説明

ガスタ−ビン動翼及びそのき裂発生抑制方法

【課題】実機で使用されたガスタービン動翼に発生するき裂を完全に抑制し、管理寿命まで使用可能としたガスタ−ビン動翼を提供すること
【解決手段】実機で使用されたガスタービン動翼にコーティングを被覆する際に、コーティングを全部同じ多層構造とせずに、元のコーティングのき裂の状況に応じて、層の組合せの異なる複数の領域で構成する。き裂の発生が抑制されるとともにき裂の発生が翼寿命を支配することなく管理寿命まで全うすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、耐久性を改善し、使用寿命を延ばしたガスタービン動翼及びそのき裂発生抑制方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ガスタービン発電プラントでは、ガスタービンと同軸に設けられた圧縮機の駆動によって圧縮された空気を燃焼器に案内して燃焼させ、高温燃焼ガスをトランジションピースを経てガスタービンの動翼に案内し、この動翼を回転駆動させてガスタービンで仕事をさせ、発電機にて発電を行わせるようになっている。
【0003】
このようなガスタービンの高温部品である燃焼器ライナ、トランジションピース、静翼および動翼には耐熱超合金が用いられ、特に高温強度が要求される動翼にはNi基超合金が使用されている。このNi基超合金は析出強化型合金であり、一般にγ’相と呼ばれるNi(Al,Ti)の金属間化合物をNiマトリックスに析出させることで高温強度を得ている。
【0004】
しかし、このようなNi基超合金製のガスタービン動翼については、ガスタービンの運転とともに種々の損傷が見られる。すなわち、動翼は高温の燃焼雰囲気に曝されるため、腐食や酸化その他の材質劣化が生じるとともに、運転時の遠心応力によってクリープ損傷が蓄積する。また、ガスタービンの起動あるいは停止時には、その熱履歴に遠心応力が重畳した熱疲労が生じ、さらに損傷が蓄積し、場合によってはき裂が発生している。
【0005】
一般に、動翼が廃却となる時間は、表面に耐酸化・耐腐食コーティングを施工している初段動翼の場合には、1100℃または1300℃級ガスタービンのベースロード仕様の例では約48000時間であり、リコーティングを施して使用する場合は、コーティングの耐久性にもよるが、運転後約24000時間でリコーティングし、その後約24000時間から約48000時間使用した後廃却とするのが一般的である。近年、燃焼ガス温度の高温化または起動停止回数の増加により熱疲労によるき裂が多発し、外表面のコーティングで発生したき裂が基材まで進展し、動翼の寿命を支配するようになってきている。場合によっては管理寿命に到達する前にき裂損傷が顕著となり寿命に至ることもある。
【0006】
コーティングの種類は大きく分類して2種類あり、基材の上にメタルコーティングするものとセラミックコーティングするものとがある。メタルコーティングするものは耐酸化性を向上するために最外表面にアルミの拡散処理を施し、アルミ濃度を向上させている。セラミックコーティングするものは、基材とセラミックコーティングの間に密着性を上げるためにボンドコーティングが施されている。近年では熱応力を緩和するために、セラミックコーティングの基材表面に対して垂直な方向に割れをあらかじめ入れているコーティングが使用されている。
【0007】
実機で約24000時間使用されたものについて、リコーティングを行う前に翼のき裂発生状況をみると、メタルコーティングが施された翼の方がき裂の損傷量(き裂個数および長さ)が大きく、セラミックコーティングはそれに比較して小さかった。いずれのコーティングでもき裂が発生している領域は限られており、これまで施工されていた同じコーティングを施すと同じ領域に再発し、管理寿命に到達する前にき裂損傷が顕著なため寿命となるケースもある。
【0008】
これまでに自己修復性の材料をコーティングして発生したき裂を縮小させる方法として特開2002−87896号公報に記載されたような方法が知られている。しかしながら、この方法では、き裂をなくすることはできず単にき裂を縮小させるに留まっている。
【特許文献1】特開2002−87896号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記の特許文献に記載された方法では、リコーティング時にこれまで施工されていたものと同じコーティングを施すと同じ領域に同様のき裂が再発し、管理寿命に到達する前にき裂損傷が顕著になり、寿命となるという問題があった。すなわち、再使用後の動翼に発生するき裂を完全に抑制し、管理寿命まで使用させる技術は知られていなかった。
