説明

デファレンシャル装置

【課題】組付け性を向上することができるデファレンシャル装置を提供する。
【解決手段】入力ギヤ3と、入力部材5と、差動部材7と、出力部材9,11とを備えたデファレンシャル装置1において、入力部材5が、分割された分割部材13,15からなり、これらの分割部材13,15が、それぞれ入力ギヤ3が一体的に連結固定される固定部17,19を有し、入力ギヤ3が、固定部17との間に固定部19を挟み込む狭持部21を有し、入力ギヤ3と固定部17に、入力ギヤ3と分割部材13とを一体的に固定する溶接部23を設け、入力ギヤ3と入力部材5を、狭持部21と溶接部23とで一体回転可能に設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に適用されるデファレンシャル装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、駆動トルクが入力される入力ギヤとしてのリングギヤと、このリングギヤと一体回転可能に設けられた入力部材としてのデフケースとを備え、デフケースが分割構造とされたデファレンシャル装置が知られている。このようなデファレンシャル装置では、リングギヤと分割構造のデフケースとがボルトによるボルト止めによって一体回転可能に連結されている。
【0003】
しかしながら、上記のデファレンシャル装置のように、ボルト止めによってリングギヤとデフケースとを連結させてしまうと、デフケースやリングギヤに対するねじ穴の加工が必要となり、加工工数が増加してしまっていた。加えて、ボルトを必要とするため、ボルトの重量やボルトを組付ける箇所が肉厚となるなど、装置の重量が増大してしまっていた。
【0004】
これに対してリングギヤと分割構造のデフケースとを溶接によって一体回転可能に連結させたデファレンシャル装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このデファレンシャル装置では、一方の分割されたデフケースとリングギヤとの間、他方の分割されたデフケースとリングギヤとの間を溶接することにより、リングギヤとデフケースとを一体回転可能に連結させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】実公昭57−33239号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記のデファレンシャル装置では、リングギヤとデフケースとを一体化させるために、一方の分割されたデフケースとリングギヤとの間と、他方の分割されたデフケースとリングギヤとの間の2箇所を溶接しなければならなかった。
【0007】
このため、リングギヤとデフケースとの溶接工程が最低でも2回必要となり、溶接箇所が増加することで溶接作業も複雑化し、装置の組付け性が低下していた。
【0008】
そこで、この発明は、組付け性を向上することができるデファレンシャル装置の提供を目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1記載の発明は、駆動トルクが入力される入力ギヤと、この入力ギヤと一体回転可能に設けられた入力部材と、この入力部材に支承されて自転可能であると共に入力部材の回転によって公転する差動部材と、この差動部材と噛み合って相対回転可能な一対の出力部材とを備えたデファレンシャル装置であって、前記入力部材は、少なくとも2つ以上に分割された分割部材からなり、これらの分割部材のうち2つは、それぞれ前記入力ギヤが一体的に連結固定される固定部を有し、前記入力ギヤは、前記固定部のうちいずれか一方の固定部との間に他方の固定部を挟み込む狭持部を有し、前記入力ギヤと前記一方の固定部には、前記入力ギヤと前記一方の固定部を有した分割部材とを一体的に固定する溶接部が設けられ、前記入力ギヤと前記入力部材は、前記狭持部と前記溶接部とで一体回転可能に設けられていることを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のデファレンシャル装置であって、前記一方の分割部材と前記他方の分割部材との間には、前記一方の分割部材と前記他方の分割部材とを径方向に位置決め支持する支持部が設けられていることを特徴とする。
【0011】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のデファレンシャル装置であって、前記溶接部に隣接して前記入力ギヤと前記入力部材とを径方向に位置決めする位置決め部が設けられていることを特徴とする。
