説明

ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索システム及び入出力装置

【課題】 検索機能の変更又は追加に要する労力を軽減することができるナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索システム及び入出力装置を提供する。負荷を軽減することができるナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索システム及び入出力装置を提供する。
【解決手段】 ナビ装置10は、自車位置を検出するGPS受信部13及び案内制御部11を備える。また、案内経路を探索するための道路データ15が格納された道路データ記憶部14を備える。案内制御部11は、送受信制御部12を介して、目的地を検索する検索データ記憶部28を備えた入出力装置20から、検索された目的地の座標データを受信する。また、座標データと自車位置とに基づいて、道路データ15を使用して、自車位置から座標データの示す地点までの案内経路を探索する。さらに、算出された案内経路に対応する識別データ15aを入出力装置20に送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索システム及び入出力装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ナビゲーション装置は、目的地検索用のデータベースを備え、入力された各種条件に従って、データベースから該当する目的地を検索していた。そして、検索結果を、ディスプレイに出力していた(例えば、特許文献1参照)。また、目的地が設定されると、現在地から目的地までの案内経路を探索し、ディスプレイに出力される地図に重ねて表示していた。
【0003】
ところで、ナビゲーション装置の検索機能は、50音検索、電話番号検索、履歴検索、県域検索等、装置によって様々である。また、装置によっては、目的地を検索するだけでなく、建物・施設等の写真画像、テナント等の情報提供や、駐車場の検索、ドライブコースの提案等が可能に構成され、検索機能が多機能化している。さらに、ユーザの操作による入力方法、検索結果の出力方法等も工夫され、ナビゲーション装置のインターフェースは多様化・多機能化する傾向にある。
【特許文献1】特開2003−114134号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、ユーザーインターフェースのさらなる向上等を図るため、検索結果の出力方法、機能の追加等の変更を行う場合、ナビゲーション装置の本質的な処理機能が現在地検出処理機能や経路探索処理機能であるにも関わらず、ナビゲーション装置のソフトウェア等の変更が必要となる。
【0005】
また、ナビゲーション装置が、多機能化した検索機能を備えると、各種処理にかかる負荷の増大、記憶部の大容量化を招来する。その結果、処理速度が遅くなり迅速な案内ができなくなる。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、検索機能の変更又は追加に要する労力を軽減することができるナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索システム及び入出力装置を提供することにある。
【0007】
本発明の別の目的は、負荷を軽減することができるナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索システム及び入出力装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、自車位置を検出する自車位置検出手段を備え、道路データ記憶手段から案内経路を探索するための道路データを読出可能に構成されたナビゲーション装置において、前記ナビゲーション装置とデータを送受信可能に接続され、目的地を検索する検索手段を備えた入出力装置から、検索結果を受信する受信制御手段と、受信した前記検索結果と前記自車位置検出手段とに基づいて、前記道路データを使用して、自車位置から目的地までの案内経路を探索する探索手段と、算出された前記案内経路を、経路指定データとして前記入出力装置に送信する送信制御手段とを備えたことを要旨とする。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、前記検索結果は、前記目的地の座標データを含むことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のナビゲーション装置において、前記経路指定データは、案内経路を識別するための識別データからなることを要旨とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、自車位置を検出する自車位置検出手段を備え、道路データ記憶手段から案内経路を探索するための道路データを読出可能に構成されたナビゲーション装置と、目的地を検索する検索手段を備え、前記ナビゲーション装置とデータを送受信可能に接続された入出力装置とを使用して、目的地までの経路を探索する経路探索方法であって、前記ナビゲーション装置が、前記入出力装置から、同入出力装置が前記検索手段に基づいて検索した目的地の検索結果を受信する段階と、受信した前記検索結果と前記自車位置検出手段とに基づいて、前記道路データを使用して、自車位置から目的地までの案内経路を探索する段階と、算出された前記案内経路を経路指定データとして前記入出力装置に送信する段階とを有することを要旨とする。
