説明

ナビゲーション装置

【課題】広域な地図縮尺の場合でも歩道を通行する推奨経路が車道に対してどちら側の歩道であるか判別することができる歩行者用ナビゲーション装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】歩道の位置が車道の中心に対して左側か右側かの情報を記憶しておくための歩道位置記憶手段と、歩道の位置が車道の中心に対して左側か右側かを判定するための歩道位置判定手段と、歩道の位置を示す描画物を推奨経路の横に描画するための歩道位置描画手段という構成を有する。これにより、推奨経路が車道に対してどちら側の歩道であるか判別することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はナビゲーション装置に関し、周辺の地図画像とともに歩行者用の推奨経路を画面に表示する歩行者用ナビゲーション装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、道路地図データを用いて車両の現在地から目的地までの推奨経路を計算して、推奨経路を地図画像に重畳して表示する車載用ナビゲーション装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
また、従来の別のナビゲーション装置として、自動車が通行できない歩道、横断歩道、歩道橋などを含む歩行者用地図データを用いて歩行者用の推奨経路を重畳して表示する歩行者用ナビゲーション装置が知られている(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平2−6713号公報
【特許文献2】特開2001−27543号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の歩行者用ナビゲーション装置においては、歩行者用の推奨経路が車道に付随する歩道を通行する場合、例えば1/2500スケールや1/5000スケール等の詳細な地図縮尺の表示では車道に対してどちら側に歩道があるか画面表示から判別できるが、地図縮尺を広域にした場合、歩道を通行する推奨経路と車道が重なって表示されてしまい車道に対してどちら側に歩道があるか判別できないという問題があった。
【0006】
そこで本発明は、従来の問題を解決するためになされたものであって、広域地図に縮尺変更した場合でも通行する推奨経路の歩道が車道に対してどちら側にあるか判別することができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために本発明は、出発地から目的地までの推奨経路を計算して、地図画像に推奨経路を重畳表示するナビゲーション装置であって、車道データと歩道データを記憶しておく地図データ記憶手段と、車道データ及び歩道データを用いて推奨経路を計算する経路計算手段と、歩道位置が車道の中心に対して左側か右側かの情報を記憶しておく歩道位置記憶手段と、前記歩道位置記憶手段に記憶されている歩道位置を用いて前記推奨経路の歩道位置が車道の中心に対して左側か右側かを判定する歩道位置判定手段と、予め設定された地図縮尺よりも広域な地図縮尺の表示が指定された場合、前記推奨経路の歩道位置が左側か右側かを区別するための描画物を描画する歩道位置描画手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
このように構成された本発明によれば、車道の中心に対して歩道の位置が右か左かを歩道位置記憶手段に記憶しておき、経路計算手段で計算された推奨経路における歩道の位置を歩道位置記憶手段に記憶された歩道の位置と比較して左側か右側かを判定し、表示されている地図表示が予め歩道を表示できる地図縮尺よりも広域な地図縮尺の表示が選択されているときに歩道位置が推奨経路上の左側か右側かを区別してわかるように描画物を歩道位置描画手段で描画することができるように構成されている。なお、描画物とは、例えば
矢印や推奨経路とは色の線や幅を用いて描画されたものである。
【0009】
また本発明の前記歩道位置描画手段は、前記推奨経路における前記歩道位置を目的地へ向けた進行方向を示す矢印を推奨経路に描画することを特徴とする。
【0010】
このように構成された本発明のナビゲーション装置によれば、歩道位置描画手段によって推奨経路における歩道位置を目的地に向けた進行方向を示す矢印で描画することができるように構成されている。
【0011】
