説明

テクスチャー構造形成方法

【課題】シリコン基板表面にエッチング用マスクを効率よく形成してドライエッチングすることで、量産性よくシリコン基板表面にテクスチャー構造を形成できるテクスチャー構造形成方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板W表面にテクスチャー構造を形成するためのテクスチャー構造形成方法であって、シリコン基板W表面に、ハニカム状の細孔hが所定間隔で複数開設された有機物シートSを接着する工程と、有機物シートSをマスクとし、この有機物シートSが接着されたシリコン基板Wを処理室内に配置して減圧し、エッチングガスを導入し、放電用電力を投入して各透孔を通してシリコン基板W表面をエッチングする工程とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シリコン基板表面にテクスチャー構造を形成するためのテクスチャー構造形成方法に関し、より詳しくは、結晶系太陽電池の製造工程において、シリコン基板に対し、その表面に高い光散乱封じ込め効果を発揮するテクスチャー構造を形成するためのものに関する。
【背景技術】
【0002】
単結晶や多結晶のシリコン基板を用いた結晶系太陽電池において、シリコン基板表面に、ドライエッチングにより凹凸形状を形成して粗面化する(テクスチャー構造を付与する)ことで、シリコン基板表面に入射した光の反射を低減させて光電変換効率の向上を図ることが従来から進められている。ここで、シリコン基板表面にテクスチャー構造を付与する工程として、シリコン基板表面にマスクを形成し、マスク越しにドライエッチングする方法(所謂マスクプロセス)と、シリコン基板表面を直接ドライエッチングする方法(所謂マスクレスプロセス)とが一般にある。
【0003】
所謂マスクレスプロセスでは、例えば、SF等のフッ素含有ガスと、ClやHBr等のハロゲン含有ガスとを含むものに、酸素ガスを所定の流量比で混合したものをエッチングガスとして用い、このエッチングガスを減圧下の処理室に導入し、例えば当該処理室内でシリコン基板を保持する基板ステージに高周波電力を投入する。これにより、処理室内にプラズマが形成され、プラズマ中の活性種やイオン種がシリコン基板表面に入射してエッチングが進行する。このとき、基板表面に堆積したシリコン酸化物を含むハイドロカーボン(炭化水素)系の高分子膜がマスクの役割を果たすことで、シリコン表面が凹凸形状にエッチングされて粗面化され、テクスチャー構造が付与される(例えば、特許文献1参照)。上記方法では、基板表面にシリコン酸化物を含むハイドロカーボン系の高分子膜を堆積させながらエッチングが進行するため、エッチング時間が比較的長くなるという問題がある。
【0004】
他方、所謂マスクプロセスでは、例えばリソグラフィ技術を用いて基板表面にレジストマスクを形成し、このレジストマスクを形成した基板を処理室内に配置して減圧し、エッチングガスを導入し、放電用電力を投入してマスク越しにシリコン基板表面がエッチングされて粗面化され、テクスチャー構造となる(例えば、特許文献2参照)。この方法では、エッチング時間は比較的短くできるものの、レジストマスクの形成に多大な時間や設備を必要とする。従って、上記いずれの従来例でも、量産性よくテクスチャー構造を付与できるものとはいえず、シリコン表面にエッチング用のマスクを、簡単な工程で効率よく形成する有効な方法の開発が望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2011−35262号公報
【特許文献2】特開2004−128210号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、以上の点に鑑み、シリコン基板表面にエッチング用マスクを効率よく形成してドライエッチングすることで、量産性よくシリコン基板表面にテクスチャー構造を形成できるテクスチャー構造形成方法を提供することをその課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の第一形態では、シリコン基板表面にテクスチャー構造を形成するためのテクスチャー構造形成方法であって、前記シリコン基板表面に、ハニカム状の細孔が所定間隔で複数開設された有機物シートを接着する工程と、有機物シートをマスクとし、この有機物シートが接着されたシリコン基板を処理室内に配置して減圧し、エッチングガスを導入し、放電用電力を投入して各透孔を通してシリコン基板表面をエッチングする工程とを含むことを特徴とする。
