説明

セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法、及びセラミック電子部品の梱包方法

【課題】内部電極層の積層方向を判別可能なセラミック電子部品を提供する。
【解決手段】セラミック電子部品C1は、チップ素体2、及び外部電極3,4を備える。チップ素体2は、互いに対向する2つの端面2a,2bと、両端面2a,2bに垂直で互いに対向する第1の側面2c及び第2の側面2dと、両端面2a,2b及び第1並びに第2の側面2c,2dに垂直で互いに対向する第3の側面2e及び第4の側面2fとを有すると共に、内部に内部電極層が設けられている。外部電極3,4は、それぞれチップ素体2の端面2a,2bに形成されている。チップ素体2の第3の側面2e及び第4の側面2fとは、第1及び第2の側面2c,2dと同じセラミック材料で構成され、第1及び第2の側面2c,2dと焼結度合いが異なることにより色が異なる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法、及びセラミック電子部品の梱包方法に関する。
【背景技術】
【0002】
直方体状に形成されたチップ素体と、チップ素体の内部に対向するように配置された複数の導体層と、チップ素体の端面にそれぞれ形成された外部電極と、を備えるセラミック電子部品がある。このセラミック電子部品は、梱包材に形成された複数の凹部にそれぞれ収容され、梱包される(下記特許文献1参照)。
【特許文献1】特開昭61−217317号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
梱包されたセラミック電子部品を実装する際には、梱包材の凹部から露出したセラミック電子部品の上側の側面を吸着搬送装置により吸着して、セラミック電子部品を梱包材から取り出し、実装基板上に載置する。そして、吸着した側面が上になった状態で実装基板にセラミック電子部品が実装される。この場合、導体層の対向方向が、実装基板に対して平行な場合と垂直な場合とでは、導体層と外部の導体部品との間の電気容量や、導体層による磁界等が異なる。よって、実装基板に対するセラミック電子部品の導体層の対向方向によってその電気的特性が異なり、実装基板毎に電気的特性がばらつくので問題がある。
【0004】
また、チップ素体の内部に複数の導体層が対向して配置されている場合に限らず、チップ素体の内部に導体が形成されたセラミック電子部品は、その導体の配置方向によって電気的特性がばらつくので問題がある。そこで、導体の配置方向が揃うように基板に実装するために、導体の配置方向を揃えて梱包することが求められている。
【0005】
しかしながら、完成したセラミック電子部品において、チップ素体の内部に配置された導体は、セラミック及び外部電極に覆われているので、その方向を視認することができない。特に、外部電極が形成された端面が正方形の場合は、チップ素体のどの側面も同形状であるので、導体の配置方向を形状により判別することができない。
【0006】
そこで本発明は、チップ素体の内部に配置された導体の配置方向を判別可能なセラミック電子部品、その製造方法、及び導体の配置方向を揃えて梱包することが可能なセラミック電子部品の梱包方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のセラミック電子部品は、互いに対向する第1組の面と、第1組の面に垂直で互いに対向する第2組の側面と、第1組の面及び第2組の側面に垂直で互いに対向する第3組の側面とを有すると共に、内部に導体が配置されたチップ素体と、チップ素体の第1組の面それぞれに形成された外部電極と、を備え、チップ素体はセラミックからなり、チップ素体の第2組の側面及び第3組の側面のうちの一方の組の少なくとも一方の側面の焼成度合いが他方の組の側面の焼成度合いと異なることにより、少なくとも一方の側面の色は他方の組の側面の色と異なることを特徴とする。
【0008】
本発明のセラミック電子部品では、チップ素体の第2組の側面及び第3組の側面のうちの一方の組の少なくとも一方の側面の色は、他方の組の側面の色と異なる。従って、4つの側面のうちどの2つの側面が第2組の側面なのか、第3組の側面なのか、色に基づいて判別することができる。従って、導体の配置方向に対してどちらの組の側面が平行又は垂直な側面なのかが分かれば、導体の配置方向を容易に判別することができる。また、チップ素体の第2組の側面及び第3組の側面のうちの一方の組の少なくとも一方の側面の焼成度合いが他方の組の側面の焼成度合いと異なることにより、第2組及び第3組の側面が同じセラミック材料で構成されているにもかかわらず、一方の組の少なくとも一方の側面の色を他方の組の側面の色と容易に異ならせることができる。
【0009】
本発明のセラミック電子部品は、好ましくは、少なくとも一方の側面におけるセラミック粒子の粒径は、他方の組の側面におけるセラミック粒子の粒径と異なる。この場合、第1及び第2の側面のうち少なくとも一方の側面が他方の組の側面と焼結度合いが異なるので、第1及び第2の側面のうち少なくとも一方の側面の色は、他方の側面の色と異なる。従って、色の違いに基づいて、導体の配置方向を容易に判別することができる。
