説明

イオンミリング装置,試料加工方法,加工装置、および試料駆動機構

【課題】本発明は、上記の問題点を鑑み、材料やイオンビーム照射角度に依存しない加工をする手法を提供することを目的としている。
【解決手段】上記目的を達成するために、本発明は、イオンビームを試料に照射して試料を加工する加工装置において、前記イオンビームに対し、試料を回転傾斜させる試料傾斜回転機構を備え、当該試料回転機構は、試料をイオンビームに対し回転させる回転軸と、当該回転軸に対して直行し、前記試料をイオンビームに対して傾斜させる傾斜軸を備え、前記試料の回転と傾斜を同時に行うことを特徴とする加工装置を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、イオンミリング装置および走査電子顕微鏡用試料加工方法に関し、特に、走査電子顕微鏡やEBSP法(Electron BackScatter diffraction Pattern)等を用いて、観察・分析される試料を作製するためのイオンミリング装置および走査電子顕微鏡用試料加工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、電子機器における実装技術の急速な進歩に伴い、電子部品の構成部品も小型化,高密度化し、その内部構造のSEM観察・分析ニーズが急速に高まっている。
【0003】
試料の内部構造観察を目的に機械研磨法により作製された試料面には、研磨時に加わる応力による変形や研磨傷,ダレにより微細構造を観察・分析できない場合がある。この対処法として、機械研磨の仕上げにイオンミリング法が適用される。
【0004】
イオンミリング法とは、加速したイオンを試料に照射し、照射したイオンが試料表面の原子や分子をはじき飛ばすスパッタリング現象を利用し、試料を無応力で加工する手法であり、SEMを用いた試料表面および内部構造における積層形状,膜厚評価,結晶状態,故障や異物断面の解析のための試料前処理法として利用されている。
【0005】
イオンミリング装置の従来例として、特許文献1〜3の技術が存在する。
【0006】
特許文献1によると、試料を回転体に載せて、その回転中心軸線とイオンビーム中心の試料表面照射位置を所定の距離だけずらしてイオンミリングすることにより、直径5mm程度の加工面が得られると記載されている。
【0007】
特許文献2には、イオンミリング装置内にビデオカメラを内蔵したプローブを配置し、加工状態を確認することが記載されている。
【0008】
特許文献3には、イオンビームが照射されている箇所と、加工目的位置とを一致するための好適なイオンミリング法及びイオンミリング装置について記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開平3−36285号公報
【特許文献2】特開平10−140348号公報
【特許文献3】特開2007−83262号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
機械研磨法により作製された試料面には、研磨時に加わった応力による変形や研磨傷,ダレが形成され、これらを除去するためにイオンミリング法が適用される。
【0011】
しかしながら、ミリングレートは各材料やイオンビーム照射角度に依存するため、ミリングレートが異なる材料で構成される複合材料は、試料へのイオンビーム照射角度が固定されている従来のイオンミリング法では、微細構造解析のための平滑な加工面が得られないという問題があった。
【0012】
また、観察・解析に必要な加工ができているかどうかを確認するためには、試料をイオンミリング装置から取り外し光学顕微鏡もしくはSEMによる観察を行い、確認する必要があるため、作業が煩雑となり時間を要していた。
【0013】
本発明は、上記の問題点を鑑み、材料やイオンビーム照射角度に依存しない加工をする手法を提供すること、更にイオンミリング法による終点検知が容易に行える手段を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するために、本発明は、イオンビームを試料に照射して試料を加工する加工装置において、前記イオンビームに対し、試料を回転傾斜させる試料傾斜回転機構を備え、当該試料回転機構は、試料をイオンビームに対し回転させる回転軸と、当該回転軸に対して直行し、前記試料をイオンビームに対して傾斜させる傾斜軸を備え、前記試料の回転と傾斜を同時に行うことを特徴とする加工装置を提供する。
【0015】