【0012】
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデファレンシャル装置であって、前記入力部材は、内部に収容される収容部材を閉塞する分割部材を有し、この分割部材には、軸方向移動を規制する固定部材が当接されていることを特徴とする。
【0013】
請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデファレンシャル装置であって、前記入力ギヤと前記他方の分割部材との間には、前記入力ギヤと前記他方の分割部材とを一体回転可能に連結する第1の連結部が設けられていることを特徴とする。
【0014】
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のデファレンシャル装置であって、前記一方の分割部材と前記他方の分割部材との間には、前記一方の分割部材と前記他方の分割部材とを一体回転可能に連結する第2の連結部が設けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
請求項1のデファレンシャル装置は、狭持部と一方の固定部とで他方の固定部を挟み込み、溶接部で入力ギヤと一方の固定部とを固定することによって、入力ギヤと入力部材とが一体回転可能になるので、入力ギヤと入力部材の一体化を1回の溶接によって行うことができ、溶接工程を減少することができる。
【0016】
従って、入力ギヤと入力部材の一体化が簡易化され、装置の組付け性を向上することができる。
【0017】
請求項2のデファレンシャル装置は、一方の分割部材と他方の分割部材との間には一方の分割部材と他方の分割部材とを径方向に位置決め支持する支持部が設けられているので、入力ギヤと入力部材との組付けが確実に行われて組付性が向上する。また、分割部材同士で径方向の支持をすることができ、分割された入力部材の径方向の支持安定性を向上することができる。
【0018】
請求項3のデファレンシャル装置は、位置決め部が入力ギヤと入力部材とを径方向に位置決めするので、入力ギヤと入力部材との径方向間のがたつきを抑制し、隣接する溶接部の溶接不良を抑制することができると共に、回転バランスを良好に保持することができる。
【0019】
請求項4のデファレンシャル装置は、入力部材は内部に収容される収容部材を閉塞する分割部材を有し、この分割部材には軸方向移動を規制する固定部材が当接されているので、入力ギヤと入力部材とが一体化した状態で固定部材と分割部材を外すことによって収容部材を外部に取り出すことができ、収容部材の設計変更を容易に行うことができる。
【0020】
請求項5のデファレンシャル装置は、入力ギヤと他方の分割部材との間には入力ギヤと他方の分割部材とを一体回転可能に連結する第1の連結部が設けられているので、狭持部と溶接部とで挟み込まれた他方の分割部材に入力ギヤから入力される駆動トルクを確実に他方の分割部材へ伝達することができる。
【0021】
請求項6のデファレンシャル装置は、一方の分割部材と他方の分割部材との間には一方の分割部材と他方の分割部材とを一体回転可能に連結する第2の連結部が設けられているので、分割された入力部材において分割部材同士の一体回転を確実にし、入力ギヤから入力される駆動トルクを安定して入力部材へ伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の第1実施形態に係るデファレンシャル装置の断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係るデファレンシャル装置の断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態の他例に係るデファレンシャル装置の断面図である。
【図4】本発明の第3実施形態に係るデファレンシャル装置の断面図である。
【図5】本発明の第4実施形態に係るデファレンシャル装置の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
図1〜図5を用いて本発明の実施の形態に係るデファレンシャル装置について説明する。
【0024】
(第1実施形態)
図1を用いて第1実施形態に係るデファレンシャル装置について説明する。
