説明

マッサージ機

【課題】分割された身体支持部の伸縮に合わせてマッサージ機構の施療範囲も変化することで、被施療者の体格に合わせた良好なマッサージを行うマッサージ機を提供する。
【解決手段】被施療者の身体を支持する身体支持部と、被施療者の身長方向に沿って身体支持部内を移動するマッサージ機構を有したマッサージ機である。身体支持部は、被施療者の身長方向に分割されており、少なくともベース部と可動部とにより構成され、可動部が、ベース部に対して移動することで、身体支持部が伸縮する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、分割された身体支持部が伸縮することにより、被施療者の体格に合わせた良好なマッサージを行うことを可能としたマッサージ機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、被施療者の肩の高さに合わせて背凭れ部が移動することによって、被施療者の肩部に対して最適なマッサージを行うことを可能としたマッサージ機が知られている。(例えば、特許文献1)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−123218号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記特許文献1に開示されたマッサージ機能付きシートにおいては、シートバックが上下動することにより被施療者の肩に合わせたマッサージが可能であるが、シートバック自体が上下動するのみであって、シートバックの全長自体は不変であるため、施療ユニットによる施療範囲は変化しない。よって、被施療者の肩の高さに合わせてシートバックを上方へ移動させるにつれて、施療ユニットは被施療者の腰部から離れてしまうため、腰部に対して満足なマッサージを行うことができない。
【0005】
そこで本発明は、上述した問題を解消するためになされたものであり、分割された身体支持部の伸縮に合わせてマッサージ機構の施療範囲も変化することで、被施療者の身長に合わせた良好なマッサージを行うことを可能としたマッサージ機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、被施療者の身体を支持する身体支持部と、被施療者の身長方向に沿って前記身体支持部内を移動するマッサージ機構を有したマッサージ機において、前記身体支持部は、被施療者の身長方向に分割されており、少なくともベース部と可動部とにより構成され、前記可動部が、前記ベース部に対して移動することで、身体支持部が伸縮することを特徴とする。
このような構成とすることにより、被施療者の身長に応じたマッサージを行うことができ、また、非使用時には身体支持部を収縮させてコンパクト化することができる。
【0007】
また、前記ベース部は、前記マッサージ機構の移動をガイドするためのベースガイドレールを有し、前記可動部は、前記マッサージ機構の移動をガイドするための可動ガイドレールを有し、前記ベースガイドレールに対して、前記可動ガイドレールがスライドすることによって、前記可動部が、前記ベース部に対して移動することが好ましい。
このような構成とすることにより、マッサージ機構の移動ストローク自体を変更することができ、被施療者の身長に応じた施療範囲でマッサージすることができる。
【0008】
また、前記マッサージ機構は、前記ガイドレールを転動するローラと、該ローラと身長方向に所定距離を有してベースガイドレール側に設けられたピニオンと、を有し、前記ベースガイドレールは、前記ピニオンが嵌合するラックを有し、前記可動ガイドレールが、前記ベースガイドレールに対してスライドする距離は、前記所定距離内にあることが好ましい。
このような構成とすることにより、可動ガイドレール側にはラックを設ける必要がないため安価に製作することができる。また、マッサージ機構のピニオンがラックから外れることがなく、安全性を向上させることができる。
【0009】
また、前記ベース部と前記可動部を固定するためのロック機構を設けていることが好ましい。
このような構成とすることにより、安全性を向上させることができる。
