説明

コンバイン用穀粒収納容器及び穀粒移送装置

【課題】各種仕様の異なるコンバインへの装着性に優れ、既設の袋詰めに対して穀粒の収容量を多くすることができる穀粒収納容器と、これを用いた穀粒移送装置の提供を目的とする。
【解決手段】コンバイン用穀粒収納容器であって、変形自在の袋体と、袋体の口部を取り付ける環体と、袋体の底部裏側に連結する穀粒排出部とを備え、環体は、開口部幅寸法がスライド調整可能になっていて、穀粒排出部の幅寸法は袋体の底部の幅よりも小さく設定してあり、環体と穀粒排出部とを縦フレームにて連結してあることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンバインに取り付けて使用する穀粒収納容器に関し、特に組立式であり袋詰めタイプのコンバインに後付け可能であるとともに、小型で穀粒の移送装置としても使用できる穀粒収納容器及びそれを用いた移送装置に係る。
【背景技術】
【0002】
コンバインには、収穫し脱穀しながらコンバイン袋に穀粒を袋詰めする袋詰めタイプのコンバインと、収穫物を刈り取ってグレンタンク等の貯留タンクに一時的に貯めた後にオーガにて排出するオーガタイプのコンバインとがある。
袋詰めタイプのコンバインは袋の運搬作業が必要となるが、オーガタイプのコンバインと比較して貯留タンクとオーガを装着しないことから小型で安価であり、作付け面積が小規模な場合や小回り性が要求される場合等に用いられている。
しかし、この袋詰めタイプのコンバインにおける袋運搬作業は、袋の重量が例えば20〜30kg程と重く、近年、農業従事者の高齢化に伴い運搬作業が体力的にきつくなり、あるいは作業自体が困難になりつつある。
実用新案登録第3101994号公報には、袋詰めタイプのコンバインの脱穀装置排出口に収集タンクを設けて穀粒を貯留し、スクリューコンベアを収集タンクに接続して収集タンク内の穀粒をコンテナに移載する技術を開示する。
しかし、この収集タンクは、コンバイン毎に専用の収集タンクが必要でコスト高となっている。
また、コンバインによっては穀粒排出口の下方の床面の端に駆動系のカバー等が突出していることがあるが、そのような場合にはそのままでは装着出来なかった。
【0003】
【特許文献1】実用新案登録第3101994号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記技術的課題に鑑みて、各種仕様の異なるコンバインへの装着性に優れ、既設の袋詰めに対して穀粒の収容量を多くすることができる穀粒収納容器と、これを用いた穀粒移送装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の発明は、コンバイン用穀粒収納容器であって、変形自在の袋体と、袋体の口部を取り付ける環体と、袋体の底部裏側に連結する穀粒排出部とを備え、環体は、開口部幅寸法がスライド調整可能になっていて、穀粒排出部の幅寸法は袋体の底部の幅よりも小さく設定してあり、環体と穀粒排出部とを縦フレームにて連結してあることを特徴とする。
【0006】
袋詰めタイプのコンバインには、袋を載置するスペースを有していて、穀粒の排出ダクトの下方から機台の床面までの間に、開口した袋を取り付けることでダクトから下方に排出した穀粒をコンバイン袋で受け止め収納するようになっている。
本発明は、このスペースを利用して後付けできる穀粒収納容器である点に第一の特徴がある。
穀粒収納容器は、穀粒排出部を機台に載せ、形成している環体で変形自在の袋体の口部を支持する構造になっているので、コンバインの機台に穀粒排出部を載置するスペースがあればコンバイン駆動系のカバー等が突出していているコンバインであってもカバー等の突出物に合わせて袋体が変形するので穀粒収納容器をそのまま装着出来る。