【0011】
請求項5に記載の発明は、自車位置を検出する自車位置検出手段を備え、道路データ記憶手段から案内経路を探索するための道路データを読出可能に構成されたナビゲーション装置と、目的地を検索する検索手段を備え、前記ナビゲーション装置とデータを送受信可能に接続された入出力装置とを有する経路探索システムであって、前記ナビゲーション装置が、前記ナビゲーション装置とデータを送受信可能に接続され、目的地を検索する検索手段を備えた入出力装置から、検索結果を受信する受信制御手段と、受信した前記検索結果と前記自車位置検出手段とに基づいて、前記道路データを使用して、自車位置から目的地までの案内経路を探索する探索手段と、算出された前記案内経路を、経路指定データとして前記入出力装置に送信する送信制御手段とを備えたことを要旨とする。
【0012】
請求項6に記載の発明は、自車位置を検出する自車位置検出手段を備え、自車位置から目的地までの案内経路を探索するナビゲーション装置にデータを送受信可能に接続され、自車位置を表示する表示手段を備えた入出力装置において、目的地を検索するための検索データを格納した検索データ記憶手段と、前記検索データ記憶手段内を検索する検索制御手段と、検索結果を前記ナビゲーション装置に送信する送信手段と、検索結果に基づいて案内経路を探索した前記ナビゲーション装置から、自車位置から目的地までの探索結果を受信する受信手段と、受信した探索結果に基づき、案内経路を前記表示手段に表示する表示制御手段とを備えたことを要旨とする。
【発明の効果】
【0013】
請求項1に記載の発明によれば、ナビゲーション装置は、目的地を検索する検索手段を有する入出力装置から、検索結果を受信する受信制御手段を備える。また、受信した検索結果と自車位置検出手段とに基づいて、道路データを使用して、自車位置から目的地までの案内経路を探索する探索手段を備える。さらに、ナビゲーション装置は、算出された案内経路を、経路指定データとして入出力装置に送信する送信制御手段を備える。即ち、ナビゲーション装置は、入出力装置から受信した検索結果に基づいて、目的地までの経路探索を行うので、目的地を検索する検索手段を備える必要がない。このため、検索機能の追加・変更に伴い、ナビゲーション装置が所有するソフトウェア等を変更することなく、入出力装置のみのソフトウェア等を変更すればよいので、機能の追加・変更に要する労力が軽減される。また、ナビゲーション装置において経路探索処理を行い、入出力装置において検索処理を行って、処理動作を分担させるようにしたので、ナビゲーション装置の負荷を軽減することができる。
【0014】
請求項2に記載の発明によれば、入出力装置から受信する検索結果は、目的地の座標データを含む。従って、ナビゲーション装置は、受信した座標データに基づいて、経路探索
を行うことができる。また、入出力装置から、データ量が小さい座標データが送信されるので、目的地指定のためのデータ転送を短時間で完了させることができる。
【0015】
請求項3に記載の発明によれば、経路指定データは、案内経路を識別するための識別データからなる。このため、ナビゲーション装置から、地図描画データ等のデータ量の大きいデータではなく、データ量の小さい識別データが送信されるので、データ転送を短時間で完了させることができる。
【0016】
請求項4に記載の発明によれば、ナビゲーション装置は、目的地を検索する検索手段を有する入出力装置から、目的地の検索結果を受信する。また、受信した検索結果と自車位置検出手段とに基づいて、道路データを使用して、自車位置から検索結果の示す目的地までの案内経路を探索する。さらに、ナビゲーション装置は、算出された案内経路を、経路指定データとして入出力装置に送信する。即ち、ナビゲーション装置は、入出力装置から受信した検索結果に基づいて経路探索を行うので、目的地を検索する検索手段を備える必要がない。このため、検索機能の追加・変更に伴い、ナビゲーション装置が所有するソフトウェア等を変更することなく、入出力装置のみのソフトウェア等を変更すればよいので、機能の追加・変更に要する労力が軽減される。また、ナビゲーション装置において経路探索処理を行い、入出力装置において検索処理を行って、処理動作を分担させるようにしたので、ナビゲーション装置の負荷を軽減することができる。
【0017】