【0010】
本発明のセラミック電子部品は、好ましくは、第3組の側面は、セラミックグリーン層を積層して形成された積層体を切断し焼成してなる面であり、第3組の側面におけるセラミック粒子の粒径は、第2組の側面におけるセラミック粒子の粒径より大きい。この場合、積層体を切断して形成されるグリーンチップにおいて、切断面からなる一方の組の側面の面密度は、切断により、他方の組の面密度より高くなる。すなわち、他方の組の側面は積層方向と垂直な積層体の主面の一部からなる側面である。従って、グリーンチップを焼成する際に、一方の組の側面は面密度が高いので、他方の組の側面より焼成が進み、焼成度合いが高くなる。よって、一方の組の側面の色を、他方の組の側面の色と異なるように容易に形成することができる。
【0011】
本発明のセラミック電子部品の製造方法は、セラミックの原料粒子を含む複数のセラミックグリーン層が積層され、内部に電極パターンが設けられた積層体を形成する積層体形成工程と、積層体を積層方向と平行な方向に切断して、互いに対向する第1組の面と、第1組の面それぞれに垂直で互いに対向する第2組の側面と、第1組の面及び第2組の側面それぞれに垂直で互いに対向する第3組の側面とを有し、第2組の側面及び第3組の側面のうちの一方の組の側面の少なくとも一方の側面におけるセラミック粒子の面密度が他方の組の側面における面密度と異なるグリーンチップを形成するグリーンチップ形成工程と、グリーンチップを焼成して、少なくとも一方の側面の焼成度合いが他方の組の側面の焼成度合いと異なることにより、少なくとも一方の側面の色が他方の組の側面の色と異なるチップ素体を形成する焼成工程と、チップ素体の第1組の面それぞれに外部電極を形成する外部電極形成工程と、を備えることを特徴とする。
【0012】
本発明のセラミック電子部品の製造方法では、グリーンチップ形成工程において、第2組と第3組の側面のうちの一方の組の側面の少なくとも一方の側面における面密度が他方の組の側面における面密度と異なるグリーンチップを形成する。このようなグリーンチップを焼成すると、一方の組の側面のうち少なくとも一方の側面の面密度が高いので、この少なくとも一方の側面は、他方の組の側面より焼成が進み焼結度合いが高くなる。よって、焼成工程において、一方の組の少なくとも一方の側面における焼結度合いが他方の組の側面の焼結度合いと異なるチップ素体を容易に形成することができる。このようなチップ素体を有するセラミック電子部品は、4つの側面のうちどの2つの側面が第2組の側面なのか、第2組の側面なのか、色に基づいて判別することができる。従って、導体の配置方向に対してどちらの組の側面が平行又は垂直な側面なのかが分かれば、導体の配置方向を容易に判別することができる。
【0013】
本発明のセラミック電子部品の製造方法では、好ましくは、グリーンチップ形成工程において、積層体を切断することにより第1組の面及び第3組の側面を形成し、第3組の側面のうち前記少なくとも一方の側面の面密度が第2組の側面の面密度と異なるように、積層体の切断速度を設定する。この場合、グリーンチップ形成工程において、第3組の側面の面密度が第2組の側面の面密度より高いグリーンチップを容易に形成することができる。よって、焼成工程において、第3組の側面における焼成が第2組の側面における側面の焼成より進み、第3組の側面における焼成度合いが第2の側面における焼成度合いより高くなる。すなわち、チップ素体における第3組の側面の色は第2組の側面の色より黒くなる。従って、側面の色の違いに基づいて導体の配置方向を判別可能なセラミック電子部品を容易に形成することができる。
【0014】
本発明のセラミック電子部品の製造方法では、好ましくは、グリーンチップ形成工程において、積層体において積層方向と垂直な2つの主面のうち少なくともいずれか一方の主面の表面粗さを粗くした後に積層体を切断することにより、2つの主面それぞれの一部からなる第2組の側面を備え、第2組の側面のうち少なくとも一方の側面の面密度が第3組の側面の面密度と異なるグリーンチップを形成する。このように、2つの主面のうち少なくとも一方の主面の表面粗さを粗くすることにより、その主面それぞれの一部からなる第2組の側面のうち少なくとも一方の側面の面密度を、第3組の側面の面密度より低くすることができる。よって、第2組の側面のうち少なくとも一方の側面の面密度が第3組の側面の面密度より低いグリーンチップを容易に形成することができる。よって、焼成工程において、第3組の側面における焼成が第2組の側面のうち少なくとも一方の側面における側面の焼成より進み、第3組の側面における焼成度合いが第2の側面のうち少なくとも一方における焼成度合いより高くなる。すなわち、チップ素体における第3組の側面の色は第2組の側面のうち少なくとも一方の側面の色より黒くなる。従って、側面の色の違いに基づいて導体の配置方向を判別可能なセラミック電子部品を容易に形成することができる。
【0015】
