説明

キナーゼ阻害剤としてのピリミジン誘導体

本発明は、新規なピリミジン誘導体およびその医薬組成物、ならびにそのような化合物を用いる方法を提供する。例えば、本発明のピリミジン誘導体は、インスリン様成長因子(IGF−1R)または未分化(analplastic)リンパ腫キナーゼ(ALK)の阻害に応答する症状の治療、改善または予防するために使用可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本願は、2008年6月25日に出願された米国仮出願第61/075,583号の利益を主張するものであり、これは出典明示によりその全体を本明細書の一部とする。
【0002】
技術分野
本発明は、タンパク質キナーゼ阻害剤、より詳しくは、新規なピリミジン誘導体およびその医薬組成物、ならびにそれらの医薬としての使用に関する。
【背景技術】
【0003】
背景技術
インスリン様成長因子(IGF−1)シグナル伝達は、優勢因子としてのIGF−1受容体(IGF−1R)とともに、癌に大きな関わりを持っている。IGR−1Rは腫瘍の悪性転換および悪性細胞の生存に重要であるが、正常な細胞成長には一部しか関与していない。IGF−1Rの標的化は癌治療の有望な選択肢となることが示唆されている(Larsson et al., Br. J. Cancer 92: 2097-2101 (2005))。
【0004】
受容体チロシンキナーゼのインスリン受容体スーパーファミリーのメンバーである未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)は、造血系および非造血系腫瘍における発癌に関連づけられている。全長ALK受容体タンパク質の異常な発現が神経芽腫および膠芽腫で報告されており、ALK融合タンパク質は未分化大細胞リンパ腫で見られている。このALK融合タンパク質に関する研究はまた、ALK陽性悪性腫瘍を有する患者のための新たな治療処置の可能性を浮上させた(Pulford et al., Cell. Mol. Life Sci. 61: 2939-2953 (2004))。
【0005】
新たに浮かび上がったIGF−1RおよびALKの疾病に関連するこの役割のために、IGF−1RおよびALKの阻害に応答する疾患を治療および予防するのに有用であり得る化合物が必要とされ続けている。
【発明の概要】
【0006】
発明の開示
本発明は、新規なピリミジン誘導体およびその医薬組成物、ならびにそれらの医薬としての使用に関する。
【0007】
一面において、本発明は、式(1):
【化1】

[式中、Wは
【化2】

であるか、またはW’であり;
W’はピリジル、イソキノリニル、キノリニル(quinoliny)、ナフタレニル、シンノリン−5−イルまたは[3−(C1−6アルキル)−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イル]であり、この各々は、場合により1〜3個のRで置換されていてよく;そして該ピリジル、イソキノリニル、キノリニルおよびナフタレニルは、各々環炭素を
【化3】

で置換されており;
Xは−C(R)=N−O−R、C(O)NRR、C(O)NR−(CR)−NRR、−(CR)NRRであり、ここで、2個のRは、NRRのNと一体となって、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、場合により1〜3個のRで置換されていてよい5〜6員環、または場合によりオキソ、=N−OHまたはRで置換されていてよいC5−7炭素環を形成するか;またはXはキノリニル、(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)またはN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5−6員ヘテロアリールであり、この各々は、場合により1〜3個のRで置換されていてよく;
はハロ、C1−6アルキル、またはハロ−置換C1−6アルキルであり;
はN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5−6員ヘテロアリールであり、場合によりC1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC3−7シクロアルキルで置換されていてよく;
各RはHであり;
はハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキル、ハロ−置換C1−6アルコキシ、シアノまたはC(O)O0−1であり;
はHまたは
【化4】

であり;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(この各々は場合によりハロおよび/またはヒドロキシル基で置換されていてよい);−(CR)−OR、−(CR)−CH(OH)C2t+1(ここで、tは1−3である)、(CR)−CN;(CR)−NR(R)、−(CR)−C(O)OR、(CR)NR(CR)OR
(CR)NR−L−C(O)R、C(O)(CR)OR、−C(O)O−(CR)−NRR、−C(O)−(CR)−OR、L−Y、−L−C(O)R、−L−C(O)−NRR、−L−C(O)−NR−(CR)−NRR、−L−C(O)NR(CR)OR、−L−C(O)−(CR)−NR−C(O)−R、−L−C(O)NR(CR)SR、−L−C(O)NR(CR)S(O)1−2、−L−S(O)、−L−S(O)−(CR)−NRR、−L−S(O)NR(CR)NR(R)または−L−S(O)NR(CR)ORであるか;
あるいは、Rは式(a)、(b)、(c)または(d)
【化5】

から選択される基であり:
10はO、S、NR17であり、ここで、R17はH、C1−6アルキル、SO8aまたはCO8aであり;
11、R12、R13、R14、R15およびR16は独立してH;C1−6アルコキシ;C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(この各々は、場合によりハロ、アミノまたはヒドロキシル基で置換されていてよい)であるか;またはR11およびR12、R12およびR15、R15およびR16、R13およびR14、またはR13およびR15は、それらが結合している原子と一体となって、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、場合によりオキソおよび1〜3個のR基で置換されていてよい3−7員の飽和、不飽和または部分的不飽和環を形成してよく;
Lは(CR)1−4または結合であり;
YはC3−7炭素環式環、C6−10アリール、または5〜10員ヘテロアリールまたは4〜10員ヘテロ環式環であり、この各々は、場合により1〜3個のR基で置換されていてよく;
、RおよびR8aは独立してC1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(各々場合によりハロ、NRR7a、ヒドロキシルまたはシアノで置換されていてよい);(CR)YまたはC1−6アルコキシであるか;またはRはHであり;
はR、C(O)NRRまたはNRRであり;
RおよびR7aは独立してHまたはC1−6アルキルであり;
RおよびRは各NRRのNと一体となって、そしてRおよびR7aはNRR7aのNと一体となって、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、場合によりオキソおよび1〜3個のR基で置換されていてよい5〜6員環を形成してよく;
mは2〜4であり;
nおよびpは独立して1〜4であり;そして
qは0〜4である]
の化合物またはその生理学上許容される塩を提供する。
【0008】
上記式(1)において、Rはピラゾリルまたはイソオキサゾリルであってよく、その各々はC1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキルで置換されている。
【0009】
一態様において、本発明は、式(2):
【化6】

[式中、WはW’であり;
W’は、場合によりC1−6アルキルで置換されていてよいピリジル、イソキノリニル、キノリニル、ナフタレニル、場合によりC1−6アルキルで置換されていてよいシンノリン−5−イルまたは[3−(C1−6アルキル)−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イル]であり;そして該ピリジル、イソキノリニル、キノリニルおよびナフタレニルは、各々環炭素を
【化7】

で置換されており;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(その各々は場合によりハロ、アミノ、ヒドロキシルまたはアルコキシで置換されていてよい);−(CR)−CH(OH)C2t+1(ここで、tは1である)、−L−C(O)−NRRまたは−L−S(O)であり;
Lは(CR)1〜4であり;
RおよびRは独立してHまたはC1−6アルキルであり;
はC1−6アルキルであり;そして
およびR式(1)で定義された通りである]
の化合物を提供する。
【0010】
他の態様において、本発明は、式(3):
【化8】

[式中、ZはNHまたはOであり;
はハロまたはC1−6アルキルであり;
はHまたは
【化9】

であり;
はHであり;そして
およびR式(1)で定義された通りである]
の化合物を提供する。
【0011】
さらに別の態様において、本発明は、式(4):
【化10】

[式中、R4a、R4bおよびR4cの一つはHであり、残りは独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキルまたはハロ−置換C1−6アルコキシであり;そして
Xは式(1)で定義された通りである]
の化合物を提供する。
【0012】
上記式(4)において、Xは−C(R)=N−O−R、C(O)NRR、C(O)NR−(CR)−NRRまたは−(CR)NRRであってよく、ここで、2個のR基がNRRのNと一体となってモルホリニルを形成し;
はHであるか、または場合によりヒドロキシルまたはNRR7aで置換されていてよいC1−6アルキルであり;
各RはHまたはC1−6アルキルであり;
RおよびRは各NRRのNと一体となって、そしてRおよびR7aはNRR7aのNと一体となって、N、OおよびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成してよく;そしてnおよびpは独立して1〜4である。あるいは、Xはキノリニル、(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)であるか、またはピラゾリル、ピリジル、チオフェニル、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはチアキソリル(thiaxolyl)から選択される5−6員ヘテロアリールであってよく、各々は、場合によりC1−6アルキル、ヒドロキシル、またはC(O)NRRで置換されていてよく;RはHまたはC1−6アルキルであり;そしてRはHまたはC1−6アルキルである。
【0013】
他の態様において、本発明は、式(5):
【化11】

