説明

国際特許分類[H04M1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275)

国際特許分類[H04M1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/00]に分類される特許

11,921 - 11,930 / 11,968


【目的】無線端末装置を電話通信装置に装着している場合、電話通信装置に接続されている有線端末装置を用いて発信又は着信応答できるようにし、在宅時又は在席時にはその有線端末装置を利用可能にする。
【解決手段】無線端末装置を接続する雄コネクタ104と、有線電話装置3を接続するモジュラージャック101と、有線電話装置3からの発信接続にかかる制御信号に対応する発信制御信号を無線端末装置に送信し、無線端末装置からの着信接続にかかる制御信号を有線電話装置3に送信する制御回路110とを有し、有線電話装置3が無線端末装置を介して無線電話網を用いた通信接続を行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 音響信号から音声信号または音声信号から音響信号への切り換えるときスムーズに違和感がなく切り換えることができる。
【解決手段】 本発明は音響信号から音声信号に切り換わる通話開始時には音響信号をフェードアウトすると同時に音声信号をフェードインし、通話終了時には音声信号から音響信号に切り換わるように音響信号をフェードインするように音響信号のボリュームを調節する。 (もっと読む)


【課題】 デジタル多機能電話機より転送,不在登録をするだけで電子メールが着信すると着信通知,自動返信を行なう電子メール処理装置および方法を提供する。
【解決手段】 電子メール処理装置は、電子メールシステムがインストールされているパソコン10と、電子メールの送信受信を行う電子メールサーバ12と、内線電話機を呼び出し音声アナウンス装置から録音してある音声を受話器に流すことができるPBX14と、RS−232CなどのI/Fを有しパソコン10とPBX14とに接続されているデジタル多機能電話機16とから構成されている。また、PBX14は、パソコン10の電子メールシステムに転送,不在登録の情報を通知する。パソコン10の電子メールシステムは、PBX14の転送,不在登録の情報を取り込む。 (もっと読む)


【課題】構内交換機に収容された回線にモデムを接続するためのモデム接続用アダプタにおいて、利用者が「0発信」のための意図的な操作を行うことなく、確実に通信を行うことができるようにする。
【解決手段】構内交換機4との電気的接続に使用される第1のコネクタ11と、内線電話機2用の第2のコネクタ12と、モデム3を着脱可能に電気的に接続するための第3のコネクタ13と、第3のコネクタ13に接続されたモデム3が直流ループの閉成状態に遷移したことを検出するオフフック検出回路15と、オフフック検出回路15によって遷移を検出したときに、構内交換機4での外線発信用前置(プリフィックス)番号(典型的には「0」)に対応するトーンダイヤル信号を、第1のコネクタ11と第3のコネクタ13とを電気的に接続する線上に所定の時間にわたって送出する、トーン発生回路16と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】 FAXに代表される通信機器端末装置では、使用している時間に比べ、着信待機している時間がはるかに長い。一方、この通信機器端末装置は、着信待機中においても、着信信号により装置をただちに駆動させることを可能にするため、電源回路において待機電力を消費している。着信信号が到達して初めて電源回路を駆動させることにより、待機電力を節減でき、地球環境を保全することに繋がることとなる。
【解決手段】 着信時に通信ネットワーク側から到達する呼出信号の電力エネルギーを利用して、呼出信号検出機能を起動させる。その動作により、閉回路を形成すると共に、呼出信号が無くなっても、閉回路の保持を持続するため、閉回路自己保持機能を動作させる。そしてその閉回路形成及びその持続により、通信端末装置の電源回路を駆動し、通信端末装置を動作させる。 (もっと読む)


【課題】 リンガの出力音量の調整を簡易な構成で実現するリンガの出力音量調整装置を提供する。
【解決手段】 リンガ3を駆動するための可聴周波数の第1の信号を出力する信号出力回路12と、非可聴周波数の第2の信号を出力する信号出力回路11と、第1の信号を第2の信号で変調した変調信号を得る変調器16と、予め定められたステップに従ってリンガ3の出力音量を調整するコントローラ14と、コントローラ14の指示に従って第1の信号と変調信号の何れかを選択して出力ポート15を介してリンガ3に供給するスイッチング回路13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 移動体通信システムの受信機用の探索スキーム。
【解決手段】 本発明によると、受信機は、受信信号を検出するために2つの異なる探索ウインドウを用いて走査する。第二の探索ウインドウのタイミングは、各処理サイクル毎に検出された信号に追従するように調節され、第一の探索ウインドウのタイミングは固定されたままにとどまる。検出信号のタイミングが比較的一定時間にとどまる場合に限り、両方のタイミングが調節される。受信機は、受信信号のタイミングが変動した場合でも、第一の探索ウインドウを変更することなく、受信信号を引き続いて検出することが可能となる。特に、移動ユニットによって基地局に信号を送信用基準時間が変動する状況に対処するために基地局に適用する。 (もっと読む)


【課題】着信時の着信音として任意のメロディーパターンを鳴動させることで発信者を特定容易とし、操作を簡易化してユーザの利便性を向上させることが出来る携帯電話機の提供。
【解決手段】発信側から送信されたメッセージを解析してメロディーパターンデータ情報を抽出し、該メロディーパターンデータを基にスピーカを鳴動させる。編集作成したメロディーパターンを記憶する記憶部と、発信時、記憶部に記憶されたメロディーパターンを呼設定メッセージの所定欄に格納して送信する。 (もっと読む)


【課題】聴覚障害者、視聴覚障害者に電話器、携帯端末等の利用を可能とする信号変換装置の提供。
【解決手段】音声信号をモールス符号に変換しLEDもしくはバイブレータに出力する手段、キーから入力されたモールス符号を音声信号に変換して送信する手段、音声信号を文字信号に変換しLCDに出力する手段、キーボード、タッチパネルより入力された文字をを音声信号に変換する手段、音声信号を点字信号に変換し点字表示部に出力する手段、点字入力部から入力された点字信号を音声信号に変換して送信する手段と、を備える。音声信号と、モールス符号、文字信号コード、点字信号コードとの間の信号変換は、ROM内の信号変換表を参照して行う。 (もっと読む)


【課題】 新たな無線基地局とのリンクを確立する際に、隠れ無線基地局を生じにくい無線電話機を提供する。
【解決手段】 新たな無線基地局とのリンクを確立する必要が生じると(S201)、候補となる複数の無線基地局を検出して受信レベルの高い順に並べたベストリストを作成し、そのベストリストを上位グループと下位グループの2つに分ける(S202、S203)。そして、まず、上位グループから選択した1つの無線基地局に対してリンクを要求し(S208)、接続できない場合には、次に、下位グループから選択した1つの無線基地局に対してリンクを要求する(S207)という手順を、接続に成功するか(S209)、選択可能な無線基地局が無くなるか(S210)、又は、タイムアウトとなるまで(S211)、繰り返す。 (もっと読む)


11,921 - 11,930 / 11,968