説明

ジョイント

【課題】シート定着フレームをパイプに結合させるのに適するジョイントを提供する。
【解決手段】平面に左右一対の上側蟻溝A、Bと、背面中央に形成した下側蟻溝Cとを備えたシート定着フレーム1をパイプPに固定するジョイントGにおいて、パイプPを抱持する左右一対の挟持片2、3と、この挟持片2、3を締め付ける締付具Rとからなり、挟持片2、3が上記パイプPの両側を抱き込む湾曲した抱持部4と、この抱持部4の上端に連設したフック5と、抱持部4の下端に連設して締付具Rが取り付けられる締付片6とで構成され、抱持部4、4を上記パイプPの両側に当接した状態で上記フック5、5を下側蟻溝のエッジに引掛け、締付具Rで締付片6、6を互いに近づける方向に締め付けて上記フック5、5を下側蟻溝Cの両側のエッジに喰い込ませる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、透明な合成樹脂シートを展張した温室において、シートを定着するシート定着フレームをパイプに結合させるのに適するジョイントに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、動物、植物を育成する温室として、地上に多数のアーチ状の支柱たるパイプを起立し、このパイプに対して直交するシート定着フレームと、パイプ上に沿って配設した他のシート定着フレームとがジョイントを介して結合され、これらのシート定着フレームにシートを定着させることにより、屋根面、側面全体にシートが展張されたものが使用されている。
【0003】
この場合、パイプ上に沿ってシート定着フレームを結合するジョイントとして、例えば、引用文献1に開示されているようなものが知られている。
【0004】
引用文献1に開示されるジョイントは、図8に示すように、挟持フレーム20と楔30とからなり、挟持フレーム20は相対向する一対の挟持片21、22と、各挟持片21、22の上端を連結する支持片23と、各挟持片21、22に相対向して形成された楔挿入孔24と、各挟持片21、22の上端に互い違いに起立させて設けたフック25、25とで構成され、パイプPの両側に各挟持片21、22を差し込み、楔挿入孔24に打ち込んだ楔30と支持片23とでパイプPの上下部を挟持し、支持片23上に当接した開口巾狭の蟻溝Dを有するシート定着フレーム40の両側を各フック25、25で係止させるものである。
【0005】
このジョイントによれば、楔挿入孔24に楔30を打ち込むことによって、楔30と支持片23とでパイプPの上下部を挟持し、各フック25、25でシート定着フレーム40の両側を係止してシート定着フレーム40をパイプPに固定することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2002‐330638公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記した特許文献1に開示のジョイントにあっては、シート定着フレームをパイプに固定することができる点で、特に不具合はないが、以下の改善を求められている。
【0008】
昨今、断熱や換気等の機能を温室に持たせるため、機能の異なる複数のシートを重ねて展張したり、部分的にネットを設けたりする仕様が増加している。
【0009】
例えば、温室の屋根面から側面上部にかけて展張される常設シートと側面下部に設けられる巻き上げ式のシートとを一つのシート定着フレームに定着させたり、温室の屋根面に展張されるシートと温室の妻面に展張されるシートとを一つのシート定着フレームに定着させたりする場合がある。
【0010】
これに伴い、一つのシート定着フレームでより多くのシートを定着可能にした、シートを定着する蟻溝を並列に二列設けたシート定着フレームの需要が高まっている。
【0011】
上述のように、温室の妻面にシートを展張するためのシート定着フレームに上記従来のジョイントを取り付ける場合においては、上記楔を打ち込む際の作業性が悪く、改善を求められていた。
【0012】
また、上記二列の蟻溝を有するシート定着フレームを上記従来のジョイントを用いてパイプに固定する場合、一方の蟻溝の外郭に取り付けるか、長い楔を使用してシート定着フレームの両側を挟持するかを選択する必要があり、先の場合においては他方の蟻溝が固定されず不安定となり、後の場合においてはシート定着フレームが撓んで固定し難いという不具合があった。
