付加することにより、使用効率を向上させ、付加機能からの切り換えを自動的に行わせることにより、使いやすさの向上及び相互機能のノイズの影響を緩和することを目的としている。
【構成】携帯電話機、或いは、PHS電話機において、電話機能回路ブロック、ラジオ放送受信回路ブロック、ラジオ放送受信回路コントロール回路ブロック、音声メモリ回路ブロック、電話機能設定回路ブロック、ラジオ放送受信機能設定回路ブロック、電話機能及びラジオ放送受信機能切り換え設定回路ブロック、音声回路ブロック、スイッチ部、液晶表示回路ブロック、電源回路ブロックで構成する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話の着信音が周囲の人の迷惑にならないように、着信音を鳴らさないで、身近な目に付くものに着信をランプ表示させることができるようにする。
【解決手段】 ボールペンなどの筆記具のホルダー部(4)に着信検出回路基板(6)を内蔵し且つホルダー部(4)の頭部に表示ランプ(12)を取り付ける。携帯電話が着信すると、着信検出回路基板(6)は電磁波または電話番号に対応する電波を検出し、着信を表示ランプ(12)に点灯表示する。 (もっと読む)


11,931 - 11,940 / 11,968