説明

シールド接地機能付き電線支持用クランプ

【課題】さまざまな径のケーブル電線に対応できる結束とアースができ、車体のさまざまな座面に取り付けることができ、かつケーブル電線に余分なストレスがからないシールド機能付き電線支持用クランプとそのブラケットを提供する。
【解決手段】可撓性バンド部11と可撓性バンド部11を挿通し対象物を結束する挿通口10Hを備えたシールド機能付き電線支持用クランプ10が略直方体形状物であり、直方体の側面にブラケット用挿入口10Sを、直方体の頂部に開口10Cをそれぞれ備え、一方、ブラケット20は、板金を加工して、ブラケット用挿入口10Sに挿入される水平挿入面20Tと水平挿入面20Tから垂直に延びる垂直面20Vと固定取付面20Bとから成り、水平挿入面20Tに設けられた上向きの突起部20Cがクランプ内に挿入された状態で開口10Cから上方に若干突出するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電線を支持するクランプに関し、特に、電線を支持しつつ取付板に取付けられることにより、電線に配設されたシールド線を電気的に接地することが可能なシールド接地機能付き電線支持用クランプに関する。
【背景技術】
【0002】
〈従来の電線支持用クランプの構成〉
自動車等に配設される情報・OA機器等の電線は、その芯線を挿通した絶縁体の周りにノイズ対策を目的としたシールド線を配設し、さらにこのシールド線を被覆材により覆うことにより構成されている。そして、このシールド線に帯電した電荷を外部に逃がすため、被覆材の所定箇所にはシールド線の露出部が形成され、この部分に接地用の取付板に接続されるアースクランプが取り付けられる。
【0003】
アースクランプは、電線を支持する一方で、シールド線と取付板との間に介装され、シールド線に帯電した電荷を取付板に流すことにより、シールド線を電気的に接地する役割を奏している。従来より用いられている金属製クランプは、(1)電線を包囲・支持する部分の径の大きさに自由度がなく、電線の径のバラツキを許容できない、(2)金属製クランプ側の接触面が平滑であるためシールド線との間の摩擦抵抗が小さく、一旦固定したクランプ位置がずれやい。(3)クランプの際に外部から大きな変形力を付与する必要がある、といった問題があった。
こうした問題を解決した自由度があり、位置ずれのない、取扱が容易な電線支持用クランプとして特許文献1および2記載のものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−352647号公報
【特許文献2】特開平9−130940号公報
【0005】
〈特許文献1のクランプの構成〉
図10(a)は特許文献1のクランプの使用態様を示す説明図で、このクランプ80は電線Cを包囲部80Eにてクランプした状態で、ネジNを介して金属製の取付板Bに螺合装着される。このとき、電線Cのクランプ取り付け部位にはその被覆材C0を剥してシールド線C1を露出させた露出部C8が形成され、この露出部C8にクランプ80の裏側にコーティングされた導電部材80Dが密着させられ、このため、シールド線C1に帯電した電荷はクランプ80及びネジNを通って取付板Bに流れ、これによりシールド線C1が電気的に接地されることとなる。
【0006】
〈特許文献1のクランプの長所〉
特許文献1のクランプでは、クランプ80が可撓性に富む樹脂から構成されているため、電線Cをクランプする際にその径に合わせて変形し、電線Cを把持することができる。
また、シールド線C1に当接する導電部材80Dが樹脂で形成されているため、その柔軟性によりシールド線C1との当接面において容易に変形することができ、シールド線C1に柔軟に密着することができる、といった長所がある。
【0007】
〈特許文献2のクランプの構成〉
図10(b)は特許文献2のクランプの使用態様を示す説明図で、このクランプ90は表面に金属層が形成された合成樹脂材または導電性合成樹脂材からなりかつ軸方向にスリットが切られたコルゲートチューブ内に挿通された電線の発生ドレーンを接地板に短絡させるために、コルゲートチューブの一部外周を内側に接触リブと外側に係止部90Kとを具備したクランプ90で押圧するようにしている。
【0008】
〈特許文献2のクランプの長所〉
特許文献2のクランプでは、コルゲートチューブの内壁は内側押さえ板とリブに当接して押圧されると共に、外壁は接触リブに当接して押圧されるので、コルゲートチューブの内壁はクランプの支持部と係止部を介して接地板に電気的に確実に接続され、電線は外部からの電磁波ノイズから防御されると共に、また、コルゲートチューブ以外の主要部品はクランプ90に一体的に設けられているので、シールド構造の部品点数を削減することができ、作業効率の向上と共に、製造コストの低減を図ることができる、といった長所がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