【0025】
本実施の形態に係るデファレンシャル装置1は、駆動トルクが入力される入力ギヤとしてのリングギヤ3と、このリングギヤ3と一体回転可能に設けられた入力部材としてのデフケース5と、このデフケース5に支承されて自転可能であると共にデフケース5の回転によって公転する差動部材としてのピニオン7と、このピニオン7と噛み合って相対回転可能な一対の出力部材としてのサイドギヤ9,11とを備えている。そして、デフケース5は、分割された分割部材としてのカバー部材13とケース本体15とからなり、これらのカバー部材13とケース本体15は、それぞれリングギヤ3が一体的に連結固定される固定部としてのフランジ部17,19を有し、リングギヤ3は、フランジ部17との間にフランジ部19を挟み込む狭持部21を有し、リングギヤ3とフランジ部17には、リングギヤ3とカバー部材13とを一体的に固定する溶接部23が設けられ、リングギヤ3とデフケース5は、狭持部21と溶接部23とで一体回転可能に設けられている。
【0026】
また、カバー部材13とケース本体15との間には、カバー部材13とケース本体15とを径方向に位置決め支持する支持部25が設けられている。
【0027】
さらに、溶接部23に隣接してリングギヤ3の内周面とデフケース5の外周面とを径方向に位置決めする位置決め部24が設けられている。
【0028】
図1に示すように、リングギヤ3は、環状に形成され、動力伝達ギヤ27と噛み合っている。このリングギヤ3は、デフケース5と一体回転可能に設けられ、リングギヤ3に入力された駆動トルクをデフケース5に伝達する。
【0029】
デフケース5は、カバー部材13とケース本体15からなり、軸方向両側に形成されたボス部29,31でそれぞれベアリング33,35を介してキャリア37に回転可能に支持されている。このデフケース5には、差動機構39が収容され、デフケース5に伝達された駆動力が差動機構39に伝達される。
【0030】
差動機構39は、デフケース5を含め、ピニオンシャフト41と、ピニオン7と、一対のサイドギヤ9,11とを備えている。ピニオンシャフト41は、端部をデフケース5に係合してピン43で抜け止めされ、デフケース5と一体に回転駆動される。
【0031】
ピニオン7は、ピニオンシャフト41に支承されてデフケース5の回転によって公転する。また、ピニオン7は、一対のサイドギヤ9,11に駆動力を伝達すると共に、噛み合っている一対のサイドギヤ9,11に差回転が生じると回転駆動されるようにピニオンシャフト41に自転可能に支持されている。また、ピニオン7とデフケース5との間には、ピニオン7の公転時に発生する径方向への移動を受ける球面ワッシャ45が配置されている。
【0032】
一対のサイドギヤ9,11は、ボス部47,49でデフケース5に相対回転可能に支持され、ピニオン7と噛み合っている。また、サイドギヤ9,11とデフケース5との間には、ピニオン7との噛み合い反力によるサイドギヤ9,11の軸方向への移動を受けるスラストワッシャ51,53が配置されている。
【0033】
このように構成されたデファレンシャル装置1において、リングギヤ3と、カバー部材13とケース本体15とに分割されたデフケース5とは、リングギヤ3に設けられた狭持部21と、カバー部材13とリングギヤ3との間に設けられた溶接部23とによって一体回転可能に連結固定されている。
【0034】
狭持部21は、リングギヤ3の内径側に突出して設けられ、フランジ部17,19と対向する軸方向面55と、カバー部材13のフランジ部17の軸方向面57とでケース本体15のフランジ部19の軸方向両側の軸方向面59,61を挟み込む。また、カバー部材13のフランジ部17の軸方向面57とケース本体15のフランジ部19の軸方向面59との間の摩擦力と、ケース本体15のフランジ部19の軸方向面61と狭持部21の軸方向面55との間の摩擦力とは、リングギヤ3からの入力トルクに対してカバー部材13とケース本体15とがすべらない程度、すなわち、一体回転可能となるように狭持部21の挟み込みと溶接部23とで設定される。なお、カバー部材13とケース本体15のフランジ部17,19には、仮止めとしてのボルト63が設けられているが、狭持部21の挟み込みと溶接部23とでカバー部材13とケース本体15とが一体回転可能であるときにはボルト63を設けなくともよい。
【0035】