【0008】
上記第一形態によれば、ハニカム状の細孔が所定間隔で複数開設された有機物シートをシリコン基板表面に接着すれば、当該有機物シートがドライエッチング時のマスクの役割を果たし、ドライエッチング時に細孔を通してのみシリコン基板表面のドライエッチングが進行する。そして、エッチング後に当該有機物シートを剥離すれば、シリコン表面が凹凸形状にエッチングされて粗面化され、テクスチャー構造が付与される。この場合、リソグラフィ技術を用いて基板表面にレジストマスクを形成する場合と比較して短時間でのマスク形成が可能となって、量産性を向上することができる。なお、有機物シートとしては、ドライエッチング時の耐プラズマ性を有する、ノボラック樹脂製で、その厚さが、1〜5μmの範囲のものが用いられる。この場合、5μmより厚いと、細孔の形状不良が生じ易いという不具合がある一方で、1μmより薄いと、持ち運び時に有機物シートが切断され易いという不具合がある。また、有機物シートをシリコン表面に接着する場合、例えば、シリコン基板表面にその全面に亘って有機物シートを貼付し、当該有機物シートに加熱プレートを押圧することで熱圧着すればよい。他方で、その剥離には、フォトレジストの剥離液が用いられる。なお、このような有機物シートとして、例えば、特開2005−262777号公報に開示されているような所謂ハニカムフィルムを用いることもできる。
【0009】
また、上記課題を解決するために、本発明の第二形態では、シリコン基板表面にテクスチャー構造を形成するためのテクスチャー構造形成方法であって、板材の片面にアルマイト処理を施して微細な凹凸形状が付与された基材を用い、この基材の凹部に有機物を充填する工程と、基板とシリコン基板とを圧接し、この状態で有機物の夫々をシリコン基板表面に転写する工程と、有機物をマスクとし、この有機物が転写されたシリコン基板を処理室内に配置して減圧し、エッチングガスを導入し、放電用電力を投入してシリコン基板表面をエッチングする工程とを含むことを特徴とする。
【0010】
上記第二形態によれば、マスクプレートに有機物を充填したものをシリコン基板の片面に圧接させ、この状態で、例えばマスクプレートを加熱すると、有機物が溶解してシリコン表面に転写される。このとき、シリコン基板とマスクプレートとが互いに圧接しているため、溶解した有機物が凸部の外側に滲み出さない。このため、シリコン表面のうち凹部に対応する部分にのみ有機物が転写される。この場合、上記同様、リソグラフィ技術を用いて基板表面にレジストマスクを形成する場合と比較して短時間でのマスク形成が可能となって、量産性を向上することができる。
【0011】
有機物としては、水素シルセスキオキサン(HSQ)、メチルシルセスキオキサン(MSQ)、ウレタン樹脂等を用いることができる。また、加熱温度及び時間としては、有機物がHSQである場合を例に説明すると、70〜140℃の温度範囲で、25〜45分の加熱時間とすればよい。70℃より低い温度では、シリコン基板に転写された有機物の硬化が不足して型崩れが生じるという不具合が生じ、140℃より高い温度では、シリコン基板に転写された有機物が軟化して型崩れが生じるという不具合が生じる。
【0012】
なお、上記においては、前記エッチングガスとして、フッ素含有ガスと酸素ガスとを含むガスを主成分とし、炭化水素ガスが添加されたものを用いることが好ましい。これにより、テクスチャー形状を制御しつつ、効率よくエッチングを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】(a)〜(b)は、本発明の第一実施形態のテクスチャー構造形成方法を説明する図。
【図2】本発明のテクスチャー構造形成方法を実施し得るドライエッチング装置を模式的に示す図。