【0013】
当該不具合を改善するため、二列の蟻溝を有するシート定着フレームの中央下部にパイプを配置し、シート定着フレームの中央上部からパイプに向けてビスを挿通し、シート定着フレームをパイプに固定する方法をとっていたが、以下のような不具合がある。
【0014】
即ち、シート定着フレームにビスが挿通されることにより生じた孔から錆が発生したり、シート定着フレームの上からビスを挿通するため、ビスを挿通する位置を正確に把握することが難しく、パイプの天面からビスがずれて滑ったりする不具合がある。
【0015】
そこで、本発明の目的は、二列の蟻溝を有するシート定着フレームをビス等を使用せずパイプに容易且つ確実に固定することが可能なジョイントを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上記課題を解決するための手段は、平面に左右一対の上側蟻溝と、背面中央に形成した下側蟻溝とを備えたシート定着フレームをパイプに固定するジョイントにおいて、上記パイプを抱持する左右一対の挟持片と、この挟持片を締め付ける締付具とからなり、上記挟持片が上記パイプの両側を抱き込む湾曲した抱持部と、この抱持部の上端に連設したフックと、上記抱持部の下端に連設して上記締付具が取り付けられる締付片とで構成され、上記抱持部を上記パイプの両側に当接した状態で上記フックを上記下側蟻溝のエッジに引掛け、上記締付具で上記締付片を互いに近づける方向に締め付けて上記フックを上記下側蟻溝の両側のエッジに喰い込ませることを特徴とする。
【0017】
この場合において、上記締付具がボルトとナットとからなり、上記各締付片にそれぞれ挿通孔を設け、一方の挿通孔から上記ボルトを挿通して他方の挿通孔から突出させ、この突出させた部分に上記ナットを螺着することにより、上記締付片を互いに近づけることが好ましい。
【発明の効果】
【0018】
請求項1に係る発明によれば、二列の蟻溝を有するシート定着フレームの中央に位置する下側蟻溝を固定するため安定性が良く、各締付片を近づけることにより各フックが離間されて下側蟻溝の両側のエッジに喰い込むため、二列の蟻溝を有するシート定着フレームをパイプに容易且つ確実に固定することが可能である。
【0019】
請求項2に係る発明によれば、各締付片を遠近させることが容易且つ安価に可能であり、ジョイントを着脱する際の作業性を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施の形態におけるジョイントの縦断面図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるジョイントの斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるジョイントを用いて、パイプにシート定着フレームを固定する際の分解斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるジョイントを用いて、パイプにシート定着フレームを固定した状態を示す横断面図である。
【図5】本発明の実施の形態におけるジョイントを用いて、パイプにシート定着フレームを固定した状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態におけるジョイントを利用した温室を示す部分斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態におけるジョイントを利用した温室を示す部分斜視図である。
【図8】従来のジョイントを示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の実施の形態を示すジョイントについて、図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
本発明の実施の形態を示すジョイントは、図3乃至図5に示すように、平面に左右一対の上側蟻溝A、Bと、背面中央に形成した下側蟻溝Cとを備えたシート定着フレーム1をパイプPに固定する。
【0023】