[式中、R4a、R4bおよびR4cの1つはHであり、残りは独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキルまたはハロ−置換C1−6アルコキシであり;
環Eは、場合によりオキソ、=N−OHまたはRで置換されていてよいC炭素環であり;
はヒドロキシルまたはNRRであり;
RはHまたはC1−6アルキルであり;
はC1−6アルキルまたは(CR)Yであり、そしてYはCシクロアルキルであるか;
あるいは、RおよびRはNRRのNと一体となってモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、(C1−6アルキル)−ピペラジニル、またはピロリジニルを形成し、その各々は場合によりヒドロキシルで置換されていてよく;そして
およびRは式(1)で定義された通りである]
の化合物を提供する。
【0014】
上記式(4)および(5)において、R4bはHであり得る。別の例では、R4aおよびR4cは独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキルまたはハロ−置換C1−6アルコキシである。
【0015】
上記式(1)−(5)において、Rはクロロまたはハロ−置換C1−6アルキルである。別の例では、RはHである。
【0016】
別の面において、本発明は、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)を有する化合物と生理学上許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
【0017】
さらに別の面では、本発明は、細胞においてIGF−1Rを阻害する方法であって、該細胞を有効量の式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)を有する化合物またはその医薬組成物と接触させることを含む方法を提供する。
【0018】
本発明はまた、IGF−1Rまたは未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)の阻害に応答する症状に罹患している哺乳類においてその症状を治療、改善または予防する方法であって、該哺乳類に治療有効量の式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)を有する化合物またはその医薬組成物を、場合により第2の治療薬と組み合わせて投与することを含む方法を提供する。あるいは、本発明は、IGF−1RまたはALKにより媒介される症状を処置するための薬剤の製造における、式(1)、(2)、(3)、(4)または(5)を有する化合物の、場合により第2の治療薬と組み合わせての、使用を提供する。本発明の化合物は、例えば、自己免疫疾患、移植疾患、感染性疾患または細胞増殖性障害に罹患している哺乳類に投与され得る。特定の例では、本発明の化合物は、限定されるものではないが、多発性骨髄腫、神経芽腫、滑膜肉腫、幹細胞肉腫、ユーイング肉腫、または骨肉腫、黒色腫および乳房、腎臓、前立腺、結腸直腸、甲状腺、卵巣、膵臓、肺、子宮の腫瘍もしくは消化管腫瘍から選択される固形腫瘍を含む細胞増殖性障害を処置するために単独で、または化学療法薬と組み合わせて使用することができる。
【0019】
定義
「アルキル」とは、部分、および例えばハロ置換アルキルおよびアルコキシなどの他の基の構成要素としての部分を指し、直鎖または分枝鎖であり得る。本明細書において場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニルまたはアルキニルは、場合によりハロゲン化されていてもよいし(例えば、CF)、あるいはNR、OまたはSなどのヘテロ原子で置換されているか、または置き換わっている1以上の炭素を有してもよい(例えば、−OCHCHO−、アルキルチオール、チオアルコキシ、アルキルアミンなど)。
【0020】
「アリール」とは、炭素原子を含む単環式または縮合二環式芳香環を指す。「アリーレン」とは、アリール基に由来する二価の基を意味する。例えば、アリール基はフェニル、インデニル、インダニル、ナフチル、または1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルであり得、場合によりオルト、メタまたはパラ位で置換されていてもよい。
【0021】
本明細書において「ヘテロアリール」とは、上記でアリールに関して定義された通りで、1以上の環員がヘテロ原子であるときである。例えば、本発明の化合物で用いるためのヘテロアリール置換基は、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む単環式または二環式5〜10員ヘテロアリールであり得る。ヘテロアリールの例としては、限定されるものではないが、ピリジル、ピラジニル、インドリル、インダゾリル、キノキサリニル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾ[1,3]ジオキソール、イミダゾリル、ベンゾ−イミダゾリル、ピリミジニル、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、チエニル、ピロリル、イソキノリニル、プリニル、チアゾリル、テトラジニル、ベンゾチアゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾキサジアゾリルなどが挙げられる。
【0022】
本明細書において「炭素環式環」とは、場合により例えば=Oで置換されていてもよい炭素原子を含む、飽和または部分不飽和、単環式、縮合二環式または架橋多環式環を指す。炭素環式環の例としては、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピレン、シクロヘキサノンなどが挙げられる。
【0023】
本明細書において「複素環式環」は、上記で炭素環式環に関して定義された通りで、1以上の環炭素がヘテロ原子であるときである。例えば、本発明の化合物で用いるための複素環式環は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子、または−S(O)または−S(O)−などのその組合せを含む4〜7員の複素環式環であり得る。複素環式環の例としては、限定されるものではないが、アゼチジニル、モルホリノ、ピロリジニル、ピロリジニル−2−オン、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリジニロン、1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デク−8−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルなどが挙げられる。本明細書において複素環式環とは、二環式アミンおよび二環式ジアミンを包含し得る。
【0024】
本明細書において、任意の置換基(例えばCH)のH原子は、全ての好適な同位体、例えば、H、HおよびHを包含する。
【0025】
本明細書において「医薬組合せ」とは、有効成分を混合する、または合わせることから得られる生成物を指し、有効成分の固定組合せと非固定組合せの双方を含む。「固定組合せ」とは、複数有効成分、例えば、式(1)の化合物と併用薬が双方とも、単一の物または投与形の形で同時に患者に投与されることを意味する。「非固定組合せ」とは、複数有効成分、例えば、式(1)の化合物と併用薬が双方とも、同時に(simultaneously)、または一緒に(concurrently)、または別個の物として、または特定の時間制限無く逐次に患者に投与されることを意味し、このような投与は患者の体内で複数有効成分の治療上有効なレベルをもたらす。後者はまたカクテル療法、例えば、3つ以上の有効成分の投与にも適用される。
【0026】
「哺乳類」とは、ヒト、家庭内動物、農用動物、動物園の動物、競技用動物またはペット用動物、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウサギなどを含む、哺乳類として分類されている任意の動物を指す。特定の例では、哺乳類はヒトである。
【0027】
対象化合物の「投与」または対象化合物を「投与すること」とは、処置を必要とする対象に本発明の化合物およびそのプロドラッグを提供することを意味する。1種以上のさらなる治療薬と「組み合わせた」投与には、同時の(一緒の)および任意の順序のおよび任意の投与経路での連続投与が含まれる。
【0028】
化合物の「有効量」は、具体的に示されている目的を遂行するのに十分な量である。「有効量」は、示されている目的に関して、経験的に、また、慣例の方法で決定することができる。
【0029】
「治療有効量」とは、対象または哺乳類のIGF−1R媒介障害を「処置する」のに有効な化合物(例えば、IGF−1Rアンタゴニスト)の量を指す。癌の場合、薬剤の治療有効量は、癌細胞の数を減らし;腫瘍の大きさを縮小し;癌細胞の末梢器官への浸潤を阻止し(すなわち、ある程度遅延させる、好ましくは、停止させる);腫瘍の転移を阻止する(すなわち、ある程度遅延させる、好ましくは、停止させる);腫瘍の成長をある程度阻止し;かつ/または癌に関連する1種以上の症状をある程度緩和するものであり得る。本明細書の「処置する」の定義を参照。薬剤が既存の癌細胞の成長を妨げ、かつ/または死滅させ得る限り、その薬剤は細胞増殖抑制性および/または細胞傷害性であり得る。
【0030】
「癌」とは、一般に制御を欠いた細胞成長/増殖を特徴とする哺乳類における生理学的状態を指す。癌の例は、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫および白血病を含むが、これらに限定されない。癌のより詳しい例は、慢性リンパ性白血病(CLL)、非小細胞肺癌(NSCLC)を含む肺癌、乳癌、卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、結腸直腸癌、腸管カルチノイド、膀胱癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌(肝細胞癌)、肝芽細胞腫、食道癌、肺腺癌、中皮腫、滑膜肉腫、骨肉腫、頭頸部扁平上皮癌、若年性鼻咽頭血管線維芽腫、脂肪肉腫、甲状腺、黒色腫、基底細胞癌(BCC)、髄芽細胞腫および類腱腫を含むが、これらに限定されない。
【0031】
「処置する」または「処置」または「改善」とは、治療的処置と予防または回避手段の双方を指し、ここでの目的は標的とする病理学的疾患または症状または障害を予防すること、または遅延させる(減弱する)ことである。処置を必要とする者としては、その障害をすでに有している者ならびにその障害を有する傾向にある者またはその障害が回避(予防)されるべき者を含む。IGF−1R媒介障害が癌であるとき、対象または哺乳類は、本発明の方法に従って治療量のIGF−1Rアンタゴニストを受容した後にその患者が以下の1種以上の、観察可能なかつ/または測定可能な軽減または不在:癌細胞数の減少または癌細胞の不在;腫瘍の大きさの縮小;軟組織および骨への拡散を含む、癌の癌細胞の末梢器官への浸潤の阻止(すなわち、ある程度の遅延、好ましくは停止);腫瘍転移の阻止(すなわち、ある程度の遅延、好ましくは停止);腫瘍成長のある程度の阻止;および/または特定の癌に関連する1種以上の症状のある程度の軽減;罹患率および死亡率の減少;および生活の質の問題の改善を示せば、上手く処置される、または腫瘍負荷の軽減を示すといえる。IGF−1Rアンタゴニストが既存の癌細胞の成長を妨げ、かつ/または死滅させ得る限り、それは細胞増殖抑制性および/または細胞傷害性であり得る。これらの徴候または症候の軽減はまた患者に自覚される場合もある。
【0032】
本明細書において「担体」には、それに曝される細胞または哺乳類に、用いる用量または濃度で無毒である薬学上許容される担体、賦形剤または安定剤が含まれる。生理学上許容される担体は多くの場合、pH緩衝水溶液である。生理学上許容される担体の例としては、リン酸、クエン酸およびその他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸を含む抗酸化剤;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリシンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類およびグルコース、マンノースまたはデキストリンを含むその他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;マンニトールまたはソルビトールなどの糖アルコール;ナトリウムなどの塩形成対イオン;および/またはTWEEN(登録商標)、ポリエチレングリコール(PEG)およびPLURONICS(登録商標)などの非イオン性界面活性剤が挙げられる。
【0033】
「化学療法薬」は、癌の処置に有用な化学化合物である。化学療法薬の例としては、チオテパおよびCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミドなどのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファンなどのスルホン酸アルキル;ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパおよびウレドーパなどのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミドおよびトリメチローロメラミン(trimethylolomelamine)を含む、エチレンイミンおよびメチラメラミン;アセトゲニン(特に、ブラタシンおよびブラタシノン);デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));β−ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトテシン(合成類似体トポテカン(HYCAMTIN(登録商標))を含む);CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチンおよび9−アミノカンプトテシン);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシンおよびビゼレシン合成類似体を含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸;テニポシド;クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体、KW−2189およびCB1−TM1を含む);エロイテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;窒素マスタード、例えば、クロラムブシル、クロマファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノベムビシン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア(nitrosureas)、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチンおよびラニムスチン;抗生物質、例えば、エネジイン抗生物質(例えば、カリケアミシン、特には、カリケアミシンガンマ1IおよびカリケアミシンオメガI1(例えば、Angew Chem. Intl. Ed. Engl. 33: 183-186 (1994)参照);ジネミシンAを含むジネミシン;エスペラマイシン;ならびにネオカルジノスタチン発色団および関連色素タンパク質エネジイン抗生物質発色団)アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カミノマイシン(caminomycin)、カルジノフィリン、クロモマイシン(chromomycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)(ドキソルビシン)(モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシンおよびデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン(例えば、マイトマイシンC)、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、プロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗剤、例えば、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸類似体、例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキセート;プリン類似体、例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジン類似体、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフル、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン;アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎剤、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補給剤、例えば、フロリン酸(frolinic acid);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキセート;デホファミン;デメコルシン;ジアジコン;エルホルニチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダイニン;メイタンシノイド、例えば、メイタンシンおよびアンサミトシン;ミトガゾン;ミトキサントロン;モピダンモール;ニトラエリン;ペントスタチン;フェナメト;ピラルビシン;ロソキサントロン;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products, Eugene, OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特に、T−2トキシン、ベラクリンA、ロリジンAおよびアンギジン);ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara−C」);チオテパ;タキソイド、例えば、TAXOL(登録商標)パクリタキセル(Bristol-Myers Squibb Oncology, Princeton, N.J.);ABRAXANE(商標)(クレモフォール不含)、パクリタキセルのアルブミン加工ナノ粒子配合物(American Pharmaceutical Partners, Schaumberg, Ill.)およびTAXOTERE(登録商標)ドキセタキセル(Rhone-Poulenc Rorer, Antony, France);クロラムブシル;ゲムシタビン(ジェムザール(GEMZAR)(登録商標));6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;白金類似体、例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン;ビンブラスチン(VELBAN(登録商標));白金;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標);オキサリプラチン;ロイコボビン(leucovovin);ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標);ノバントロン;テニポシド;エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド、例えば、レチノイン酸;カペシタビン(XELODA(登録商標));上記のいずれかの薬学上許容される塩、酸および誘導体;ならびに上記の2以上の組合せ、例えば、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチンおよびプレドニゾロンの併用療法の略であるCHOP、および5−FUおよびロイコボビン(leucovovin)と組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))を用いる処置計画の略であるFOLFOXが挙げられる。
【0034】
さらに「化学療法薬」には、腫瘍の成長を促進することができるホルモンの作用を調節、低減、遮断または阻害する働きをし、多くの場合、全身処置の形である、抗ホルモン剤が含まれる。それらはホルモン自体であり得る。例としては、抗エストロゲンおよび選択的エストロゲン受容体調節剤(SERM)(例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)タモキシフェンを含む)、EVISTA(登録商標)ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストンおよびFARESTON(登録商標)トレミフェンを含む);抗プロゲステロン;エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(ERD);卵巣を抑制または阻止する働きをする薬剤、例えば、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)アゴニスト、例えば、LUPRON(登録商標)およびELIGARD(登録商標)酢酸ロイプロリド、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリンおよびトリプテリン;他の抗アンドロゲン、例えば、フルタミド、ニルタミドおよびビカルタミド;ならびに副腎におけるエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば、4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)酢酸メゲストロール、AROMASIN(登録商標)エキセメスタン、フォルメスタニー(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)ボロゾール、FEMARA(登録商標)レトロゾールおよびARIMIDEX(登録商標)アナストロゾールが挙げられる。さらに、このような化学療法薬の定義には、ビスホスホネート、例えば、クロドロン酸(例えば、BONEFOS(登録商標)またはOSTAC(登録商標))、DIDROCAL(登録商標)エチドロネート、NE−58095、ZOMETAゾレドロン酸/ゾレドロネート、FOSAMAX(登録商標)アレンドロネート、AREDIA(登録商標)パミドロネート、SKELID(登録商標)チルドロネートまたはACTONEL(登録商標)リセドロネート;ならびにトロキサシタビン(troxacitabine)(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、付着細胞の増殖に関連するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、PKC−α、Raf、H−Ras、および上皮成長因子受容体(EGF−R);THERATOPE(登録商標)ワクチンおよび遺伝子療法ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、およびVAXID(登録商標)ワクチン;LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;二トシル酸ラパチニブ(GW572016としても知られるErbB−2およびEGFR二重チロシンキナーゼ小分子阻害剤);ならびに上記のいずれかの薬学上許容される塩、酸または誘導体が挙げられる。
【発明を実施するための形態】
【0035】
発明を実施する様式
本発明は、新規なピリミジン誘導体およびその医薬組成物、ならびにそのような化合物を使用するための方法を提供する。
【0036】
一面において、本発明は式(1):
【化12】

[式中、Wは
【化13】

であるか、またはW’であり;
W’はピリジル、イソキノリニル、キノリニル(quinoliny)、ナフタレニル、シンノリン−5−イルまたは[3−(C1−6アルキル)−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イル]であり、この各々は、場合により1〜3個のRで置換されていてよく;そして該ピリジル、イソキノリニル、キノリニルおよびナフタレニルは、各々環炭素を
【化14】

で置換されており;
Xは−C(R)=N−O−R、C(O)NRR、C(O)NR−(CR)−NRR、−(CR)NRRであり、ここで、2個のRは、NRRのNと一体となって、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、場合により1〜3個のRで置換されていてよい5〜6員環、または場合によりオキソ、=N−OHまたはRで置換されていてよいC5−7炭素環を形成するか;またはXはキノリニル、(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)またはN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5−6員ヘテロアリールであり、この各々は、場合により1〜3個のRで置換されていてよく;
はハロ、C1−6アルキル、またはハロ−置換C1−6アルキルであり;
はN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5−6員ヘテロアリールであり、場合によりC1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC3−7シクロアルキルで置換されていてよく;
各RはHであり;
はハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキル、ハロ−置換C1−6アルコキシ、シアノまたはC(O)O0−1であり;
はHまたは
【化15】

であり;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(この各々は場合によりハロおよび/またはヒドロキシル基で置換されていてよい);−(CR)−OR、−(CR)−CH(OH)C2t+1(ここで、tは1−3である)、(CR)−CN;(CR)−NR(R)、−(CR)−C(O)OR、(CR)NR(CR)OR、(CR)NR−L−C(O)R、C(O)(CR)OR、−C(O)O−(CR)−NRR、−C(O)−(CR)−OR、L−Y、−L−C(O)R、−L−C(O)−NRR、−L−C(O)−NR−(CR)−NRR、−L−C(O)NR(CR)OR、−L−C(O)−(CR)−NR−C(O)−R、−L−C(O)NR(CR)SR、−L−C(O)NR(CR)S(O)1−2、−L−S(O)、−L−S(O)−(CR)−NRR、−L−S(O)NR(CR)NR(R)または−L−S(O)NR(CR)ORであるか;
あるいは、Rは式(a)、(b)、(c)または(d)
【化16】

から選択される基であり:
10はO、S、NR17であり、ここで、R17はH、C1−6アルキル、SO8aまたはCO8aであり;
11、R12、R13、R14、R15およびR16は独立してH;C1−6アルコキシ;C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(この各々は、場合によりハロ、アミノまたはヒドロキシル基で置換されていてよい)であるか;またはR11およびR12、R12およびR15、R15およびR16、R13およびR14、またはR13およびR15は、それらが結合している原子と一体となって、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、場合によりオキソおよび1〜3個のR基で置換されていてよい3−7員の飽和、不飽和または部分的不飽和環を形成してよく;
Lは(CR)1−4または結合であり;
YはC3−7炭素環式環、C6−10アリール、または5〜10員ヘテロアリールまたは4〜10員ヘテロ環式環であり、この各々は、場合により1〜3個のR基で置換されていてよく;
、RおよびR8aは独立してC1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(各々場合によりハロ、NRR7a、ヒドロキシルまたはシアノで置換されていてよい);(CR)YまたはC1−6アルコキシであるか;またはRはHであり;
はR、C(O)NRRまたはNRRであり;
RおよびR7aは独立してHまたはC1−6アルキルであり;
RおよびRは各NRRのNと一体となって、そしてRおよびR7aはNRR7aのNと一体となって、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、場合によりオキソおよび1〜3個のR基で置換されていてよい5〜6員環を形成してよく;
mは2〜4であり;
nおよびpは独立して1〜4であり;そして
qは0〜4である]
の化合物またはその生理学上許容される塩を提供する。
【0037】
一態様において、本発明は、式(2):
【化17】