特許文献1のクランプの場合は、ワイヤーハーネスの径にある程度のバラツキがあってもアースボルトの締め付け具合を調整することにより対応可能であるが、ワイヤーハーネスアセンブリの方が太い場合には余分なストレスがワイヤーハーネスにかかることになり、また逆に、細い場合にはシールド外装材との接触が少なくなってしまう、といった問題がある。
特許文献2のクランプの場合は、ワイヤーハーネスアセンブリの径に合わせた内径にしないとシールド外装材と固定部材との接触が不十分になってしまうため、ワイヤーハーネスアセンブリ毎に内径を合わせる必要がある。
また、メッキ処理等によってシールド機能をもたせたコルゲートチューブでは互いに寸法公差があるために密着させることが困難である。
そこで、本発明は、これらの課題を解決するためになされたもので、ワイヤーハーネスの径やアセンブリの太さが異なっても対応可能に密着させることができ、しかもこれらに余分なストレスがかかることのないシールド接地機能付き電線支持用クランプを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するため、本件の第1発明は、シールド接地機能付き電線支持用クランプに係り、可撓性バンド部と前記可撓性バンド部を挿通し対象物を結束する挿通口を備えたシールド機能付き電線支持用クランプにおいて、前記クランプが略直方体形状物であり、前記直方体の側面にブラケット用挿入口を備え、前記直方体の頂部に開口を備えたことを特徴としている。
第2発明は、第1発明において、前記挿通口が前記ブラケット用挿入口の下方に前記ブラケット用挿入口と直角方向に交差して配置されたことを特徴としている。
第3発明は、第1発明において、前記挿通口が垂直方向に配置されたことを特徴としている。
第4発明は、第1〜3発明のいずれかのクランプを固定するためのブラケットであって、前記ブラケットは、板金を加工して、前記ブラケット用挿入口に挿入される水平挿入面と前記水平挿入面から垂直に延びる垂直面と前記垂直面から前記水平挿入面と反対方向に水平に延びる固定取付面とから成り、前記水平挿入面に上向きの突起部が形成されていることを特徴としている。
第5発明は、第4発明において、前記突起部の丈が、前記クランプ内に前記水平が挿入面挿入された状態で前記開口から上方に若干突出する丈であることを特徴としている。
【発明の効果】
【0011】
第1発明によれば、直方体の側面にブラケット用挿入口を備え、前記直方体の頂部に開口を備えたので、これに対応するブラケットを用いることで、さまざまな径のケーブル電線に対応できる結束とアースができ、車体のさまざまな座面に取り付けることができ、かつケーブル電線に余分なストレスがからないシールド機能付き電線支持ができるようになる。
第2発明によれば、挿通口がブラケット用挿入口の下方に前記ブラケット用挿入口と直角方向に交差して配置されたので、挿通口に可撓性バンド部を挿通して締結したとき、シールド線とブラケットが共締めされて両者の接触が確実となる。
第3発明によれば、挿通口が垂直方向に配置されたので、作業者の締め付け作業が手前で行われるので、作業効率がよくなる。
第4発明によれば、水平挿入面に上向きの突起部が形成されていることにより、可撓性バンド部で締結したとき、シールド線にブラケットの突起部が食い込むので両者の接触が確実となり、確実なアースが保証できる。
第5発明によれば、突起部の丈が開口から上方に若干突出するので、可撓性バンド部で締結したとき、シールド線にブラケットの突起部が確実に食い込むので両者の接触がより確実となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】図1は実施例1に係るクランプの斜視図である。
【図2】図2は図1のブラケットの水平挿入部にバンドロック部の挿入口を差し込んだ状態の斜視図を示している。
【図3】図3は図2のバンド部の上にケーブル電線Cを乗せた状態の斜視図を示している。
【図4】図4は図3のバンド部の上にケーブル電線Cを乗せてバンド部で締結した状態の斜視図を示している。
【図5】図5は実施例2に係るクランプの斜視図である。
【図6】図6は図5のブラケットの水平挿入部にバンドロック部の挿入口を差し込んだ状態の斜視図を示している。
【図7】図7は図6のバンド部の上にケーブル電線Cを乗せた状態の斜視図を示している。
