説明

インクジェット捺染装置

【課題】固定されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッシングを行うことができ、且つ印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行できること。
【解決手段】複数の色のインクを吐出する複数のノズルを備えるインク吐出部と、被捺染材をセットするセット面を有し前記インク吐出部に対して相対移動するセットトレイと、前記インク吐出部のインク吐出動作とフラッシング動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記セットトレイにセットされた被捺染材上であって画像データの及ぶ範囲外の部位をフラッシング領域とし、該フラッシング領域の被捺染材の色とフラッシングとして吐出され着弾して発現するインクの色とが同系色の関係を持って当該フラッシング領域にフラッシングを行うように構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の色のインクを吐出する複数のノズルを備えるインク吐出部と、前記イ
ンク吐出部のインク吐出動作とフラッシング動作を制御する制御部と、を備えるインクジ
ェット捺染装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
インクジェット捺染装置には、用紙、フィルム、更に布帛等の各種被記録材にインク吐
出ヘッドのノズルからインクを吐出して記録を行うインクジェット式プリンターが知られ
ている。インクジェット式プリンターは、インクを吐出するノズル開口部分のインクの増
粘を防ぐため、記録実行の画像とは無関係にインクを吐出させるフラッシングが行われる

【0003】
フラッシングは、被記録材の幅方向の外側に設けられているフラッシングポジションに
までインク吐出ヘッドを移動させて行う構造が多いが、特許文献1には、フラッシングポ
ジションではなく、被記録材上の画像の近傍に人間の目にはほとんど感じないドットサイ
ズで離散的にインクを吐出することが記載されている。
【0004】
また、特許文献2には、ノズルから吐出したインクにてサイズの異なる複数種類のドッ
トを形成可能なインクジェット捺染装置にあっては、画像中に形成された大きなドットに
近接させて、小さなドットを形成するフラッシングが記載されている。
【0005】
また、特許文献3には、透明な媒体上に、画像及び背景を印刷するためのインクを吐出
する複数のノズルを備えた印刷装置であって、印刷された前記背景の上にフラッシングさ
せることが記載されている。
また、特許文献4には、透明な媒体上に、カラーインクを吐出し、その上に白インクを
吐出して目立たなくするフラッシングが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開昭55−139269号公報
【特許文献2】特開2008−179011号公報
【特許文献3】特開2010−208218号公報
【特許文献4】特開2010−240962公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1に記載のフラッシングは、被記録材上の画像領域とは別の位置に対
して行われるので、たとえドットサイズが小さくても全体の品質を低下する問題がある。
フラッシングの頻度が多くなると、その問題は顕著になる。
特許文献2に記載のフラッシングは、フラッシングドットを小さなドットサイズにして
も画像の形成に必要のないドットが画像中に存在することになるので、例えば画像の濃淡
との関係でそのフラッシングドットが目立ち、画像の品質を低下する問題がある。
特許文献3と特許文献4に記載のフラッシングは、透明な媒体上に画像と背景を印刷す
る構造のインクジェット捺染装置に限られたフラッシングであり、適用できる範囲が狭い
という問題がある。
【0008】
本発明の目的は、固定されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッシングを行
うことができ、且つ印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行できるインクジェット
捺染装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するために本発明に係るインクジェット捺染装置の第1の態様は、複数
の色のインクを吐出する複数のノズルを備えるインク吐出部と、被捺染材をセットするセ
ット面を有し前記インク吐出部に対して相対移動するセットトレイと、前記インク吐出部
のインク吐出動作とフラッシング動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記セ