[式中、WはW’であり;
W’は、場合によりC1−6アルキルで置換されていてよいピリジル、イソキノリニル、キノリニル、ナフタレニル、場合によりC1−6アルキルで置換されていてよいシンノリン−5−イルまたは[3−(C1−6アルキル)−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イル]であり;そして該ピリジル、イソキノリニル、キノリニルおよびナフタレニルは、各々環炭素を
【化18】

で置換されており;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(その各々は場合によりハロ、アミノ、ヒドロキシルまたはアルコキシで置換されていてよい);−(CR)−CH(OH)C2t+1(ここで、tは1である)、−L−C(O)−NRRまたは−L−S(O)であり;
Lは(CR)1〜4であり;
RおよびRは独立してHまたはC1−6アルキルであり;
はC1−6アルキルであり;そして
およびR式(1)で定義された通りである]
の化合物を提供する。
【0038】
他の態様において、本発明は、式(3):
【化19】

[式中、ZはNHまたはOであり;
はハロまたはC1−6アルキルであり;
はHまたは
【化20】

であり;
はHであり;そして
およびR式(1)で定義された通りである]
の化合物を提供する。
【0039】
さらに別の態様において、本発明は、式(4):
【化21】

[式中、R4a、R4bおよびR4cの一つはHであり、残りは独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキルまたはハロ−置換C1−6アルコキシであり;そして
Xは式(1)で定義された通りである]
の化合物を提供する。
【0040】
他の態様において、本発明は、式(5):
【化22】