【図8】図8は図7のバンド部の上にケーブル電線Cを乗せてバンド部で締結した状態の斜視図を示している。
【図9】図9は実施例3に係るブラケットの斜視図である。
【図10】図10(a)は特許文献1のクランプ、(b)は特許文献2のクランプの、それぞれ使用態様を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に、ワイヤーハーネスの径やアセンブリの太さが異なっても対応可能に密着させることができ、しかもこれらに余分なストレスがかかることのない本発明に係るシールド接地機能付き電線支持用クランプについて図面を用いて説明する。
【実施例1】
【0014】
まず、本発明の実施例1に係るシールド機能付き電線支持用クランプ(以下、「クランプ」という)について図1〜図4を用いて説明する。
図1は実施例1に係るクランプの斜視図である。
図1において、クランプ10は可撓性のバンド部11を一体に備えた樹脂製のバンドロック部10である。バンド部11とバンド部11を挿通させるバンドロック部10の機構自体は「結束バンド」とか「バンドクリップ」等の名称で夙(つと)によく知られているところである。本発明の実施例1ではその結束バンドに種々の工夫を施した点、および結束バンドを固定するためのブラケットに種々の工夫を施した点が特徴である。
以下に、バンドロック部10の工夫点と、ブラケット20の工夫点について説明する。
【0015】
〈バンドロック部10の工夫点〉
バンドロック部10は電気絶縁樹脂材料でできた直方体であり、3つの工夫がなされている。
【0016】
《工夫1:側面に挿入口10Sの形成》
バンドロック部10は電気絶縁樹脂材料でできた直方体であり、バンド部11の挿入方向と直角の方向で水平方向に挿入口10Sが側面に設けられ、そこからブラケット20の水平挿入部20Tが挿入される。挿入口10Sにはブラケット20の水平挿入部20Tとその上の突起部20Cとが挿入されることになるので、弾力性に富む材料で製造するか、あるいは挿入口10Sの上側の梁(はり)はなくても差し支えない。なぜならバンド部11の締結により、ブラケット20の水平挿入部20Tも拘束されるようになるからである。
【0017】
《工夫2:天部に開口10Cの形成》
バンドロック部10の直方体の天部に開口10Cが設けられている。挿入口10Sにブラケット20の水平挿入部20Tと突起部20Cとが挿入されたとき、突起部20Cがこの開口10Cに収納されると共に、突起部20Cが開口10Cから上方に若干突出するようにしてある。
【0018】
《工夫3:底部に挿通口10Hの形成》
バンドロック部10の直方体の底部近傍に、すなわち、挿入口10Sの設けられている部位よりも下方に、ブラケット20の挿入方向と直角の方向に挿通口10Hが対向面まで設けられており、この挿通口10Hにバンド部11の先端11Aが挿入されて、挿通口10Hの中を通り、対向面の出口から直方体の外側に出ていく。挿通口10Hの内部の弾性天井面には、バンド部11に形成された断面ノコギリ刃状の係止部と噛み合って逆戻りを阻止する同じく断面ノコギリ刃状の係止面が形成されている。
【0019】
〈ブラケット20の工夫点〉
ブラケット20は板金を加工して垂直面20Vとその垂直面20Vの上下両端から互いに反対方向に水平に曲がって延びる水平挿入面(上端側)20Tと固定取付面(下端側)20Bから成っている。板金の厚みはワイヤーハーネスアセンブリを車体に組み付ける際に曲がらない強度を持たせている。
【0020】
《工夫1:固定取付面20Bは車体の座面と一致》
固定取付面20Bには固定ねじNを通して接地用金属ベースBに取り付ける。固定取付面20Bは車体(ボディ)の座面に合うように自由に形状を変更できる。
【0021】
《工夫2:垂直面20Vの丈はバンドロック部10の底部が車体の座面に接触する高さ》
垂直面20Vの丈はブラケット20の水平挿入部20Tが挿入口10Sに挿入された状態でバンドロック部10の底部が車体の座面に接触する高さとなっている。
【0022】
《工夫3:垂直面20Vの幅・長さ》
水平挿入面20Tの横幅はバンドロック部10の挿入口10Sにガタなく入る幅であり、水平挿入面20Tの挿入方向の長さは、水平挿入面20Tの挿入方向先端がバンドロック部10の内部空間の向こう側壁面と接触した状態でその垂直面20Vがバンドロック部10の側面に近接あるいは接触する長さとなっている。
【0023】
《工夫4:突起部20Cの丈》
ブラケット20の水平挿入部20Tと突起部20Cとが挿入口10Sから内部に挿入され、収納された状態で、突起部20Cが開口10Cから上方に若干突出するような丈としている。
【0024】
〈実施例1のクランプによる電線の車体へのシールド組み付け〉