【図3】(a)〜(b)は、本発明の第二実施形態のテクスチャー構造形成方法を説明する図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照して、結晶系太陽電池の製造工程において、シリコン基板に対し、その表面に高い光散乱封じ込め効果を発揮するテクスチャー構造を形成するための本発明の第一実施形態のテクスチャー構造形成方法を説明する。なお、結晶系太陽電池の構造は公知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
【0015】
本実施形態のテクスチャー構造形成方法では、図1(a)に示すように、シリコン基板W表面に、ハニカム状の細孔hが所定間隔で複数開設された有機物シートSが接着される。有機物シートSとしては、ドライエッチング時の耐プラズマ性を有する、例えばノボラック樹脂製で、その厚さが、1〜5μmの範囲のものが用いられる。この場合、5μmより厚いと、細孔hの形状不良が生じ易いという不具合がある一方で、1μmより薄いと、持ち運び時に有機物シートSが切断され易いという不具合がある。また、細孔hの孔径は、0.3μm〜1.5μmの範囲のものが用いられる。孔径が0.3μmより小さいと、形成されるテクスチャー構造が小さくなって太陽電池の光電変換効率が十分に向上しないという不具合がある一方で、1.5μmより大きいと、形成されるテクスチャー構造が大きくなるため、反射率も大きくなって光閉じ込め効果が低くなるという不具合がある。このような有機物シートSとして、例えば、特開2005−262777号公報に開示されているような所謂ハニカムフィルムを用いることもできる。
【0016】
有機物シートSをシリコン基板W表面に接着する場合、図1(a)に示すように、例えば、シリコン基板W表面(テクスチャー構造形成面)にその全面に亘って有機物シートSを貼付する。次に、この有機物シートSを貼付したシリコン基板Wを固定プレート20上に載置し、シリコン基板Wの有機物シートSとの接着面と背向する背向面側(図中の上側)に、所定面積を有する金属製の加熱プレート21を配置し、加熱プレート21に接続された駆動軸22aを駆動手段22により下方に駆動して、加熱プレート21を有機物シートSに押圧する。これにより、シリコン基板W表面に有機物シートSが熱圧着される。なお、加圧環境下で加熱できれば、上記に限定されるものではない。この場合、有機物シートSがノボラック樹脂製である場合を例に説明すると、加熱プレート21を、100〜125℃の温度範囲で加熱すればよい。100℃より低い温度では、プラズマ放電時に剥離し易いという不具合が生じ、125℃より高い温度では、有機シートSの細孔hの形状(円筒形状)の型崩れが起こり易いという不具合が生じる。
【0017】
このようにシリコン基板W表面に有機物シートSが接着されると、当該有機物シートSがドライエッチング時のマスクの役割を果たし、ドライエッチングにより細孔hを通してシリコン基板W表面がエッチングされる。図2には、ドライエッチング装置EMが示されている。以下では、後述するシャワープレートからシリコン基板Wに向かう方向を下方、シリコン基板Wからシャワープレートに向かう方向を上方として説明する。
【0018】
ドライエッチング装置EMは、ロータリーポンプ、ターボ分子ポンプなどを備えた真空排気手段11を介して所定の真空度に減圧保持できる真空チャンバ1を備え、成膜室12を画成する。成膜室12の下部空間には基板ステージ2が設けられている。基板ステージ2には、高周波電源3からの出力31が接続されている。基板ステージ2に対向させるように成膜室12の上部にはシャワープレート4が設けられている。シャワープレート4は、真空チャンバ1の内壁面に突設した環状の支持壁13の下端で保持され、支持壁13とシャワープレート4とで画成された空間41にはエッチングガスを導入するガス導入系5が設けられている。
【0019】