[式中、R4a、R4bおよびR4cの1つはHであり、残りは独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキルまたはハロ−置換C1−6アルコキシであり;
環Eは、場合によりオキソ、=N−OHまたはRで置換されていてよいC炭素環であり;
はヒドロキシルまたはNRRであり;
RはHまたはC1−6アルキルであり;
はC1−6アルキルまたは(CR)Yであり、そしてYはCシクロアルキルであるか;
あるいは、RおよびRはNRRのNと一体となってモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、(C1−6アルキル)−ピペラジニル、またはピロリジニルを形成し、その各々は場合によりヒドロキシルで置換されていてよく;そして
およびRは式(1)で定義された通りである]
の化合物を提供する。
【0041】
上記の式のそれぞれにおいて、いずれの不斉炭素原子も(R)配置、(S)配置または(R,S)配置で存在し得る。従って、これらの化合物は異性体の混合物として、または純粋な異性体として、例えば、純粋な鏡像異性体もしくはジアステレオマーとして存在し得る。本発明はさらに、本発明の化合物の互変異性体も包含し得る。
【0042】
本明細書に示されるいずれの式も、化合物の非標識形態ならびに同位体標識形態も表すものとする。同位体標識化合物は、1以上の原子が選択された原子質量または質量数を有する原子で置換されていること以外は、本明細書に示されている式で表される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えばそれぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iが挙げられる。
【0043】
本発明は、本明細書で定義されるような種々の同位体標識化合物、例えば、H、13Cおよび14Cなどの放射性同位体が存在するものを含む。このような同位体標識化合物は、代謝研究(例えば、14Cを用いる);反応動態研究(例えば、HまたはHを用いる);陽電子放射型断層撮影法(PET)または単光子放射型コンピューター断層撮影法(SPECT)(薬剤もしくは基質組織分布アッセイを含む)などの検出または画像技術;または患者の放射性処置に有用である。他の例では、18Fまたは標識化合物がPETまたはSPECT研究に使用可能である。該化合物の同位体は、化合物の代謝の運命を変化させる、かつ/または疎水性などの物理的特性に小さな変化を作り出すなどの可能性を持つ。同位体はまた、有効性および安全性を向上させる、バイオアベイラビリティおよび半減期を向上させる、タンパク質結合を変化させる、生体分布を変化させる、活性代謝物の割合を増す、かつ/または反応性もしくは毒性代謝産物の形成を低減する可能性も持つ。本発明の同位体標識化合物およびそのプロドラッグは一般に、非同位体標識試薬を容易に入手できる同位体標識試薬に置き換えることにより、スキームまたは実施例に開示されている手順および下記の製法を行い、製造することができる。
【0044】
上記のそれぞれの式において、場合により置換されていてもよい各部分はC1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC3−6アルキニル(これらはそれぞれ場合によりハロゲン化されていてもよいか、または場合により、N、S、Oもしくはその組合せ(例えば、これまでに記載されているような、ヒドロキシルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキル);ハロ、アミノ、アミジノ、C1−6アルコキシ;ヒドロキシル、メチレンジオキシ、カルボキシ;C1−8アルキルカルボニル、C1−8アルコキシカルボニル、カルバモイル、C1−8アルキルカルバモイル、スルファモイル、シアノ、オキソ、ニトロまたは場合により置換されていてもよい炭素環式環、複素環式環、アリールまたはヘテロアリール)に置き換えられ、または置換されていてもよい炭素を有してもよい。
【0045】
薬理学および有用性
本発明の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は、インビトロ無細胞キナーゼアッセイおよび細胞アッセイで試験したときに有価な薬理特性を示し、従って、医薬として有用である。
【0046】
一面において、本発明の化合物は、インスリン様成長因子受容体1(IGF−1R)を阻害することができ、IGF−1R媒介疾患の処置に有用であり得る。IGF−1R媒介疾患の例としては、限定されるものではないが、増殖性疾患、例えば、腫瘍、例えば、乳房、腎臓、前立腺、結腸直腸、甲状腺、卵巣、膵臓、ニューロン、肺、子宮および消化管の腫瘍、ならびに骨肉腫および黒色腫が挙げられる。本発明の化合物の、IGF−1Rチロシンキナーゼ活性の阻害剤としての有効性は、細胞捕捉ELISAを用いて証明することができる。このアッセイでは、IGF−1Rの(IGF−1)誘導性の自己リン酸化に対する本発明の化合物の活性を測定する。
【0047】
別の面において、本発明の化合物は、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)およびNPM−ALKの融合タンパク質のチロシンキナーゼ活性を阻害することができる。このタンパク質チロシンキナーゼはヌクレオフォスミン(NPM)とALKの遺伝子融合から得られ、ALKリガンドのタンパク質チロシンキナーゼ活性を非依存性とする。NPM−ALKは、血液性疾患および腫瘍性疾患、例えば、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)および非ホジキンリンパ腫(NHL)、具体的には、ALK+NHLまたはAlkomas、炎症性筋線維芽細胞腫瘍(IMT)および神経芽腫に至る、多くの血液細胞およびその他のヒト細胞におけるシグナル伝達に重要な役割を果たしている(Duyster et al. 2001 Oncogene 20, 5623-5637)。NPM−ALKに加え、他の遺伝子融合体もヒト血液性疾患および腫瘍性疾患で確認されている;例えば、TPM3−ALK(非筋肉トロポミオシンとALKの融合体)。
【0048】
ALKチロシンキナーゼ活性の阻害は、既知の方法を用いて、例えば、J. Wood et al. Cancer Res. 60, 2178-2189 (2000)に記載されているVEGF−Rキナーゼアッセイと類似のALKの組換えキナーゼドメインを用いて証明することができる。一般に、GST−ALKタンパク質チロシンキナーゼを用いたインビトロ酵素アッセイは、96ウェルプレートにて、20mM Tris HCl、pH=7.5、3mM MgCl、10mM MnCl、1mM DTT、0.1μCi/アッセイ(=30μl)[γ−33P]−ATP、2μM ATP、3μg/mLポリ(Glu、Tyr 4:1)ポリ−EY(Sigma P−0275)、1%DMSO、25ng ALK酵素中、フィルター結合アッセイとして行う。アッセイ物を周囲温度で10分間インキュベートする。50μlの125mM EDTAを加えることで反応を終わらせ、反応混合物を、予めメタノールで湿らせたMAIP Multiscreenプレート(Millipore, Bedford, MA, USA)に移し、5分間HOで再水和させる。洗浄後(0.5%HPO)、プレートを液体シンチレーションカウンターで計数する。IC50値を阻害率の直線回帰分析により計算する。
【0049】
本発明の化合物は、マウスBaF3細胞を過剰発現するヒトNPM−ALK(DSMZ Deutsche Sammiung von Mikroorganismen und Zelikulturen GmbH, Germany)の成長を著しく阻害することができる。NPM−ALKの発現は、BaF3細胞系統を、NPM−ALKをコードする発現ベクターpClneo(商標)(Promega Corp., Madison WI, USA)でトランスフェクトした後、G418耐性細胞を選択することにより達成することができる。非トランスフェクトBaF3細胞は、細胞の生存に関してIL−3に依存する。これに対し、NPM−ALK発現BaF3細胞(以下、BaF3−NPM−ALKと呼ぶ)は、NPM−ALKキナーゼを介して増殖シグナルを獲得しているので、IL−3の不在下でも増殖することができる。従って、NPM−ALKキナーゼの推定阻害剤は成長シグナルを無効にし、抗増殖活性をもたらし得る。しかしながら、このNPM−ALKキナーゼの推定阻害剤の抗増殖活性はIL−3の添加により打ち消され、NPM−ALK非依存的機構を介して成長シグナルがもたらされる。FLT3キナーゼを用いた類似の細胞系も記載されている(E Weisberg et al. Cancer Cell; 1, 433-443 (2002)参照)。
【0050】
本発明の化合物の阻害活性は次のようにして測定することができる。一般に、BaF3−NPM−ALK細胞(15,000/マイクロタイタープレートウェル)を96ウェルマイクロタイタープレートに移す。ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶かした試験化合物を、DMSOの終濃度が1%(v/v)を超えないように、一連の濃度(希釈シリーズ)で加える。添加後、これらのプレートを、試験化合物を含まない対照培養物が細胞分裂を2回行うことができる2日間インキュベートする。BaF3−NPM−ALK細胞の増殖は、YOPRO(商標)染色[T Idziorek et al. J. Immunol. Methods; 185: 249-258 (1995)]により測定する(すなわち、20mMクエン酸ナトリウム、pH4.0、26.8mM塩化ナトリウム、0.4%NP40および20mM EDTAを含む25μlの溶解緩衝剤を各ウェルに加える)。細胞溶解は室温で60分以内に完了し、DNAと結合したYOPRO(商標)の総量を、Cytofluor II 96ウェルリーダー(PerSeptive Biosystems)を用い、以下の条件:励起(nm)485/20および発光(nm)530/25で測定する。
【0051】
本発明の化合物はまた、急性もしくは慢性炎症性疾患もしくは障害または自己免疫疾患、例えば、関節リウマチ、骨関節炎、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、糖尿病(I型およびII型)およびそれらに関連する障害、呼吸器系疾患、例えば、喘息または炎症性肝障害、炎症性糸球体障害、免疫媒介障害または疾患の皮膚徴候、炎症性および過増殖性皮膚疾患(乾癬、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触性皮膚炎、刺激物接触性皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎など)、炎症性眼疾患、例えば、シェーグレン症候群、角結膜炎またはブドウ膜炎、炎症性腸疾患、クローン病または潰瘍性大腸炎の治療および/または予防にも有用であり得る。
【0052】
前記に従い、本発明は、
(1)医薬として用いるための本発明の化合物;
(2)IGF−1R阻害剤として用いるための、例えば、上に示された特定の適応症のいずれかに用いるための本発明の化合物;
(3)有効成分としての本発明の化合物を1種以上の薬学上許容される希釈剤または担体とともに含む、例えば、上に示された適応症のいずれかに用いるための医薬組成物;
(4)それを必要とする対象において、上記に示された特定の適応症のいずれかを処置するための方法であって、有効量の本発明の化合物またはそれを含む医薬組成物を投与することを含む方法;
(5)IGF−1R活性化が役割を果たすか、または関連づけられている疾患または症状の治療または予防を目的とした薬剤の製造のための、本発明の化合物の使用;
(6)治療有効量の本発明の化合物と1種以上のさらなる医薬原体(該さらなる医薬原体は以上に示された特定の適応症のいずれかに有用である)を共投与、例えば、同時または逐次投与することを含む、上記の(4)で定義された方法;
(7)治療有効量の本発明の化合物と1以上のさらなる医薬原体(該さらなる医薬原体は以上に示された特定の適応症のいずれかに有用である)を含む組合せ;
(8)未分化リンパ腫キナーゼの阻害に応答する疾患の治療または予防を目的とした薬剤の製造のための、本発明の化合物の使用;
(9)処置される疾患が未分化大細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、炎症性筋線維芽細胞腫瘍、神経芽腫および腫瘍性疾患から選択される、(8)に従う使用;
(10)化合物が実施例のいずれか1個またはその薬学上許容される塩である、(8)または(9)に従う使用;
(11)未分化リンパ腫キナーゼの阻害に応答する疾患、特に、未分化大細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、炎症性筋線維芽細胞腫瘍、神経芽腫および腫瘍性疾患から選択される疾患の処置のための方法であって、有効量の本発明の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含む方法
を提供する。
【0053】
投与および医薬組成物
一般に、本発明の化合物は、当技術分野で公知の有用かつ許容されるいずれかの様式で、単独でまたは1種以上の治療薬と組み合わせて、治療有効量で投与される。治療有効量は、疾患の重篤度、対象の齢および相対的な健康状態、用いる化合物の効力および当業者に既知のその他の因子によって大きく変動する。例えば、腫瘍性疾患および免疫系障害の処置では、必要とされる用量はまた、投与様式、処置される特定の症状および所望の効果によって異なる。
【0054】
一般に、約0.01〜約100mg/kg体重、または特に、約0.03〜2.5mg/kg体重の一日用量で全身的に満足のいく結果が得られることが示されている。より大型の哺乳類、例えばヒトにおいて指示される一日用量は、約0.5mg〜約2000mg、またはより詳しくは、約0.5mg〜約100mgの範囲であってよく、便宜には、例えば、1日4回までの分割用量で、または徐放形態で投与される。経口投与に好適な単位投与形は、およそ1〜50mgの有効成分を含む。
【0055】
本発明の化合物は医薬組成物として、任意の慣用の経路によって;例えば、経腸的に、例えば、経口で、例えば、錠剤またはカプセル剤の形態で;非経腸的に、例えば、注射溶液もしくは懸濁液の形態で;または局所的に、例えば、ローション、ゲル、軟膏もしくはクリームの形態で、または経鼻でまたは坐剤の形態で投与してもよい。
【0056】
本発明の化合物を遊離形態または薬学上許容される塩の形態で、少なくとも1種類の薬学上許容される担体または希釈剤と組み合わせて含む医薬組成物は、混合、造粒、コーティング、溶解または凍結乾燥法により常法にて製造され得る。例えば、本発明の化合物を少なくとも1種類の薬学上許容される担体または希釈剤と組み合わせて含む医薬組成物は、薬学上許容される担体または希釈剤と混合することにより常法にて製造され得る。経口投与用の単位投与形は、例えば、約0.1mg〜約500mgの有効物質を含む。
【0057】
一態様において、該医薬組成物は懸濁液または分散液、例えば、等張性水溶液を含む、有効成分の溶液である。有効成分を単独でまたはマンニトールなどの担体とともに含む凍結乾燥組成物の場合、分散液または懸濁液は使用前に作製することができる。該医薬組成物は滅菌してもよく、かつ/または保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩および/または緩衝剤などの佐剤を含んでもよい。好適な保存剤としては、限定されるものではないが、抗酸化薬(アスコルビン酸など)、または殺菌剤(ソルビン酸もしくは安息香酸など)が挙げられる。これらの溶液または懸濁液はさらに、限定されるものではないが、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、または可溶化剤、例えば、Tween 80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート)を含む増粘剤を含んでもよい。
【0058】
油中懸濁液は、油成分として、注射目的で慣用の植物油、合成油または半合成油を含んでもよい。例としては、酸成分として8〜22個の炭素原子、いくつかの態様では12〜22個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸を含む液体脂肪酸エステルが挙げられる。好適な液体脂肪酸エステルとしては、限定されるものではないが、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸または対応する不飽和酸、例えば、オレイン酸、エライジン酸、エルシン酸、ブラシジン酸およびおよびリノール酸が挙げられ、所望であれば、抗酸化剤、例えば、ビタミンE、3−カロテンまたは3,5−ジ−tert−ブチル−ヒドロキシトルエンを含んでもよい。これらの脂肪酸エステルのアルコール成分は6個の炭素原子を有してもよく、一価または多価、例えば、一価、二価または三価アルコールであり得る。好適なアルコール成分としては、限定されるものではないが、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはペンタノールまたはその異性体;グリコールおよびグリセロールが挙げられる。
【0059】
他の好適な脂肪酸エステルとしては、限定されるものではないが、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、LABRAFIL(登録商標)M 2375、(ポリオキシエチレングリセロール)、LABRAFIL(登録商標)M 1944 CS(杏仁油のアルコール分解により製造され、グリセリドとポリエチレングリコールエステルを含む不飽和ポリグリコール化グリセリド)、LABRASOL(商標)(TCMのアルコール分解により製造され、グリセリドとポリエチレングリコールエステルを含む飽和ポリグリコール化グリセリド;全てGaKefosse, Franceから入手可能)、および/またはMIGLYOL(登録商標)812(Huls AG, Germanyからの鎖長C〜C12の飽和脂肪酸のトリグリセリド)、綿実油、アーモンド油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油、ダイズ油またはアメリカホドイモ油などの植物油が挙げられる。
【0060】
経口投与用医薬組成物は、例えば、有効成分と1種以上の固体担体を合わせ、所望であれば、得られた混合物を造粒し、付加的賦形剤を含めることによってその混合物または顆粒を加工して錠剤または錠剤コアを形成させることにより得られる。
【0061】
好適な担体としては、限定されるものではないが、増量剤、例えば、糖類、例えば、ラクトース、サッカロース、マンニトールまたはソルビトール、セルロース調製物、および/またはリン酸カルシウム、例えば、リン酸三カルシウムまたはリン酸水素ナトリウム、および結合剤、例えば、デンプン、例えば、トウモロコシ、コムギ、イネまたはジャガイモデンプン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン、および/または所望であれば、崩壊剤、例えば、上述のデンプン、カルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、アルギン酸またはその塩、例えば、アルギン酸ナトリウムが挙げられる。さらなる賦形剤としては、フローコンディショナーおよび滑沢剤、例えば、ケイ酸、タルク、ステアリン酸またはその塩、例えば、ステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウム、および/またはポリエチレングリコール、またはその誘導体が挙げられる。
【0062】
錠剤コアは、とりわけ、ガム・アラブル(gum arable)、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/もしくは二酸化チタン、または好適な有機溶媒もしくは溶媒混合物中のコーティング溶液、または腸溶コーティングの製造のためには、好適なセルロース調製物、例えば、フタル酸アセチルセルロースまたはフタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースの溶液を含んでもよい濃縮糖溶液の使用による、好適な、場合により腸溶のコーティングとともに提供され得る。例えば、識別の目的で、または有効成分の異なる用量を示すために、錠剤または錠剤コーティングに染料または色素を加えてもよい。
【0063】
経口投与用医薬組成物はまた、ゼラチンを含む硬カプセルまたはゼラチンとグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤を含む密閉軟カプセルを含み得る。硬カプセルは顆粒形態の有効成分を、例えば、増量剤(トウモロコシデンプンなど)、結合剤および/または流動促進剤(タルクまたはステアリン酸マグネシウムなど)、および場合により安定剤と混合して含み得る。軟カプセルでは、有効成分は脂肪油、パラフィン油または液体ポリエチレングリコールまたはエチレンもしくはプロピレングリコールの脂肪酸エステルなどの好適な液体賦形剤に溶解または懸濁させればよく、これに例えば、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル型の安定剤および界面活性剤を加えてもよい。
【0064】
直腸投与に好適な医薬組成物は、例えば、有効成分と坐剤基剤の組合せを含む坐剤である。好適な坐剤基剤は、例えば、天然または合成トリグリセリド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコールまたは高級アルコールである。
【0065】
非経口投与に好適な医薬組成物は、有効成分の水溶性形態、例えば、水溶性塩の水溶液、または増粘物質、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトールおよび/もしくはデキストラン、および所望であれば安定剤を含む水性注射懸濁液を含み得る。場合により賦形剤を伴う有効成分はまた凍結乾燥品の形態であってもよく、非経口投与前に好適な溶媒を加えることで溶液とすることができる。例えば非経腸投与に用いられるような溶液はまた、注入溶液として用いることもできる。注射用製剤の製造は通常、無菌条件下で行われ、これは、例えばアンプルまたはバイアルへの充填およびその容器の密閉にも適用される。
【0066】
本発明の化合物は、唯一の有効成分として投与してもよいし、あるいは腫瘍性疾患に対して有用であるか、または免疫調節計画に有用である他の薬剤とともに投与してもよい。例えば、本発明の化合物は、上記のような種々の疾患に有効な医薬組成物、例えば、シクロホスファミド、5−フルオロウラシル、フルダラビン、ゲムシタビン、シスプラチン、カルボプラチン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド、イリノテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、リツキサン、ドキソルビシン、ゲフィチニブもしくはイマチニブ;またはシクロスポリン、ラパマイシン、アスコマイシンまたはそれらの免疫抑制類似体、例えば、シクロスポリンA、シクロスポリンG、FK−506、シロリムスもしくはエベロリムス、コルチコステロイド、例えば、プレドニゾン、シクロホスファミド、アザチオプレン、メトトレキサート、金塩、スルファサラジン、抗マラリア薬、ブレキナル、レフルノミド、ミゾリビン、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸塩、モフェチル、15−デオキシスパガリン、免疫抑制モノクローナル抗体、例えば、白血球受容体に対するモノクローナル抗体、例えば、MHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD25、CD28、I CD40、CD45、CD58、CD80、CD86、CD152、CD137、CD154、ICOS、LFA−1、VLA−4もしくはそれらのリガンド、または他の免疫調節化合物、例えば、CTLA41gと組み合わせて、本発明の従って用いることができる。
【0067】
本発明はまた、医薬組合せ、例えば、a)本明細書に開示される本発明の化合物である、遊離形態または薬学上許容される塩の形態の第1の薬剤と、b)少なくとも1つの併用薬を含むキットを提供する。このキットはその投与に関する説明書を含み得る。
【0068】
本発明の化合物の製造方法
本発明の化合物を製造するための一般法を以下の実施例に記載する。記載の反応において、反応性官能基、例えば、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオまたはカルボキシ基は、最終生成物にこれが望まれる場合には、反応におけるそれらの望まない関与を避けるために保護することができる。慣例の保護基を標準的な実務(例えば、T.W. Greene and P. G. M. Wuts in “Protective Groups in Organic Chemistry”, John Wiley and Sons, 1991参照)に従って用い得る。
【0069】
本発明の化合物は、それらの塩を含め、水和物の形態で得ることもでき、あるいはそれらの結晶は、例えば、結晶化に用いた溶媒を含み得る(溶媒和物として存在)。塩は通常、例えば、好適な塩基性剤、例えば、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、またはアルカリ金属水酸化物、例えば、炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムで処理することにより、遊離形態の化合物に変換することができる。塩基付加塩の形態の本発明の化合物は、好適な酸(例えば、塩酸など)で処理することにより、対応する遊離酸へ変換することができる。遊離形態の新規な化合物とそれらの塩の形態の化合物(例えば、新規な化合物の精製または同定において中間体として使用可能なその塩を含む)の間の密接な関係を考えれば、遊離化合物というときには、適当であれば、その対応する塩も指すと理解すべきである。
【0070】
本発明の化合物の、塩形成基との塩は、それ自体既知の方法で製造することができる。よって、式(1)、(2)、(3)および(4)の化合物の酸付加塩は、酸または好適な陰イオン交換試薬で処理することにより得ることができる。本発明の化合物の薬学上許容される塩は、塩基性窒素原子を伴う式(1)、(2)、(3)および(4)の化合物から、例えば、有機または無機酸との酸付加塩として形成させることができる。
【0071】
好適な無機酸としては、限定されるものではないが、ハロゲン酸、例えば、塩酸、硫酸またはリン酸が挙げられる。好適な有機酸としては、限定されるものではないが、カルボン酸、リン酸、スルホン酸またはスルファミン酸(例えば、酢酸)、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アミノ酸(例えば、グルタミン酸またはアスパラギン酸)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、シクロヘキサンカルボン酸、アダマンタンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、4アミノサリチル酸、フタル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、桂皮酸、メタンもしくはエタン−スルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスルホン酸(disuifonic acid)、2−、3−もしくは4−メチルベンゼンスルホン酸、メチル硫酸、エチル硫酸、ドデシル硫酸、Nシクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−もしくはN−プロピル−スルファミン酸、またはその他の有機プロトン酸、例えば、アスコルビン酸が挙げられる。単離または精製目的では、例えば、ピクリン酸塩または過塩素酸塩などの薬学上許容されない塩を使用することもできる。治療的使用には、薬学上許容される塩または遊離化合物のみを用いる(適当であれば、医薬製剤の形態)。
【0072】
非酸化形態の本発明の化合物は、本発明の化合物のN−オキシドから、0〜80℃にて、好適な不活性有機溶媒(例えば、アセトニトリル、エタノールまたは水性ジオキサンなど)中、還元剤(例えば、硫黄、二酸化硫黄、トリフェニルホスフィン、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、三塩化リンまたは三臭化リンなど)で処理することにより製造することができる。
【0073】
本発明の化合物のプロドラッグ誘導体は、当業者に既知の方法によって製造することができる(例えば、さらに詳しくは、Saulnier et al., (1994), Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, Vol. 4, p. 1985参照)。例えば、適当なプロドラッグは、本発明の非誘導体化化合物を好適なカルバミル化剤(例えば、1,1−アシルオキシアルキルカルバノクロリデートまたはパラ−ニトロフェニルカーボネートなど)と反応させることにより製造することができる。
【0074】
本発明の化合物の保護誘導体は、当業者に既知の手段により製造することができる。保護基の作出およびそれらの除去の適用可能な技術の詳細な記載は、T. W. Greene, “Protecting Groups in Organic Chemistry”, 第3版, John Wiley and Sons, Inc., 1999に見出せる。
【0075】
本発明の化合物は、化合物のラセミ混合物を光学的に活性な分割剤と反応させて一対のジアステレオ異性体化合物を形成させ、そのジアステレオマーを分離し、光学的に純粋な鏡像異性体を回収することにより、それらの個々の立体異性体として製造することができる。鏡像異性体の分割は、本発明の化合物の共有結合性ジアステレオマー誘導体を使用するか、または解離可能な複合体(例えば、結晶性ジアステレオマー塩)を使用することによって行うことができる。ジアステレオマーは明瞭に異なる物理特性(例えば、融点、沸点、溶解度、反応性など)を持ち、これらの違いを利用して容易に分離することができる。ジアステレオマーは、分別結晶、クロマトグラフィーまたは溶解度の違いに基づく分離/分割技術によって分離することができる。その後、ラセミ化をもたらさないいずれかの実践手段により、光学的に純粋な鏡像異性体を分割剤とともに回収する。それらのラセミ混合物からの化合物の立体異性体の分割に適用可能な技術のさらに詳細な記載は、Jean Jacques, Andre Collet, Samuel H. Wilen, “Enantiomers, Racemates and Resolutions”, John Wiley And Sons, Inc., 1981に見出せる。
【0076】
まとめると、本発明の化合物は、実施例に記載される方法、および
(a)場合により、本発明の化合物を薬学上許容される塩に変換すること;
(b)場合により、本発明の化合物の塩形態を非塩形態に変換すること;
(c)場合により、本発明の化合物の非酸化形態を薬学上許容されるN−オキシドに変換すること;
(d)場合により、本発明の化合物のN−オキシド形態をその非酸化形態に変換すること;
(e)場合により、本発明の化合物の個々の異性体を異性体混合物から分割すること;
(f)場合により、本発明の非誘導体化化合物を薬学上許容されるプロドラッグ誘導体に変換すること;および
(g)場合により、本発明の化合物のプロドラッグ誘導体をその非誘導体化形態を変換すること
により製造することができる。
【0077】
出発材料の製造について特に記載がない限り、それらの化合物は既知であるか、または当技術分野で既知の、もしくは以下の実施例に開示されているような方法と同様にして製造することができる。当業者ならば、上記の変換は本発明の化合物の製造方法の代表例に過ぎず、他の周知の方法も同様に使用可能であることが分かるであろう。本発明を、限定されるものではないが、本発明の化合物の製造を示す以下の実施例によりさらに説明する。
【0078】
中間体1
2,5−ジクロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−アミン
【化23】