本発明のセラミック電子部品の梱包方法は、上記のセラミック電子部品を複数準備する準備工程と、少なくとも一方の側面と他方の組の側面との色の違いに基づいて、セラミック電子部品における内部電極層の積層方向を判別する判別工程と、判別工程において判別した積層方向が同じ向きを向くように、複数のセラミック電子部品を配置して梱包する梱包工程と、を備えることを特徴とする。
【0016】
本発明のセラミック電子部品の梱包方法では、導体の配置方向に対してどちらの組の側面が平行又は垂直な側面なのかが分かれば、判別工程において、導体の配置方向を容易に判別することができる。続いて、梱包工程において、導体の配置方向が同じ向きを向くように、複数のセラミック電子部品を配置して梱包することができる。
【0017】
本発明のセラミック電子部品の梱包方法では、好ましくは、判別工程において、少なくとも一方の側面と他方の組の側面との色の違いは、明度を測定することにより判別する。この場合、精度よく色の違いを判別することができるので、精度よく導体の配置方向を判別することができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、導体の配置方向を判別可能なセラミック電子部品、その製造方法、及び導体の配置方向を揃えて梱包することが可能なセラミック電子部品の梱包方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0020】
図1は、本実施形態に係るセラミック電子部品の斜視図である。本実施形態に係るセラミック電子部品C1は、積層型のチップコンデンサである。このセラミック電子部品C1は、略直方体形状で、高さ2.5mm程度、幅2.5mm程度、奥行3.2mm程度の大きさであり、高さ方向の寸法と横方向の寸法が実質的に同一であり、外部電極が形成される端面が正方形状である。
【0021】
セラミック電子部品C1は、略直方体形状のチップ素体2と、チップ素体2の両端面2a,2b(第1組の面)にそれぞれ形成された第1及び第2の外部電極3,4と、を備える。チップ素体2において、両端面2a,2bは互いに対向する。チップ素体2は、互いに対向すると共に両端面2a,2bに垂直な第1の側面2c及び第2の側面2d(第2組の側面)を備える。そして、チップ素体2は、互いに対向し、両端面2a,2b及び第1並びに第2の側面2c,2dに垂直で互いに対向する第3の側面2e及び第4の側面2f(第3組の側面)を備える。
【0022】
第1の外部電極3は、チップ素体2の端面2aに形成され、端面2aの全面を覆い、第1〜第4の側面2c〜2fの端面2a側の一部を覆っている。第2の外部電極4は、チップ素体2の端面2bに形成され、端面2bの全面を覆い、第1〜第4の側面2c〜2fの端面2b側の一部を覆っている。
【0023】
図2を参照して、チップ素体2について説明する。図2は、本実施形態に係るセラミック電子部品の断面図である。図2に示す断面図は、セラミック電子部品C1の両端面2a,2bと平行な断面である。この断面は、本実施形態では、正方形状である。すなわち、第1〜第4の側面2c〜2fは、互いに同じ形状で同程度の大きさである。チップ素体2は、セラミックで形成され、内部に複数の内部電極層7(導体)が形成されている。
【0024】
複数の内部電極層7は、間にセラミックで形成されたセラミック層を挟んで、複数積層されている。複数の内部電極層7は、端面2a側にずれて端面2aに内部電極層7の端面が露出するように配置された内部電極層7と、端面2b側にずれて端面2bに内部電極層7の端面が露出するように配置された内部電極層7とを含み、それぞれ交互に積層されている。端面2a側にずれた内部電極層7の端面が、第1の外部電極3と電気的且つ機械的に接続され、端面2b側にずれた内部電極層7の端面が、第2の外部電極4と電気的且つ機械的に接続されている。
【0025】
第3及び第4の側面2e,2fは、セラミックグリーン層を積層して形成された積層体を切断し焼成してなる面である。この第3及び第4の側面2e,2fは、第1及び第2の側面2c,2dより焼成度合いが高い。これにより、第3及び第4の側面2e,2fは、第1及び第2の側面2c,2dより色が黒く、L*a*b*表色系(JIS Z8729)の明度Lが低い。第3及び第4の側面2e,2fの明度Lと第1及び第2の側面2c,2dの明度Lとの差は、1.0以上が好ましい。
【0026】
第1〜第4の側面2c〜2fは、同じセラミック粒子を含んでいる。第3及び第4の側面2e,2fは、第1及び第2の側面2c,2dより焼成度合いが高いので、第3及び第4の側面2e,2fにおけるセラミック粒子の粒径は、第1及び第2の側面2c,2dにおけるセラミック粒子の粒径より大きい。すなわち、焼成度合いは、セラミック粒子の粒径を比較することにより、比較することができる。
【0027】