ットトレイにセットされた被捺染材上であって画像データの及ぶ範囲外の部位をフラッシ
ング領域とし、該フラッシング領域の被捺染材の色とフラッシングとして吐出され着弾し
て発現するインクの色とが同系色の関係を持って当該フラッシング領域にフラッシングを
行うように構成されていることを特徴とするものである。
【0010】
ここで、「相対移動」とは、セットトレイがインク吐出部に対して移動する構造と、イ
ンク吐出部がセットトレイに対して移動する構造と、両者が移動する構造を含む意味であ
る。
「フラッシング動作」とは、画像データに基づく印捺とは別に、ノズル開口部分のイン
クの増粘を防ぐために行われるインクの吐出動作を意味する。また、「インク吐出動作」
とは、前記フラッシング動作とは別に行われるインクの吐出動作を意味する。
【0011】
また、「同系色の関係」とは、カラーインクの青色(シアン)、赤色(マゼンタ)、黄
色(イエロー)、更に黒色、白色といったインクの色と同じ色及び同じ色彩傾向と言える
色の両方を含む意味で使われている。
例えば、被捺染材が青色である場合或いは濃い青色、紺色、紫色、水色等の青色を基調
とする色であると言える場合、該被捺染材は青色(シアン)インクのフラッシング領域と
して利用できる。被捺染材が赤色である場合或いは濃い赤色、紫色、ピンク色、オレンジ
色等の赤色を基調とする色であると言える場合、該被捺染材は赤色(マゼンタ)インクの
フラッシング領域として利用できる。
ここで、青色或いは赤色を基調とする色であるかどうかは、厳密な基準は不要である。
フラッシングを実行した結果として人間の視覚で気になるかどうかで決めればよいもので
ある。
【0012】
また、「画像」とは、本願明細書においては風景や人物等の所謂画像の他に文字等の記
号やその他インクで印捺されるもの全てを含む意味で使われている。また、「画像データ
」とは、前記画像をインクによって被捺染材に印捺するために当該インクジェット捺染装
置に送られるデータを意味する。
「被捺染材」とは、捺染の対象となる「布地」を意味し、綿、絹、羊毛等の天然繊維や
ナイロン等の化学繊維あるいはこれらを混ぜた複合繊維の織物、編物、不織布等が含まれ
、ロール状に巻かれた長尺のものと、所定の長さにカットされたものの両方が含まれる。
更に、縫製後のTシャツ等の衣類や縫製後のハンカチ、スカーフ、タオル、カーテン、シ
ーツ、ベッドカバー等のファニチャーの類の他、縫製前の状態のパーツとして存在する裁
断前後の布地等も含まれる。
【0013】
本態様によれば、制御部は、前記セットトレイにセットされた被捺染材上であって画像
データの及ぶ範囲外の部位をフラッシング領域とし、該フラッシング領域の被捺染材の色
とフラッシングとして吐出され着弾して発現するインクの色とが同系色の関係を持って当
該フラッシング領域にフラッシングを行うように構成されている。これにより、被捺染材
上であって、印捺画像が形成される範囲と別の箇所に、被捺染材と同系色の関係をもって
フラッシングが行われるので、固定されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッ
シングを行うことができ、且つ印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行することが
できる。
【0014】
本発明に係るインクジェット捺染装置の第2の態様は、前記第1の態様において、前記
制御部は、フラッシングの際に前記複数の色のインクを同じ位置に着弾させることによっ
て前記同系色の関係を実現することを特徴とするものである。
ここで、「同じ位置」とは、厳密に同じ位置に着弾したかどうかは問題とせず、複数の
色のインクが混色されることで狙いとする色になる範囲で同じ位置であればよい意味で使
われている。
【0015】
複数の色(例えば青色(シアン)、赤色(マゼンタ)、黄色(イエロー)、黒色、白色
)のインクを混色することで、種々の色を発色させることが可能である。
本態様によれば、例えばインク吐出部から吐出されるいずれのインクの色とも同じ色と
は言えない色の被捺染材であった場合でも、前記混色を行うことで、その色またはそれに
似た色を発色させることができるので、種々の色の被捺染材に対して、より似た色でのフ
ラッシングが可能になり、印捺品質低下の虞の一層少ないフラッシングを実行することが
できる。即ち、フラッシングできるインクの種類(色)が特定の色に限定されない。
【0016】
本発明に係るインクジェット捺染装置の第3の態様は、前記第2の態様において、前記
制御部は、前記複数の色のインクの割合を変えてフラッシングを実行可能に構成されてい
ることを特徴とするものである。
【0017】
本態様によれば、前記複数の色のインクの割合を変えてフラッシングを実行することが