ガス導入系5は、空間41に通じる合流ガス管51を備える、合流ガス管51には、マスフローコントローラ等の閉止機能を有する流量制御手段52a、52b、52cが介設されたガス管53a、53b、53cが夫々接続され、第1〜第3のガス源54a、54b、54cに夫々連通している。これにより、ガス種毎に流量制御して処理室12に導入できるようになっている。本実施形態では、第1のガス源54aのガスは、SF、C、CF、NF等のフッ素含有ガスからなり、第2のガス源54bのガスは酸素ガスからなり、これらが主ガスとなる。そして、第3のガス源54cのガスがデポ性ガスたるCHからなる。以下、上記ドライエッチング装置EMを用いた本実施形態のエッチング方法について具体的に説明する。
【0020】
先ず、処理室12が所定真空度(例えば、10−5Pa)に達した状態で、図外の真空ロボットにより、有機物シートSが接着されたシリコン基板Wを搬送し、基板ステージ2に保持させる。次に、第1工程として、ガス導入系5の各流量制御弁52a〜52cを介して、第1〜第3のガス源54a、54b、54cからエッチングガスを空間41からシャワープレート4を介して処理室12内に導入する。エッチングガスとして、フッ素含有ガスとしてのSFと、ハロゲンガスとしてのClと、酸素ガスとからなり、そして、処理室12内に導入するフッ素含有ガスの流量を300〜3000sccmの範囲、酸素ガスの流量を50〜500sccmの範囲としたものを用いる。場合によっては、CHを100〜300sccmの流量範囲で添加する(この場合、減圧下の処理室12内の圧力は60〜100Paとする)。これに併せて、高周波電源3から基板ステージ2に放電用電力を投入する。この場合の投入電力は、10〜300kWとする。これにより、有機物シートSの細孔hを通してシリコン基板W表面がエッチングされる。つまり、処理室12内にプラズマが形成され、プラズマ中の活性種やイオン種が細孔hを通してシリコン基板W表面に入射してエッチングが進行する。
【0021】
エッチングが終了すると、処理室12からシリコン基板Wが取り出され、有機物シートSが剥離される。有機物シートSの剥離には、フォトレジストの剥離剤等が用いられる。これにより、シリコン基板W表面が凹凸形状にドライエッチングされて粗面化される。つまり、シリコン基板W表面にテクスチャー構造が付与される。
【0022】
上記によれば、ハニカム状の細孔hが所定間隔で複数開設された有機物シートSをシリコン基板W表面に接着すれば、当該有機物シートSがドライエッチング時のマスクの役割を果たし、ドライエッチング時に細孔hを通してのみシリコン基板W表面のエッチングが進行する。そして、ドライエッチング後に当該有機物シートSを剥離すれば、シリコン基板W表面が凹凸形状にエッチングされて粗面化され、テクスチャー構造が付与される。この場合、リソグラフィ技術を用いてシリコン基板表面にレジストマスクを形成する場合と比較して短時間でのマスク形成が可能となって、量産性を向上することができる。
【0023】
次に、本発明の第二実施形態について説明する。本実施形態のテクスチャー構造形成方法では、図3(a)に示すように、シリコン基板Wへのマスクの形成に際して微細な凹凸形状が付与された基材Bが用いられる。基材Bは、シリコン基板Wの輪郭と一致またはそれより大きい面積を有するアルミニウム製の板材Pを備える。板材Pの片面(シリコン基板Wとの圧接面)には、アルマイト処理(陽極酸化処理)により、陽極酸化皮膜Cたる多孔質酸化アルミニウム膜が形成され、酸化皮膜C表面の全体に亘って凹凸形状が形成される。アルマイト処理に用いる酸性電解液としては、例えば、濃度が0.7M以下の硫酸やシュウ酸が挙げられる。酸性電解液の濃度が0.7Mを超えると、電流値が高くなりすぎて、酸化皮膜Cの表面に荒れが生じる虞がある。また、アルマイト処理時の電圧は30〜60Vの範囲内に設定でき、浴温は30℃以下に設定できる。このような条件でアルマイト処理を行うことで、酸化皮膜C内に、例えば、径が20〜150nmの凹部Caが複数形成される。
【0024】
次に、上記酸化皮膜Cの凹部Caには、マスクを構成する有機物6が充填される。この場合、当該有機物6の溶液を酸化皮膜C表面に塗布した後、加熱乾燥や紫外線照射を行う。この場合、シリコン基板Wと当接する酸化皮膜C表面の有機物6はそのまま残しておいてもよい。有機物6としては、水素シルセスキオキサン(HSQ)、メチルシルセスキオキサン(MSQ)、ウレタン樹脂を用いることができる。
【0025】