請求項5に記載の発明によれば、ナビゲーション装置は、目的地を検索する検索手段を有する入出力装置から、目的地の検索結果を受信する受信制御手段を備える。また、受信した検索結果と自車位置検出手段とに基づいて、道路データを使用して、自車位置から検索結果の示す目的地までの案内経路を探索する探索手段を備える。さらに、ナビゲーション装置は、算出された案内経路を、経路指定データとして入出力装置に送信する送信制御手段を備える。即ち、ナビゲーション装置は、入出力装置から受信した検索結果に基づいて経路探索を行うので、目的地を検索する検索手段を備える必要がない。このため、検索機能の追加・変更に伴い、ナビゲーション装置が所有するソフトウェア等を変更することなく、入出力装置のみのソフトウェア等を変更すればよいので、機能の追加・変更に要する労力が軽減される。また、ナビゲーション装置において経路探索処理を行い、入出力装置において検索処理を行って、処理動作を分担させるようにしたので、ナビゲーション装置の負荷を軽減することができる。
【0018】
請求項6に記載の発明によれば、ナビゲーション装置に接続され、自車位置を表示する表示手段を備える入出力装置は、目的地を検索するための検索データを格納した検索データ記憶手段を備える。また、検索データ記憶手段内を検索する検索制御手段と、検索結果を送信する送信手段と、ナビゲーション装置から、自車位置から目的地までの探索結果を受信する受信手段と、探索結果に基づき、案内経路を表示手段に表示する表示制御手段とを備える。このため、検索機能の追加・変更を行う際に、入出力装置の構成のみ変更すればよいので、比較的容易に変更できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図6に従って説明する。図1は、本実施形態の経路探索システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、経路探索システム1は、車両に搭載されたナビゲーション装置(以下、単にナビ装置と言う)10及び入出力装置20を備えている。ナビ装置10は、自車位置検出手段、受信制御手段、探索手段、送信制御手段を構成する案内制御部11を備えている。案内制御部11は、経路を探索するためのCPU、RAM等のハードウェア、探索用プログラム等のソフトウェアを備えた探索用モジュールである。
【0020】
また、ナビ装置10は、受信制御手段、送信制御手段を構成する送受信制御部12を備えている。送受信制御部12は、ケーブル7を介して、入出力装置20との各種データの送受信を制御する。これらの送受信制御部12及びケーブル7は、公知のインターフェース及びケーブルであって、例えば、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394)規格等のインタフェース及びケーブルが使用可能である

【0021】
また、ナビ装置10は、自車位置検出手段としてのGPS(Global Positioning System)受信部13を備え、GPS衛星から受信した電波に基づき、自車位置の緯度、経度、
高度を算出する。また、案内制御部11は、車両に備えられた車速センサ5、方位センサ6から各種データを受信して、GPS衛星からの電波受信状況が悪い場合に相対移動距離、相対方位を算出して自車位置を求めたり、GPS受信部13に基づいて算出した自車位置の補正を行う。
【0022】
さらに、ナビ装置10は、道路データ記憶手段としての道路データ記憶部14を備えている。道路データ記憶部14は、ハードディスクから構成され、全国を単位区域ごとに区画したエリアごとに道路データ15を格納している。各道路データ15は、各道路を識別可能な経路指定データとしての識別データ15aと、道路幅員データ、道路種別データ、接続先ノードデータ、交差点データ等の各種情報を含んでいる。識別データ15aは、ノードデータ、リンクデータ、緯度・経度等、ナビ装置10と入出力装置20との間で統一化されたデータであって、ナビ装置10及び入出力装置20の両方が識別可能なデータである。
【0023】
案内制御部11は、GPS受信部13、車速センサ5及び方位センサ6に基づいて算出した自車位置と、ケーブル7及び送受信制御部12を介して、入出力装置20から受信した目的地とに基づいて、各道路データ15を使用して、最短距離、最短時間等の目的に応じて、自車位置から目的地までの最適な各経路をそれぞれ算出する。
【0024】
ナビ装置10とケーブル7を介して接続された入出力装置20は、検索制御手段、送信手段、表示制御手段、検索手段及び受信手段を構成する入出力制御部21を備えている。入出力制御部21は、描画モジュール及び検索モジュールを有し、各モジュールは、CPU等のハードウェア及びソフトウェアから構成されている。また、入出力制御部21は、ケーブル7と接続されたIEEE1394規格等のインターフェース(I/F)22を介してナビ装置10と各種データを送受信可能に接続されている。
【0025】
さらに、入出力装置20は、表示部23を備えている。表示部23には、各画像を表示する表示手段としてのタッチパネル24、検索手段を構成する各スイッチ25が備えられている。入出力制御部21は、タッチパネル24、各スイッチ25の操作により各種命令を実行する。
【0026】