できるので、第2の態様の作用効果に加えて、フラッシングで吐出されて発色するインク
の色が前記被捺染材の色と似る程度は多少変化するが、各インクの吐出量をフラッシング
毎に変えることができるので、各色のインクについて偏り少なくフラッシングを行うこと
が可能になる。
【0018】
本発明に係るインクジェット捺染装置の第4の態様は、前記第1の態様から第3の態様
のいずれか一つの態様において、定着液が付着された被捺染材に画像データに基づく印捺
を実行する場合に、前記制御部は、前記定着液の付着された範囲の外の部位にフラッシン
グを行うように構成されていることを特徴とするものである。
ここで「定着液」とは、該定着液が付着されて形成された定着層の上に吐出されたイン
クが被捺染材の繊維の内部に浸透するのを抑制し、更に該インクと反応して被捺染材の表
面にインク成分を強固に固着させる目的で使われるものである。
【0019】
本態様によれば、定着液の付着された範囲の外の部位にフラッシングを行うように構成
されているので、フラッシングで吐出されたインクは、定着液の定着作用を受けない。従
って、フラッシングによって被捺染材に付着したインクは強固に固定されていない状態に
なるので、印捺後に被捺染材を洗浄処理することによって容易に洗浄除去することができ
る。また、フラッシングによって被捺染材に付着したインクは被捺染材の繊維の間隙に深
く入り込んで見え難くなるので、その分は洗浄除去処理を行わなくても、ほとんど問題に
ならない。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施例に係るインクジェット捺染装置のブロック図。
【図2】同上インクジェット捺染装置の制御部の制御フローの実施例1を示すフローチャート。
【図3】同上インクジェット捺染装置の制御部の制御フローの実施例2を示すフローチャート。
【図4】同上インクジェット捺染装置の制御部の制御フローの実施例3を示すフローチャート。
【図5】同上インクジェット捺染装置の制御部の制御フローの実施例4を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0021】
[実施例1](図1、図2)
図示のインクジェット捺染装置1は、シリアル式のインクジェットプリンターである。
該インクジェット捺染装置1は、複数の色のインクを吐出する複数のノズルを備えるイン
ク吐出部9と、被捺染材Tをセットする平坦なセット面10を有し前記インク吐出部9に
対して移動するセットトレイ11と、前記インク吐出部9のインク吐出動作とフラッシン
グ動作を制御する制御部3とを備えている。
【0022】
このインクジェット捺染装置1には、その制御部3にコンピュータ2から画像データ及
び被捺染材の色情報が送られ、該制御部3のCPU4が前記画像データ及び被捺染材の色
情報に基づいて所定の処理を行い、制御回路6を介して搬送ユニット7とヘッドユニット
8を制御して印捺を実行するようになっている。図において、符号5はメモリーを示す。
【0023】
前記搬送ユニット7は、前記セットトレイ11を備え、該セットトレイ11を図示しな
い搬送部によって前記インク吐出部9に対して移動する。図において、符号14は印捺の
実行によって被捺染材T上に形成された画像、符号15は画像データの及ぶ範囲を示す。
そして、符号16、17は、被捺染材上であって、画像データの及ぶ範囲15の外の部位
を示す。
【0024】
前記ヘッドユニット8は、複数の色(本実施例では、青色(シアン)、赤色(マゼンタ
)、黄色(イエロー)、黒色、白色)のインクを吐出する複数のノズルを備えるインク吐
出部9を備えている。該インク吐出部9は、キャリッジ12に搭載され該キャリッジ12
がキャリッジガイド軸13にガイドされて、搬送ユニット7によって前記インク吐出部9
に対して移動される被捺染材Tの幅方向に往復移動するように構成されている。
【0025】
前記制御部3は、前記インク吐出部9のインク吐出動作とフラッシング動作を制御し、
前記セットトレイ11にセットされた被捺染材T上であって画像データの及ぶ範囲15の
外の部位16、17をフラッシング領域18とし、該フラッシング領域18の部分の被捺
染材Tの色とフラッシングとして吐出され着弾して発現するインクの色とが同系色の関係
を持って当該フラッシング領域18にフラッシングを行うように構成されている。
ここで、「同系色の関係」とは、既述の通り、カラーインクの青色(シアン)、赤色(
マゼンタ)、黄色(イエロー)、更に黒色、白色といったインクの色と同じ色及び同じ色
彩傾向と言える色の両方を含む意味で使われている。
【0026】
次に、図2に基づいて、実施例1に係るインクジェット捺染装置1の制御部3の制御フ
ローを説明する。
ステップS1で、印捺のための画像データをコンピューター2から受け入れる。これは