【0010】
また、前記可動部には、該可動部をスライドさせるためのハンドルを設けていることが好ましい。
このような構成とすることにより、ベースガイドレールに対し可動ガイドレールを容易にスライドさせることができる。
【0011】
また、前記ベース部と前記可動部の内少なくとも一方に、移動する際のブレーキ手段を設けていることが好ましい。
このような構成とすることにより、安全性を向上させることができる。特に、身体支持部の収縮時において、可動部の自重による急速な移動を防止することができる。
【0012】
また、前記身体支持部に前記マッサージ機構をカバーするカバー部材が設けられ、前記カバー部材を前記身体支持部の伸縮に追従させて伸縮可能に構成することが好ましい。
このような構成とすることにより、身体支持部の伸縮にカバー部材を追従させることができる。
【0013】
また、前記身体支持部を伸縮駆動させる伸縮駆動部を有し、該伸縮駆動部の駆動力を用いて、前記可動部が前記ベース部に対して移動することで、身体支持部を伸縮させることが好ましい。
このような構成とすることにより、手動ではなく自動で可動部をスライドさせることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、分割された身体支持部の伸縮に合わせてマッサージ機構の施療範囲も変化することで、被施療者の体格に合わせた良好なマッサージを行うことを可能としたマッサージ機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】起立状態にあるマッサージ機の斜視図であり、身体支持部の最長状態を示している。
【図2】第1実施形態に係るマッサージ機の構成を示すブロック図である。
【図3】第1実施形態に係る身体支持部(背凭れ部)を前方斜め上方から見たときの外観斜視図である。
【図4】マッサージ機構を正面から見たときの図である。
【図5】マッサージ機構を背面から見たときの図である。
【図6】第1実施形態に係る背凭れ部(身体支持部)の一部の構成を前方斜め上方から見たときの外観斜視図であり、背凭れ部の最長状態を示している。
【図7】第1実施形態に係る背凭れ部(身体支持部)の一部の構成を前方斜め上方から見たときの外観斜視図であり、背凭れ部の最短状態を示している。
【図8】ロック機構を前方斜め上方から見たときの外観斜視図である。
【図9】ロック機構の一部の構成を左側から見た図である。
【図10】ロック機構によるスライド動作の動作説明図である。
【図11】圧縮ばねによるブレーキ手段の一部の構成を左側から見た図である。
【図12】カバー部材の伸縮動作の動作説明図である。
【図13】第2実施形態に係る背凭れ部(身体支持部)の一部の構成を前方斜め上方から見たときの外観斜視図であり、背凭れ部の最長状態を示している。
【図14】第2実施形態に係る背凭れ部(身体支持部)の一部の構成を前方斜め上方から見たときの外観斜視図であり、背凭れ部の最短状態を示している。
【図15】第2実施形態に係るマッサージ機の構成を示すブロック図である。
【図16】フットレストの伸縮動作の動作説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態に係るマッサージ機1の構成について説明する。図1は前位置状態にある第1実施形態に係るマッサージ機1の斜視図であり、図2は第1実施形態に係るマッサージ機1の構成を示すブロック図であり、図3は第1実施形態に係る身体支持部である背凭れ部2を前方斜め上方から見たときの外観斜視図であり、図4はマッサージ機構5を正面から見たときの図であり、図5はマッサージ機構5を背面から見たときの図であり、図6は第1実施形態に係る背凭れ部2(身体支持部)の一部の構成を前方斜め上方から見たときの外観斜視図であり、背凭れ部2の最長状態を示した図であり、図7は第1実施形態に係る背凭れ部2(身体支持部)の一部の構成を前方斜め上方から見たときの外観斜視図であり、背凭れ部2の最短状態を示した図であり、図8はロック機構22を前方斜めから見たときの外観斜視図であり、図9はロック機構22の一部の構成を左側から見た図であり、図10はロック機構22によるスライド動作の動作説明図であり、図11は圧縮ばね31によるブレーキ手段の一部の構成を左側から見た図であり、図12はカバー部材6の伸縮動作の動作説明図である。