また、入出力装置20は、ハードディスクからなる描画データ記憶部26を備えている。描画データ記憶部26には、メニュー画面等の操作画面を表示するための画面描画データ、鳥瞰図、平面図、狭域地図、広域地図等の各種地図を構成する地図描画データ、施設情報を提供する施設用描画データ等、各画像を表示する描画データ27がそれぞれ格納されている。各種地図を表示するための描画データ27は、ノード、リンクや、「市街地」、「私有地」等のエリア識別子等に関連付けられて格納されている。入出力装置20は、算出された案内経路に基づいて、描画データ記憶部26から必要な描画データ27を抽出し、地図表示データを作成する。そして、作成した地図表示データをタッチパネル24に出力する。
【0027】
さらに、入出力装置20は、検索データ記憶手段及び検索手段を構成する検索データ記憶部28を備えている。検索データ記憶部28は、ハードディスクからなり、目的地、施設情報を検索するための各検索データ30を格納している。各検索データ30は、登録地点ごとに作成されている。この検索データ30のデータ構成について、図2に従って説明する。
【0028】
図2に示すように、各検索データ30は、ヘッダ31、名称32、座標データ33、属性データ34等からそれぞれ構成されている。ヘッダ31は、各検索データ30をそれぞれ識別するための識別子である。名称32は、「○○市役所」、「○○インターチェンジ」のような施設名等、その地点を説明するための名称である。座標データ33は、その地点の座標データ33であって、緯度・経度、又は、ノードデータやリンクデータから構成され、道路データ15の識別データ15aや、描画データ記憶部26の描画データ27に関連付けられている。属性データ34は、その地点のふりがな、住所、電話番号、施設の営業時間、テナント等の施設情報、施設を撮像した撮像データ等が格納されている。
【0029】
この検索データ30は、検索データ記憶部28に予め格納されているデータもあるが、ユーザの操作によって新たに検索データを追加することもできる。即ち、ユーザが、タッチパネル24に表示された地図上で登録地点を指定する。また、タッチパネル24に目的地登録画面を呼び出して、「○○邸」等の名称32、電話番号等の属性データ34を入力する。入出力制御部21は、指定された登録地点の座標を描画データ27に基づいて算出し、入力された名称32、属性データ34とともに、新たな検索データ30として格納する。
【0030】
次に、本実施形態の経路探索方法について、図3に従って説明する。まず、入出力装置20は、目的地を検索するためのタッチパネル24の操作を待つ(ステップS1−1)。タッチパネル24には、例えば、図4に示すような検索画面40が表示される。この検索画面40には、50音検索、電話番号からの検索、観光地からの検索、施設からの検索を指標する各選択部40aが表示されている。
【0031】
検索画面40に表示された各選択部40aのうち一つが指で選択されると(ステップS1−1においてYES)、目的地の検索を行う(ステップS1−2)。詳述すると、入出力制御部21は、例えば「50音検索」を指標する選択部40aが選択された場合には、入出力制御部21は、描画データ27を読出して、例えば図5に示すような、各文字選択部41aが表示された検索画面41をタッチパネル24に表示する。各文字選択部41aは、それぞれ指で選択できるように表示されている。文字選択部41aが選択されて、入出力装置20に検索文字が入力されると、入出力制御部21は、その文字列を名称32に含む施設、地点等を検索する。そして、入出力制御部21は、該当する検索データ30(検索結果)を、画面を表示するための描画データ27と併せてタッチパネル24に出力する(ステップS1−3)。その結果、図6に示すように、タッチパネル24には、検索結果画面42が出力される。この検索結果画面42には、例えば、目的地を決定するための選択部42a等が表示されている。
【0032】
そして、入出力装置20は、目的地を決定する操作を待つ(ステップS1−4)。例えば、検索結果画面42の選択部42aが選択されて、目的地が決定されたと判断した場合には(ステップS1−4においてYES)、その目的地(名称32)の座標データ33をナビ装置10に送信する(ステップS1−5)。詳述すると、入出力制御部21は、検索結果画面42で選択した目的地(名称32)の検索データ30を検索し、その検索データ30の座標データ33を抽出する。そして、この座標データ33を、インターフェース22及びケーブル7を介してナビ装置10に送信する。
【0033】
ナビ装置10の案内制御部11は、入出力装置20から座標データ33及び経路探索を実行させるためのコマンドをケーブル7及び送受信制御部12を介して受信する(ステップS1−6)。そして、案内制御部11は、この座標データ33に基づいて、経路探索処理を行う(ステップS1−7)。案内制御部11は、座標データ33と自車位置とに基づいて、自車位置から目的地までの最適な案内経路を算出するとともに、自車位置を道路上に位置づけるマップマッチング処理を行う。
【0034】