溶接部23は、リングギヤ3の軸方向の端部とカバー部材13のフランジ部17の軸方向の端部との間に、リングギヤ3とカバー部材13とを一体回転可能とするように溶接によって設けられている。この溶接部23に隣接してリングギヤ3の内周面とデフケース5のカバー部材13の外周面とを径方向に位置決めする位置決め部24が設けられており、すなわち、両部材を径方向にセンタリングしている。このように位置決め部24でリングギヤ3とデフケース5とをセンタリングすることにより、径方向間でのがたつきによる溶接部23の溶接不良を抑制し、リングギヤ3とデフケース5とを安定してセンタリングすることができる。また、カバー部材13とケース本体15とは、カバー部材13の外周面とケース本体15の内周面との間に設けられた互いに支持する支持部25によって径方向にセンタリングされている。この支持部25により、カバー部材13とケース本体15との径方向の支持が安定されている。
【0036】
このようなデファレンシャル装置1では、狭持部21とフランジ部17とでフランジ部19を挟み込み、溶接部23でリングギヤ3とフランジ部17とを固定することによって、リングギヤ3とデフケース5とが一体回転可能になるので、リングギヤ3とデフケース5の一体化を1回の溶接によって行うことができ、溶接工程を減少することができる。
【0037】
従って、リングギヤ3とデフケース5の一体化が簡易化され、装置の組付け性を向上することができる。
【0038】
また、カバー部材13とケース本体15との間にはカバー部材13とケース本体15とを径方向に位置決め支持する支持部25が設けられているので、カバー部材13とケース本体15との分割部材同士で径方向の支持をすることができ、分割されたデフケース5の径方向の支持安定性を向上することができる。
【0039】
さらに、溶接部23に隣接した位置決め部24がリングギヤ3とデフケース5とを径方向に位置決めするので、リングギヤ3とデフケース5との径方向間のがたつきを抑制し、溶接部23の溶接不良を抑制することができる。
【0040】
(第2実施形態)
図2を用いて第2実施形態に係るデファレンシャル装置について説明する。
【0041】
本実施の形態に係るデファレンシャル装置101は、デフケース103は、内部に収容される収容部材を閉塞する分割部材としての閉塞部材105を有し、この閉塞部材105には、軸方向移動を規制する固定部材107が当接されている。なお、第1実施形態と同一の構成には、同一の記号を記して説明を省略するが、第1実施形態と同一の構成であるので、構成及び機能説明は第1実施形態を参照するものとし省略するが、得られる効果は同一である。
【0042】
図2に示すように、デフケース103は、カバー部材13とケース本体15に加えて、ボス部31が形成された閉塞部材105を備えている。閉塞部材105は、ケース本体15と一体回転可能に連結されデフケース103内部を外部から閉塞させ、ケース本体15の内径側に固定されたスナップリングなどの固定部材107と当接し、軸方向の移動が規制されている。また、デフケース103の内部には、ピニオン7の背面側及び一対のサイドギヤ9,11の背面側に配置されたプレッシャリング109,111が軸方向移動可能に収容されると共に、デフケース103と一体回転可能に連結されている。このプレッシャリング109,111は、各ギヤ間の噛み合い反力によって軸方向外側に押圧移動される。また、プレッシャリング109,111とデフケース103との軸方向間には、軸方向移動可能で一対のサイドギヤ9,11と一体回転可能に連結された複数のインナクラッチ板と、軸方向移動可能でデフケース103と一体回転可能に連結された複数のアウタクラッチ板とからなる差動制限機構としての多板クラッチ113,115が配置されている。このようなデフケース103内部に収容された収容部材は、リングギヤ3とカバー部材13とケース本体15とが一体化した状態で、固定部材107をケース本体15から外し、閉塞部材105を外すことにより、収容部材をデフケース103の外部に容易に取り出すことができ、デフケース103をすべて分割せずに収容部材の設計変更を行うことができる。
【0043】
このようなデファレンシャル装置101では、デフケース103は内部に収容される収容部材を閉塞する閉塞部材105を有し、この閉塞部材105には軸方向移動を規制する固定部材107が当接されているので、リングギヤ3とデフケース103とが一体化した状態で固定部材107と閉塞部材105を外すことによって収容部材を外部に取り出すことができ、収容部材の設計変更を容易に行うことができる。