【0017】
[全体構成]
図1に示すとおり、本発明の第1実施形態に係るマッサージ機1は、主として、被施療者の身体を支持する身体支持部である背凭れ部2、座部3、及びフットレスト4と、被施療者の身長方向に沿って身体支持部(背凭れ部2及びフットレスト4)内を移動することによって被施療部をマッサージするマッサージ機構5と、マッサージ機構5をカバーするカバー部材6と、を有している。また、図2に示すとおり、マッサージ機1は、マッサージ機構5の駆動、停止などを制御する制御部7と、当該制御部7に指令を送る操作部8と、を有している。また、背凭れ部2は、傾倒可能として座部3に支持されており、座部3と背凭れ部2との間に、背凭れ部2の傾倒角度を変化させるためのリクライニング機構9が設けられていることが望ましい。リクライニング機構9は、例えば電動モータにより伸縮駆動するアクチュエータ(図示せず)を備えており、アクチュエータが伸びると背凭れ部2が起立した状態となり、アクチュエータが縮むと背凭れ部2が倒れた状態となる。
【0018】
なお、以下の説明で用いる方向の概念は、本発明のマッサージ機1に着座した被施療者から見たときの方向の概念と一致するものである。すなわち、マッサージ機1に着座した被施療者から見て、前方を「前」、後方を「後」、左手側を「左」、右手側を「右」、被施療者の身長方向を上下方向(頭側が「上」であり腰側が「下」である)としている。
【0019】
[身体支持部の構成]
以下、身体支持部の構成について、背凭れ部2の構成を代表して説明する。図1及び図3に示すとおり、背凭れ部2は、ベース部10と可動部11を有し、被施療者の身長方向に分割されて構成されている。
このベース部10は、左右両端部に対のベースガイドレール12を備え、マッサージ機構5の移動をガイドするよう構成されている。対のベースガイドレール12は相対向する面を開放した断面略コ字状であって、内縁部にラック13を備えており、後述するマッサージ機構5が有する一対のピニオン54は、前記ラック13に昇降可能に嵌合してベース部10に保持され、施療部位に合わせて昇降することができる。
そして、この可動部11は、左右両端部に一対の可動ガイドレール14を備え、マッサージ機構5の移動をガイドするよう構成されている。一対の可動ガイドレール14は相対向する面を開放した断面略コ字状であって、可動ガイドレール14はベースガイドレール12に内装されると共に、ベースガイドレール12に対してスライド可能に構成されている。
【0020】
また、一対の可動ガイドレール14の上端には、マッサージ機構5がベースガイドレール12から外れるのを防止する一対のジョイントストッパー15と、一対のベースガイドレール12、可動ガイドレール14の左右幅が一定となるように固定するジョイントパイプ16を備えている。
【0021】
[マッサージ機構の構成]
以下、背凭れ部2の内部に設けられたマッサージ機構5の構成について説明する。図3、図4及び図5に示すとおり、背凭れ部2の内部には、マッサージ機構5が設けられており、マッサージ機構5は、以下に説明するような構成となっている。マッサージ機構5は、夫々ローラ状をなす4つの施療子50を有しており、これらの施療子50は、背凭れ部2の前面(被施療者の身体を支持する面)から若干前方又は後方の位置に、上下左右に離隔して配されている。また、マッサージ機構5には、モータ(揉みモータ51、叩きモータ52)が設けられており、それぞれのモータの駆動によって、左右に並べられた施療子50が動作し、揉み、叩き、及び指圧等のマッサージが可能となっている。
【0022】
また、マッサージ機構5は、ベースガイドレール12、可動ガイドレール14を転動するローラ53と、該ローラ53と所定距離D1を有してベースガイドレール側に設けられたピニオン54と、を有している。
そして、前述のとおり、マッサージ機構5は、背凭れ部2の内部に長手方向に延びるベースガイドレール12、及び可動ガイドレール14によって移動方向が案内されており、ベースガイドレール12が有するラック13にピニオン54が嵌合し、マッサージ機構5に設けられた昇降モータ55の駆動によりピニオン54が回転すると、背凭れ部2内を身長方向へ移動可能になっている。