例えば、第1及び第2の側面2c,2dにおけるセラミック粒子の粒径R1は0.30〜0.34μm程度であり、第3及び第4の側面2e,2fにおけるセラミック粒子の粒径R2は0.35〜0.41μm程度である。第3及び第4の側面2e,2fの明度Lと第1及び第2の側面2c,2dの明度Lとの差を1.0以上にするために、第1及び第2の側面2c,2dにおけるセラミック粒子の粒径R1と第3及び第4の側面2e,2fにおけるセラミック粒子の粒径R2との差は、約0.04μm以上とするのが好ましい。
【0028】
セラミック電子部品C1において、複数の内部電極層7は、チップ素体2の内部に配置された導体である。複数の内部電極層7は、チップ素体2の中心を通り端面2a、第1の側面2c、及び第3の側面2eに平行な3つの面に対してそれぞれ対称に配置されている。この導体の配置方向は、内部電極層7の積層方向により示すことができる。本実施形態では、内部電極層7の積層方向は、第1及び第2の側面2c,2dに垂直な方向である。
【0029】
以上説明した本実施形態に係るセラミック電子部品C1では、チップ素体2の第3の側面2e及び第4の側面2fは、第1の側面2c及び第2の側面2dと色が異なる。従って、4つの側面のうちどの側面が第1又は第2の側面2c,2dなのか、色に基づいて判別することができる。また、4つの側面のうちどの側面が第3又は第4の側面2e,2fなのか、色に基づいて判別することができる。内部電極層7の積層方向に対して第1及び第2の側面2c,2dが垂直であることが分かっているので、内部電極層7の積層方向を容易に判別することができる。また、第3及び第4の側面2e,2fと第1及び第2の側面との焼結度合いが異なることにより、第1〜第4の側面2c〜2fが同じセラミック材料で構成されているにもかかわらず両者の色を容易に異ならせることができる。
【0030】
また、本実施形態に係るセラミック電子部品C1は、チップ素体2の第3の側面2e及び第4の側面2fにおけるセラミック粒子の粒径は、第1の側面2c及び第2の側面2dにおけるセラミック粒子の粒径と異なる。すなわち、第1及び第2の側面2c,2dが第3及び第4の側面2e,2fと焼結度合いが異なるので、色の違いに基づいて、内部電極層7の積層方向を容易に判別することができる。
【0031】
また、本実施形態に係るセラミック電子部品C1は、第3の側面2e及び第4の側面2fは、セラミックグリーン層を積層して形成された積層体を切断することにより形成された切断面であり、第3の側面2e及び第4の側面2fにおけるセラミック粒子の粒径R2は、第1の側面2c及び第2の側面2dにおけるセラミック粒子の粒径R1より大きい。積層体を切断して形成されるグリーンチップにおいて、第3の側面2e及び第4の側面2fの面密度は、切断により、第1の側面2c及び第2の側面2dの面密度より高くなる。従って、グリーンチップを焼成する際に、第3の側面2e及び第4の側面2fは面密度が高いので、第1の側面2c及び第2の側面2dより焼成が進み、焼成度合いが高くなる。よって、第3の側面2e及び第4の側面2fの色を、第1の側面2c及び第2の側面2dより明度が低くなるように容易に形成することができる。
【0032】
なお、面密度A[%]は、式(1)ように定義することができる。

A=100×Σm/B …(1)

図3に示すように、式(1)における基準長さBは、基準線Lに沿って設定された長さである。和Σmは、対象となる面における基準線Lの基準長さBの範囲において、対象となる面の垂直な方向から見てセラミック粒子Pと基準線Lとが重なる部分の長さm1、m2、m3、m4の和である。
【0033】
引き続いて、本実施形態に係るセラミック電子部品C1の製造方法及び梱包方法について説明する。図4は、本実施形態に係るセラミック電子部品の製造方法及び梱包方法の手順を示すフロー図である。本実施形態に係るセラミック電子部品の製造方法は、積層体形成工程S1、グリーンチップ形成工程S2、焼成工程S3、及び外部電極形成工程S4を含む。この工程S1〜S4により上述したセラミック電子部品C1が複数形成される(準備工程)。各工程について説明する。
【0034】
積層体形成工程S1では、図5に示すように、複数のセラミックグリーン層21が積層され、内部に複数の電極パターン17が設けられた積層体10を形成する。なお、図5は、積層体10における積層方向と垂直な断面を示す。まず、PETフィルム上にセラミックグリーン層21を形成する。セラミックグリーン層21は、主成分に添加物を加え、バインダ樹脂(例えば有機バインダ樹脂等)、溶剤、可塑剤等を更に加えて混合分散することにより得られたセラミックスラリーをPETフィルム上に塗布後、乾燥することによって形成される。セラミックグリーン層21の主成分は、焼成後にセラミック粒子となるセラミックの原料粒子であり、例えば、BaTiO3である。添加物は、例えば、MgO、Y2O3、MnO、V2O5、BaSiO3、及びCaSiO3等である。
【0035】
次に、セラミックグリーン層21の上面に複数の電極パターン17を形成する。電極パターン17は、セラミックグリーン層21の上面に電極ペーストを印刷後、乾燥することにより形成される。電極ペーストは、例えばNi、Ag、Pdなどの金属粉末にバインダ樹脂や溶剤等を混合したペースト状の組成物である。印刷手段として、例えばスクリーン印刷などを用いる。