【0044】
なお、本実施の形態の他例として、図3に示すデファレンシャル装置について説明する。このデファレンシャル装置201では、デフケース203は、カバー部材13とケース本体15とに分割され、カバー部材13がケース本体15と一体回転可能に連結されデフケース203内部を外部から閉塞させ、ケース本体15の内径側に固定されたスナップリングなどの固定部材205と当接し、軸方向の移動が規制されている。また、このデフケース203では、ケース本体15のみにフランジ部19が設けられ、フランジ部19の外径側とリングギヤ3の外径側とが1箇所の溶接部23によってリングギヤ3とデフケース203とが一体回転可能に設けられている。
【0045】
このようなデファレンシャル装置201でも、デフケース203内部に収容された収容部材は、リングギヤ3とケース本体15とが一体化した状態で、固定部材205をケース本体15から外し、カバー部材13を外すことにより、収容部材をデフケース203の外部に容易に取り出すことができ、デフケース203とリングギヤ3とを分割せずに収容部材の設計変更を行うことができる。
【0046】
なお、閉塞部材105や固定部材107とデフケース103又はデフケース203との間の固定構造については、上述した構造に限らず、他の固定方法をとることもできる。例えば、ねじ締結とロックナットを用いるのも一例として考えうる。
【0047】
(第3実施形態)
図4を用いて第3実施形態に係るデファレンシャル装置について説明する。
【0048】
本実施の形態に係るデファレンシャル装置301は、リングギヤ3とケース本体15との間には、リングギヤ3とケース本体15とを一体回転可能に連結する第1の連結部としてのスプライン形状の連結部303が設けられている。なお、他の実施形態と同一の構成には、同一の記号を記して説明を省略するが、他の実施形態と同一の構成であるので、構成及び機能説明は他の実施形態を参照するものとし省略するが、得られる効果は同一である。
【0049】
図4に示すように、リングギヤ3の狭持部21の内径側とケース本体15の外径側には、スプライン形状の連結部303が形成されている。この連結部303でリングギヤ3とケース本体15とが連結することにより、狭持部21と溶接部23とで挟み込まれたケース本体15に対して、リングギヤ3から入力される駆動トルクを確実に伝達することができる。さらには、例えば、狭持部21の挟み込みと溶接部23とによる摩擦力が弱い場合や、仮止めのボルト63が設けられていない場合などの条件であっても、連結部303を連結することにより、連結部303を介してリングギヤ3からケース本体15に駆動トルクが伝達されると共に、溶接部23を介してリングギヤ3からカバー部材13に駆動トルクが伝達され、カバー部材13とケース本体15とが確実に一体回転される。
【0050】
このようなデファレンシャル装置301では、リングギヤ3とケース本体15との間にはリングギヤ3とケース本体15とを一体回転可能に連結する連結部303が設けられているので、狭持部21と溶接部23とで挟み込まれたケース本体15にリングギヤ3から入力される駆動トルクを確実にケース本体15へ伝達することができる。
【0051】
(第4実施形態)
図5を用いて第4実施形態に係るデファレンシャル装置について説明する。
【0052】
本実施の形態に係るデファレンシャル装置401は、カバー部材13とケース本体15との間には、カバー部材13とケース本体15とを一体回転可能に連結する第2の連結部としての凹凸係合の連結部403が設けられている。なお、他の実施形態と同一の構成には、同一の記号を記して説明を省略するが、他の実施形態と同一の構成であるので、構成及び機能説明は他の実施形態を参照するものとし省略するが、得られる効果は同一である。
【0053】
図5に示すように、カバー部材13のフランジ部17の軸方向面57とケース本体15のフランジ部19の軸方向面59には、凹凸係合(ドグ歯)となる連結部403が形成されている。この連結部403でカバー部材13とケース本体15とが連結することにより、カバー部材13とケース本体15の一体回転をより確実にすることができる。
【0054】
このようなデファレンシャル装置401では、カバー部材13とケース本体15との間にはカバー部材13とケース本体15とを一体回転可能に連結する連結部403が設けられているので、分割されたデフケース103においてカバー部材13とケース本体15との分割部材同士の一体回転を確実にし、リングギヤ3から入力される駆動トルクを安定してデフケース103へ伝達することができる。