また本発明は、出発地から目的地までの推奨経路を計算して、地図画像に推奨経路を重畳表示するナビゲーション装置であって、車道データと歩道データを記憶しておく地図データ記憶手段と、車道データ及び歩道データを用いて推奨経路を計算する経路計算手段と、歩道位置が車道の中心に対して左側か右側かの情報を記憶しておく歩道位置記憶手段と、前記歩道位置記憶手段に記憶されている歩道位置を用いて前記推奨経路の歩道位置が車道の中心に対して左側か右側かを判定する歩道位置判定手段と、予め設定された地図縮尺よりも広域な地図縮尺の表示が指定された場合、推奨経路の歩道位置が左側か右側かに基づいて推奨経路の表示形態を変更する経路表示形態変更手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】
このように構成された本発明によれば、車道の中心に対して歩道の位置が右か左かを歩道位置記憶手段に記憶しておき、経路計算手段で計算された推奨経路における歩道の位置を歩道位置記憶手段に記憶された歩道の位置と比較して左側か右側かを判定し、表示されている地図表示が予め歩道を表示できる地図縮尺よりも広域な地図縮尺の表示が選択されているときに歩道位置が推奨経路上の左側か右側かを区別してわかるように推奨経路の表示形態を変更するように構成されている。なお、推奨経路の表示形態を変更するとは、例えば、推奨経路上に歩道位置がわかるように線や色を用いて表示するようにしたものである。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、歩道位置を表示する際に広域な地図縮尺の場合でも推奨経路の車道に対して歩道位置がどちら側にあるか判別して表示することができるので、地図縮尺が広域になっても推奨経路の進行方向に対して左側又は右側のどちら側にあるか表示することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置の構成を示す構成図
【図2】本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置の処理を示したフローチャート
【図3】歩道データのネットワーク形状を示す模式図
【図4】歩道位置記憶部に保存されているノードとリンクの関係を示す関係図
【図5】本発明の実施の形態における歩行者用の推奨経路を地図画像へ重畳表示した模式図
【図6】歩道位置判定処理の処理を示したフローチャート
【図7】歩道位置判定処理の判定結果に基づいて推奨経路の横に矢印を示した状態を示す模式図
【図8】車道データのネットワーク形状を示す模式図
【図9】第2の実施の形態における歩道データと車道データとの関連情報を示す対応図
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置の構成を示す構成図である。図2は、本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置の処理を示したフローチャートである。
【0016】
図1において、本発明のナビゲーション装置は、出発地と目的地の入力および地図の表示縮尺を入力するための入力部101、入力部101より入力された出発地と目的地に基づいて地図データ記憶部105から歩道データを取得して推奨経路を計算する経路計算部102、経路計算部102で計算した推奨経路を地図画像上に描画するための経路描画部103、入力部101から入力されたユーザーの指示に従って、地図画像描画部106および経路計算部102を制御するための制御部104、車道データと歩道データおよび背景データと文字データを記憶しておくための地図データ記憶部105、地図データ記憶手段105から車道データと歩道データおよび緑地や水系などの背景データおよび地名や施設名などの文字データを取得して、入力部101より入力された表示縮尺に基づいて拡大縮小の座標変換を行って地図画像を描画するための地図画像描画部106、地図画像と推奨経路を描画するための描画メモリ107、地図画像や推奨経路を表示する表示部108、歩道の位置が車道の中心に対して左側か右側かの情報を記憶された歩道位置記憶部109、歩道位置記憶部109と地図データ記憶部105に基づいて、歩道の位置が車道の中心に対して左側か右側かを判定するための歩道位置判定部110、歩道位置判定部110で判定された歩道の位置と推奨経路の位置に基づいて、歩道の位置を示す描画物を推奨経路の横に描画するための歩道位置描画部111、とから構成されている。
【0017】
このように構成された本発明のナビゲーション装置の動作について説明する。