また終点検知は、試料に対して電子線を照射する電子照射系と、前記試料から発生した電子を検出する検出器と、当該検出器により検出された信号に基づいて、前記イオンビームの試料への照射を終了させる制御装置を備えたことを特徴とする加工装置、あるいは、試料にレーザー光を照射するためのレーザー照射系と、試料から反射,散乱したレーザー光を検出する検出器を備え、当該検出器により検出された信号に基づいて、前記イオンビームの試料への照射を終了させる制御装置を備えたことを特徴とする加工装置により達成される。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、イオンビーム照射角度を連続的に変えることで、複合材料においても材料やイオンビーム照射角度に依存しない平滑な加工面を得られる。また、イオンミリング装置に、試料に電子線を照射できる電子照射系と試料から発生した電子を検出,表示する機能を設け得られた信号を処理することや、試料にレーザー光を照射するための光学系と試料から反射,散乱したレーザー光を検出する機能を備え、検出したレーザー光を処理することで、終点検知を行い、試料の取り外しをせずに加工の終点検知が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】請求項1,2および実施例1を示す、試料回転傾斜機構を備えたイオンミリング装置の説明図である。
【図2】試料傾斜回転機構の詳細な説明図である。
【図3】試料傾斜回転機構の詳細な説明図である。
【図4】従来のイオンミリング法と本発明によるイオンミリング法の加工面との比較を示す説明図である。
【図5】試料傾斜回転機構による連続的に変化する照射角度の詳細な説明図である。
【図6】ステージ傾斜角度により可変できる加工範囲の詳細な説明図である。
【図7】試料傾斜回転機構およびSEM機能を備えたイオンミリング装置の説明図である。
【図8】試料傾斜回転機構およびSEM機能を備えたイオンミリング装置の詳細説明図である。
【図9】イオンミリング終点検知の説明図である。
【図10】試料傾斜回転機構およびレーザー光照射機能を備えたイオンミリング装置の説明図である。
【図11】イオンミリング終点検知の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0019】
図1は、本発明が適用されたイオンミリング装置の一実施例を示す図である。図1の破線部に示す、本発明による試料に照射するイオンビームの照射角度を連続的に変えることができる試料傾斜回転機構001を搭載した試料ステージ006と、イオン源002,試料室004,真空排気系005,イオン電流測定器007,高圧ユニット008,ガス供給源009により構成される。
【0020】
本実施例の試料傾斜回転機構001は試料ステージ006を介し、試料室004内に設置される。試料室004は、真空排気系005によって試料室内を大気圧または真空に制御され、その状態を保持できる。
【0021】
イオン源002は、イオンビーム003を照射する構成要素全てを含んだ照射系を意味する。
【0022】
また、試料ステージ006はイオンビーム003を試料101の任意の場所に照射するための前後左右や上下および回転,傾斜する構成要素の全てを含んだ機構系を意味する。
【0023】
次に、本発明による試料傾斜回転機構001を例とした試料の連続傾斜回転を説明する。
【0024】
本実施例の試料傾斜回転機構001は、イオン源002からイオンビーム003を照射するときに、試料ステージ006の傾斜角度に依存する固定の照射角度でなく、照射角度を連続的に変えるための機構であり、試料の回転機能及び傾斜機能を有する。
【0025】
以下、図2,図3を用いて試料の回転機能及び傾斜機能の詳細を説明する。
【0026】
図2は、試料ステージ006の回転機構を駆動源とし、図2の回転軸105を回転する場合の例である。回転軸105が回転すると、回転軸105に付属した内部歯車111を介して回転板107が回転する。回転板107が回転すると、回転板107に付属したピン114により駆動アーム106も駆動し、傾斜軸103に付属した試料台102は、傾斜軸103を中心として上下運動を行う。更に試料台102の上に搭載された試料101は、回転軸105により回転する。回転軸105の回転は、ばね110により伝えられ試料101を回転させる。ばね110は試料台が傾斜したときにも回転駆動を試料101に伝えるものである。試料台102は回転せず、また回転軸105の上部が通る開口部があけられている。もしくは、試料台102は二重の構造になっており、試料101が搭載される内周側が回転軸105の上部と接続して回転し、傾斜軸103と接続した外周側は回転しないという構造であってもよい。
【0027】
これらの上下運動と回転運動は、回転軸105に付属したばね110により、各運動を制限することなく可能となる。
【0028】
