説明

エレベーターの共連れ同乗防止方法

【課題】容易な操作で限定利用者と不審者がエレベーターかご内で同乗することを防止する方法を提供する。
【解決手段】限定利用者認識IDカードを用い、乗場設置のカードリーダーに認識させ、エレベーター呼び寄せした場合、エレベーターの利用は利用者限定であることを繰り返し案内放送(F3)すると共に、ドアセンサにより限定利用者が乗り込んだのを確認(F4)したら直ぐにドアを閉扉(F5)することにより、共連れ同乗防止が出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はエレベーター防犯装置用の共連れ同乗防止方法に関する。
【背景技術】
【0002】
夜間に利用する人に対して不審者がエレベーターに一緒に乗り込んで強盗などを働く犯罪が増加しているため、エレベーターのセキュリティー強化のニーズが高まっている。
【0003】
そこで、利用者を制限するため、暗証入力により乗場呼び釦を有効にして特定の利用者に使用させるためのシステムが普及して来ている。しかし特定の利用者が有効にしたあと不審者が共連れで同乗することも可能である。
【0004】
これを回避するための公知例として、特開平7−237837号があり、この公知例によれば使用者が暗証コード及び乗車人数を入力し、エレベーターに乗り込んだ人数と比較し、この人数が一致する場合のみ運転を行うようになっている。
【特許文献1】特開平7−237837号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記従来システムは、このシステムを知らずに同乗して来た人に、エレベーターは特定の利用者しか使用出来ないことを、特定の利用者が説明する必要がある。また暗証コード・乗車人数の入力操作、及び人数変更時の再入力操作に手数がかかってわずらわしい問題があった。
【0006】
本発明の目的は、容易な操作により、エレベーターのかご内で不審者と同乗することを防止する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的は、限定利用者認識IDカードを用い、乗場設定のカードリーダーに認識させ、エレベーターを呼び寄せした場合、エレベーターの利用は利用者限定であることを繰り返し案内放送すると共に、ドアセンサにより乗り込んだのを確認したら直ぐにドアを閉扉することにより、共連れ同乗防止が出来る。
【0008】
また、限定利用者の認識手段は、IDカードの他乗場の呼び釦の特殊操作、キー、リモコン、ICチップなどを使用しても同乗防止出来る。
【0009】
尚、限定利用者認識情報により、かご内に乗り込んだあとのドア閉扉条件を、ドアセンサによる乗り込み検出完了でなく、かご内のIDカードリーダーへのIDカード連続認識によりドア閉扉し、連続入力が途切れると開扉させても共連れ同乗防止が出来る。
【0010】
更に、ドア閉扉中は挟まれ防止センサによるドア再開扉機能を無効とし、挟まれ防止センサ動作時はドアを停止、または低速閉扉することにより、無理に同乗する人を防止出来る。
【発明の効果】
【0011】
請求項1、2の発明によれば、限定利用者以外は案内放送によりエレベーターの利用をあきらめ、更に限定利用者がエレベーターのかご内に乗り込んだことを検出し、直ぐにドアを閉扉することにより、共連れによる同乗者防止を図る効果がある。
【0012】
請求項3の発明、ドア閉扉開始をかご内のIDカードの連続認識は、子供連れのように、複数人で使用し、他の一人の動作を特定出来ない限定利用向けである。連続入力が途切れた場合はドアを開扉させることにより、安全性も確保できる。
【0013】
請求項4の発明、ドア閉扉中は挟まれ防止センサによるドア反転再開扉機能を無効とし、挟まれ防止センサ動作時はドアを停止、またはドアを低速度で閉扉させることにより、無理に同乗しようとしても乗り込めない効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下本発明のエレベーターの共連れ同乗防止方法の実施形態を図に基づいて説明する。
【0015】
図1は請求項1の一実施形態になるエレベーターの共連れ同乗防止方法のフローチャートである。限定利用者がエレベーターを利用するため、限定利用者認識用IDカードをエレベーター乗場設置のカードリーダーに認識させ、エレベーターの乗場呼び入力(F1)を作る。この呼びに応答し、ドアが開扉(F2)した時点で、利用者限定の案内を繰返し放送(F3)する。放送内容としては、たとえば「このエレベーターは利用者が制限されています。IDカードを持った人以外は利用できません。」等がある。
【0016】
限定利用者がかご内に乗り込み、ドアセンサ検出がなくなると(F4)、直ぐにドアを閉扉開始(F5)する。目的階の呼びを登録(F6)し、ドアが閉扉完了(F7)するとエレベーターは走行(F8)開始し、目的階(F9)まで走行する(F7)。
【0017】
また、限定利用者用の認識手段は、IDカードの他乗場の呼び釦の特殊操作、キー、リモコン、ICチップなどを使用しても問題ない。
【0018】
尚、かご内に乗り込んだあとのドア閉扉条件として、ドアセンサによる乗り込み検出完了でなく、かご内のIDカードリーダーへのIDカード連続認識信号により、ドア閉扉開始させる。子供連れの利便性確保のため連続入力が途切れたらドアを開扉させ安全性を確保することも出来る。
【0019】
更に、ドア閉扉中は挟まれ防止センサによるドア反転再開扉機能を無効とし、挟まれ防止センサ動作時はドアを停止、またはドアを低速度で閉扉させることにより、無理に同乗する人を防止出来る。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の一実施形態になるエレベーターの共連れ同乗防止方法フローチャートである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
不審者、セールス外交などが正規利用者との共連れによりエレベーターに同乗するのを防止するため、限定利用者のIDカードによる乗場呼び入力時は、ドア開扉後、音声案内にて同乗不可の案内放送を繰り返し行うと共に、ドアのセンサで乗り込みを確認したら直ぐにドアを閉扉することを特徴とするエレベーターの共連れ同乗防止方法。
【請求項2】
限定利用者の認識手段として、乗場の呼び釦の特殊操作、キー、リモコン、ICチップなどを使用することを特徴とするエレベーターの共連れ同乗防止方法。
【請求項3】
かご内に乗り込んだあとのドア閉扉条件として、かご内に乗り込んだあと、限定利用者IDカードの連続入力信号で、ドアを閉扉することを特徴とするエレベーターの共連れ同乗防止方法。
【請求項4】
ドア閉扉中は挟まれ防止センサによるドア反転再開扉機能を無効とし、挟まれ防止センサ動作時は、ドア閉扉停止、またはドア低速度閉扉としたことを特徴とするエレベーターの共連れ同乗防止方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−27886(P2006−27886A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−213249(P2004−213249)
【出願日】平成16年7月21日(2004.7.21)
【出願人】(000232955)株式会社日立ビルシステム (895)
【Fターム(参考)】