図2に示すように、本発明のナビゲーション装置は、入力部101から地図表示縮尺の指定や目的地の設定などユーザーの操作の入力を受け付ける(S1)。S1において入力部101が地図表示縮尺の指定を受け付けると、まず、制御部104は入力部101より指定された表示縮尺の地図画像を描画するように地図画像描画部106へ指示し、地図画像描画部106は地図データ記憶部105から背景データと文字データを取得して、指定された表示縮尺に基づいて背景データと文字データを座標変換して、描画メモリ107へ地図画像を描画する(S2)。次に、入力部101より入力された出発地と目的地に基づいて、制御部104は経路計算部102へ推奨経路の計算を指示し、経路計算部102は地図データ記憶部105から歩道データを取得して推奨経路を計算する(S3)。なお、GPS等を用いた位置検出部を設けて、位置検出部により検出した現在地を出発地として設定するようにしても良い。経路描画部103を用いて経路計算部102により計算された推奨経路をユーザーから指定された表示縮尺に基づいて座標変換して描画メモリ107へ描画する(S4)。S4において推奨経路を描画したあと、縮尺は広域か否かを判断し(S5)、S5において縮尺が広域であると判断されると(S5、YES)、歩道位置判定処理を行い(S6)、S6において歩道位置判定処理を行った後、歩道位置描画処理を行う(S7)。なお、制御部104は、予め決めておいた表示縮尺よりも広域な縮尺で地図画像と推奨経路を描画した場合に、歩道位置判定部110へ推奨経路の歩道位置を判定するように指示するように構成され、歩道位置判定部110は、歩道位置記憶部109より推奨経路を構成する各リンク毎に歩道の位置情報を取得するように構成されている。
【0018】
ここで歩道位置記憶部109は、車道に付随する歩道の位置情報を各リンク毎に記憶しており、リンクの順方向を基準にして車道の左側か右側かの情報を記憶している。図3は歩道データのネットワーク形状を示す模式図であり、図4は、歩道位置記憶部に保存されているノードとリンクの関係を示す関係図である。例えば、図3及び図4に示すようにノード301〜308とリンク311〜317と歩道位置情報との関係を示し、例えば、リンク311はノード301からノード302へ向けた方向が順方向であり、歩道位置情報は左
側である。
【0019】
その結果、図5に示すように地図画像上へ推奨経路を重畳した画像を得ることができる。図5に示した模式図は、表示縮尺が例えば1/2500スケールや1/5000スケールなどの詳細な縮尺で表示した結果の例であり、501は出発地、502は目的地、503は車道、504は車道の中心、505は歩道、506は出発地501から目的地502までの推奨経路を示している。
なお、描画メモリ107を複数のレイヤ構造としておき、地図画像用の描画レイヤと推奨経路用の描画レイヤとを分けておいて、表示部108へ映像信号を出力する直前で各描画レイヤを合成しても良い。
【0020】
次に歩道位置判定処理の動作についてフローチャートを用いて説明する。
図6は、歩道位置判定処理の処理を示したフローチャートである。図7は、歩道位置判定処理の判定結果に基づいて推奨経路の横に矢印を示した状態を示す模式図である。
図6に示すように本発明のナビゲーション装置の歩道位置判定部110は、推奨経路の出発地から目的地へ向けた方向と各リンクの方向を比較する(S10)。S10において経路リンクの方向は順方向であると判断されると(S10、YES)、リンクの歩道位置情報は左側か否かを判断する(S11)。S11において歩道位置情報が左側だと判断すると(S11、YES)、経路リンクの歩道位置は左側であることを記憶し(S12)、また、S11において、歩道位置情報が左側ではないと判断すると(S11,NO)、経路リンクの位置は右側だと記憶する。そして、すべての経路リンクに対して判定が終了したか否かの判断を行い(S13)、全ての判定が終了した(S13、YES)と判断したときに終了する。また、S13において全ての経路リンクの判定が終了していないと判断すると(S13、No)、S10に戻って処理を繰り返す。
【0021】
なお、S10において、経路リンクの方向は順方向ではないと判断されると(S10、NO)、リンクの歩道位置情報は右側か否かを判断する(S15)。S15においてリンクの歩道位置情報は右側であると判断されると(S15、YES)、経路リンクの歩道位置は左側であると記憶し(S16)、すべての経路リンクに対して判定が終了したか否かの判断を行う(S13)。また、S15においてリンクの歩道位置情報は右側では無いと判断されると(S15、No)、経路リンクの歩道位置は右側であると記憶し(S17)、すべての経路リンクに対して判定が終了したか否かの判断を行う(S13)。
【0022】
このように歩道位置判定処理を行うことで、歩道位置描画部111は、推奨経路を構成する各リンクに対する歩道位置の判定結果に基づいて推奨経路の横に歩道位置を表す矢印を描画し、図7に示すように歩道位置描画部111は各リンクの長さを算出して、予め決めておいた長さよりも短いリンクに対する矢印の描画は行わないように構成している。
【0023】