そして、上記ジョイントGは、上記パイプPを抱持する左右一対の挟持片2、3と、この挟持片2、3を締め付ける締付具Rとからなり、上記挟持片2、3が上記パイプPの両側を抱き込む湾曲した抱持部4と、この抱持部4の上端に連設したフック5と、上記抱持部4の下端に連設して上記締付具Rが取り付けられる締付片6とで構成され、上記抱持部4、4を上記パイプPの両側に当接した状態で上記フック5、5を上記下側蟻溝Cのエッジに引掛け、上記締付具Rで上記締付片6、6を互いに近づける方向に締め付けて上記フック5、5を上記下側蟻溝Cの両側のエッジ(符示せず)に喰い込ませてなる。
【0024】
本発明に係るジョイントGは、当該構成を備えることにより、シート定着フレーム1の中央に位置する下側蟻溝Cを固定することができ安定性が良く、各締付片6、6を近づけて各フック5、5を離間させて下側蟻溝Cの両側のエッジに喰い込ませることから、シート定着フレーム1をパイプPに容易且つ確実に固定することが可能である。
【0025】
以下に本発明に係るジョイントGについて詳細に説明する。
【0026】
本発明に係るジョイントGは、例えば図6、7に示すように、温室Hの骨組を形成するパイプP上に沿ってシート定着フレーム1を固定するために使用するものである。
【0027】
即ち、温室Hは地上に多数のアーチ状のバイプPを起立し、このパイプPに沿ってシート定着フレーム1を配置すると共に横方向にも多数のシート定着フレーム10(図7)を仮設し、各シート支持フレーム1に係止線条Fを介して合成樹脂等のシートSを定着させ、屋根面や側面全域にシートSを展張させている。
【0028】
パイプPに対してこれに沿うように配置したシート定着フレーム1は図3乃至図7に示すように、本発明に係るジョイントGを介して結合される。
【0029】
シート定着フレーム1は、例えば図3乃至図5に示すように、水平に設けられた底部11と、この底部11の両側から湾曲して内側に傾斜して起立する側部12、13からなる第一のフレーム1aと、この第一のフレーム1aと同一形状を有し第一のフレーム1aと並列に設けられた第二のフレーム1bと、第一のフレーム1aと第二のフレーム1bとが隣接するそれぞれの側部13、12を一体的に連結して水平に設けられた天部14とからなる。
【0030】
そして、上記第一のフレーム1aと第二のフレーム1bにおけるそれぞれの側部12、13と底部11との間には、上側蟻溝A、Bがそれぞれ形成され、第一のフレーム1aと第二のフレーム1bとが隣接するそれぞれの側部13、12と天部14との間に下側蟻溝Cが形成されてなる。
【0031】
次に、本発明に係るジョイントGは、上記パイプPを抱持する左右一対の挟持片2、3と、この挟持片2、3を締め付ける締付具Rとからなる。
【0032】
上記挟持片2、3は、図1乃至図5に示すように、上記パイプPの両側を抱き込む湾曲した抱持部4と、この抱持部4の上端に連設されてなるフック5と、上記抱持部4の下端に連設されて上記締付具Rを取り付けるための挿通孔7(図3)を有した締付片6とで構成される。
【0033】
上記フック5は、抱持部4の両端に延設される部位がそれぞれ外側に折り曲げられてなり、これによりバランスよく下側蟻溝Cのエッジを押さえつけ、フック5の強度を得ることが可能であるがこの限りではなく、抱持部4に設けるフック5の数や、フック5を設ける方法などは適宜選択することが可能である。
【0034】
上記抱持部4は、上記各フック5、5の間に設けられ、上記抱持部4の上端部に位置してパイプPに沿って湾曲する爪4aを備えている。
【0035】
当該爪4aを有することにより、各挟持片2、3の爪4a、4aを重ね合わせてパイプPに引掛けてジョイントGを仮止めする際、上に重ねた一方の挟持片の爪4aが下側の挟持片のフック5、5挟まれて横方向への移動が規制され、各挟持片2、3がずれることがなく、良好な仮止め状態を維持することが可能であり、これによりジョイントを締め付ける際の作業性が向上する。
【0036】
尚、上記各挟持片2、3のずれの防止は、上記以外の方法により行うとしても良く、例えば各挟持片2、3の抱持部4、4の上端を連結する弾性体等を設け、当該弾性体等により各挟持片2、3を一体的に設けるとしても良い。
【0037】
更に、上記挟持片2、3は、抱持部4から締付片6にかけて設けられた一対の縦リブ(符示せず)と、抱持部4に設けられて上記各縦リブの上端を繋ぐ横リブ(符示せず)とからなるコ字状のリブ2a、3aをそれぞれ有してなる。
【0038】