【0023】
[スライド機構の構成]
前述のとおり、可動ガイドレール14は、マッサージ機構5に備えられたローラ53とピニオン54の所定距離D1内において、ベースガイドレール12に対してスライド可能に構成されている。
つまり、可動ガイドレール14全体がベースガイドレール12に内装された状態が背凭れ部2の最短状態であり(図7参照)、ピニオン54がベースガイドレール12のラック13の最先端に嵌合した状態が背凭れ部2の最長状態である(図3及び図6参照)。
従って、背凭れ部2の伸縮可能範囲は、前記所定距離D1によって定まるため、マッサージ機構5のローラ53とピニオン54間の距離を変更することで、伸縮可能範囲を様々に設定することができる。
【0024】
[ロック機構の構成]
以下、ベース部10と可動部11を固定するためのロック機構22について説明する。図6及び図7に示すとおり、本実施形態に係るベース部10と可動部11を固定するためのロック機構22は、主として、ロックリンク25と、ロックリンク25の一端に設けられたハンドル23と、ロックリンク25の他端に設けられた突起部24と、により構成されている。一対の可動ガイドレール14の外側面にはそれぞれ、一端にハンドル23、他端に突起部24を備えたロックリンク25が取付けられており、突起部24が可動ガイドレール14に設けられた穴部26a・26bに嵌合することで、ベースガイドレール12に対して可動ガイドレール14を固定してロックすることができる。
さらに、図8はロック機構22を前方斜め上方から見た図であるが、可動ガイドレール14の外側面端部には、ロックリンク25を支持するロック支点ブラケット27が取付けられており、ロック支点ブラケット27とロックリンク25を前後方向に貫通した支持ピン28によって、ロックリンク25は可動ガイドレール14に対して回動可能に軸支されている。
【0025】
また、図9はロック支点ブラケット27を除いてロック機構22を左から見た図であるが、支持ピン28にはねじりコイルバネ29が巻回されており、ねじりコイルバネ29は、一端がロック支点ブラケット27に当接し、他端がロックリンク25に当接し、ロックリンク25が有する突起部24が穴部26aに嵌合する方向へと付勢されている。
図10は、ロック機構22を用いて背凭れ部2をスライドさせる一連の動作説明図であり、(a)は背凭れ部2の最長状態を正面から見た模式図、(b)は(a)の状態からロック機構22を解除した状態、(c)は背凭れ部2の最短状態を正面から見た模式図、(d)は(c)の状態から可動ガイドレール14をベースガイドレール12にロックした状態を夫々示している。
【0026】
ロック機構22を用いて可動ガイドレール14をスライドさせる場合、図10(a)(b)に示すように、一対のハンドル23を可動ガイドレール側(上方)に同時に付勢すると、ロックリンク25は支持ピン28を中心に可動ガイドレール14から離反する方向(左右外側方)に回動し、ロックリンク25の突起部24が穴部26aから外れる。これにより、ロックが解除されるため、図10(c)に示すように、可動ガイドレール14をベースガイドレール12に対してスライドさせることができる。
【0027】
また、図10(d)に示すように、一対のハンドル23の可動ガイドレール側(上方)への付勢を解除すると、ロックリンク25は支持ピン28を中心に可動ガイドレール側(左右内側方)に回動し、ロックリンク25の突起部24が穴部26bへ嵌合する。これにより、ベースガイドレール12に対して可動ガイドレール14を固定してロックすることができる。
【0028】
図6及び図7では、ベースガイドレール12に開けられた穴部26a,26bは、可動ガイドレール14全体がベースガイドレール12に内装された状態(背凭れ部最短状態)の位置と、ピニオン54がベースガイドレール12のラック13の最先端に嵌合した状態(背凭れ部最長状態)の位置に設けられており、2段階のロック機構となっている。
【0029】
[ブレーキ手段の構成]