次ぎに、実施例1(図1)のクランプ10を使って電線を車体へどのようにシールドしながら組み付けるのかについて説明する。
1)ブラケット20の固定取付面20Bを車体の座面である接地用金属ベースBに固定ねじNで取り付ける。
2)ブラケット20の水平挿入部20Tにバンドロック部10の挿入口10Sを差し込む。図2はブラケット20の水平挿入部20Tにバンドロック部10の挿入口10Sを差し込んだ状態を示している。このとき、ブラケット20の突起部20Cは開口10Cから上方に若干突出している。
3)別工程で、ケーブル電線Cのクランプ取り付け部位の被覆材だけ剥してシールド線C1を露出させておき、その露出部C2をブラケット20の突起部20Cの上に載せる。図3はケーブル電線Cの露出部C2をブラケット20の突起部20Cの上に載せた状態を示している。
4)バンド部11の先端11Aを下のバンドロック部10の挿通口10Hに挿入するために、図3の矢印方向に向ける。
5)バンド部11の先端11Aを挿通口10H内に通し、図4のように反対側の出口から引き出して、強く締め付ける。反対側の出口から引き出したバンド部11が長ければ適当なところで切断すればよい。
以上で、ケーブル電線の一連の組み付け作業は完了する。
【0025】
〈実施例1のクランプによるシールド作用〉
このように組み付けられたケーブル電線Cのシールド線C1に帯電した電荷が車体に逃がす経路について説明する。
(1)ケーブル電線Cのシールド線C1に帯電した電荷は露出部C3に流れ、そこからブラケット20の突起部20Cに移る。
(2)ブラケット20の突起部20Cに移った電荷は、導電体であるブラケット20の内部を流れて、ブラケット20の固定取付面20Bに達する。
(3)ブラケット20の固定取付面20Bに達した電荷は、そこから固定ねじNを介して車体の座面に流れ、そこからアースへ流れる。
【0026】
〈実施例1のクランプによるシールド組み付け効果〉
以上のように、実施例1のクランプによるシールド組み付けによれば、次の効果が得られる。
1)ケーブル電線Cの固定に可撓性のバンド部11を用いているので、さまざまな径のケーブル電線C(ワイヤーハーネス)に対応できる。
2)車体(ボディ)との接続をブラケットで行うことにより、さまざまな座面に対応できる。
3)可撓性のバンド部11を用いており、かつ作業者が締め付けるので余分なストレスがかかることがない。
4)挿通口に可撓性バンド部を挿通して締結したとき、シールド線とブラケットが共締めされるようになるので、両者の接触が確実となる。
【実施例2】
【0027】
次ぎに、本発明の実施例2に係るクランプについて図5〜図8を用いて説明する。
図5は実施例2に係るクランプの斜視図である。図5の実施例2のクランプ100が図1の実施例1のクランプ10と大きく異なる点は、バンド部11の先端11Aが挿入される挿入口101Vが、クランプ100の側部に設けられた張り出し部101に垂直に設けられている点である。
そのために細かな異なる点もある。クランプ100の側部に張り出し部101が設けられていること、挿通口10Hがクランプ10の中に水平に形成されていた実施例1と比べて、丈が低くなったこと、である。
ブラケット20が車体の座面の端部に設けられるときには、バンド部11の先端11Aが挿入される挿入口101Vが手前にくるので、実施例2の方が作業効率がよくなる。
【0028】
〈実施例2のクランプによる電線の車体へのシールド組み付け〉
次ぎに、実施例2(図5)のクランプ100の使用法について説明する。
1)ブラケット20の固定取付面20Bを車体の座面である接地用金属ベースBに固定ねじNで取り付ける。
2)ブラケット20の水平挿入部20Tにバンドロック部100の挿入口100Sを差し込む。図6はブラケット20の水平挿入部20Tにバンドロック部100の挿入口100Sを差し込んだ状態を示している。このとき、ブラケット20の突起部20Cは開口10Cから上方に若干突出している。
3)別工程で、ケーブル電線Cのクランプ取り付け部位の被覆材だけ剥してシールド線C1を露出させておき、その露出部C2をブラケット20の突起部20Cの上に載せる。図3はケーブル電線Cの露出部C2をブラケット20の突起部20Cの上に載せた状態を示している。
4)バンド部11の先端11Aを下のバンドロック部100の挿入口101Vに挿入するために、図7の矢印方向に向ける。
5)バンド部11の先端11Aを挿通口101V内に通し、反対側の出口から引き出して、強く締め付ける。図8はこの状態を示している。
反対側の出口から引き出したバンド部11が長くて邪魔になるのであれば適当なところで切断すればよい。これでケーブル電線の一連の組み付け作業は完了する。
【0029】