上記横リブを設けるにより、当該横リブがジョイントGを取り付ける際の滑り止めとなり、取り付け作業が容易であるがこの限りではなく、上記横リブの構成は適宜選択することが可能であり、例えば、溝を設けるとしても良い。
【0039】
また、上記縦リブを設けることにより、挟持片2、3に強度を持たせているがこの限りではなく、当該縦リブの形状や本数は適宜選択することが可能である。
【0040】
尚、上記リブ2a、3aの形状や本数は適宜選択することが可能であり、挟持片2、3の材質により、滑り止め機能が不要であったり、強度に問題がない場合には、必ずしもリブ2a、3aを設ける必要はない。
【0041】
次に、上記締付具Rは、ボルトR1とナットR2とからなり、上記各締付片6、6にそれぞれ設けられた挿通孔7、7の、一方の挿通孔7から上記ボルトR1を挿通して他方の挿通孔7から突出させ、この突出させた部分(符示せず)にナットR2を螺着することにより、上記締付片6、6を互いに近づけて締結する。
【0042】
上記構成を備えることにより、上記抱持部4、4を上記パイプPの両側に当接した状態で上記フック5、5を上記下側蟻溝Cのエッジに引掛け、上記締付具Rで上記締付片6、6を互いに近づける方向に締め付けて上記フック5、5を上記下側蟻溝Cの両側のエッジに喰い込ませ、シート定着フレーム1をパイプPに確実に固定することが容易に可能となる。
【0043】
即ち、各挟持片2、3を近づけることにより、パイプPの外周に沿って各抱持部4、4が回転し、各フック5、5が離間されるため、各フック5、5を下側蟻溝Cのエッジに喰い込ませることができる。
【0044】
尚、上記締付具Rの構成により、各締付片6、6を遠近させることが容易且つ安価に可能であり、ジョイントGを着脱する際の作業性を向上させることが可能であるがこの限りではなく、各締付片6、6を遠近可能に維持することができる限りにおいて適宜選択することが可能であり、例えばクリップ等を用いることも可能である。
【0045】
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱することなく改造、変形及び変更を行うことができることは理解すべきである。
【符号の説明】
【0046】
A、B 上側蟻溝
C 下側蟻溝
G ジョイント
P パイプ
R 締付具
1 シート定着フレーム
2、3 挟持片
4 抱持部
5 フック
6 締付片
7 挿通孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
平面に左右一対の上側蟻溝(A)、(B)と、背面中央に形成した下側蟻溝(C)とを備えたシート定着フレーム(1)をパイプ(P)に固定するジョイント(G)において、上記パイプ(P)を抱持する左右一対の挟持片(2)、(3)と、この挟持片(2)、(3)を締め付ける締付具(R)とからなり、上記挟持片(2)、(3)が上記パイプ(P)の両側を抱き込む湾曲した抱持部(4)と、この抱持部(4)の上端に連設したフック(5)と、上記抱持部(4)の下端に連設して上記締付具(R)が取り付けられる締付片(6)とで構成され、上記抱持部(4)、(4)を上記パイプ(P)の両側に当接した状態で上記フック(5)、(5)を上記下側蟻溝(C)のエッジに引掛け、上記締付具(R)で上記締付片(6)、(6)を互いに近づける方向に締め付けて上記フック(5)、(5)を上記下側蟻溝(C)の両側のエッジに喰い込ませることを特徴とするジョイント。
【請求項2】
上記締付具(R)がボルト(R1)とナット(R2)とからなり、上記各締付片(6)、(6)にそれぞれ挿通孔(7)、(7)を設け、一方の挿通孔(7)から上記ボルト(R1)を挿通して他方の挿通孔(7)から突出させ、この突出させた部分に上記ナット(R2)を螺着することにより、上記締付片(6)、(6)を互いに近づけることを特徴とする請求項1に記載のジョイント。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−268733(P2010−268733A)
【公開日】平成22年12月2日(2010.12.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−123640(P2009−123640)
【出願日】平成21年5月22日(2009.5.22)
【出願人】(000221568)東都興業株式会社 (57)
【Fターム(参考)】