以下、ベース部10と可動部11が移動する際のブレーキ手段について、図3及び図11に基づいて説明する。マッサージ機1は、背凭れ部2のベース部10に対して可動部11が移動する際のブレーキ手段を設けている。
ブレーキ手段としては、ゴムパッド30の摺動摩擦によるブレーキや、圧縮ばね31の付勢力を利用したブレーキが考えられる。
【0030】
ゴムパッド30によるブレーキ手段を用いる場合は、可動ガイドレール14の外側面もしくはベースガイドレール12の内側面に、摺動摩擦を増加させるためのゴムパッド30を固定し、このゴムパッド30と可動ガイドレール14もしくはベースガイドレール12との摩擦によって、スライドする際に適度なブレーキをかけるようにするとよい。図3には、ベースガイドレール12の内側面にゴムパッド30を固定した状態を示している。
【0031】
また、圧縮ばね31の付勢力によるブレーキ手段を用いる場合は、図11に示すように、圧縮ばね31の一端を可動ガイドレール14に設けたブラケット32aへ、他端をベースガイドレール12に設けたブラケット32bへ装着し、背凭れ部2が伸張する方向へ常に付勢されている状態とする。圧縮ばね31の力は、人の手の力によって容易に収縮する程度に設定されており、このような圧縮ばね31の付勢力によって、可動ガイドレール14がベースガイドレール12に対してスライドする際に適度なブレーキをかけるようにするとよい。
【0032】
[カバー部材の構成]
以下、マッサージ機構5をカバーするカバー部材6について説明する。図1に示すとおり、背凭れ部2には、マッサージ機構5をカバーするため、可撓性を有する布地等よりなるカバー部材6が設けられており、このカバー部材6は蛇腹状に形成されている。図12は、背凭れ部2の伸縮に追従してカバー部材6が伸縮する一連の動作説明図であり、(a)は、背凭れ部2の収縮状態におけるカバー部材6を正面から見た模式図、(b)は(a)の状態から背凭れ部2を伸張させた状態におけるカバー部材6を示している。このように、カバー部材6を蛇腹状に形成することで、可動部11の伸縮に追従して、カバー部材6も伸縮可能とすることができる。
【0033】
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態に係るマッサージ機1の構成について説明する。図13は、第2実施形態に係る背凭れ部2(身体支持部)の一部の構成を前方斜め上方から見たときの外観斜視図であり、背凭れ部2の最長状態を示した図であり、図14は第2実施形態に係る背凭れ部2(身体支持部)の一部の構成を前方斜め上方から見たときの外観斜視図であり、背凭れ部2の最短状態を示した図であり、図15は第2実施形態に係るマッサージ機1の構成を示すブロック図であり、図16はフットレスト4のスライド動作の動作説明図である。
【0034】
第2実施形態に係るマッサージ機1は、伸縮駆動部40の駆動力を用いて可動部11をベース部10に対して移動させることで、背凭れ部2を伸縮させることができるマッサージ機1である。
なお、第1実施形態に係るマッサージ機1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0035】
[全体構成]
図13及び図14に示すとおり、第2実施形態が第1実施形態と異なる構成は、ロック機構22に代えて、身体支持部を伸縮駆動させる伸縮駆動部40を有している点である。
伸縮駆動部40は、駆動用モータ41と、可動ガイドレール14及びベースガイドレール12に沿って設けられたネジ棒42と、駆動用モータ41の駆動力をネジ棒42へ伝達する駆動軸43を有している。この伸縮駆動部40により、可動ガイドレール14は、ベースガイドレール12に対して移動し、任意の位置で停止可能となっている。
【0036】
また、図15に示すとおり、伸縮駆動部40は、駆動用モータ41の駆動・停止の制御を行う制御部7と、被施療者が当該制御部7に制御指令を与える操作部8と、を有する。この操作部8は、前記マッサージ機構5の操作部8と共に、一つのリモートコントローラに設けておくのが便利である。
【0037】
[伸縮駆動部の説明]
以下、マッサージ機1に設けられた伸縮駆動部40の構成について説明する。