【0036】
この電極パターン17が形成されたセラミックグリーン層21を複数積層する。電極パターン17が形成された複数のセラミックグリーン層21を挟んで、電極パターン17が形成されていない複数のセラミックグリーン層21を上下それぞれに積層する。これにより、積層体10が形成される。
【0037】
次に、グリーンチップ形成工程S2において、積層体10を積層方向と平行な方向に切断して、図6に示すようなグリーンチップ12を形成する。切断は、ダイサーを用いて行う。ダイサーの刃には微粒ダイヤモンドが付けられ、この刃を高速回転して切断する。形成するグリーンチップ12は、互いに対向する2つの端面12a,12bと、2つの端面12a,12bに垂直で互いにに対向する第1の側面12c及び第2の側面12dと、2つの端面12a,12b及び第1並びに第2の側面12c,12dと垂直で互いに対向する第3の側面12e及び第4の側面12fとを有する。
【0038】
2つの端面12a,12bは、切断面であり、電極パターンの端部が露出している。第1及び第2の側面12c,12dは、積層方向に垂直な面であり、積層体10において積層方向に垂直で互いに対向する主面10c,10dに相当する面である。第3及び第4の側面12e,12fは、切断面である。
【0039】
切断して第3及び第4の側面12e,12fを形成する際、第3及び第4の側面12e,12fにおける面密度を第1及び第2の側面12c,12dにおける面密度と異ならせるように、設定された切断速度で積層体10を切断する。第3及び第4の側面12e,12fにおける面密度を第1及び第2の側面12c,12dにおける面密度より小さくするように、切断速度を設定する。
【0040】
例えば、第1及び第2の側面12c,12dにおける面密度を83%程度に対して、第3及び第4の側面12e,12fにおける面密度が84.5〜86.5%程度となるように、切断速度を設定することが好ましい。例えば、切断速度は、5〜25m/min程度が好ましい。
【0041】
次に、焼成工程S3において、セラミックグリーン層21に含まれるバインダを除去し、焼成する。焼成により、グリーンチップ12のセラミックグリーン層21がセラミックとなり、電極パターン17が内部電極層7となり、グリーンチップ12がチップ素体2となる。
【0042】
焼成中において、グリーンチップ12の第1〜第4の側面12c〜12fにおいて面密度が異なると焼結の進み度合いが異なる。本実施形態では、グリーンチップ12において、第3及び第4の側面12e,12fの面密度は第1及び第2の側面12c,12dの面密度より大きいので、焼成後のチップ素体2における第3及び第4の側面2e,2fの焼結度合いは第3及び第4の側面12e,12fの焼結度合いより高い。これにより、焼成後のチップ素体2における第3及び第4の側面2e,2fは、第1及び第2の側面12c,12dより色が黒く、明度Lが低い。また、チップ素体2における第3及び第4の側面2e,2fのセラミック粒子の粒径R2は、第1及び第2の側面12c,12dのセラミック粒子の粒径R1より大きい。
【0043】
次に、外部電極形成工程S4において、チップ素体2の両端面2a,2bに、第1の外部電極3と第2の外部電極4とがそれぞれ形成される。これにより、内部電極層7が第1の外部電極3又は第2の外部電極4に電気的に接続される。以上説明した各工程によって、複数のセラミック電子部品C1が完成する。
【0044】
引き続いて、本実施形態に係るセラミック電子部品の梱包方法について説明する。本実施形態に係るセラミック電子部品の梱包方法は、準備工程、判別工程S5、及び梱包工程S6を含む。まず、準備工程として、上述した工程S1〜S4を実施し、複数のセラミック電子部品C1を準備する。
【0045】
次に、判別工程S5において、第1又は第2の側面2c,2dと第3又は第4の側面2e,2fとの色の違いに基づいて、セラミック電子部品C1における内部電極層7の積層方向を判別する。セラミック電子部品C1における外部電極3,4が形成された端面2a,2bを除く第1〜第4の側面2c〜2fのうち、例えば、隣り合う2つの側面の色を、測色機器を用いて測定する。その明度Lの差に基づいて、測定した側面が第1若しくは第2の側面2c,2dであるか、又は、第3若しくは第4の側面2e,2fであるか識別する。
【0046】
例えば、測色機器として、分光色差計を用いることができる。この分光色差計によりL*a*b*表色系(JIS Z8729)の明度Lを測定する。本実施形態では、明度Lが低い方の側面が第3又は第4の側面2e,2fであり、明度Lが高い方の側面が第1又は第2の側面2c,2dである。そして、第1又は第2の側面2c,2dと垂直な方向が内部電極層7の積層方向である。
【0047】
次に、図7に示すように、梱包工程S6において、判別した内部電極層7の積層方向が同じ向きを向くように複数のセラミック電子部品C1を配置して梱包する。梱包材は、梱包材31及び梱包材32からなる。梱包材31には、断面が四角形状の凹部31aが2次元に配列して複数形成されている。この凹部31aにそれぞれセラミック電子部品C1が収容される。