また本発明にて幅寸法とは穀粒収納容器をコンバインに載置した状態でコンバイン機台に向かっての左右方向をいう。
【0007】
請求項2記載の発明の技術的要旨は、袋体の内側で且つ底部側よりに持手部を設けたことを特徴とする。
本発明に係る穀粒収納容器は、変形自在の袋体からなることから穀粒排出部より下となる部分に穀粒はそのままでは移送されずに残るが、袋体の内側面に持手部を設けてこの持手を持ち上げることで袋体底部を排出口へ向けて傾斜させることで、袋体の凹部内に溜まった穀粒や、排出部から離れた所に溜まっている穀粒を排出部に流し込むことができる。
【0008】
本発明に係る第2の特徴は穀粒収納容器を各種袋詰めコンバインの機台に簡単に載置できることから、この穀粒収納容器に備える穀粒排出部にスプリングコンベアを連結するだけで優れた穀粒移送装置になる点である。
ここで、スプリングコンベアを強く曲げても排出性を良くするためには、スプリングコンベアは、ホースとホースの内側に内装したスプリングとを有し、スプリング外径とホース内径とのクリアランスは5〜10mmの範囲に設定するのがよい。
従来、一般的にはクリアランスを穀粒の大きさを考慮して5mm未満に設定しているが、それではホースを強く曲げるとスプリングが回転しなくなる。
本発明者らは、クリアランスが広くても穀粒の場合に排出できることを見い出し、クリアランスが10mm程度でも穀粒の排出性が低下せず、ホースを強く曲げてもクリアランスに余裕があるのでスプリングの回転もスムーズである。
【0009】
請求項5記載の発明の技術的要旨は、穀粒排出部に連結するスプリングコンベア側連結具は、穀粒受け皿部を有し、この穀粒受け皿部とホースとの接続部に穀粒受け皿部からホース内周に向けてスロープを形成したことを特徴とする。
【0010】
穀粒受け皿部からホース接続部の内周に至る経路に段差があると、穀粒に小枝等が混入している場合に段差に小枝がひっかかり、それに伴って穀粒の移送効率を低下させてしまうが、穀粒受け皿部内周をホース接続部内周と連続させるスロープを形成することで、小枝等の滞留による穀粒の移送の効率低下を防止出来る。
これらのスプリングコンベアと穀粒収納容器との組み合わせからなる穀粒移送装置を用いることで、袋詰めタイプのコンバインであっても穀粒収納容器に穀粒を貯留して、それらをまとめてスプリングコンベアで例えばコンテナ等に移載出来る。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る穀粒収納容器は、変形自在の袋体と袋体の口部に取り付ける環体と、穀粒排出部を縦フレームにて構成したので、組立てや分解が容易で環体のスライド調整により大きさも自在に調整できる。
【0012】
本発明に係る穀粒収納容器は、袋体の口部は環体で拡げて支持し、袋体の底部は穀粒排出部より幅が広いので幅方向両側は直接コンバイン機台床面上に載置できるので、床面に突出部分を有していても、突出部形状に合わせて自在に変形させて穀粒収納容器を取り付けられるため、コンバインを改造することなく様々なコンバインへ容易に装着出来る。
また、このように袋体底部を変形自在にすることで従来の20〜30kgの袋に対して穀粒の収納量を多くでき、効率が良い。
穀粒を移載するにあたり、そのままではスプリングコンベアで移送されずに袋体底部に残る穀粒は、袋体底部に設けた持手部を持ち上げて袋体底部を傾斜させることで、簡単にスプリングコンベア具に向けて流し込み、移送することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1に本発明に係る穀粒収納容器の実施例の説明図を示す。
図1(イ)は穀粒収納容器を組み立てた状態の斜視図を示し、図1(ロ)は分解図を示す。