次に、案内制御部11は、探索結果、即ち、算出された案内経路を経路指定データとして入出力装置20に送受信制御部12及びケーブル7を介して送信する(ステップS1−8)。本実施形態では、案内制御部11は、算出された案内経路に対応する識別データ15aを読出して送信する。また、案内制御部11は、マップマッチングにより位置決めされた自車位置を示すデータも併せて送信する。
【0035】
探索結果を受信した入出力装置20の入出力制御部21は、受信した識別データ15aと描画データ27に格納されたノードデータ、リンクデータ等を照合して、対応する描画データ27を読み出す(ステップS1−9)。そして、読み出した描画データ27を使用して地図表示データを作成し、案内経路、自車位置等を地図表示データと重ね合わせてタッチパネル24に表示する(ステップS1−10)。これにより、タッチパネル24には、案内経路、自車位置、及び地図が表示される。
【0036】
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、ナビ装置10は、目的地を検索する検索機能を有する入出力装置20から、目的地の座標データ33を送受信制御部12及びケーブル7を介して受信するようにした。そして、ナビ装置10は、受信した座標データ33と、ナビ装置10が算出した自車位置とに基づき、ナビ装置10が備える道路データ15を使用して、自車位置から座標データ33が示す地点までの案内経路を探索するようにした。また、ナビ装置10は、算出された案内経路を、経路指定データとして入出力装置20に送受信制御部12及びケーブル7を介して送信するようにした。
【0037】
即ち、ナビ装置10は、入出力装置20からケーブル7を介して受信した座標データ33に基づいて案内経路を探索できるので、目的地を検索するための検索モジュールをナビ装置10側に一体的に備える必要がない。このため、検索機能の追加・変更を行う場合は、入出力装置20のみのソフトウェア・ハードウェアを変更したり、異なるモジュールを備えた入出力装置20に取替れば良いので、ナビ装置10側の変更を行う必要がない。しかも、入出力装置20において目的地の検索処理を行い、ナビ装置10において経路探索処理を行って、処理動作を分担させるようにした。従って、ナビ装置10は、従来のように目的地検索処理及び経路探索処理の両方を行う必要がないので、演算処理動作の負荷が軽減される。さらに、入出力装置20から、データ量の小さい座標データが送信されるので、目的地指定のためのデータ転送を短時間で完了させることができる。
【0038】
(2)上記実施形態では、ナビ装置10は、算出した案内経路に対応するノードデータ、リンクデータ等の識別データ15aを入出力装置20に送信するようにした。そして、入出力装置20において、その識別データ15aに基づいてタッチパネル24に案内経路、自車位置及び地図画像を表示するようにした。このため、ナビ装置10(案内制御部11)は、案内経路に対応する描画データ27の読出処理等を行う必要がないので、ナビ装置10の演算処理の負荷を軽減することができる。また、ナビ装置10から、データ量が小さい識別データ15aが送信されるので、データ転送を短時間で完了させることができる。
【0039】
尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、描画データ記憶部26は、ナビ装置10に設けるようにしてもよい。この場合、ナビ装置10が算出した案内経路に基づく描画データ27を、入出力装置20に送信し、入出力装置20は受信した描画データ27をタッチパネル24に出力する。
【0040】
・各道路データ15は、ナビ装置10の図示しないディスクドライブに挿入される光ディスク等に格納するようにしてもよい。また、描画データ27、検索データ30は、入出力装置20が備える図示しないディスクドライブに挿入される光ディスク等に格納するようにしてもよい。このとき、入出力装置20は、検索プログラム等のソフトウェア、CPU等のハードウェアからなる検索モジュールを備えていればよい。
【0041】
・ナビ装置10は、車速センサ5又は方位センサ6を一体に備えるようにしてもよい。
・検索データ記憶部28は、ネットワーク(例えば、携帯電話ネットワーク)を介して接続された管理サーバ(いずれも図示せず)に備えられるようにしてもよい。この場合、入出力装置20は、前記管理サーバに定期的又は指定された際に接続し、管理サーバに蓄積された検索データ30を受信する。
【0042】
・検索データ30は、目的地の位置を示し、ナビ装置10の道路データ記憶部14に格納された道路データ15に対応するデータを備えていればよく、図2に示すデータ構成以外でもよい。
【0043】
・ナビ装置10と入出力装置20は、IEEE1394規格以外の高速シリアルバスで接続したり、ナビ装置10と入出力装置20とを光通信で接続したりしてもよい。要は、ナビ装置10と入出力装置20とを分離可能に接続できる通信インターフェースであれば、どんなインターフェースでもよい。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本実施形態の経路探索システムの構成を説明するブロック図。
【図2】入出力装置に格納された検索データのデータ構成の説明図。