ユーザーのデーター入力によって実行される。また、被捺染材Tの色情報も受け入れる。
これはコンピューター2から前記画像データと一緒に受け入れてもよいし、当該インクジ
ェット捺染装置1がユーザーから直接入力されるやり方であってもよい。或いはカメラな
どの色検出器を設けておいて、該色検出器の検出データとして色情報を受け入れる構造で
あってもよい。
【0027】
次にステップS2に進んで、前記画像データに基づいて画像データの及ぶ範囲15を演
算して求め、その範囲15の外の部位16、17にフラッシング領域18を設定する。こ
れはCPU4によって行われる。
【0028】
次にステップS3に進んで、前記画像データ及び被捺染材Tの色情報に基づいてフラッ
シングするインクの色を決定する。例えば、被捺染材Tが青色である場合或いは濃い青色
、紺色、紫色、水色等の青色を基調とする色であると言える場合、フラッシングするイン
クの色は青色(シアン)に決定される。被捺染材が赤色である場合或いは濃い赤色、紫色
、ピンク色、オレンジ色等の赤色を基調とする色であると言える場合、フラッシングする
インクの色は赤色(マゼンタ)に決定される。
【0029】
次にステップS4に進んで、フラッシング領域18にステップS3で決定された色のイ
ンクについてフラッシングを実行する。これにより、その色について、従来のように固定
されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッシングを行うことができ、同系色で
あることによって印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行することができる。
【0030】
[実施例2](図1、図3)
次に、図3に基づいて、実施例2に係るインクジェット捺染装置1の制御部3の制御フ
ローを説明する。
ステップS11とステップS12の工程は実施例1のステップS1とステップS2の内
容と同じであるので、その説明は省略する。
【0031】
ステップS13では、フラッシングするインクの色の組み合せを決定する。
既述の通り、複数の色(例えば青色(シアン)、赤色(マゼンタ)、黄色(イエロー)
、黒色、白色)のインクを混色することで、種々の色を発色させることが可能である。例
えば、青色(シアン)と黄色(イエロー)の混色で緑色(グリーン)を得ることができる
。青色(シアンと赤色(マゼンタ)の混色でブルー(Blue) を得ることができる。赤色(
マゼンタ)と黄色(イエロー)の混色でレッド(Red)を得ることができる。青色(シア
ン)と赤色(マゼンタ)と黄色(イエロー)の混色でブラック(Black)を得ることがで
きる。
【0032】
本実施例では、例えばインク吐出部9から吐出されるいずれのインクの色とも同じ色と
は言えない色の被捺染材Tであった場合でも、前記混色を行うことで、その色またはそれ
に似た色を発色させることができるので、種々の色の被捺染材Tに対して、より似た色で
のフラッシングが可能になり、印捺品質低下の虞の一層少ないフラッシングを実行するこ
とができる。
【0033】
次にステップS14に進んで、フラッシング領域18にステップS13で決定された組
み合せの色のインクについてフラッシングを実行する。これにより、それらの色について
、従来のように固定されたフラッシングポジションを設けなくてもフラッシングを行うこ
とができ、同系色であることによって印捺品質低下の虞の少ないフラッシングを実行する
ことができる。
【0034】
[実施例3](図1、図4)
次に、図4に基づいて、実施例3に係るインクジェット捺染装置1の制御部3の制御フ
ローを説明する。
ステップS21とステップS22の工程は実施例1のステップS1とステップS2の内
容と同じであるので、その説明は省略する。
【0035】
ステップS23では、フラッシングするインクの色の組み合せを複数定める。
この複数の組み合せは、前記複数の色(例えば青色(シアン)、赤色(マゼンタ)、黄
色(イエロー)、黒色、白色)のインクの混色の割合を同系色を維持した状態で変えるこ
とで行われる。この割合の変化は、公知のオストワルトの表色系の理論に基づいて行うこ
とができる。
【0036】
これにより、既述の通りフラッシングで吐出されて発色するインクの色が前記被捺染材
Tの色と似る程度は多少変化するが、各インクの吐出量がフラッシング毎に変化すること
になるので、各色のインクについて偏り少なくフラッシングを行うことが可能になる。
【0037】
[実施例3](図1、図5)
次に、図5に基づいて、実施例4に係るインクジェット捺染装置1の制御部3の制御フ
ローを説明する。
ステップS31の工程は実施例1のステップS1との内容と同じであるので、その説明
は省略する。
【0038】