穀粒収納容器10は、図3に示すスプリングコンベア側連結具70を連結する、挿入連結口53側を前とする前後方向に長尺な略直方体状の枠部51を有する穀粒排出部50と、一対の縦フレーム40a、40bと、一対の上フレーム30a、30bと、穀粒排出部50とを組み立てたフレームに、穀粒を入れる袋体20を取り付けて形成する。
上フレーム30a、30bは、それぞれ略コ字状となるように袋取付アーム部32a、32bの両端に、それぞれシャフト部31a、31b、31c、31dを有している。
縦フレーム40a、40bは、縦支持部41a、41bを2本ずつ立設して、その縦支持部間に側板45を張設している。
そして、縦支持部41a、41bの下部は穀粒排出部嵌合部42a、42bを設け、縦支持部41a、41bの上部には幅方向向きに袋シャフト取付部43a、43bを設けている。
袋シャフト取付部43aは、左右にそれぞれ開口したシャフト嵌合部44a、44b、44c、44dを形成している。
後述するが、シャフト嵌合部には上フレームのシャフト部をそれぞれ挿入して嵌合する。
穀粒排出部50は、略直方体状の枠部51の上部コーナー部分にそれぞれ、左右が一組の縦フレーム40a、40bの穀粒排出部嵌合部42a、42bがそれぞれ嵌合する縦フレーム嵌合雌部57a、57bを前後に設けている。
そして枠部51の内側には、筒状のスプリングコンベア連結部52を設けている。
このスプリングコンベア連結部52は、内側の空間の穀粒滞留部56を、前方にはスプリングコンベア側連結具70を接続するスプリングコンベア連結部52を有し、上方には上開口部54で開口し、上開口部54はシャッター55を設けて閉じている。
【0014】
袋体の平面図を図4(イ)に示す。
袋体20は例えば合成樹脂製の変形自在の生地で、側部22と底部23で袋形状を形成し、側部22の上部を口部21で開口して、口部21の縁には周状に等間隔に鳩目部21aを設けている。
袋体20の底部23は、収納容器10の組立時に穀粒排出部50の幅方向両側を下向きに凹ませて凹部23bを形成し、穀粒排出部50の上となる部位は穀粒排出部50の形状に合わせた凸部23aを形成している。
また袋体底部23は、穀粒排出部50の上開口部54の位置に底部開口部25を設け、穀粒排出部50の上となる凸部23aの後部側と、側部22の幅方向側面の内側の凹部23bの付近には持ち上げることで底部23を傾斜させ、穀粒を底部開口部25に寄せるための持手部24a、24bを設けている。
この底部開口部25は、枠状の止め部12により上開口部54の縁部54aに底部開口部縁部25aを連結固定することで、袋体20の中とスプリングコンベア連結部52の穀粒滞留部56とを連通する。
【0015】
穀粒収納容器を組み立てる手順について説明する。
図2(イ)に示すように、袋体20は図1(ロ)に示す留め具12で底部開口部25の縁部25aを穀粒排出部50の上開口部54の縁部に連結し、折り畳んである。
この袋体20は、取り外してあってもよいが、組立作業性の観点と収納・運搬時の省スペース化の観点から、このように穀粒排出部50に取り付けたまま穀粒排出部50の上に折り畳んであるのが良い。
先ず、穀粒排出部50の枠部51の上部のコーナー部分に左右が一組で、前後に一対設けている縦フレーム嵌合部57a、57bと、縦フレーム40a、40bの下部に設けている嵌合部42a、42bをそれぞれ嵌合してボルト締めする。
次いで図2(ロ)に示すように、穀粒排出部50の前後にそれぞれ取り付けた両縦フレーム40a、40bの、袋シャフト取付部43a、43bの左側に開口しているシャフト嵌合部44a、44cに上フレーム30aのシャフト部31a、31bをそれぞれ挿し込み、右側のシャフト嵌合部44b、44dに上フレーム30bのシャフト部31c、31dをそれぞれ挿し込む。