【0010】
本発明は、かかる従来の問題に対処してなされたもので、実機で使用されたガスタービン動翼において、元のコーティングで実機使用した際のき裂の発生状況に応じて新たなコーティングを複数の構造の異なる複数の領域から構成させることにより、再使用後の動翼に発生するき裂を完全に抑制し、管理寿命まで使用させるガスタ−ビン動翼及びそのき裂発生抑制方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
かかる目的を達成するため、本発明のガスタービン動翼の一つの形態は、実機での使用履歴をもつNi基超合金の基材にコーティングが被覆されたガスタービン動翼であって、前記コーティングが、初期のコーティングと異なる構造の複数の領域からなることを特徴とする。
【0012】
また、本発明のガスタービン動翼の他の形態は、前記コーティングが、少なくとも表面が異なる材質の複数の領域からなることを特徴とする。
【0013】
本発明においては、上記複数の領域は、メタルコーティング、セラミックコーティング又はこれらの組合わされた複数層から構成することが望ましく、特に、Ni、Co、Cr、Al、Y又はNi、Co、Cr、Mo、Wの組成からなるメタルコーティング、ジルコニア系のセラミックコーティング又はこれらの組合わされた複数層からなることがより望ましい。さらに、本発明においては、メタルコーティングの外表面には、Alの拡散浸透層を形成することができる。本発明は、特に、第1段以降の動翼に対して効果的である。
【0014】
本発明のガスタービン動翼のき裂発生抑制方法は、実機で使用されたガスタービン動翼のメタルコーティング又はメタルコーティングとセラミックコーティングを除去し、基材上に新たなコーティングを被覆するにあたり、元のコーティングのき裂の発生状況に応じて新たなコーティングの構造を異ならせることを特徴とする。
【0015】
コーティングの構造を異ならせる方法としては、例えば、多層構造としてき裂の発生状況に応じてコーティングの各層の材質を変える方法が挙げられる。多層構造の各層を構成するコーティングとしては、Ni、Co、Cr、Al、Yの組成のNi基合金からなるメタルコーティングやジルコニア系のセラミックコーティング又はこれらの組合せが挙げられる。
【0016】
具体的には、新たなコーティングを、Ni、Co、Cr、Al、Yの組成からなるメタルコーティングで行い、高温にさらされる領域にAlの拡散浸透層を形成する方法、新たなコーティングを、Ni、Co、Cr、Al、Yの組成のメタルコーティングで行い、特に高温に曝される領域にさらにジルコニア系のセラミックコーティングを行う方法、あるいは新たなコーティングを、Ni、Co、Cr、Al、Yの組成のメタルコーティングとジルコニア系のセラミックコーティングを順に被覆することにより行った後、元のコーティングでき裂が多く発生した部位に、さらにその上に延性に優れたメタルコーティングを行う方法等が挙げられる。
【発明の効果】
【0017】
本発明に係るガスタ−ビン動翼及びそのき裂発生抑制方法によれば、所定の管理期間使用後、初期のコーティングにおけるき裂の発生状況を観察し、コーティングを除去した後、従来は動翼の基材の表面に一律に所期のコーティングと同じ組成、同じ施工方法でコーティングしていたのを、き裂の発生状況に応じて、領域を分けて異なる構造のコーティングを組合わせて施すようにしたので、き裂の発生が抑制されるとともにき裂の発生が翼寿命を支配することなく管理寿命まで全うすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
図1乃至図4は、約24000時間使用後の1300℃級ガスタービン第1段動翼1のき裂発生状況を示す。なお、図1は動翼1の腹側1aから見た正面図、図2はその平面図(矢印方向が腹側)、図3は動翼1の背側1bから見た背面図、図4はその平面図(矢印方向が腹側)であり、符号2はき裂を示す。
【0019】
これらの図に示すように、翼有効部の腹側1aにおいては長手方向に沿ったき裂2が多数発生しており、背側1bにおいては長手方向と直角にき裂2が発生していた。なお、き裂が発生している領域をメタル温度でみると、腹側1aのき裂発生領域は比較的、中温度域で、背側1bのき裂発生領域は比較的、高温度域に相当している。多数の翼の中からき裂個数およびき裂長さが最も長い翼1本を選定して切断し、腹側1aのき裂部を観察した。その拡大断面を図5に模式的に示す。き裂2は基材3までは進展していなかったが、最外層のアルミナイズ層4からメタルコーティング5にまで達していた。