次に、有機物6が充填された側をシリコン基板W側に向け、基材Bをシリコン基板Wに圧接させる。この場合、圧接方法は、接触式または非接触式でもよく、その全面に亘って略均等な押圧力が作用していれば、問わない。接触式の場合、例えば、図3(b)に示すように、固定プレート25によりシリコン基板Wを基材Bとの当接面を下側にして保持する。そして、所定面積を有する金属製の加熱プレート23により、シリコン基板Wと対向させて基材Bを保持する。加熱プレート23に接続された駆動軸24aを駆動手段24により上方に駆動して、基材Bの酸化皮膜Cをシリコン基板Wに対して押圧する。この状態で加熱プレート23を加熱すれば、酸化皮膜Cの凹部Caに充填された有機物6が溶解してシリコン基板W表面に転写される。このとき、酸化皮膜Cの凸部がシリコン基板Wに圧接しているため、溶解した有機物6が凸部の外側に滲み出さない。この場合、有機物がHSQである場合を例に説明すると、加熱プレート23を、100〜125℃の温度範囲で加熱すればよい。100℃より低い温度では、プラズマ放電時に有機物が剥離して転倒するという不具合が生じ、125℃より高い温度では、マスクになるべき円柱状の有機物が型崩れを起こしてマスクとして不良となるという不具合が生じる。そして、加熱プレート23を下方に駆動して冷却すれば、図3(c)に示すように、シリコン基板W表面全体に亘って円柱状(又は粒状)の有機物6が転写される。そして、上記同様に、図2に示すドライエッチング装置にてエッチングされる。
【0026】
上記によれば、基材Bの凹部Caに有機物6を充填したものをシリコン基板Wの片面に圧接させ、この状態で、例えば基材Bを加熱すると、有機物6が溶解してシリコン基板W表面に転写される。このとき、シリコン基板Wと基材Bとが互いに圧接しているため、溶解した有機物6が基材B表面の凸部の外側に滲み出さない。このため、シリコン基板W表面のうち凹部Caに対応する部分にのみ有機物6が転写される。この場合、上記同様、リソグラフィ技術を用いて基板表面にレジストマスクを形成する場合と比較して短時間でのマスク形成が可能となって、量産性を向上することができる。
【符号の説明】
【0027】
Ca…凹部、h…細孔、S…有機物シート、W…シリコン基板、6…有機物、12…処理室。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
シリコン基板表面にテクスチャー構造を形成するためのテクスチャー構造形成方法であって、
前記シリコン基板表面に、ハニカム状の細孔が所定間隔で複数開設された有機物シートを接着する工程と、
有機物シートをマスクとし、この有機物シートが接着されたシリコン基板を処理室内に配置して減圧し、エッチングガスを導入し、放電用電力を投入して各透孔を通してシリコン基板表面をエッチングする工程とを含むことを特徴とするテクスチャー構造形成方法。
【請求項2】
シリコン基板表面にテクスチャー構造を形成するためのテクスチャー構造形成方法であって、
板材の片面にアルマイト処理を施して微細な凹凸形状が付与された基材を用い、この基材の凹部に有機物を充填する工程と、
基板とシリコン基板とを圧接し、この状態で有機物の夫々をシリコン基板表面に転写する工程と、
有機物をマスクとし、この有機物が転写されたシリコン基板を処理室内に配置して減圧し、エッチングガスを導入し、放電用電力を投入してシリコン基板表面をエッチングする工程とを含むことを特徴とするテクスチャー構造形成方法。
【請求項3】
前記エッチングガスとして、フッ素含有ガスと酸素ガスとを含むガスを主成分とし、炭化水素ガスが添加されたものを用いることを特徴とする請求項1または請求項2記載のテクスチャー構造形成方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−55275(P2013−55275A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−193607(P2011−193607)
【出願日】平成23年9月6日(2011.9.6)
【出願人】(000231464)株式会社アルバック (1,740)
【Fターム(参考)】