そして図10にシャフト嵌合部44b付近の拡大図を示すように、各上フレームをシャフト部のシャフト嵌合部に対する嵌合深さを変えるようにスライドさせて、図2(ハ)に示すように2つの上フレーム30a、30bと袋シャフト取付部43a、43bが形成する環体11の幅を、穀粒収納容器を装着するコンバインのスペース幅に合わせて調整し、ノブボルト13でその幅を固定する。
次いで、図2(ニ)に示すように袋体20を拡げてその口部21を開き、口部21の鳩目部21aに結束バンド14を通し、環体11に結束バンドを巻きつけて結束することで、袋体20の口部21を環体11に連結して穀粒収納容器10を形成する。
【0016】
図3に穀粒収納容器のコンバインへの装着状態の説明図を示す。
図3(イ)に示す袋詰めタイプのコンバイン1の排出ダクト2の下には、コンバイン袋を開口してハンガーにつり下げて穀粒を詰め込むためにスペース3が設けられている。
図3(ロ)に示すように穀粒収納容器10はこのスペース3内に載置する。
コンバイン袋をつり下げるためのハンガーは予め取り外しておく。
穀粒収納容器10は、穀粒排出部50をスペース3の床面3aに穀粒排出部50をそのまま載置し、袋体20の両側の凹部23bは床面3a上に垂らすように載せる。
このスペース床面3aは、両側のコーナー部分に図3(イ)に想像線で示すように駆動系のカバー等による床面からの突出部3bを有している場合がある。
本発明に係る穀粒収納容器は、図3(ロ)に示すようにスペース3の中央部分にのみ穀粒排出部50を載置するようにして、この突出部3bが設けられる両側は袋体凹部23bを直接床面3aに載せている。
このため、例え収納袋スペース床面3aに突出部3bがあっても、図11に示すように突出部3bに合わせて袋体20が変形するため穀粒収納容器10はそのままスペース3に装着出来る。
また、上フレーム30a、30bは左右に位置調整して収納袋スペース3の幅に合わせることが出来るため、様々なコンバインへ改造なしに容易に装着出来る。
【0017】
コンバイン1に装着した穀粒収納容器10の袋体20には、コンバインの収穫作業に伴いダクト2より穀粒が投下される。
袋体20を穀粒で満たした穀粒収納容器10は、穀粒排出部50のスプリングコンベア連結部52の挿入口53にスプリングコンベア60の連結具70を挿し込み、スプリングコンベア60の駆動により移載する。
図7(イ)にスプリングコンベアの連結具70を挿入する前のスプリングコンベア連結部52付近の縦断面図を示し、図7(ロ)に連結具70をスプリングコンベア連結部52に挿入し、上開口部54のシャッター55を開いた状態を示す。
また、図8(イ)にスプリングコンベアの連結具の縦部分断面図を示し、図8(ロ)に平面図を示す。
図7において示すスプリングコンベア連結部52は、一般的なスプリングコンベアの連結具を挿し込み、穀粒が漏れないように接続する構造であれば良いが、連結具を図8に示すような上開口部に向けて開いている半円筒状の穀粒受け皿部71を設けたものとして、上開口部54から穀粒滞留部56へ流入した穀粒を漏れなくこの穀粒受け皿部71で受け止めるようにすると、移送効率が良くなり、又、連結具70を抜いた後に穀粒滞留部56に穀粒が残らなくて良い。
この穀粒受け皿部71とホース接続部72との間に段差があると、例えば穀粒に混入した小さな枝が、この段差に溜まってしまい、その枝先が穀粒の流れる経路に干渉して移送効率を下げてしまうために、そういった段差を形成しないように穀粒受け皿部71の内周面71aからホース接続部72の内周面72aに至るスロープ75を設けると良い。
連結具70は穀粒受け皿部71の一端に、ホース接続部72を連結して設け、他端に先端蓋部74を連結して設けている。
ホース接続部72は円筒状のホース嵌合部73aの穀粒受け皿部71側の端部を拡径することでフランジ部73bを形成し、このフランジ部73aの外径半周を穀粒受け皿部71と連結し、ホース嵌合部73aはホース62を接続している。