図13及び図14に示すとおり、伸縮駆動部40は、ジョイントパイプ16に設けられたモーターブラケット44に出力軸(図示せず)が固定された正逆転自在な駆動用モータ41と、可動ガイドレール14の外側面先端に設けられた伸縮駆動ブラケット45に取付けられた左右方向に延びる駆動軸43と、を備え、駆動軸43にはプーリ43aが同軸的に設けられており、ベルト46によってこのプーリ43aと駆動用モータ41の出力軸に設けられたプーリ41bとが連結されている。
【0038】
従って、駆動用モータ41の出力軸の回転運動はベルト46を介して駆動軸43に伝達され、駆動軸43の両端に設けられたウォームギヤ47が回転する。
また、ネジ棒42の一端は、ベースガイドレール12の外側部に取付けられたナット48へ上下貫通状に螺合され、他端は伸縮駆動ブラケット45に固定されている。また、他端にはウォーム49を設けており、駆動軸43の両端に設けられたウォームギヤ47と噛合している。
【0039】
よって、駆動用モータ41の出力軸が回転することにより、ウォームギヤ47からウォーム49へ回転が伝達され、ネジ棒42が回転することで、可動ガイドレール14はベースガイドレール12に対して上下方向へスライドが可能となる。
【0040】
[リクライニング連動機構の構成]
以下、第2実施形態におけるリクライニング機構9と伸縮駆動部40の連動機構の構成について説明する。
前述のとおり、マッサージ機1はリクライニング機構9を備えているが、背凭れ部2の傾倒によって被施療者の身体が下方にずれることにより、傾倒前後において被施療者の身体が背凭れ部2に当接する範囲(身体当接範囲)が異なることがある。
【0041】
すなわち、背凭れ部2の傾倒前における身体当接範囲よりも、傾倒後における身体当接範囲の方が狭いことが考えられる。
従って、制御部7は、背凭れ部2の傾倒前後におけるこのような身体当接範囲の変化に合わせて、背凭れ部2の伸縮範囲を調節するよう伸縮駆動部40を制御することが望ましい。具体的には、制御部7は、背凭れ部の2の傾倒に応じて、背凭れ部2を収縮させるよう可動部11をベース部10に対して下方へスライド移動させ、背凭れ部2の起立動作に応じて、背凭れ部2を伸張させるよう可動部11をベース部10に対して上方へスライド移動させるよう伸縮駆動部40を制御する。
【0042】
[フットレスト伸縮機構の構成]
以下、フットレスト4における伸縮機構について説明する。フットレスト4においても、背凭れ部2と同様の構成により、可動部11がベース部10に対して移動することでフットレスト4が伸縮する構成となっている。
図16は、フットレスト4の伸縮動作の動作説明図であり、(a)は、フットレスト4の最短状態を左側から見た模式図、(b)は(a)の状態からフットレスト4を伸張させた状態を示している。
【0043】
フットレスト4のベース部10が足裏保持部60を備えている場合、ロック機構22や伸縮駆動部40の代わりに、フットレスト4にばね伸縮機構61を設け、足裏保持部60に被施療者の足裏を押し当てることにより、可動部11がベース部10に対して移動することでフットレスト4を伸縮させる構成としてもよい。
【0044】
ばね伸縮機構61を用いる場合は、図16に示すとおり、ばね62の一端を可動ガイドレール14に設けたブラケット63aへ、他端をベースガイドレール12に設けたブラケット63bへ装着し、フットレスト4が収縮する方向に常に付勢されている状態とする。ばね62の付勢力は、人の足の力によって容易に伸ばすことができる程度に設定されており、この場合、ベース部10に対して可動部11が移動する際のブレーキ手段を設ける必要はない。
【0045】
図16(a)に示すとおり、マッサージ機1本体に被施療者が着座して脚Fをフットレスト4に入れ、足裏保持部60に足裏を当接させ、図16(b)に示すとおり、ばね62の付勢力に抗して脚Fを伸ばすと、可動ガイドレール14がベースガイドレール12に対してフットレスト4が伸張する方向にスライドする。これにより、可動部11がベース部10に対して移動することでフットレスト4を伸縮させることができる。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明は、分割された身体支持部の伸縮に合わせてマッサージ機構の施療範囲も変化することで、被施療者の体格に合わせた良好なマッサージを行うことを可能としたマッサージ機に適用することができる。