5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(3.00g、30.9mmol)、2,4,5−トリクロロピリミジン(5.67g、30.9mmol、1当量)およびNaCO(3.60g、34.0mmol、1.1当量)のEtOH(100mL)中の混合物を、40℃で24時間加熱した。溶媒を真空で除去した。得られた残留物をEtOAc(350mL)および水(100mL)に分配した。EtOAc層を水(3x)、飽和水性NaCl(1x)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。得られたEtOAc溶液を真空で濃縮して、生成物2,5−ジクロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−アミンを得た;ESMS m/z 244.0 (M + H+)。
【0079】
中間体2
2−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
【化24】

2,4−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(1.06g、4.86mmol)、5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(472.2mg、4.86mmol)および炭酸ナトリウム(2.06g、19.4mmol)の100mLのEtOH中の混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。粗固体をEtOAcおよび水に分配した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮し、シリカクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:1/1)で精製して、2−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミンを得た;ESMS m/z 278.0 (M + H+)。
【0080】
中間体3
2,5−ジメチル−4−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)アニリン
【化25】

工程1:1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)エタノン
1−ブロモ−2,5−ジメチル−4−ニトロベンゼン(1g、4.34mmol)およびトリブチル(1−エトキシビニル)スズ(1.88g、5.2mmol)のDMF(20mL)中の混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(250mg、5%mmol)を添加した。反応管を密閉し、混合物をNで3分間パージし、90℃でN下に一夜加熱した。反応を室温に冷却し、水性HCl(1N、100mL)に注いだ。混合物を1時間撹拌し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、塩水で洗浄し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(20%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製して、1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)エタノンを黄色固体として得た。
【0081】
工程2:1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エン−1−オン
1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)エタノン(工程1、300mg、1.55mmol)および1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルエタナミン(1mL)の混合物を130℃で10分間、マイクロ波で加熱した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(60%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製して、1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エン−1−オンを黄色固体として得た。
【0082】
工程3および4:2,5−ジメチル−4−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)アニリン
1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エン−1−オン(工程2、100mg、0.38mmol)およびヒドロキシルアミン一塩酸塩(132mg、1.9mmol)のエタノール(3mL)中の混合物を、マイクロ波で100℃で15分間加熱した。得られた5−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−3−メチルイソオキサゾールをメタノール(10mL)に溶解した。この溶液に、Pd/C(10%)を添加した。反応混合物を数回脱気し、Hでパージして、H(1気圧)下で一夜撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、2,5−ジメチル−4−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)アニリンを得た。ESMS m/z 203 (M+ H+)。
【0083】
中間体4
2,5−ジメチル−4−(オキサゾール−5−イル)アニリン
【化26】

工程1:2,5−ジメチル−4−ニトロベンズアルデヒド(75mg、0.42mmol)およびトルエンスルホニルメチルイソシアニド(TOSMIC)(98mg、0.5mmol)のメタノール(2mL)中の混合物に、ナトリウムメトキシド(68mg、1.26mmol)を添加した。混合物を密閉し、90℃で15時間加熱した。反応混合物を濃縮し、水および酢酸エチルに分配した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた5−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)オキサゾールをさらに精製せずに次工程に使用した。
【0084】
工程2:前の工程で得られた5−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)オキサゾールをメタノール(10mL)に溶解した。この溶液に、Pd/C(10%)を添加した。反応混合物を数回脱気し、Hでパージして、1気圧の水素ガス下で一夜撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、2,5−ジメチル−4−(オキサゾール−5−イル)アニリンを白色固体として得た。ESMS m/z 189 (M+ H+)。
【0085】
中間体5
2,5−ジメチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アニリン
【化27】

1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エン−1−オン(100mg、0.38mmol)およびヒドラジン(60μL、1.9mmol)のエタノール(3mL)中の混合物を、マイクロ波で100℃で15分間加熱した。得られた5−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−3−メチルピラゾールをメタノール(10mL)に溶解した。この溶液に、Pd/C(10%)を添加した。反応混合物を数回脱気し、Hでパージして、1気圧の水素ガス下で一夜撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、2,5−ジメチル−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アニリンを得た。ESMS m/z 202 (M+ H+)。
【0086】
中間体6
2,5−ジメチル−4−(2−メチルチアゾール−4−イル)アニリン
【化28】

工程1:1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)エタノン(300mg、1.55mmol)のHBr(48%)(5mL)/メタノール(2.4mL)中の混合物に、臭素(250mg、1.55mmol)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製して、2−ブロモ−1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)エタノンを白色固体として得た。
【0087】
工程2:2−ブロモ−1−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)エタノン(70mg、0.26mmol)およびエタンチオアミド(30mg、0.4mmol)のエタノール(2mL)中の混合物を、マイクロ波で150℃で20分間加熱した。得られた4−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−2−メチルチアゾールをメタノール(10mL)に溶解した。この溶液に、Pd/C(10%)を添加した。反応混合物を数回脱気し、Hでパージして、1気圧の水素ガス下で一夜撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、2,5−ジメチル−4−(2−メチルチアゾール−4−イル)アニリンを得た。ESMS m/z 219 (M+ H+)。
【0088】
中間体7
2,5−ジメチル−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)アニリン
【化29】

2−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−1H−イミダゾール(50mg、0.23mmol)のDMF(2mL)溶液に、NaH(11mg、0.46mmol)を0℃で添加した。15分間撹拌後、ヨードメタン(65mg、046mmol)を滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水性溶液の添加によりクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮後、残留物をメタノール(10mL)に溶解した。この溶液に、Pd/C(10%)を添加した。反応混合物を数回脱気し、Hでパージして、1気圧の水素ガス下で一夜撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、2,5−ジメチル−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)アニリンを得た。ESMS m/z 202 (M+ H+)。
【0089】
中間体8
2,5−ジメチル−4−(ピリジン−3−イル)アニリン
【化30】

4−ブロモ−2,5−ジメチルアニリン(4.00g、20mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(2.70g、11mmol)、Pd(dba)(0.55g、0.6mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(0.98g、1.2mmol)およびNaCO(10.6g、100mmol)のn−BuOH(50mL)懸濁液を、アルゴンガス流で15分間脱気した。反応フラスコを密閉し、予熱した油浴(115℃)に入れた。一夜撹拌後、反応を冷却し、濾過した。フィルターケーキをDCMで洗浄し、濾液を真空で濃縮した。得られた残留物をEtOAc(150mL)に溶解した。EtOACを連続的に水(20mL)、塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(0−50%EtOACのヘキサン溶液勾配)で精製して、2,5−ジメチル−4−(ピリジン−3−イル)アニリンを黄色固体として得た;ESMS m/z 199.1 (M+H+)。
【0090】
中間体9
8−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン
【化31】

4,4,4,4−テトラメチル−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン−8−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(200mg、0.86mmol)、1−ブロモ−2,5−ジメチル−4−ニトロベンゼン(228mg、0.86mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(98mg、0.09mmol)、およびセシウムフルオライド(392mg、2.58mmol)の、1,2−ジメトキシエタン(2mL)およびメタノール(1mL)混合物中の混合物を5分間脱気し、マイクロ波リアクター中、130℃で15分間加熱した。反応を真空で濃縮し、シリカクロマトグラフィー(EtOAC/ヘキサン:3/7)で精製して、8−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エンを得た;ESMS m/z 290.2 (M + H+)。
【0091】
中間体10
2,5−ジメチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)アニリン
【化32】

8−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(130.2mg、0.45mmol)および10%Pd−C(13.0mg)のMeOH(20mL)中の混合物を、脱気し、1気圧のH下で反応させた。反応が完了すると、Pd−Cを濾過により除去し、濾液を真空で濃縮して、2,5−ジメチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)アニリンを得た;ESMS m/z 262.2 (M + H+)。
【0092】
中間体11
2−フルオロ−5−メチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン−8−イル)アニリン
【化33】

4,4,4,4−テトラメチル−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン−8−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(532.0mg、2.0mmol)、4−ブロモ−2−フルオロ−5−メチルアニリン(406.0mg、2.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231.1mg、0.2mmol)、セシウムフルオライド(912.0mg、6.0mmol)、1,2−ジメトキシエタン(4mL)およびメタノール(2mL)の混合物を5分間脱脱気し、マイクロ波リアクター中、130℃で15分間加熱した。反応を真空で濃縮し、シリカクロマトグラフィー(EtOAC/ヘキサン:3/7)で精製して、2−フルオロ−5−メチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン−8−イル)アニリンを得た;ESMS m/z 264.1 (M + H+)。
【0093】
中間体12
2−フルオロ−5−ジメチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)アニリン
【化34】

2−フルオロ−5−メチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン−8−イル)アニリン(130mg、0.50mmol)および10%Pd−C(13.0mg)のMeOH(20mL)中の混合物を脱気し、1気圧のH下で反応させた。反応が完了すると、Pd−Cを濾過により除去し、濾液を真空で濃縮して、2−フルオロ−5−ジメチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)アニリンを得た;ESMS m/z 266.2 (M + H+)。
【0094】
中間体13
4−(5−フルオロ−2−メチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノン
【化35】

2−フルオロ−5−メチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)アニリン(318.6mg、1.2mmol)、2−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(333.0mg、1.2mmol)およびHCl(水中4N、0.3mL、1.2mmol)のi−PrOH(4.0mL)中の混合物を、125℃で油浴中、一夜加熱した。反応混合物を真空で濃縮した。得られた粗混合物をTHF(4mL)、MeOH(2mL)およびHCl(水中4N、0.3mL、1.2mmol)に溶解し、室温でさらに2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、シリカクロマトグラフィー(0−100%EtOACのヘキサン溶液勾配)で精製して、4−(5−フルオロ−2−メチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノンを得た;ESMS m/z 463.2 (M + H+)。
【0095】
中間体14
N−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−5−メチルイソキサゾール−3−アミン
【化36】

5−メチルイソキサゾール−3−アミン(98mg、1.0mmol)、2,4,5−トリクロロピリミジン(344μL、3.0mmol)、および炭酸ナトリウム(106mg、1.0mmol)の3mLのEtOH中の混合物を、60℃で一夜加熱した。反応混合物を濃縮し、EtOAcおよび塩水に分配した。回収した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:1/9)で精製して、N−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−5−メチルイソキサゾール−3−アミンを得た;ESMS m/z 245.0 (M + H+)。
【0096】
中間体15
2,5−ジクロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−アミン
【化37】

5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−アミン(246mg、2.00mmol)、2,4,5−トリクロロピリミジン(367mg、2.00mmol、1当量)およびNaCO(233mg、2.20mmol、1.1当量)のEtOH(10mL)中の混合物を、40℃で16時間加熱した。粗反応混合物をEtOAcで希釈し、連続的に水(3x)および飽和水性NaCl(1x)で洗浄した。得られたEtOAc層をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、2,5−ジクロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−アミンを得た;ESMS m/z 270.0 (M + H+)。
【0097】
中間体16
tert−ブチル4−(6−アミノ−5−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
【化38】