【0048】
セラミック電子部品C1は、第1及び第2の側面2c,2dが凹部31aの深さ方向に対して垂直となるように、凹部31aに収容される。すなわち、セラミック電子部品C1は、その内部電極層7の積層方向が凹部31aの深さ方向と平行となるように、凹部31aに収容される。その後、梱包材32により、凹部31aの開口部が覆われて、梱包が完了する。
【0049】
以上説明した本実施形態に係るセラミック電子部品の製造方法では、グリーンチップ形成工程S2において、第3及び第4との側面2e,2fにおける面密度が第1及び第2の側面2c,2dと異なるグリーンチップ12を形成する。このようなグリーンチップ12を焼成すると、面密度の高い側面が他の側面より焼成が進み、焼結度合いが高くなる。よって、焼成工程S3において、第3及び第4との側面2e,2fにおける焼結度合いが第1及び第2の側面2c,2dの焼結度合いと異なるチップ素体2を容易に形成することができる。このようなチップ素体2を有するセラミック電子部品C1は、4つの側面のうちどの側面が第1又は第2の側面2c,2dなのか、色に基づいて判別することができる。また、4つの側面のうちどの側面が第3又は第4の側面2e,2fなのか、色に基づいて判別することができる。従って、内部電極層7の積層方向に対して第1及び第2の側面2c,2dが垂直であることが分かっているので、内部電極層7の積層方向を容易に判別することができる。また、焼結度合いを異ならせることにより、色を異ならせるので、容易に形成することができる。
【0050】
また、本実施形態に係るセラミック電子部品の製造方法では、第3及び第4の側面2e,2fの面密度が第1及び第2の側面2c,2dと異なるように、グリーンチップ形成工程S2において積層体10を切断する際の切断速度を設定する。これにより、面密度の異なる側面を容易に形成することができる。
【0051】
本実施形態に係るセラミック電子部品の梱包方法では、判別工程S5において、色の違いに基づいて側面を判別することにより、内部電極層7の積層方向を容易に判別することができる。続いて、梱包工程S6において、内部電極層7の積層方向が同じ向きを向くように、複数のセラミック電子部品C1を配置して梱包することができる。
【0052】
また、本実施形態に係るセラミック電子部品の梱包方法では、判別工程S5において、第1及び第2の側面2c,2dの色と第3及び第4の側面2e,2fの色との違いは、明度の差を測定することにより判別する。これにより、精度よく色の違いを判別することができるので、精度よく内部電極層の積層方向を判別することができる。
【0053】
内部電極層7の積層方向が同じ向きを向くように複数のセラミック電子部品C1を配置して梱包することにより、実装時に、内部電極層7の積層方向を揃えて基板に実装することができる。よって、セラミック電子部品C1及び基板上の電子部品における電気的特性のばらつきを抑制することができる。
【0054】
また、本実施形態に係るセラミック電子部品の梱包方法では、判別工程S5において、第3又は4の側面2e,2fの色と第1又は第2の側面2c,2dの色との違いは、L*a*b*表色系の明度Lの差を測定することにより判別する。これにより、精度よく色の違いを判別することができるので、精度よく内部電極層7の積層方向を判別することができる。
【0055】
また、一般的に、セラミック電子部品のチップ素体は、内部電極層の積層方向と垂直な第1及び第2の側面が凸状になり、積層方向と平行な第3及び第4の側面が凹状になる。よって、第1又は第2の側面を実装基板側にして実装した場合と、第3又は第4の側面を実装基板側にして実装した場合とでは、セラミック電子部品の設置状態が異なる。実装基板側の側面が第1又は第2の側面の場合と第3又は第4の側面となる場合とが混在すると、設置精度がばらつくことになり、問題である。
【0056】
それに対して、本実施形態に係るセラミック電子部品の梱包方法によれば、内部電極層7の積層方向が揃って梱包される。これにより、梱包材から取り出したセラミック電子部品C1について、内部電極層7の積層方向を変えずに実装することにより、セラミック電子部品C1の設置精度のばらつきを抑制することができる。
【0057】
また、梱包材からセラミック電子部品C1を取り出すときには、負圧を利用してセラミック電子部品C1を吸着して取り出す。この際に、梱包材の開口部側の側面を吸着して取り出すので、その側面が凸状である方が凹状である場合より吸着し易い。本実施形態のセラミック電子部品の梱包方法では、梱包材の開口部側には、第1又は第2の側面2c,2dが位置しているので、凸状の第1又は第2の側面2c,2dを吸着することとなる。よって、容易に吸着搬送を行うことができる。
【0058】
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記本実施形態に係るセラミック電子部品C1は、チップコンデンサとしたが、これに限られず、積層型の圧電体、バリスタ、インダクタ等でもよい。また、上記実施形態に係るセラミック電子部品C1は、複数の導体(内部電極層7)が積層されていることとしたが、導体は1つでもよい。