先端蓋部74は、穀粒受け皿部71の半円状の端部を塞ぎつつスプリングホルダー76を回転自在に軸支して穀粒受け皿部71端部に連結してあり、スプリングホルダー76にはスプリング61の端を連結している。
【0018】
穀粒は、図7(イ)に示す連結具挿入前の状態から、連結具70をスプリングコンベア連結部52に挿入接続し、図7(ロ)に示すようにシャッター55を開いて上開口部54を開口することで袋体20から穀粒滞留部56へ導く。
そして、スプリングコンベア60のスプリング61を回転駆動することで、ホース62内を移送する。
そして図3(ハ)に示すようにスプリングコンベア排出部80の下面に設けている排出口81より排出し、コンテナ4へ移載する。
穀粒を移送する上で、ホース62の内径とスプリング61の外径との間のクリアランスは5〜10mmの範囲で理想的には約7.5mmとすると、移送効率が良い。
スプリングコンベア60の排出部80は、コンテナ4の開口部上に掛け渡してあるアーム4aに設けたピンに排出部80に設けたピン受けを嵌合する簡単で着脱性の良い構造(図示省略)で取り付けている。
排出部80の側面図を図9(イ)に示し、下面図を図9(ロ)に示す。
排出口81内において、モータ駆動するスプリング駆動軸82とスプリング61とをホルダー83で連結している。
排出口81は、スプリング駆動軸82近くの下面に広く開口して設けることで、ホルダー83を取り外して、スプリング61を駆動軸82から簡単に取り外せるようにしてある。
これにより、スプリングコンベア60は排出部80とスプリング61、ホース62を簡単に分解して、コンパクトに収納出来る。
【0019】
袋体20の中の穀粒を概ねコンテナ4へ移載したら、図4(イ)に示す袋体20の持手部24a、24bを図4(ロ)に示すように順に持ち上げて、凸部23aや、凹部23b上に残っている穀粒6を底部開口部25へ寄せ入れる。
そして、スプリングコンベアを駆動させることにより移送して、穀粒の移載を完了する。
このように、底部開口部25より下方の穀粒は、袋体20の内側に設けた持手部を持ち上げることで底部開口部25へ寄せ入れるため、例えばV字状の傾斜を設けることで開口部へ穀粒を寄せ入れる場合に比較して、穀粒の収容量が多く、移載作業の回数を減らすことが出来るため効率が良い。
【0020】
穀粒収納容器の収納、運搬形態について説明する。
図5(イ)は、穀粒収納容器を分解して説明のために並べた状態を示す
上フレーム30a、30bの幅と縦フレーム40a、40bの幅と穀粒排出部50の幅の長さをほぼ同じ長さとすることで、上フレームの前後長さと穀粒排出部の前後長さは同じであり、縦フレームの高さ方向となる長さは穀粒排出部の前後長さよりも短いことから、図5(ロ)に示すように袋体20を穀粒排出部50の上で折り畳み、それらを重ね合わせることで穀粒排出部50の上に平面方向に突出部分を形成することなくそれらをまとめられる。
これにより、図6に収納状態の斜視図を示すように、例えば直方体の保管箱5にコンパクトに穀粒収納容器10を収納出来ることから、収納性、運搬性に非常に優れている。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明に係る穀粒収納容器で(イ)は斜視図を示し、(ロ)は分解図を示す。
【図2】穀粒収納容器の組立手順の説明図を示す。
【図3】コンバインへの穀粒収納容器の装着状態の説明図を示す。
【図4】(イ)は袋体の斜視図を示し、(ロ)は袋体の平面図を示し、(ハ)は持つ手を持ち上げて穀粒を底部開口部へ流し入れる状態の説明図を示す。
【図5】上フレームと縦フレームと穀粒排出部の幅の長さの説明図を示す。
【図6】穀粒収納容器を分解してコンパクト化した状態の斜視図を示す。
【図7】スクリューコンベアの先端具の穀粒収納容器との接続状態の説明図を示す。