工程1:tert−ブチル4−(2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンズアミド)ピペリジン−1−カルボキシレート
下、2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロ−安息香酸(1.0g、4.56mmol)の40mLのDCM溶液に、0℃で塩化チオニル(1.0mL、13.68mmol)および0.1mLのDMFを連続的に添加した。反応混合物を徐々に室温まで温め、一夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゾイルクロライドを得た。粗物質を40mLのDCMに溶解し、1−boc−4−アミノピペリジン(910mg、4.56mmol)およびトリエチルアミン(1.29mL、9.12mmol)を溶液に連続的に添加した。室温で1時間攪拌後、反応混合物を20mLの水で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンズアミド)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た;ESMS m/z 402.1 (M + H+)。
【0098】
工程2:tert−ブチル4−(4−フルオロ−5−ニトロ−2−ビニルベンズアミド)ピペリジン−1−カルボキシレート
窒素下、tert−ブチル4−(2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンズアミド)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程1、1.52g、3.88mmol)、ビニルボロン酸ジブチルエステル(0.86mL、3.88mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(136mg、0.2mmol)および炭酸ナトリウム(2.9g、27.2mmol)のTHF(40mL)および水(10mL)中の混合物を90℃で一夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcおよび塩水に分配した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮しシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:1/4)で精製して、tert−ブチル4−(4−フルオロ−5−ニトロ−2−ビニルベンズアミド)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た;ESMS m/z 394.2 (M + H+)。
【0099】
工程3:tert−ブチル4−(5−フルオロ−6−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(4−フルオロ−5−ニトロ−2−ビニルベンズアミド)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程2、1.1g、2.77mmol)の50mLのDCM溶液を、−78℃に冷却した。オゾンを、出発物質が消費されるまで溶液に通した、窒素を5分間、溶液に通した。反応混合物を室温に温めた。トリフェニルホスフィン樹脂(2.77g)の10mLのDCM溶液を添加し、さらに1.5時間攪拌した。樹脂を濾取し、溶液を真空で濃縮した。得られた粗物質をDCM(15mL)に溶解し、この溶液にTFA(15mL)およびトリエチルシラン(1.0mL、5.9mmol)を連続的に添加した。反応を室温で2時間攪拌した。濃縮後、粗反応物質を10mLの水に注ぎ、飽和水性NaHCOでpH8に中和し、(Boc)O(603mg、2.77mmol)の10mLのDCM溶液を添加した。反応を室温で1.5時間攪拌し、DCMで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:1/4)で精製して、tert−ブチル4−(5−フルオロ−6−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た;ESMS m/z 380.2 (M + H+)。
【0100】
工程4:tert−ブチル4−(6−アミノ−5−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(5−フルオロ−6−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程3、240mg、0.72mmol)、Pd(10%wt活性炭素、24mg)およびMeOH(20mL)の混合物を空気を除くために廃棄し、反応を水素バルーン下、出発物質が消費されるまで攪拌した。Pd/Cを濾取し、溶液を真空で濃縮して、tert−ブチル4−(6−アミノ−5−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た;ESMS m/z 350.2 (M + H+)。
【0101】
中間体17
tert−ブチル−4−(4−アミノナフタレン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
【化39】

工程1:tert−ブチル−4−(4−アミノナフタレン−1−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
4−ブロモナフタレン−1−アミン(1.0g、4.5mmol)、tert−ブチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.7g、5.4mmol)、Pd(PPh)(26.01mg、0.02mmol)およびNaCO(3.34g、31.5mmol)の10mLのDMFおよび5mLの水中の混合物を脱気し、窒素でパージした。反応を100℃で5時間加熱し、室温に冷却した。反応混合物をEtOAcおよび水に分配した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:5/95)で精製して、tert−ブチル−4−(4−アミノナフタレン−1−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートを得た。
【0102】
工程2:tert−ブチル−4−(4−アミノナフタレン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル−4−(4−アミノナフタレン−1−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの50mLのMeOH溶液に、10wt%Pd−C(100mg)を添加した。反応を空気を除くために脱気し、1気圧H下、出発物質が消費されるまで攪拌した。Pd−Cを濾過により除去し、得られた溶液を真空で濃縮して、tert−ブチル−4−(4−アミノナフタレン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た。
【0103】
中間体18
3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−アミン
【化40】

3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−アミンを文献:Pecherer, B. et al. J. Heterocyclic Chem 1971, 8(5), 779-783に記載の方法により、標準方法論と組み合わせて合成した。
【0104】
実施例1
1−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチルフェニル)エタノンO−2−ヒドロキシエチルオキシム(28)
【化41】

工程1:N−(4−ブロモ−2,5−ジメチルフェニル)−5−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(280mg、0.69mmol)のTHF(3mL)溶液に、p−TSA(119mg、0.69mmol)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(348mg、2.86mmol)を添加した。混合物を室温で14時間攪拌し、飽和水性NaHCO溶液(10mL)に注いだ。得られた混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機層を濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0−50%EtOAcのヘキサン勾配)で精製して、N−(4−ブロモ−2,5−ジメチルフェニル)−5−クロロ−N−(5−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミンを白色固体として得た;ESMS m/z 491.1 (M + H+)。
【0105】
工程2:N−(4−ブロモ−2,5−ジメチルフェニル)−5−クロロ−N−(5−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(166mg、0.34mmol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(146mg、0.41mmol)およびPd(PPh)(39mg、0.034mmol)のトルエン(2mL)溶液を脱気し、100℃でN下に14時間加熱した。室温に冷却後、混合物を濃縮した。得られた残留物をアセトニトリル(2mL)に再溶解し、1N HCl(2mL)で14時間処理した。EtOAc(3×15mL)で抽出後、合わせた有機層を飽和水性KF(10mL)で処理した。得られた有機層を回収し、塩水で処理し、MgSOで乾燥させた。濾過により乾燥剤を除去した後、濾液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0−100%EtOAcのヘキサン勾配)で精製して、1−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチルフェニル)エタノンを白色固体として得た;ESMS m/z 371.1 (M + H+)。
【0106】
工程3:1−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチルフェニル)エタノン(60mg、0.16mmol)のMeOH(1mL)溶液に、AcOH(15mg、0.25mmol)、続いて2−(アミノオキシ)エタノール(20mg、0.26mmol)を添加した。混合物を60℃で14時間加熱し、室温に冷却した。混合物を直接分取RP−HPLCで精製して、1−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチルフェニル)エタノンO−2−ヒドロキシエチルオキシムを得た;ESMS m/z 430.2 (M + H+)。
【0107】
実施例2
4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2,5−ジメチルベンズアミド(31)
【化42】

4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチル安息香酸(35.0mg、0.077mmol)のDMF(0.5mL)溶液に、HATU(29.1mg、0.077mmol)、DIEA(26.7μL、0.153mmol)およびN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(25.2μL、0.230mmol)を添加した。反応混合物を室温で一夜攪拌した。1N HCl水性溶液(0.5mL)を添加し、反応混合物を100℃で1.5時間加熱して、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル保護基を除去した。混合物を分取RP−HPLCで精製して、4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2,5−ジメチルベンズアミドを得た;ESMS m/z 443.2 (M + H+)。
【0108】
実施例3
4−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチルフェニル)シクロヘキサノンオキシム(33)
【化43】

4−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチルフェニル)シクロヘキサノン(15mg、0.033mmolのMeOH(0.5mL)溶液に、NaOAc(6mg、0.073mmol)およびNHOH・HCl(5mg、0.073mmol)を添加した。得られた混合物を70℃で2時間攪拌し、室温に冷却した。混合物を直接分取RP−HPLCで精製して、4−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチルフェニル)−シクロヘキサノンオキシムを得た;ESMS m/z 440.2 (M + H+)。
【0109】
実施例4および5
5−クロロ−N−(2,5−ジメチル−4−(4−trans−モルホリノシクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(37)
【化44】

5−クロロ−N−(2,5−ジメチル−4−(4−cis−モルホリノシクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(38)
【化45】

工程1:1−ブロモ−2,5−ジメチル−4−ニトロベンゼン(100mg、0.43mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン−8−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(112mg、0.43mmol)、Pd(PPh)(49mg、0.043mmol)およびCsF(196mg、1.29mmol)のジメチルエチレングリコールおよび水(2:1、1.5mL)の混合物中の混合物を脱気し、N下に、130℃でマイクロ波リアクターで15分間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を飽和NHCl水性溶液(5mL)で処理し、EtOAc(3×4mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−30%EtOAcのヘキサン勾配)で精製して、8−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エンを白色固体として得た;ESMS m/z 290.1 (M + H+)。
【0110】
工程2:8−(2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン(105mg、0.36mmol)およびPd/C(10mg)のEtOH中の混合物を脱気し、1気圧のH下、室温で14時間攪拌した。Pd/Cを濾過により除去し、濾液を濃縮して、2,5−ジメチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)アニリンを得て、それを次工程にさらに精製せずに使用した;ESMS m/z 262.2 (M + H+)。
【0111】
工程3:2,5−ジメチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)アニリン(86mg、0.33mmol)および2,5−ジクロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−アミン(104mg、0.43mmol)のPrOH(3mL)中の混合物をHCl(82μL、ジオキサン中4N、0.33mmol)で処理し、封管中、125℃で14時間加熱した。室温に冷却後、混合物を濃縮し、アセトン(2mL)およびHCl(330μL、ジオキサン中4N)で室温で5時間処理した。混合物を飽和NaHCO水性溶液(10mL)で処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%−100%EtOAcのヘキサン勾配)で精製して、4−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチルフェニル)シクロヘキサノンを白色固体として得た;ESMS m/z 425.2 (M + H+)。
【0112】
工程4:4−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−2,5−ジメチルフェニル)シクロヘキサノン(30mg、0.071mmol)の1,2−ジクロロエタン(1mL)溶液に、モルホリン(9mg、0.11mmol)、続いてAcOH(6.5mg、0.11mmol)および4Åモレキュラー・シーブを添加した。混合物を室温で1時間攪拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(22.5mg、0.11mmol)を添加した。混合物を室温で14時間攪拌し、その時点でさらにモルホリン(5mg、0.058mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(10mg、0.047mmol)を添加し、室温でさらに5時間攪拌した。反応混合物を飽和NHCl水性溶液(3mL)で処理し、EtOAc(3×4mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、分取シリカ薄層クロマトグラフィー(7%MeOH/CHClと0.2%NH)で精製して、5−クロロ−N−(2,5−ジメチル−4−(4−cis−モルホリノシクロ−ヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン極性の低い異性体として得た;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.01 (br, 1H), 8.49 (br, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.00 (s, 1H), 6.13 (br, 1H), 3.64 (m, 4H), 2.75 (m, 1H), 2.41 (m, 4H), 2.24 (s, 3H), 2.00-2.20 (m, 9H), 1.70-1.85 (m, 2H), 1.35-1.55 (m, 4H); ESMS m/z 496.3 (M + H+)そして、5−クロロ−N−(2,5−ジメチル−4−(4−trans−モルホリノシクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミンを極性の高い異性体として得た;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.01 (br, 1H), 8.47 (br, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.13 (br, 1H), 3.57 (br, 4H), 2.60 (m, 1H), 2.50 (br, 4H), 2.32 (m, 1H), 2.22(s, 3H), 2.13 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.93 (b, 2H), 1.79 (b, 2H), 1.30-1.55 (m, 4H); ESMS m/z 496.3 (M + H+)。
【0113】
実施例6
5−クロロ−N−(2,5−ジメチル−4−(モルホリノメチル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(39)
【化46】

工程1:2,5−ジクロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−アミン(732mg、3mmol)、4−ブロモ−2,5−ジメチルアニリン(554mg、2mmol)および濃水性HCl(1.5mL)のイソプロパノール(15mL)中の混合物を、マイクロ波で40分間、130℃で加熱した。LCMSで反応が完了していないことが示され、さらに2,5−ジクロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−アミン(732mg、3mmol)を反応に添加した。反応を再びマイクロ波でさらに60分間、130℃で加熱した。粗反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、飽和水性NaHCO(2x20mL)および塩水(10mL)で連続的に洗浄し、NaCOで乾燥させ、真空で濃縮した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(0−10%MeOHのEtOAc溶液勾配と1%NH添加)により精製して、N−(4−ブロモ−2,5−ジメチルフェニル)−5−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミンを灰白色固体として得た;ESMS m/z 407.2 (M+H+)。
【0114】
工程2:N−(4−ブロモ−2,5−ジメチルフェニル)−5−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(41mg、0.1mmol)、カリウム1−トリフルオロボラートメチルモルホリン(43mg、0.2mmol)、Pd(OAc) (3mg、0.013mmol)、Xantphos(12mg、0.025mmol)およびCsCO(98mg、0.3mmol)のTHF(1mL)/HO(0.1mL)中の混合物を、アルゴンガス流で脱気した。バイアルを密閉し、マイクロ波で30分間、160℃で加熱した。さらにカリウム1−トリフルオロボラート−メチルモルホリン(69mg)、Xantphos(18mg)およびCsCO(98mg)を添加した。再び反応をマイクロ波でさらに30分間、160℃で加熱した。粗生成物をRP−HPLCで精製して、5−クロロ−N2−(2,5−ジメチル−4−(モルホリノメチル)フェニル)−N4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミンを白色粉末として得る;ESMS m/z 428.2 (M+H+)。
【0115】
実施例7
4−(2,5−ジメチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノン(40)
【化47】

2,5−ジメチル−4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)アニリン(111.3mg、0.43mmol)、2−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(119.6mg、0.43mmol)、HCl(水中4N、0.11mL、0.43mmol)のi−PrOH(4.0mL)中の混合物を、125℃で油浴中、一夜加熱した。反応混合物を真空で濃縮した。粗生成物をTHF(2mL)、MeOH(1mL)およびHCl(水中4N、0.11mL、0.43mmol)に溶解し、室温で2時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、シリカクロマトグラフィー(0−100%EtOAcのヘキサン勾配)で精製して、4−(2,5−ジメチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノンを得た;ESMS m/z 459.2 (M + H+)。
【0116】
実施例8
trans−4−(2,5−ジメチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノール(41)
【化48】

4−(2,5−ジメチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノン(100mg、0.22mmol)のMeOH(15mL)溶液に、NaBH(33.2mg、0.87mmol)を添加した。反応を30分間攪拌し、濃縮し、シリカクロマトグラフィー(MeOH/DCM:8:92)で精製して、trans−4−(2,5−ジメチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノールを得た;Rf: 0.35 (シリカ; MeOH/DCM 8:92); ESMS m/z 461.2 (M + H+)。
【0117】
実施例9
cis−4−(2,5−ジメチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノール(42)
【化49】

4−(2,5−ジメチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノン(100mg、0.22mmol)のMeOH(15mL)溶液に、NaBH(33.2mg、0.87mmol)を添加した。反応を30分間攪拌し、濃縮し、シリカクロマトグラフィー(MeOH/DCM:8:92)で精製して、cis−4−(2,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノールを得た;Rf: 0.45 (シリカ; MeOH/DCM 8:92); ESMS m/z 461.2 (M + H+)。
【0118】
実施例10
−(2−フルオロ−5−メチル−4−(cis−4−(ピペリジン−1−イル)シクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(62)
【化50】