【0055】
なお、本発明の実施の形態に係るデファレンシャル装置では、カバー部材13とリングギヤ3とでケース本体15を挟み込む構成としてるが、リングギヤ3の狭持部21をカバー部材13の軸方向外側に設けてケース本体15とリングギヤ3とでカバー部材13を挟み込む構成としてもよい。この場合、ケース本体15とリングギヤ3との間に溶接部23や位置決め部24を設ければよい。
【0056】
また、第1の連結部(連結部303)と第2の連結部(連結部403)とを個々に設けているが、1つの装置に対して2つ設けてもよい。これにより、より確実に入力ギヤから入力される駆動トルクを入力部材へ伝達することができる。
【符号の説明】
【0057】
1,101,201,301,401…デファレンシャル装置
3…リングギヤ(入力ギヤ)
5,103,203…デフケース(入力部材)
7…ピニオン(差動部材)
9,11…サイドギヤ(出力部材)
13,15,105…カバー部材,ケース本体,閉塞部材(分割部材)
17,19…フランジ部(固定部)
21…狭持部
23…溶接部
24…位置決め部
25…支持部
107,205…固定部材
303…連結部(第1の連結部)
403…連結部(第2の連結部)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動トルクが入力される入力ギヤと、この入力ギヤと一体回転可能に設けられた入力部材と、この入力部材に支承されて自転可能であると共に入力部材の回転によって公転する差動部材と、この差動部材と噛み合って相対回転可能な一対の出力部材とを備えたデファレンシャル装置であって、
前記入力部材は、少なくとも2つ以上に分割された分割部材からなり、これらの分割部材のうち2つは、それぞれ前記入力ギヤが一体的に連結固定される固定部を有し、前記入力ギヤは、前記固定部のうちいずれか一方の固定部との間に他方の固定部を挟み込む狭持部を有し、前記入力ギヤと前記一方の固定部には、前記入力ギヤと前記一方の固定部を有した分割部材とを一体的に固定する溶接部が設けられ、前記入力ギヤと前記入力部材は、前記狭持部と前記溶接部とで一体回転可能に設けられていることを特徴とするデファレンシャル装置。
【請求項2】
請求項1記載のデファレンシャル装置であって、
前記一方の分割部材と前記他方の分割部材との間には、前記一方の分割部材と前記他方の分割部材とを径方向に位置決め支持する支持部が設けられていることを特徴とするデファレンシャル装置。
【請求項3】
請求項1又は2記載のデファレンシャル装置であって、
前記溶接部に隣接して前記入力ギヤと前記入力部材とを径方向に位置決めする位置決め部が設けられていることを特徴とするデファレンシャル装置。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデファレンシャル装置であって、
前記入力部材は、内部に収容される収容部材を閉塞する分割部材を有し、この分割部材には、軸方向移動を規制する固定部材が当接されていることを特徴とするデファレンシャル装置。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデファレンシャル装置であって、
前記入力ギヤと前記他方の分割部材との間には、前記入力ギヤと前記他方の分割部材とを一体回転可能に連結する第1の連結部が設けられていることを特徴とするデファレンシャル装置。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか1項に記載のデファレンシャル装置であって、
前記一方の分割部材と前記他方の分割部材との間には、前記一方の分割部材と前記他方の分割部材とを一体回転可能に連結する第2の連結部が設けられていることを特徴とするデファレンシャル装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−180976(P2010−180976A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−26217(P2009−26217)
【出願日】平成21年2月6日(2009.2.6)
【出願人】(000225050)GKNドライブラインジャパン株式会社 (409)
【Fターム(参考)】