【符号の説明】
【0047】
1 マッサージ機
2 背凭れ部
3 座部
4 フットレスト
5 マッサージ機構
6 カバー部材
7 制御部
8 操作部
9 リクライニング機構
10 ベース部
11 可動部
12 ベースガイドレール
13 ラック
14 可動ガイドレール
15 ジョイントストッパー
16 ジョイントパイプ
22 ロック機構
23 ハンドル
24 突起部
25 ロックリンク
26a 穴部
26b 穴部
27 ロック支点ブラケット
28 支持ピン
29 ねじりコイルバネ
30 ゴムパッド
31 圧縮ばね
32a ブラケット
32b ブラケット
40 伸縮駆動部
41 駆動用モータ
41b プーリ
42 ネジ棒
43 駆動軸
43a プーリ
44 モーターブラケット
45 伸縮駆動ブラケット
46 ベルト
47 ウォームギア
48 ナット
49 ウォーム
50 施療子
51 揉みモータ
52 叩きモータ
53 ローラ
54 ピニオン
55 昇降モータ
60 足裏保持部
61 ばね伸縮機構
62 ばね
63a ブラケット
63b ブラケット


【特許請求の範囲】
【請求項1】
被施療者の身体を支持する身体支持部と、
被施療者の身長方向に沿って前記身体支持部内を移動するマッサージ機構を有したマッサージ機において、
前記身体支持部は、被施療者の身長方向に分割されており、少なくともベース部と可動部とにより構成され、
前記可動部が、前記ベース部に対して移動することで、身体支持部が伸縮する
ことを特徴としたマッサージ機。
【請求項2】
前記ベース部は、前記マッサージ機構の移動をガイドするためのベースガイドレールを有し、
前記可動部は、前記マッサージ機構の移動をガイドするための可動ガイドレールを有し、
前記ベースガイドレールに対して、前記可動ガイドレールがスライドすることによって、前記可動部が、前記ベース部に対して移動する
ことを特徴とした請求項1に記載のマッサージ機。
【請求項3】
前記マッサージ機構は、前記ガイドレールを転動するローラと、
該ローラと身長方向に所定距離を有して前記ベースガイドレール側に設けられたピニオンと、を有し、
前記ベースガイドレールは、前記ピニオンが嵌合するラックを有し、
前記可動ガイドレールが、前記ベースガイドレールに対してスライドする距離は、前記所定距離内にある
ことを特徴とした請求項2に記載のマッサージ機。
【請求項4】
前記ベース部と前記可動部を固定するためのロック機構を設けている
ことを特徴とした請求項1〜3のいずれか1項に記載のマッサージ機。
【請求項5】
前記可動部には、該可動部をスライドさせるためのハンドルを設けている
ことを特徴とした請求項1〜4のいずれか1項に記載のマッサージ機。
【請求項6】
前記ベース部と前記可動部の内少なくとも一方に、移動する際のブレーキ手段を設けている
ことを特徴とした請求項1〜5のいずれか1項に記載のマッサージ機。
【請求項7】
前記身体支持部に前記マッサージ機構をカバーするカバー部材が設けられ、
前記カバー部材を前記身体支持部の伸縮に追従させて伸縮可能に構成した
ことを特徴とした請求項1〜6のいずれか1項に記載のマッサージ機。
【請求項8】
前記身体支持部を伸縮駆動させる伸縮駆動部を有し、
該伸縮駆動部の駆動力を用いて、前記可動部を前記ベース部に対して移動することで、身体支持部を伸縮させる
ことを特徴とした請求項1〜7のいずれか1項に記載のマッサージ機。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2012−254133(P2012−254133A)
【公開日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−127834(P2011−127834)
【出願日】平成23年6月8日(2011.6.8)
【出願人】(000112406)ファミリー株式会社 (175)
【Fターム(参考)】