4−(5−フルオロ−2−メチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノン(30mg、0.065mmol)、ピペリジン(30μL、0.174mmol)および酢酸(75μL、0.13mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(27.4mg、0.13mmol)を反応に添加し、反応混合物を一夜撹拌した。混合物を濃縮し、シリカクロマトグラフィー(MeOH/DCM 8:92)で精製して、N−(2−フルオロ−5−メチル−4−(cis−4−(ピペリジン−1−イル)シクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4−ジアミンを得た;Rf: 0.41 (シリカ; MeOH/DCM 8:92); ESMS m/z 532.3 (M + H+)。
【0119】
実施例11
−(2−フルオロ−5−メチル−4−(trans−4−(ピペリジン−1−イル)シクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(63)
【化51】

4−(5−フルオロ−2−メチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノン(30mg、0.065mmol)、ピペリジン(30μL、0.174mmol)および酢酸(75μL、0.13mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(27.4mg、0.13mmol)を反応に添加し、反応混合物を一夜撹拌した。混合物を濃縮し、シリカクロマトグラフィー(MeOH/DCM 8:92)で精製して、N−(2−フルオロ−5−メチル−4−(trans−4−(ピペリジン−1−イル)シクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4−ジアミンを得た;Rf: 0.32 (シリカ; MeOH/DCM 8:92); ESMS m/z 532.3 (M + H+)。
【0120】
実施例12
−(2,5−ジメチル−4−(cis−4−モルホリノシクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(66)
【化52】

4−(2,5−ジメチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノン(40mg、0.087mmol)、モルホリン(15μL、0.174mmol)および酢酸(75μL、0.13mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した。ナトリウムシアノボロハイドライド(8.2mg、0.13mmol)を反応に添加し、反応混合物を一夜撹拌した。混合物を濃縮し、シリカクロマトグラフィー(MeOH/DCM 8:92)で精製して、N−(2,5−ジメチル−4−(cis−4−モルホリノシクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4−ジアミンを得た;Rf: 0.50 (シリカ; MeOH/DCM 8:92); ESMS m/z 530.3 (M + H+)。
【0121】
実施例13
−(2,5−ジメチル−4−(trans−4−モルホリノシクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(67)
【化53】

4−(2,5−ジメチル−4−(4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)シクロヘキサノン(40mg、0.087mmol)、モルホリン(15μL、0.174mmol)および酢酸(75μL、0.13mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した。ナトリウムシアノボロハイドライド(8.2mg、0.13mmol)を反応に添加し、反応混合物を一夜撹拌した。混合物を濃縮し、シリカクロマトグラフィー(MeOH/DCM 8:92)で精製して、N−(2,5−ジメチル−4−(trans−4−モルホリノシクロヘキシル)フェニル)−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4−ジアミンを得た;Rf: 0.38 (シリカ; MeOH/DCM 8:92); ESMS m/z 530.3 (M + H+)。
【0122】
下記表1の化合物は、適当な出発材料を用い、上記の実施例に記載されている手順を繰り返すことで得られた。
【0123】
【表1】

【表2】

【0124】
【表3】

【表4】

【0125】
【表5】

【表6】

【0126】
【表7】

【表8】

【0127】
【表9】

【表10】

【0128】
【表11】

【表12】

【0129】
【表13】

【表14】

【0130】
【表15】

【表16】

【0131】
【表17】

【0132】
実施例14
6−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(ピペリジン−4−イル)イソインドリン−1−オン(79)
【化54】

tert−ブチル4−(6−アミノ−5−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(中間体20、18mg、0.05mmol)および2,5−ジクロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン(12mg、0.05mmol)の1mLのi−PrOH溶液に、5滴の濃水性HClを添加した。反応混合物を、150℃でマイクロ波リアクター中、20分間加熱し、濃縮し、分取RP−HPLCで精製して、6−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(ピペリジン−4−イル)イソインドリン−1−オンを得た;ESMS m/z 457.2 (M + H+)。
【0133】
実施例15
6−(5−クロロ−4−(5−メチルイソキサゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(ピペリジン−4−イル)イソインドリン−1−オン(80)
【化55】

tert−ブチル4−(6−アミノ−5−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(35mg、0.1mmol)および5−クロロ−4−(5−メチルイソキサゾール−3−イル)ピリミジン−2−アミン(25mg、0.1mmol)の1mLのi−PrOH溶液に、5滴の濃水性HClを添加した。反応混合物を150℃で、マイクロ波リアクター中、20分間加熱し、濃縮し、分取RP−HPLCで精製して、6−(5−クロロ−4−(5−メチルイソキサゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−5−フルオロ−2−(ピペリジン−4−イル)イソインドリン−1−オンを得た;ESMS m/z 458.1 (M + H+)。
【0134】
実施例16
2−(4−(6−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アセトアミド(84)
【化56】

工程1:5−ブロモ−4−メチルピリジン−2−アミン(200mg、1.07mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(370mg、1.2mmol)および炭酸ナトリウム(400mg、1.28mmol)のDMF/HO(8/2mL)中の混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(62mg、5%mmol)を添加した。反応管を密閉し、混合物をNで3分間パージし、100℃でN下、一夜加熱した。反応を室温に冷却し、飽和水性塩化アンモニア溶液に注いだ。粗反応混合物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、塩水で洗浄し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(80%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製して、tert−ブチル4−(6−アミノ−4−メチルピリジン−3−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートを黄色油状物として得た。得られた油状物をメタノール(20mL)に溶解した。この溶液に、Pd/C(10%w/w)を添加した。反応混合物を数回脱気し、Hでパージして、1気圧のH下、一夜加熱した。混合物を濾過し、濃縮して、tert−ブチル4−(6−アミノ−4−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを黄色固体として得た;ESMS m/z 236 (M -56+ H+)。
【0135】
工程2:2,5−ジクロロ−N−(5−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−アミン(150mg、0.45mmol)、tert−ブチル4−(6−アミノ−4−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(120mg、0.41mmol)、Xantphos(24mg、0.04mmol)および炭酸セシウム(270mg、0.82mmol)のTHF(4mL)中の混合物に、酢酸パラジウム(5mg、0.02mmol)を添加した。混合物を窒素でパージし、管を密閉した。混合物を油浴で、100℃で5時間加熱した。混合物を濾過し、濃縮した。残留物をシリカクロマトグラフィー(70%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製して、tert−ブチル4−(6−(5−クロロ−4−(5−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを黄色固体として得た;ESMS m/z 583 (M+ H+)。
【0136】
工程3:tert−ブチル4−(6−(5−クロロ−4−(5−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートのDCM(1mL)溶液に、TFA(1mL)を添加した。混合物を1時間攪拌し、濃縮して、5−クロロ−N4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N2−(4−メチル−5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2,4−ジアミンを、帯褐色油状物として得た。生成物をさらに精製せずに、直接次反応に使用した。
【0137】
工程4:5−クロロ−N4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N2−(4−メチル−5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、0.12mmol)およびトリエチルアミン(50μL、0.36mmol)のDMF(1.5mL)中の混合物に、2−ブロモ−アセトアミド(25mg、0.18mmol)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌した。反応を濾過し、濾液をRP−HPLCで精製して、2−(4−(6−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)−4−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アセトアミドを白色固体として得た;1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 8.30 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.0 (s, 2H), 3.80-3.73 (m, 2H), 3.33-3.21 (m, 3H), 2.61 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 2.37-2.32 (m, 2H), 2.20 -2.16 (m, 2H); ESMS m/z 456.2 (M + H+)。
【0138】
実施例17
5−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−(4−(ピペリジン−4−イル)ナフタレン−1−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(85)
【化57】

2,5−ジクロロ−N−(5−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−アミン(202.7mg、0.62mmol)、tert−ブチル−4−(4−アミノナフタレン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(202.0mg、0.62mmol)、Xantophos(35.9mg、0.062mmol)、酢酸パラジウム(II)(7.0mg、0.031mmol)、および炭酸セシウム(40.3mg、0.12mmol)の5.0mLのTHF中の混合物を、150℃でマイクロ波リアクター中、25分間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮した。粗生成物を5mLのDCMおよび4mLのTFAに溶解した。この反応混合物を室温で2時間攪拌し、真空で濃縮した。粗生成物をRP−HPLCで精製して、5−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−(4−(ピペリジン−4−イル)ナフタレン−1−イル)ピリミジン−2,4−ジアミンを得る;ESMS m/z 434.2 (M + H+)
【0139】
実施例18
2−(4−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)ナフタレン−1−イル)ピペリジン−1−イル)アセトアミド(86)
【化58】

5−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−(4−(ピペリジン−4−イル)ナフタレン−1−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(30.8mg、0.07mmol)、2−ブロモアセトアミド(19.6mg、0.14mmol)およびトリエチルアミン(30.0μL、0.21mmol)の2mLのDMF中の混合物を、130℃で、マイクロ波リアクター中、20分間加熱した。粗生成物をRP−HPLCで精製して、2−(4−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)ナフタレン−1−イル)ピペリジン−1−イル)アセトアミドを得た;ESMS m/z 491.2 (M + H+)。
【0140】
実施例19
3−(4−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)ナフタレン−1−イル)ピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(88)
【化59】

5−クロロ−N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−(4−(ピペリジン−4−イル)ナフタレン−1−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(30.8mg、0.07mmol)および2−(トリフルオロメチル)オキシラン(39.2mg、0.35mmol)の1mLのDMF中の混合物を、室温で一夜攪拌した。粗混合物をRP−HPLCで精製して、3−(4−(4−(5−クロロ−4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)ナフタレン−1−イル)ピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールを得た;ESMS m/z 546.2 (M + H+)。
【0141】
下記表2の化合物は、適当な出発材料を用い、上記の実施例に記載されている手順を繰り返すことで得られた。
【0142】
【表18】