【図3】本実施形態の処理手順の説明図。
【図4】同入出力装置に表示された画面の説明図。
【図5】同入出力装置に表示された画面の説明図。
【図6】同入出力装置に表示された画面の説明図。
【符号の説明】
【0045】
1…経路探索システム、10…ナビゲーション装置、11…自車位置検出手段、受信制御手段、探索手段、送信制御手段を構成する案内制御部、12…受信制御手段、送信制御手段を構成するデータ送受信制御部、13…自車位置検出手段としてのGPS受信部、14…道路データ記憶手段としての道路データ記憶部、15…道路データ、15a…経路指定データとしての識別データ、20…入出力装置、21…検索制御手段、送信手段、表示制御手段、検索手段及び受信手段を構成する入出力制御部、22…検索手段を構成するスイッチ、24…表示手段を構成するタッチパネル、27…検索データ記憶手段及び検索手段を構成する検索データ記憶部、30…検索データ、33…座標データ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自車位置を検出する自車位置検出手段を備え、道路データ記憶手段から案内経路を探索するための道路データを読出可能に構成されたナビゲーション装置において、
前記ナビゲーション装置とデータを送受信可能に接続され、目的地を検索する検索手段を備えた入出力装置から、検索結果を受信する受信制御手段と、
受信した前記検索結果と前記自車位置検出手段とに基づいて、前記道路データを使用して、自車位置から目的地までの案内経路を探索する探索手段と、
算出された前記案内経路を、経路指定データとして前記入出力装置に送信する送信制御手段と
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記検索結果は、前記目的地の座標データを含むことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のナビゲーション装置において、
前記経路指定データは、案内経路を識別するための識別データからなることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
自車位置を検出する自車位置検出手段を備え、道路データ記憶手段から案内経路を探索するための道路データを読出可能に構成されたナビゲーション装置と、
目的地を検索する検索手段を備え、前記ナビゲーション装置とデータを送受信可能に接続された入出力装置とを使用して、目的地までの経路を探索する経路探索方法であって、
前記ナビゲーション装置が、
前記入出力装置から、同入出力装置が前記検索手段に基づいて検索した目的地の検索結果を受信する段階と、
受信した前記検索結果と前記自車位置検出手段とに基づいて、前記道路データを使用して、自車位置から目的地までの案内経路を探索する段階と、
算出された前記案内経路を経路指定データとして前記入出力装置に送信する段階と
を有することを特徴とする経路探索方法。
【請求項5】
自車位置を検出する自車位置検出手段を備え、道路データ記憶手段から案内経路を探索するための道路データを読出可能に構成されたナビゲーション装置と、目的地を検索する検索手段を備え、前記ナビゲーション装置とデータを送受信可能に接続された入出力装置とを有する経路探索システムであって、
前記ナビゲーション装置が、
前記ナビゲーション装置とデータを送受信可能に接続され、目的地を検索する検索手段を備えた入出力装置から、検索結果を受信する受信制御手段と、
受信した前記検索結果と前記自車位置検出手段とに基づいて、前記道路データを使用して、自車位置から目的地までの案内経路を探索する探索手段と、
算出された前記案内経路を、経路指定データとして前記入出力装置に送信する送信制御手段と
を備えたことを特徴とする経路探索システム。
【請求項6】
自車位置を検出する自車位置検出手段を備え、自車位置から目的地までの案内経路を探索するナビゲーション装置にデータを送受信可能に接続され、自車位置を表示する表示手段を備えた入出力装置において、
目的地を検索するための検索データを格納した検索データ記憶手段と、
前記検索データ記憶手段内を検索する検索制御手段と、
検索結果を前記ナビゲーション装置に送信する送信手段と、
検索結果に基づいて案内経路を探索した前記ナビゲーション装置から、自車位置から目的地までの探索結果を受信する受信手段と、
受信した探索結果に基づき、案内経路を前記表示手段に表示する表示制御手段と
を備えたことを特徴とする入出力装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−153756(P2006−153756A)
【公開日】平成18年6月15日(2006.6.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−347481(P2004−347481)
【出願日】平成16年11月30日(2004.11.30)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【Fターム(参考)】