試料傾斜回転機構001と試料ステージ006により、図3で示すように試料101には、試料ステージ006による試料傾斜に加えて、傾斜軸103による連続傾斜と回転軸105による回転により、イオンビーム003が連続的に変化して照射される。従って、従来の手法では困難であった材料やイオンビーム照射角度によるミリングレートの差に依存しない、微細構造解析に必要である平滑な加工面を得られる。
【0029】
図4は、従来のイオンミリング法と本発明によるイオンミリング法による加工面との比較を示す説明図である。
【0030】
図4(a)は、イオンビームを固定の照射角度で照射する従来のイオンミリング法による加工面を示す。従来の手法では、試料のミリングレートは各材料やイオンビーム照射角度に依存するため、加工面には材料や結晶方位を反映した凹凸が形成される。一方、図4(b)に示す、本発明のイオンミリング法による加工では、イオンビームは連続的に様々な方向から試料へ照射されるため、課題を解決し、平滑な加工面を形成することが可能となる。
【実施例2】
【0031】
図5は、本発明の他の実施例を示す図であり、試料回転傾斜機構001により連続的に変化する試料へイオンビーム003が照射する角度、つまり本発明では試料傾斜角度(θ)に関する説明図である。試料傾斜角度(θ)の範囲は、駆動アーム106の振れ幅を可変することで変更が可能となる。
【0032】
具体的には、駆動アーム106を駆動する回転板107に付属するピン114を、回転板107の内側に配置する、もしくは回転板107を小さくすると、図5(a)に示すように試料傾斜角度(θ1)108を小さくすることができる。また、駆動アーム106を駆動する回転板107に付属するピン114を、回転板107の外側に配置する、もしくは回転板107を大きくすると、図5(b)に示すように試料傾斜角度(θ2)109を大きくすることができる。
【0033】
このように、回転板107に付属するピン114の位置により、連続して変化する試料傾斜角度(傾斜角度(θ1)108および傾斜角度109(θ2)のように)の範囲を変更することが可能となる。
【0034】
例えば、試料傾斜角度(θ1)108の場合は、イオンビーム003の照射範囲112は狭くなり、試料傾斜角度(θ2)109の場合は、イオンビーム003の照射範囲113は広くなる。つまり、イオンビーム003は広範囲に照射され、加工範囲は広くなる。したがって、駆動アーム106と回転板107によって決定する傾斜角度(θ)により、加工範囲を容易に変更することが可能となる。また、試料傾斜角度を変更することによって、種々の試料において平滑な平面を得ることができる。
【0035】
また、図6は、図5に示した試料傾斜回転機構001による試料傾斜角度(θ2)109の範囲と、図6に示す試料ステージ006の傾斜角度を組み合わせて使用することで加工範囲を、更に縮小・拡大することが可能である。
【0036】
本発明を用いることで、試料101に照射されるイオンビーム003の照射密度を変化させることも可能となるため、加工する試料に合わせて加工速度を制御することも実現できる。
【実施例3】
【0037】
図7は、本発明のイオンミリング装置の加工の終点検知の実施例を示す図である。
【0038】
本実施例では、本発明によるイオンミリング装置にSEM機能を設けた場合を説明する。
【0039】
SEM機能は、電子銃012より電子ビーム014を試料101に照射し、試料101から放出される二次電子015や反射電子016等の信号を検出するための二次電子検出器017や反射電子検出器013を備え、前記信号を二次元画像として表示する等の一般的なSEMとしての基本機能を有している。
【0040】
イオンミリング・SEM制御系ユニット018は、前述の一般的なSEMとしての基本機能を制御するとともに、二次元画像の画像輝度をラインプロファイルとして表示する機能とイオンミリング装置を制御する機能を有する。
【0041】
図8は、電子銃012と二次電子検出器017,反射電子検出器013の位置を示した図である。図8(a)で示すように、反射電子検出器013は、電子銃012から放出される電子線が通過する開口部を備える。また、図8(b)は、試料101側から見た反射電子検出器013を示している。
【0042】
図9は、SEM機能を用いた終点検知についての説明図である。
【0043】
イオンミリング装置に設けたSEM機能を用いて終点検知を行う場合は、電子銃012より電子線014を加工前の試料101へ走査し、試料101から発生した二次電子015や反射電子016を、二次電子検出器017や反射電子検出器013により検出し、試料表面の凹凸や組成を反映した画像を取得する。なお、画像取得に際しては加工前後や加工途中において、イオンミリング・SEM制御系ユニット018によるSEM観察を容易とするため、試料101は常に電子銃012の方向に向け停止させる。