【0020】
以下に、本発明の実施例について説明する。
まず、残りの翼についてコーティングを剥がし(ストリップ)、以下の各実施例に示すように領域を分けて異なる構造のコーティングを組合わせて施した。
【0021】
(実施例1)
この動翼は、図1、図3に示すように、き裂2は中温度域と高温度域に発生していることから、まず、図6、図7に示すように中温度以下の領域でのき裂2の発生を抑制するため、延性に優れたNi、Co、Cr、Al、Yの組成からなるコーティング5を被覆し、腹側1aの前縁部と背側1bの高温に曝される領域にはメタルコーティング5の上に遮熱性に優れるセラミックコーティング6を被覆した。図8はメタルコーティング5の被覆部の断面を、図9はセラミックコーティング6の被覆部の断面を、それぞれ拡大して模式的に示した図である。
【0022】
この実施例の翼を再使用し約24000時間後および約48000時間後すなわち管理寿命を全うした時点で表面のき裂発生状況の検査を行った。両運転時間の翼ともき裂は認められず、本発明によりき裂の発生が抑制されていた。なお、基材3は長時間の使用により材料劣化が認められた。これに伴い機械的性質、特にクリープ強度の低下が生じており、基材3は材料強度面からも寿命を全うしていた。
【0023】
(実施例2)
この実施例は、実施例1と同じ1300℃級ガスタービンの第1段動翼であるが、新翼の段階から縦割れ型のセラミックコーティングが施されていたものである。
【0024】
図10、図11は約20000時間使用後の翼の目視検査結果を示す。これらの図において、図10は動翼10の腹側10aから見た正面図、図11は動翼10の背側10bから見た正面図であり、いずれの面にも外観から判別できるき裂は認められなかった。
【0025】
しかし、断面観察すると前縁部、腹側中央および背側中央において、図12に示すようにセラミックコーティング11の初期から認められる縦割れ12先端から基材13とセラミックコーティング11間に施されたボンドコーティング14に若干き裂12aが進展していた。
【0026】
このようにき裂12aが発生している領域を分けて、コーティングを剥がした後、図13〜図16に示すようにボンドコーティング15とセラミックコーティング16とを組合わせて施した。そして、き裂12aが前縁部、腹側中央部および背側中央部に発生していることから、図示するように全面をボンドコーティング15を下地としたセラミックコーティング16とし、き裂12aが認められた領域のみに、さらにその上に延性に優れたNi、Co、Cr、Al、Yの組成からなるメタルコーティング17を被覆した。図15はセラミックコーティング16の部分、図16はその上にメタルコーティング17を施した部分の断面構造を拡大して示した図である。
【0027】
その後、再使用し約24000時間後および約48000時間後すなわち管理寿命を全うした時点で表面の検査および断面によるき裂発生状況の確認を行った。その結果、両運転時間の翼ともき裂は認められず、本発明によりき裂の発生が抑制されていた。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】使用履歴をもつメタルコーティングとアルミナイズド層をもつガスタービン動翼の腹側から見た正面図
【図2】図1の平面図
【図3】図1の背側から見た背面図
【図4】図2の平面図
【図5】図1の動翼のき裂の発生状態を拡大して示す断面図
【図6】本発明の第1の実施例の腹側から見た正面図
【図7】本発明の第1の実施例の背側から見た正面図
【図8】本発明の第1の実施例のメタルコーティング部分を拡大して示す断面図
【図9】本発明の第1の実施例のセラミックコーティング部分を拡大して示す断面図
【図10】使用履歴をもつ縦割れ型のセラミックコーティングをもつガスタービン動翼の腹側から見た正面図
【図11】使用履歴をもつ縦割れ型のセラミックコーティングをもつガスタービン動翼の背側から見た正面図
【図12】図10の動翼のき裂の発生状態を拡大して示す断面図
【図13】本発明の第2の実施例の腹側から見た正面図
【図14】本発明の第2の実施例の背腹側から見た正面図
【図15】本発明の第2の実施例のボンドコーティングとセラミックコーティングの部分を拡大して示す断面図
【図16】本発明の第2の実施例のボンドコーティングとセラミックコーティングの上に、さらにメタルコーティングを施した部分を拡大して示す断面図
【符号の説明】
【0029】