【0059】
また、例えば、上記本実施形態に係るセラミック電子部品C1は、第3及び第4の側面2e,2fの焼成度合いが、第1及び第2の側面2c,2dの焼成度合いと異なることとしたが、これに限られない。第3及び第4の側面2e,2fのいずれか一方の側面の焼成度合いが、第1及び第2の側面2c,2dの焼成度合いと異なるようにしてもよい。この場合、第3の側面12eを形成するために切断する速度と第4の側面12fを形成するために切断する速度を異ならせて、第3及び第4の側面2e,2fのいずれか一方の側面の焼成度合いを、第1及び第2の側面2c,2dの焼成度合いと異なるようにすることができる。
【0060】
また、例えば、上記本実施形態に係るセラミック電子部品の製造方法では、第3及び第4の側面12e,12f少なくとも一方の側面の面密度が第1及び第2の側面12c,12dの面密度と異なるように、グリーンチップ形成工程S2における積層体10の切断速度を設定したが、これに限られない。グリーンチップ形成工程S2において、積層体10を切断する前に、積層体10において積層方向と垂直な2つの主面10c,10dのうち少なくともいずれか一方の主面を粗くしてもよい。研磨することによって、研磨した側面を粗くし、その側面の面密度を、第1及び第2の側面2c,2dの面密度より低くすることができる。よって、第3及び第4の側面2e,2fのうち少なくとも一方の側面が、第1及び第2の側面2c,2dの面密度と異なるグリーンチップを容易に形成することができる。
【0061】
(実施例)
引き続いて、実施例について説明する。実施例1〜4は、グリーンチップ形成工程S2における切断速度を5[m/min]以上25[m/min]未満の範囲に設定したセラミック電子部品である。比較例1〜3は、グリーンチップ形成工程S2における切断速度を5[m/min]未満又は25[m/min]以上の範囲に設定したセラミック電子部品である。その他は、実施例及び比較例共に上述した製造方法と同様に製造した。
【0062】
図8に、各実施例1〜4及び比較例1〜3のセラミック電子部品についての切断速度、グリーンチップ面密度、各側面の色、色の差、焼成後の粒径、チップの剥がれ、判別結果を示す。切断速度は、グリーンチップ形成工程S2における切断速度である。グリーンチップ面密度は、グリーンチップ12における第1又は第2の側面と第3又は第4の側面との面密度である。各側面の色は、分光色差計による測定結果であり、L*a*b*表色系により示す。用いた分光色差計は、日本電色工業株式会社製の微小面分光色差計VSS 400である。色の差は、明度Lの差ΔLである。該当欄には、色の差が誤差を含めて精度よく判別可能な場合に○を記載する。
【0063】
焼成後の粒径は、焼成後のチップ素体の側面におけるセラミック粒子の粒径である。R2−R1は、第1又は第2の側面におけるセラミック粒子の粒径R1と第3又は第4の側面におけるセラミック粒子の粒径S2との差を示す。チップの剥がれは、切断時にグリーンチップ12を固定している粘着シートからチップが剥がれた割合を示す。判別結果は、色の差が誤差を含めて判別可能であってチップの剥がれが発生しない場合にOKとする。
【0064】
図8に示すように、チップ素体2における第3又は第4の側面2e,2fの明度Lと第1又は第2の側面2c,2dの明度Lとの差ΔLが1.0以上である場合に、誤差を含めて色の差を精度よく判別できる。よって、積層方向を精度よく判別できる。色の差ΔLを1.0以上とするために、第1又は第2の側面におけるセラミック粒子の粒径R1と第3又は第4の側面におけるセラミック粒子の粒径S2との差R2−R1を0.04μm以上とすることが好ましい。
【0065】
グリーンチップ12における第3及び第4の側面の面密度を第1及び第2の側面の面密度より1.5[%]以上高くすることにより、差R2−R1を0.04μm以上とすることができる。切断速度を5[m/min]以上にすることにより、グリーンチップ12における第3及び第4の側面の面密度を第1及び第2の側面の面密度より1.5[%]以上高くすることができる。
【0066】
また、図8に示すように、切断速度を25[m/min]まで上げると、切断時にグリーンチップ12を固定している粘着シートからチップが剥がれる場合がある。よって、切断速度は、25[m/min]未満であることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0067】
【図1】本実施形態に係るセラミック電子部品の斜視図である。
【図2】本実施形態に係るセラミック電子部品の断面図である。
【図3】面密度の定義を示す図である。
【図4】本実施形態に係るセラミック電子部品の製造方法及び梱包方法の手順を示すフロー図である。
【図5】本実施形態に係るセラミック電子部品の製造方法において形成される積層体の断面図である。
【図6】本実施形態に係るセラミック電子部品の製造方法において形成されるグリーンチップの斜視図である。