【図8】スクリューコンベアの先端具の(イ)は縦方向の部分断面図を示し、(ロ)は平面図を示す。
【図9】スクリューコンベアの排出部の(イ)は側面図を示し、(ロ)は下面図を示す。
【図10】シャフト嵌合部付近の拡大図を示す。
【図11】袋収納スペースの床面に突出部がある場合の穀粒収納容器の装着状態の説明図を示す。
【符号の説明】
【0022】
1 袋詰めタイプのコンバイン
2 排出ダクト
3 収納袋スペース
3a 収納袋スペースの床面
3b 駆動系のカバーによる突出部
4 コンテナ
4a コンテナアーム
5 保管箱
6 穀粒
10 穀粒収納容器
11 環体
12 袋体底部開口部留め具
13 ノブボルト
14 結束バンド
20 袋体
21 袋体口部
21a 鳩目部
22 袋体側部
23 袋体底部
23a 袋体底部凸部
23b 袋体底部凹部
24a 袋体凸部内側持手部
24b 袋体凹部内側持手部
25 袋体底部開口部
25a 底部開口部縁部
30a、30b 上フレーム
31a、31b、31c、31d シャフト部
32a、32b 袋取付アーム部
40a、40b 縦フレーム
41a、41b 縦支持部
42a、42b 縦支持部穀粒排出部嵌合部(穀粒排出部嵌合部)
43a、43b 袋シャフト取付部
44a、44b、44c、44d シャフト嵌合部
45 縦フレーム側板
50 穀粒排出部
51 枠部
52 スプリングコンベア連結部
53 先端具挿入口
54 上開口部
54a 上開口部縁部
55 上開口部のシャッター
56 穀粒滞留部
57a 前側縦フレーム嵌合部
57b 後ろ側縦フレーム嵌合部
60 スプリングコンベア
61 スプリング
62 ホース
70 スプリングコンベア側連結具
71 穀粒受け皿部
71a 穀粒受け皿部の内周面
72 ホース接続部
72a ホース接続部の内周面
73 フランジ部
74 先端蓋部
75 スロープ
76 スプリングホルダー
80 スプリングコンベア排出部
81 スプリングコンベア排出口
82 スプリングコンベアスプリング駆動軸
83 スプリングホルダー
84 モータ
85 ピン受け

【特許請求の範囲】
【請求項1】
変形自在の袋体と、袋体の口部を取り付ける環体と、袋体の底部裏側に連結する穀粒排出部とを備え、
環体は、開口部幅寸法がスライド調整可能になっていて、穀粒排出部の幅寸法は袋体の底部の幅よりも小さく設定してあり、環体と穀粒排出部とを縦フレームにて連結してあることを特徴とするコンバイン用穀粒収納容器。
【請求項2】
袋体の内側で且つ底部側よりに持手部を設けたことを特徴とする請求項1記載のコンバイン用穀粒収納容器。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のコンバイン用穀粒収納容器の穀粒排出部にスプリングコンベアを連結したことを特徴とする穀粒移送装置。
【請求項4】
スプリングコンベアは、ホースとホースの内側に内装したスプリングとを有し、スプリング外径とホース内径とのクリアランスは5〜10mmの範囲に設定してあることを特徴とする請求項3記載の穀粒移送装置。
【請求項5】
穀粒排出部に連結するスプリングコンベア側連結具は、穀粒受け皿部を有し、この穀粒受け皿部とホースとの接続部に穀粒受け皿部からホース内周に向けてスロープを形成したことを特徴とする請求項3又は4に記載の穀粒移送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2007−53988(P2007−53988A)
【公開日】平成19年3月8日(2007.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−244541(P2005−244541)
【出願日】平成17年8月25日(2005.8.25)
【出願人】(301056812)
【Fターム(参考)】