ステップS32では、被捺染材Tに定着液が付着されているかについてユーザーの入力
情報に基づいて判断される。前記インク吐出部9が定着液を吐出する吐出部を備えている
場合には、その吐出動作の有無に関するデータによって定着液が付着されているか否かを
容易に判断できる。
ここで「定着液」とは、既述の通り、該定着液が付着されて形成された定着層の上に吐
出されたインクが被捺染材Tの繊維の内部に浸透するのを抑制し、更に該インクと反応し
て被捺染材Tの表面にインク成分を強固に固着させる目的で使われるものである。
【0039】
定着液が付着されている場合はステップS33に進む。ステップS33では、定着液が
付着された範囲が先ず決められる。この範囲は厳密に決める必要はなく、定着液の付着さ
れた正確な範囲よりも大きい範囲を安全を見て概略で決めてよい。そして、定着液が付着
された範囲の外にフラッシング領域の設定が行われる。これはCPU4で行われる。
【0040】
次にステップS34に進み、フラッシングするインクの色が決定される。このステップ
S34とステップS35の工程は、前記実施例1のステップS3とステップS4と同じ内
容であるので説明は省略する。尚、ステップS34とステップS35の工程は、前記実施
例2のステップS13とステップS14と同じ内容にしてもよいし、或いは前記実施例3
のステップS23とステップS24と同じ内容にしてもよい。
【0041】
ステップS32で定着液が付着されていないと判断された場合は、ステップS36に進
む。このステップS36から続くステップS34、ステップS35の工程は、実施例1の
ステップS2、ステップS3、ステップS4の工程と同じ内容であるので説明は省略する

【0042】
[他の実施例]
本発明に係るインクジェット捺染装置1は、以上述べたような構成を有することを基本
とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を
行うことも勿論可能である。
例えば、ラインプリンタに本発明を提供することも可能である。
【符号の説明】
【0043】
1 インクジェットプリンター(インクジェット捺染装置)、2 コンピュータ、
3 制御部、4 CPU、5 メモリー、6 ユニット制御回路、7 搬送ユニット、
8 ヘッドユニット、9 インク吐出部、10 セット面、11 セットトレイ、
12 キャリッジ、13 キャリッジガイド軸、14 画像、
15 画像データの及ぶ範囲、16、17 画像データの及ぶ範囲の外の部位、
18 フラッシング領域、T 被捺染材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の色のインクを吐出する複数のノズルを備えるインク吐出部と、
被捺染材をセットするセット面を有し前記インク吐出部に対して相対移動するセットト
レイと、
前記インク吐出部のインク吐出動作とフラッシング動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記セットトレイにセットされた被捺染材上であって画像データの及ぶ
範囲外の部位をフラッシング領域とし、該フラッシング領域の被捺染材の色とフラッシン
グとして吐出され着弾して発現するインクの色とが同系色の関係を持って当該フラッシン
グ領域にフラッシングを行うように構成されていることを特徴とするインクジェット捺染
装置。
【請求項2】
請求項1に記載されたインクジェット捺染装置において、
前記制御部は、フラッシングの際に前記複数の色のインクを同じ位置に着弾させること
によって前記同系色の関係を実現することを特徴とするインクジェット捺染装置。
【請求項3】
請求項2に記載されたインクジェット捺染装置において、
前記制御部は、前記複数の色のインクの割合を変えてフラッシングを実行可能に構成さ
れていることを特徴とするインクジェット捺染装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載されたインクジェット捺染装置において、
定着液が付着された被捺染材に画像データに基づく印捺を実行する場合に、前記制御部
は、前記定着液が付着された範囲の外の部位にフラッシングを行うように構成されている
ことを特徴とするインクジェット捺染装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−72145(P2013−72145A)
【公開日】平成25年4月22日(2013.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−210335(P2011−210335)
【出願日】平成23年9月27日(2011.9.27)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】