1,10…動翼、1a,10a……腹側、1b,10b……背側、2,12a……き裂、3……基材、4…アルミナイズ層、5、17……NiCoCrAlYコーティング、6,11,16……セラミックコーティング、14,15……ボンドコーティング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
実機での使用履歴をもつNi基超合金の基材にコーティングが被覆されたガスタービン動翼であって、
前記コーティングが、初期のコーティングと異なる構造の複数の領域からなることを特徴とするガスタ−ビン動翼。
【請求項2】
前記コーティングが、少なくとも表面が異なる材質の複数の領域からなることを特徴とするガスタ−ビン動翼。
【請求項3】
前記複数の領域が、メタルコーティング、セラミックコーティング又はこれらの組合わされた複数層からなることを特徴とする請求項1又は2記載のガスタ−ビン動翼。
【請求項4】
前記複数の領域が、Ni、Co、Cr、Al、Yの組成からなるメタルコーティング、ジルコニア系のセラミックコーティングまたはこれらの組み合わされた複数層からなることを特徴とする請求項3記載のガスタ−ビン動翼。
【請求項5】
前記メタルコーティン層の外表面には、Alの拡散浸透層が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のガスタ−ビン動翼。
【請求項6】
前記ガスタービン動翼は、第1段以降の動翼であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のガスタービン動翼。
【請求項7】
実機で使用されたガスタービン動翼のコーティングを除去し、基材上に新たなコーティングを被覆するにあたり、
元のコーティングのき裂発生状況に応じて新たなコーティングの構造を異ならせることを特徴とするガスタービン動翼のき裂発生抑制方法。
【請求項8】
実機で使用されたガスタービン動翼のコーティングを除去し、基材上に新たなコーティングを被覆するにあたり、
元のコーティングのき裂発生状況に応じて新たなコーティングの少なくとも表面の材質を異ならせて被覆することを特徴とするガスタービン動翼のき裂発生抑制方法。
【請求項9】
前記新たなコーティングの構造は、メタルコーティング、セラミックコーティング又はこれらの組合わされた複数層からなる請求項7又は8記載のガスタービン動翼のき裂発生抑制方法。
【請求項10】
前記新たなコーティングは、Ni、Co、Cr、Al、Yの組成からなり、高温に曝される領域には、その上にジルコニア系のセラミックコーティングを被覆することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載のガスタービン動翼のき裂発生抑制方法。
【請求項11】
前記メタルコーティングの外表面に、Alの拡散浸透層を形成することを特徴とする請求項6乃至3のいずれか1項記載のガスタ−ビン動翼のき裂発生抑制方法。
【請求項12】
実機で使用されたガスタービン動翼のNi、Co、Cr、Al、Yの組成からなるコーティングを除去し、基材上に新たなコーティングを被覆するにあたり、
前記基材上に、Ni、Co、Cr、Al、Yの組成からなるコーティングを被覆し、元のコーティングにき裂が多く発生した部位には、さらにその上にジルコニア系のセラミックコーティングを被覆することを特徴とするガスタービン動翼のき裂発生抑制方法。
【請求項13】
実機で使用されたガスタービン動翼のNi、Co、Cr、Al、Yの組成からなるコーティングを除去し、基材上に新たなコーティングを被覆するにあたり、
前記基材上に、Ni、Co、Cr、Al、Yの組成からなるコーティングとジルコニア系のセラミックコーティングを順に被覆し、元のコーティングにき裂が多く発生した部位には、さらにその上に延性に優れたメタルコーティングを被覆することを特徴とするガスタービン動翼のき裂発生抑制方法。
【請求項14】
請求項1乃至6のいずれか1項記載のガスタービン動翼を備えたガスタービン設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2007−262961(P2007−262961A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−88009(P2006−88009)
【出願日】平成18年3月28日(2006.3.28)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】