【0044】
次に、取得した画像をイオンミリング・SEM制御系ユニット018にて処理を行い、試料の凹凸を反映したラインプロファイル115を表示する。この時、加工前の試料101は、図9(a)−1に示すような試料101の凹凸により、図9(a)−2に示すようなラインプロファイル115が表示される。
【0045】
このラインプロファイル115を設定した閾値116にて、図9(a)−3に示すような二値化処理を行い、閾値116以上のピークの数を計測・記憶する。
【0046】
その後、本発明によるイオンミリング加工を行い、前述と同様に閾値116以上のピークの数を計測・記憶する。これらを自動で繰り返すことで、イオンミリング加工の時間経過に伴い、試料101の凹凸は図9(b)−1に示すように減少し、試料101の凹凸を反映したラインプロファイル115も、図9(b)−2に示すように変化し、ラインプロファイルを二値化処理した結果も図9(b)−3のように変化する。
【0047】
このピークの数が予め設定した数以下となった時点で終了と判定し、イオンミリング加工を停止することで、終点検知が可能となる。更に加工条件設定や一回当たりの加工時間を変更することおよび閾値116を複数設けることで、加工途中の段階で制御することも可能となる。
【0048】
更に画像取得に際しても、二次電子検出器017と反射電子検出器013を両方備えていることから、試料101に合わせた最適な画像を取得できる。例えば、導電性の無い試料101においては、ガス供給源009から供給されるガスにより、高エネルギーの電子である反射電子016を用いた低真空観察が可能であるため、電子線014による帯電現象も回避して終点検知が可能となる。
【0049】
また、反射電子016を用いた場合は、電子線014の照射により試料101から放出される低エネルギーの電子である二次電子015と区別して検出が可能であるため、画像取得時にイオンビーム003を停止することなく、終点検知も可能となる。
【0050】
上記したように、本発明によるSEM機能を備えたイオンミリング装置では、試料101に電子線014を照射したことで得られた電子情報等を処理することで、イオンミリング加工の完了を判定できる。
【実施例4】
【0051】
図10は、終点検知の他の実施例を示す図である。
【0052】
本実施例では、本発明によるイオンミリング装置にレーザー照射機能を設けた場合を説明する。
【0053】
レーザー照射機能は、レーザー光源019よりレーザー光020を照射し、試料101から反射または散乱した光を検出するリング状の検出器021をレーザー光源019の直下に備え、それらの信号を処理し表示する機能を全て含んだものである。
【0054】
イオンミリング・レーザー照射制御系024は、本発明によるイオンミリング装置とレーザー照射機能を制御しており、また加工前後や加工途中においてレーザー照射をする際には、試料101を常にレーザー光源019の方向に向け停止させる。
【0055】
図11は、本実施例を詳細に示した図である。図11(a)において、レーザー光源019よりレーザー光020を照射し、試料101から反射または散乱した光を検出するリング状の検出器021には、レーザー光源019から放出されるレーザー光020が通過する開口部がある。図11(b)は、リング状の検出器021を試料側から見た図である。
【0056】
イオンミリング装置に設けたレーザー照射機能を用いて終点検知を行う場合は、レーザー光源019よりレーザー光020を加工前の試料101に照射する。レーザー光020は試料101の凹凸により乱反射または大きく散乱するため、図11(c)で示されるように、リング状の検出器021において、反射・散乱光022が検出されるリング117の数は多くなる。この加工前の検出リングの数を、イオンミリング・レーザー照射制御系024によって計測・記憶する。
【0057】
その後、本発明によるイオンミリング加工を行い、前述と同様に加工後の散乱光023が検出されるリング117の数を計測・記憶する。これらを自動で繰り返すことで、イオンミリング加工の時間経過に伴い、試料101の凹凸は減少し、加工後の散乱光023が検出されるリング117の数も図11(d)で示すように減少する。
【0058】
加工後の散乱光023が検出されるリング117の数が設定した数以下となった時点で終了と判定し、イオンミリング加工を停止することで、終点検知が可能となる。また、加工条件の設定や一回当たりの加工時間を変更することや、リング状の検出器021のリング117を増減することや複数設けることで、加工途中の段階で制御することも可能となる。
【0059】
上記したように、本発明によるレーザー照射機能を備えたイオンミリング装置では、試料からのレーザー散乱光を検出するリングの数によって、イオンミリング加工の完了を判定できる。