【表19】

【0143】
【表20】

【0144】
アッセイ
薬剤のIC50は、用量応答曲線を作成し、アゴニスト活性の逆転に対する種々の濃度のアンタゴニストの作用を調べることにより決定することができる。IC50値は、処置のアンタゴニストに関して、そのアゴニストの最大生物学的応答の半分を阻害するのに必要な濃度を求めることにより計算することができる。IC50値を計算するために、一連の用量応答データ(例えば、薬剤濃度x1、x2・・・・xn、増殖阻害y1、y2・・・・yn、yの値は0〜1の範囲である)を作製する。IC50値は、式:
y=D+((A−D)/(1+10(x−log(IC50)B)
(式中、Aは最低薬剤濃度と対照の間の増殖阻害率であり;BはS字曲線の傾きであり;Dは最高薬剤濃度と対照の間の増殖阻害率である)
を用いて、コンピューターにより補助されるシステムにより求めることができる。
【0145】
IC50値は、阻害剤を含まない対照を用いて得られたものよりも50%低い増殖阻害をもたらす試験化合物の濃度として与えられる。遊離形態または薬学上許容される塩形態の本発明の化合物は、例えば本願に記載されているインビトロ試験により示されるような、有価な薬理学的特性を示し得る。一般に、本発明の化合物は、1nM〜10μMのIC50値を有する。いくつかの例では、本発明の化合物は、0.01μM〜5μMのIC50値を有する。他の例では、本発明の化合物は、0.01μM〜1μM、またはより詳しくは1nM〜1μMのIC50値を有する。他の例では、本発明の化合物は、1nM未満、または10μMを超えるIC50値を有する。さらに他の例では、本発明の化合物は50%を超える阻害率を示す場合があり、あるいは他の態様では、10μMのIGF−1Rに対して約70%を超える阻害率を示す場合がある。
【0146】
Ba/F3細胞系統パネルおよび試薬
Ba/F3はマウスIL−3依存性プロBリンパ腫細胞系統である。親Ba/F3細胞を用い、TELのアミノ末端部分(アミノ酸1〜375)またはBCRと融合することにより活性化された個々のチロシンキナーゼで安定した形質導入を行うことでその増殖および生存がIL−3依存性となったサブラインのパネルを作製する。Tel−チロシンキナーゼ(TK)融合により形質転換されたBa/F3細胞系統を作製するために、親Ba/F3細胞を、各TEL−融合キナーゼを担持するレトロウイルスに感染させ、ピューロマイシン選択とIL−3離脱を行い、IL−3依存性形質転換Ba/F3細胞を得る。
【0147】
各形質転換Ba/F3細胞を、10%FBS(Hyclone Cat #SV30014.03, Logan, UT)、4.5g/Lのグルコース(Sigma #G5400, St.Louis, MO)、1.5g/Lの重炭酸ナトリウム(Biowhittaker #17-613E, Walkersville, MD)およびPen/Strep(Gibco #10378-016, Carlsbad, CA)を添加したRPMI−1640培地(Gibco Cat #11875093, Carlsbad, CA)で培養した。細胞を1週間に2回分割する。
【0148】
Ba/F3細胞生存阻害アッセイ
種々のTel−TK形質転換Ba/F3系統に対する試験化合物の効力は次のように決定する。指数関数的に増殖しているBaF3 Tel−TK細胞を新鮮培地で75,000細胞/mLまで希釈し、μFillリキッドディスペンサー(BioTek, Winooski, VT, USA)を用い、384ウェルプレートに50μL/ウェルで播種する(3750細胞/ウェル)。各細胞系統につき2つのプレートで行う。試験化合物および対照化合物をDMSOで連続希釈し、ポリプロピレン384ウェルプレートに配置する。ピン−トランスファーデバイスを用い、50nLの化合物をアッセイプレートに移し、これらのプレートを37℃(5%CO)で48時間インキュベートする。25μLのBritelite(Perkin Elmer)を加え、Analyst GT(Molecular Devices)を用いて発光を定量する。慣例の曲線当てはめソフトウエアを用い、阻害剤濃度の対数の関数として、細胞生存率の論理的当て嵌めを行う。IC50は、細胞生存率をDMSO対照の50%に引き下げるのに必要な化合物濃度として挿入される。IL−3(最終1ng/ml)の存在下で維持および培養された親Ba/F3細胞を、上記と同じ手順に従い、IL−3(最終1ng/ml)を含有する新鮮培地で75,000細胞/mLに希釈する。
【0149】
酵素的HTRFアッセイ
IGF−1RおよびINSR(インスリン受容体)をUpstateから購入する。以下の試薬は自家製造する:10倍キナーゼ緩衝剤(KB)(200mM Tris(pH7.0)、100mM MgCl、30mM MnCl、50nM NaVO)、10mM ATP、100mg/ml BSA、0.5M EDTA、4M KF。Perkin-ElmerからのProxiplate−384をセットアップアッセイに用いる。基質(ビオチン−ポリ−GT(61GT0BLB)、Mab PT66−K(61T66KLB)、ストレプトアビジン−XLent(611SAXLB))を含むHTRF試薬は全て、CIS-US, Inc.から購入する。
【0150】
基質/ATPミックスは、1×KBにATP(終濃度3μM)およびビオチン化ポリ−GT(終濃度10ng/μl)を加えることで作製し、μFill(Bio-TEK)を用い、Proxiplate−384に5μl/ウェルで分注する。連続希釈化合物(DMSO中)を、50nLピンヘッドを用いてプレートに移す。作製した5μLの酵素ミックス(酵素(終濃度5ng/μl)、1×KB中、BSAおよびDTTと混合)を、μFill(Bio-TEK)を用いて加え、キナーゼ反応を開始させる。アッセイプレートを室温で2時間インキュベートする。検出ミックスは、KF(終濃度125mM)、EDTA(終濃度50mM)およびBSA(終濃度100μg/ml)を含有する0.5×KB溶液に、Mab PT66−Kとストレプトアビジン−XLentの双方を加えることにより作製する。反応の終了時に、10μLの検出ミックスを加え、室温で30分間インキュベートした後、測定する。HTRFシグナルは、Analyst−GT(Molecular Devices)を用いて検出する。
【0151】
癌細胞増殖阻害アッセイ
癌細胞系統を発光させるために、各細胞系統に、ルシフェラーゼ遺伝子と、その発現がLTRにより駆動されるピューロマイシン耐性遺伝子の双方を有する両性レトロウイルスで形質導入する。要するに、Fugene6(Roche)を製造者の説明に従って用い、レトロウイルスベクターpMSCV−Puro−LucをPhoenix細胞系統にトランスフェクトする。トランスフェクション2日後に、ウイルスを含む上清を採取し、0.2μmフィルターで濾過する。採取したウイルスはすぐに用いるか、または−80℃で保存する。感染のため、培養癌細胞を採取し、6ウェル組織培養プレートに播種する(1ml培地中、5×10細胞/ウェル)。各ウェルにつき、3mlのウイルス上清を400μlのFBS、40μlの1M HEPES(pH8.0)および4μlのポリブレン(10μg/ml、Specialty media)とともに加える。このプレートを回転感染のため、2500rpmで90分間遠心し、一晩感染のためにインキュベーターに移す。翌日、感染細胞系統を、新鮮培地の入ったT−75フラスコに移し、1日インキュベートする。感染2日後、ピューロマイシンを終濃度1μg/mlで加え、選択を始める。1〜2週間以内に、少なくとも2回の分割の後に、ピューロマイシン耐性細胞系統が確立し、これをルシフェラーゼ保存株として保存する。
【0152】
各細胞系統は、長期増殖しつつ、トリプシン処理により採取し、播種前に個々の培地で適当な密度に希釈する。細胞を、μFill(BioTeK)を用い、50μl/ウェルで、壁面が白く、底が透明なプレート(Greiner-custom for GNF)に分注する。次に、細胞を、5%CO2を供給する37℃のインキュベーターに一晩入れる。化合物を、Platemate(Matrix)による50nL/ウェル Pintool技術を用いて移す。次に、アッセイプレートを3日間インキュベーターに戻す。化合物を移した後、3日目に、BRITELITE(登録商標)(Perkin Elmer、製造者の示唆に従って希釈)をアッセイプレートに加え、Analyst GT(Molecular Devices)またはEnvision(Perkin Elmer)で読み取る。生データをRLUで作製する。
【0153】
本明細書に記載されている例および態様は単に例示であって、それらに照らして様々な改変または変更が当業者に示唆され、これらも本願の精神および範囲ならびに添付の特許請求の範囲に含まれると理解される。本明細書に引用されている刊行物、特許および特許出願は全て、その目的を問わず、出典明示により本明細書の一部とされる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(1):
【化1】

[式中、Wは
【化2】

であるか、またはW’であり;
W’はピリジル、イソキノリニル、キノリニル(quinoliny)、ナフタレニル、シンノリン−5−イルまたは[3−(C1−6アルキル)−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イル]であり、この各々は、場合により1〜3個のRで置換されていてよく;そして該ピリジル、イソキノリニル、キノリニルおよびナフタレニルは、各々環炭素を
【化3】

で置換されており;
Xは−C(R)=N−O−R、C(O)NRR、C(O)NR−(CR)−NRR、−(CR)NRRであり、ここで、2個のRは、NRRのNと一体となって、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、場合により1〜3個のRで置換されていてよい5〜6員環、または場合によりオキソ、=N−OHまたはRで置換されていてよいC5−7炭素環を形成するか;またはXはキノリニル、(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)またはN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5−6員ヘテロアリールであり、この各々は、場合により1〜3個のRで置換されていてよく;
はハロ、C1−6アルキル、またはハロ−置換C1−6アルキルであり;
はN、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5−6員ヘテロアリールであり、場合によりC1−6アルキル、C1−6ハロアルキルまたはC3−7シクロアルキルで置換されていてよく;
各RはHであり;
はハロ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキル、ハロ−置換C1−6アルコキシ、シアノまたはC(O)O0−1であり;
はHまたは
【化4】

であり;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(この各々は場合によりハロおよび/またはヒドロキシル基で置換されていてよい);−(CR)−OR、−(CR)−CH(OH)C2t+1(ここで、tは1−3である)、(CR)−CN;(CR)−NR(R)、−(CR)−C(O)OR、(CR)NR(CR)OR、(CR)NR−L−C(O)R、C(O)(CR)OR、−C(O)O−(CR)−NRR、−C(O)−(CR)−OR、L−Y、−L−C(O)R、−L−C(O)−NRR、−L−C(O)−NR−(CR)−NRR、−L−C(O)NR(CR)OR、−L−C(O)−(CR)−NR−C(O)−R、−L−C(O)NR(CR)SR、−L−C(O)NR(CR)S(O)1−2、−L−S(O)、−L−S(O)−(CR)−NRR、−L−S(O)NR(CR)NR(R)または−L−S(O)NR(CR)ORであるか;
あるいは、Rは式(a)、(b)、(c)または(d)
【化5】

から選択される基であり:
10はO、S、NR17であり、ここで、R17はH、C1−6アルキル、SO8aまたはCO8aであり;
11、R12、R13、R14、R15およびR16は独立してH;C1−6アルコキシ;C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(この各々は、場合によりハロ、アミノまたはヒドロキシル基で置換されていてよい);またはR11およびR12、R12およびR15、R15およびR16、R13およびR14、またはR13およびR15は、それらが結合している原子と一体となって、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、場合によりオキソおよび1〜3個のR基で置換されていてよい3−7員の飽和、不飽和または部分的不飽和環を形成してよく;
Lは(CR)1−4または結合であり;
YはC3−7炭素環式環、C6−10アリール、または5〜10員ヘテロアリールまたは4〜10員ヘテロ環式環であり、この各々は、場合により1〜3個のR基で置換されていてよく;
、RおよびR8aは独立してC1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(各々場合によりハロ、NRR7a、ヒドロキシルまたはシアノで置換されていてよい);(CR)YまたはC1−6アルコキシであるか;またはRはHであり;
はR、C(O)NRRまたはNRRであり;
RおよびR7aは独立してHまたはC1−6アルキルであり;
RおよびRは各NRRのNと一体となって、そしてRおよびR7aはNRR7aのNと一体となって、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、場合によりオキソおよび1〜3個のR基で置換されていてよい5〜6員環を形成してよく;
mは2〜4であり;
nおよびpは独立して1〜4であり;そして
qは0〜4である]
の化合物、またはその生理学的に許容される塩。
【請求項2】
がピラゾリルまたはイソオキサゾリルであり、その各々がC1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキルで置換されている、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
式(2):
【化6】

[式中、WはW’であり;
W’は、場合によりC1−6アルキルで置換されていてよいピリジル、イソキノリニル、キノリニル、ナフタレニル、は、場合によりC1−6アルキルで置換されていてよいシンノリン−5−イルまたは[3−(C1−6アルキル)−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イル]であり;そして該ピリジル、イソキノリニル、キノリニルおよびナフタレニルは、各々環炭素を
【化7】

で置換されており;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル(その各々は場合によりハロ、アミノ、ヒドロキシルまたはアルコキシで置換されていてよい);−(CR)−CH(OH)C2t+1(ここで、tは1である)、−L−C(O)−NRRまたは−L−S(O)であり;
Lは(CR)1〜4であり;
RおよびRは独立してHまたはC1−6アルキルであり;
は独立してC1−6アルキルであり;そして
およびRは請求項1で定義された通りである]
の化合物である、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
式(3)
【化8】

[式中、ZはNHまたはOであり;
はハロまたはC1−6アルキルであり;
はHまたは
【化9】

であり;
はHであり;そして
およびRは請求項1で定義された通りである]
の化合物である、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
式(4):
【化10】

[式中、R4a、R4bおよびR4cの一つはHであり、残りは独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキルまたはハロ−置換C1−6アルコキシであり;そして
Xは請求項1で定義された通りである]
の化合物である、請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
Xが−C(R)=N−O−R、C(O)NRR、C(O)NR−(CR)−NRRまたは−(CR)NRRであり、ここで、2個のR基がNRRのNと一体となってモルホリニルを形成し;
がHであるか、または場合によりヒドロキシルまたはNRR7aで置換されていてよいC1−6アルキルであり;
各RがHまたはC1−6アルキルであり;
RおよびRが各NRRのNと一体となって、そしてRおよびR7aはNRR7aがNと一体となって、N、OおよびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成してよく;そして
nおよびpが請求項1で定義された通りである、請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
Xがキノリニル、(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)であるか、またはピラゾリル、ピリジル、チオフェニル、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはチアキソリル(thiaxolyl)から選択される5−6員ヘテロアリールであり、その各々は、場合によりC1−6アルキル、ヒドロキシル、またはC(O)NRRで置換されていてよく;
がHまたはC1−6アルキルであり;そして
RがHまたはC1−6アルキルである、請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
式(5):
【化11】

[式中、R4a、R4bおよびR4cの1つはHであり、残りは独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキルまたはハロ−置換C1−6アルコキシであり;
環Eは、場合によりオキソ、=N−OHまたはRで置換されていてよいC炭素環であり;
はヒドロキシルまたはNRRであり;
RはHまたはC1−6アルキルであり;
はC1−6アルキルまたは(CR)Yであり、そしてYはCシクロアルキルであるか;
あるいは、RおよびRはNRRのNと一体となってモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、(C1−6アルキル)−ピペラジニル、またはピロリジニルを形成し、その各々は場合によりヒドロキシルで置換されていてよく;そして
およびRは請求項1で定義された通りである]
の化合物である、請求項1に記載の化合物。
【請求項9】
4bがHである、請求項5〜8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項10】
4aおよびR4cが独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ−置換C1−6アルキルまたはハロ−置換C1−6アルコキシである、請求項5〜8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項11】
がクロロまたはハロ−置換C1−6アルキルである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項12】
各RがHである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項13】
次の群から成る群から選択される、請求項1に記載の化合物:
【表1】

【表2】

【表3】

【表4】

【表5】

【表6】

【表7】

【表8】

【表9】

【請求項14】
治療有効量の請求項1〜13のいずれか一項の化合物と生理学上許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項15】
細胞においてIGF−1Rを阻害する方法であって、該細胞を有効量の請求項1〜13のいずれか一項の化合物またはその医薬組成物と接触させることを含む、方法。
【請求項16】
IGF−1R媒介症状に罹患している哺乳類において該症状を処置する方法であって、該哺乳類に治療有効量の請求項1〜13のいずれか一項の化合物またはその医薬組成物を、場合により第2の治療薬と組み合わせて投与することを含み、該症状が自己免疫疾患、移植疾患、感染性疾患または細胞増殖性障害である、方法。
【請求項17】
前記症状が細胞増殖性障害である、請求項16の方法。
【請求項18】
前記細胞増殖性障害が多発性骨髄腫、神経芽腫、滑膜肉腫、幹細胞肉腫、ユーイング肉腫、または骨肉腫、黒色腫および乳房、腎臓、前立腺、結腸直腸、甲状腺、卵巣、膵臓、肺癌、子宮の腫瘍もしくは消化管腫瘍から選択される固形腫瘍である、請求項17の方法。
【請求項19】
前記第2の治療薬が化学療法薬である、請求項16の方法。
【請求項20】
IGF−1Rまたは未分化リンパ腫キナーゼにより媒介される症状(該症状は自己免疫疾患、移植疾患、感染性疾患または細胞増殖性障害である)の処置を目的とした薬剤の製造のための、請求項1〜13のいずれか一項の化合物またはその医薬組成物の、場合により第2の治療薬と組み合わせての、使用。

【公表番号】特表2011−526291(P2011−526291A)
【公表日】平成23年10月6日(2011.10.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−516619(P2011−516619)
【出願日】平成21年6月24日(2009.6.24)
【国際出願番号】PCT/US2009/048509
【国際公開番号】WO2009/158431
【国際公開日】平成21年12月30日(2009.12.30)
【出願人】(503261524)アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー (158)
【氏名又は名称原語表記】IRM,LLC
【Fターム(参考)】