【図7】本実施形態に係るセラミック電子部品の梱包状態を示す断面図である。
【図8】本実施形態に係るセラミック電子部品の実施例を示す図である。
【符号の説明】
【0068】
C1…セラミック電子部品、2…チップ素体、2a,2b…端面、2c…第1の側面、2d…第2の側面、2e…第3の側面、2f…第4の側面、3…第1の外部電極、4…第2の外部電極、7…内部電極層(導体)、10…積層体、10c,10d…主面、12…グリーンチップ、12a,12b…端面、12c…第1の側面、12d…第2の側面、12e…第3の側面、12f…第4の側面、17…電極パターン、21…セラミックグリーン層。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに対向する第1組の面と、前記第1組の面に垂直で互いに対向する第2組の側面と、前記第1組の面及び前記第2組の側面に垂直で互いに対向する第3組の側面とを有すると共に、内部に導体が配置されたチップ素体と、
前記チップ素体の前記第1組の面それぞれに形成された外部電極と、
を備え、
前記チップ素体はセラミックからなり、
前記チップ素体の前記第2組の側面及び前記第3組の側面のうちの一方の組の少なくとも一方の側面の焼成度合いが他方の組の側面の焼成度合いと異なることにより、前記少なくとも一方の側面の色は前記他方の組の側面の色と異なることを特徴とするセラミック電子部品。
【請求項2】
前記少なくとも一方の側面におけるセラミック粒子の粒径は、前記他方の組の側面におけるセラミック粒子の粒径と異なることを特徴とする請求項1に記載のセラミック電子部品。
【請求項3】
前記第3組の側面は、セラミックグリーン層を積層して形成された積層体を切断し焼成してなる面であり、
前記第3組の側面におけるセラミック粒子の粒径は、前記第2組の側面におけるセラミック粒子の粒径より大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載のセラミック電子部品。
【請求項4】
セラミックの原料粒子を含む複数のセラミックグリーン層が積層され、内部に電極パターンが設けられた積層体を形成する積層体形成工程と、
前記積層体を積層方向と平行な方向に切断して、互いに対向する第1組の面と、前記第1組の面それぞれに垂直で互いに対向する第2組の側面と、前記第1組の面及び前記第2組の側面それぞれに垂直で互いに対向する第3組の側面とを有し、前記第2組の側面及び前記第3組の側面のうちの一方の組の側面の少なくとも一方の側面における前記セラミック粒子の面密度が他方の組の側面における面密度と異なるグリーンチップを形成するグリーンチップ形成工程と、
前記グリーンチップを焼成して、前記少なくとも一方の側面の焼成度合いが前記他方の組の側面の焼成度合いと異なることにより、前記少なくとも一方の側面の色が前記他方の組の側面の色と異なるチップ素体を形成する焼成工程と、
前記チップ素体の前記第1組の面それぞれに外部電極を形成する外部電極形成工程と、
を備えることを特徴とするセラミック電子部品の製造方法。
【請求項5】
前記グリーンチップ形成工程において、前記積層体を切断することにより前記第1組の面及び前記第3組の側面を形成し、
前記第3組の側面のうち前記少なくとも一方の側面の面密度が前記第2組の側面の面密度と異なるように、前記積層体の切断速度を設定することを特徴とする請求項4に記載のセラミック電子部品の製造方法。
【請求項6】
前記グリーンチップ形成工程において、前記積層体において前記積層方向と垂直な2つの主面のうち少なくともいずれか一方の主面の表面粗さを粗くした後に前記積層体を切断することにより、前記2つの主面それぞれの一部からなる前記第2組の側面を備え、前記第2組の側面のうち前記少なくとも一方の側面の面密度が前記第3組の側面の面密度と異なる前記グリーンチップを形成することを特徴とする請求項4又は5に記載のセラミック電子部品の製造方法。
【請求項7】
請求項1〜3のいずれか1項に記載のセラミック電子部品を複数準備する準備工程と、
前記少なくとも一方の側面と前記他方の組の側面との色の違いに基づいて、前記セラミック電子部品における前記内部電極層の積層方向を判別する判別工程と、
前記判別工程において判別した前記積層方向が同じ向きを向くように、複数の前記セラミック電子部品を配置して梱包する梱包工程と、
を備えることを特徴とするセラミック電子部品の梱包方法。
【請求項8】
前記判別工程において、前記少なくとも一方の側面と前記他方の組の側面との色の違いは、明度を測定することにより判別することを特徴とする請求項7に記載のセラミック電子部品の梱包方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−123897(P2009−123897A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−295923(P2007−295923)
【出願日】平成19年11月14日(2007.11.14)
【出願人】(000003067)TDK株式会社 (7,238)
【Fターム(参考)】