【符号の説明】
【0060】
001 試料傾斜回転機構
002 イオン源
003 イオンビーム
004 試料室
005 真空排気系
006 試料ステージ
007 イオン電流測定器
008 高圧ユニット
009 アルゴンガス供給源
010 流量コントロールユニット
011 イオン源・試料ステージ・ガス制御部
012 SEM電子銃
013 反射電子検出器
014 電子ビーム
015 二次電子
016 反射電子
017 二次電子検出器
018 SEM制御系ユニット
019 レーザー光源
020 レーザー光
021 リング状の検出器
022 加工前の散乱光
023 加工後の散乱光
024 制御系ユニット
101 試料
102 試料台
103 傾斜軸
104 試料ホールダ
105 回転軸
106 駆動アーム
107 回転板
108 試料傾斜角度(θ1)
109 試料傾斜角度(θ2)
110 ばね
111 内部歯車
112,113 イオンビームの照射範囲
114 回転板に付属したピン
115 プロファイル
116 閾値
117 リング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
イオンビームを試料に照射して試料を加工する加工装置において、
前記イオンビームに対し、試料を回転傾斜させる試料傾斜回転機構を備え、
当該試料回転機構は、試料をイオンビームに対し回転させる回転軸と、当該回転軸に対して直行し、前記試料をイオンビームに対して傾斜させる傾斜軸を備え、前記試料の回転と傾斜を同時に行うことを特徴とする加工装置。
【請求項2】
請求項1の加工装置において、
前記試料傾斜回転機構は、前記回転軸に接続した第1の回転部材と、当該第1の回転部材に連動して回転する第2の回転部材と、前記試料が搭載される試料台を備え、当該試料台は、前記第2の回転部材と接続し、前記第2の回転部材の回転により前記傾斜軸に沿って傾斜することを特徴とする加工装置。
【請求項3】
請求項2の加工装置において、
前記第2の回転部材と前記試料台の接続部の位置を、前記第2の回転部材の中心からの距離に対し変更する部材を備えることを特徴とする加工装置。
【請求項4】
請求項1の加工装置において、
前記回転軸は、前記加工装置の試料ステージの回転駆動により回転されることを特徴とする加工装置。
【請求項5】
請求項1の加工装置において、
試料に対して電子線を照射する電子照射系と、前記試料から発生した電子を検出する検出器と、当該検出器により検出された信号に基づいて、前記イオンビームの試料への照射を終了させる制御装置を備えたことを特徴とする加工装置。
【請求項6】
請求項5の加工装置において、
前記制御装置は、前記試料の加工面に電子線を照射し、前記検出器により検出された信号が所定の信号量を超えた数が所定数以下になった場合に、前記イオンビームの試料への照射を終了させることを特徴とする加工装置。
【請求項7】
請求項1の加工装置において、
試料にレーザー光を照射するためのレーザー照射系と、試料から反射,散乱したレーザー光を検出する検出器を備え、当該検出器により検出された信号に基づいて、前記イオンビームの試料への照射を終了させる制御装置を備えたことを特徴とする加工装置。
【請求項8】
請求項7の加工装置において、
前記検出器の検出面は、前記レーザー光を通過する開口部を備え、当該開口部に対して同心円状に分割された検出面を有することを特徴とする加工装置。
【請求項9】
イオンビームを試料に照射して試料を加工する加工装置に用いられる試料駆動機構であって、
当該試料駆動機構は、試料をイオンビームに対し回転させる回転軸と、当該回転軸に対して直行し、前記試料をイオンビームに対して傾斜させる傾斜軸を備え、前記試料の回転と傾斜を同時に行うことを特徴とする試料駆動機構。
【請求項10】
請求項9の試料駆動機構において、
前記回転軸に接続した第1の回転部材と、当該第1の回転部材に連動して回転する第2の回転部材と、前記試料が搭載される試料台を備え、当該試料台は、前記第2の回転部材と接続し、前記第2の回転部材の回転により前記傾斜軸に沿って傾斜することを特徴とする試料駆動機構。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−154920(P2011−154920A)
【公開日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−16156(P2010−16156)
【出願日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【出願人】(501387839)株式会社日立ハイテクノロジーズ (4,325)
【Fターム(参考)】