〈実施例2のクランプによるシールド作用〉
このように組み付けられたケーブル電線Cのシールド線C1に帯電した電荷を車体に逃がす経路について説明する。
(1)ケーブル電線Cのシールド線C1に帯電した電荷は露出部C2に流れ、そこからブラケット20の突起部20Cに移る。
(2)ブラケット20の突起部20Cに移った電荷は(導電体である)ブラケット20の内部を流れて、ブラケット20の固定取付面20Bに達する。
(3)ブラケット20の固定取付面20Bに達した電荷は、そこから固定ねじNを介して車体の座面に流れ、そこからアースへ流れる。
【0030】
〈実施例2のクランプによるシールド組み付け効果〉
以上のように、実施例2のクランプによるシールド組み付けによれば、次の効果が得られる。
1)ケーブル電線Cの固定に可撓性のバンド部11を用いているので、さまざまな径のケーブル電線C(ワイヤーハーネス)に対応できる。
2)車体(ボディ)との接続をブラケットで行うことにより、さまざまな座面に対応できる。
3)可撓性のバンド部11を用いており、かつ作業者が締め付けるので余分なストレスがかかることがない。
4)丈の低いクランプ100を用いており、かつ作業者の締め付け作業も手前で行われるので、作業効率がよい。
【実施例3】
【0031】
次ぎに、本発明の実施例3に係るブラケットについて図9を用いて説明する。
図9は実施例3に係るブラケットの斜視図である。実施例3に係るブラケット200は板金を加工して垂直面200Vとその垂直面200Vの上下両端から互いに同じ方向に水平に曲がって延びる水平挿入面(上端側)200Tと固定取付面(下端側)200Bから成るコ字状をしている。板金の厚みはワイヤーハーネスアセンブリを車体に組み付ける際に曲がらない強度を持たせている。ブラケット200の水平挿入部200Tには突起部200Cが形成されている。
本発明の実施例3に係るブラケットは全体がコ字状をしているので、平面図で見て場所をとらないため、接地面積の狭いところに取り付けることができる。
【符号の説明】
【0032】
10 シールド機能付き電線支持用クランプ
10S 挿入口
10C 開口
10H 挿通口
11 可撓性バンド部
11A 先端
20 ブラケット
20B 固定取付面
20C 突起部
20T 水平挿入部(水平挿入面)
20V 垂直面
N 固定ねじ
B 接地用金属ベース(車体ボディ)
C ケーブル電線
100 実施例2のクランプ
C1 シールド線
C2 露出部
101 張り出し部
101V 挿入口
200 実施例3に係るブラケット
200V 垂直面
200T 水平挿入部(水平挿入面)
200B 固定取付面
200T 突起部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性バンド部と前記可撓性バンド部を挿通し対象物を結束する挿通口を備えたシールド機能付き電線支持用クランプにおいて、
前記クランプが略直方体形状物であり、前記直方体の側面にブラケット用挿入口を備え、
前記直方体の頂部に開口を備えたことを特徴とするシールド機能付き電線支持用クランプ。
【請求項2】
前記挿通口が前記ブラケット用挿入口の下方に前記ブラケット用挿入口と直角方向に交差して配置されたことを特徴とする請求項1記載のシールド機能付き電線支持用クランプ。
【請求項3】
前記挿通口が垂直方向に配置されたことを特徴とする請求項1記載のシールド機能付き電線支持用クランプ。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項記載のシールド機能付き電線支持用クランプを固定するためのブラケットであって、前記ブラケットは、板金を加工して、前記ブラケット用挿入口に挿入される水平挿入面と前記水平挿入面から垂直に延びる垂直面と前記垂直面から前記水平挿入面と反対方向に水平に延びる固定取付面とから成り、前記水平挿入面に上向きの突起部が形成されていることを特徴とするシールド機能付き電線支持用クランプの固定ブラケット。
【請求項5】
前記突起部の丈が、前記クランプ内に前記水平挿入面が挿入された状態で前記開口から上方に若干突出する丈であることを特徴とする請求項4記載の固定ブラケット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−62025(P2011−62025A)
【公開日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−210939(P2009−210939)
【出願日】平成21年9月11日(2009.9.11)
【出願人】(000006895)矢崎総業株式会社 (7,019)
【Fターム(参考)】