以上のように本実施の形態によれば、歩道の位置が車道の中心に対して左側か右側かの情報を記憶しておくための歩道位置記憶手段と、歩道の位置が車道の中心に対して左側か右側かを判定するための歩道位置判定手段と、歩道の位置を示す描画物を推奨経路の横に描画するための歩道位置描画手段とを備えることにより、広域な地図縮尺の場合でも歩道を通行する推奨経路が車道に対してどちら側の歩道であるか判別することができる。
【0024】
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置について図面を参照しながら説明する。図8は、車道データのネットワーク形状を示す模式図であり、図9は、第2の実施の形態における歩道データと車道データとの関連情報を示す対応図である。図9において、例えば歩道リンク311に対応する車道リンクは811であることを示している。なお、図9に示すように、歩道リンク312と歩道リンク313と歩道リンク315に対
応する車道リンクは、交差点内のリンクであることを意味している。また、本発明の第1の実施の形態と同様の構成においては詳細な説明は省略する。
第2の実施の形態における本発明のナビゲーション装置は、第1の実施の形態における図1に示したナビゲーション装置の歩道位置記憶部109に歩車道関連情報である歩道データと車道データも一緒に記憶されて構成されている。
【0025】
このように構成された本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の歩道位置判定部110は、推奨経路を構成する歩道データのリンク情報に基づいて、関連する車道データのリンク情報を取得する。そして、車道データのリンク情報が交差点内リンクではない場合、地図データ記憶部105から歩道データと車道データを取得する。そして、歩道リンクと車道リンクの位置関係を比較して推奨経路の歩道位置を決定する。
【0026】
以上のように構成された本発明の第2の実施の形態によれば、車道データと歩道データとの関連情報を歩道位置記憶部109に記憶しているので、歩道の位置が車道の中心に対して左側か右側かを歩道位置判定部110で判定することができ、歩道位置情報を記憶していない場合でも歩道を通行する推奨経路が車道に対してどちら側の歩道であるか判定することができる。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明のナビゲーション装置は、広域な地図縮尺の場合でも歩道を通行する推奨経路が車道に対してどちら側の歩道であるか判別することができるという効果を有し、歩行者用のナビゲーション機器として有用である。
【符号の説明】
【0028】
101 入力部
102 経路計算部
103 経路描画部
104 制御部
105 地図データ記憶部
106 地図画像描画部
107 描画メモリ
108 表示部
109 歩道位置記憶部
110 歩道位置判定部
111 歩道位置描画部
301〜308 歩道ノード
311〜317 歩道リンク
501 出発地
502 目的地
503 車道
504 車道の中心
505 歩道
506 推奨経路
701 矢印
801〜805 車道ノード
811〜814 車道リンク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
出発地から目的地までの推奨経路を計算して、地図画像に推奨経路を重畳表示するナビゲーション装置であって、車道データと歩道データを記憶しておく地図データ記憶手段と、車道データ及び歩道データを用いて推奨経路を計算する経路計算手段と、歩道位置が車道の中心に対して左側か右側かの情報を記憶しておく歩道位置記憶手段と、前記歩道位置記憶手段に記憶されている歩道位置を用いて前記推奨経路の歩道位置が車道の中心に対して左側か右側かを判定する歩道位置判定手段と、予め設定された地図縮尺よりも広域な地図縮尺の表示が指定された場合、前記推奨経路の歩道位置が左側か右側かを区別するための描画物を描画する歩道位置描画手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記歩道位置描画手段は、前記推奨経路における前記歩道位置を目的地へ向けた進行方向を示す矢印で描画することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
出発地から目的地までの推奨経路を計算して、地図画像に推奨経路を重畳表示するナビゲーション装置であって、車道データと歩道データを記憶しておく地図データ記憶手段と、車道データ及び歩道データを用いて推奨経路を計算する経路計算手段と、歩道位置が車道の中心に対して左側か右側かの情報を記憶しておく歩道位置記憶手段と、前記歩道位置記憶手段に記憶されている歩道位置を用いて前記推奨経路の歩道位置が車道の中心に対して左側か右側かを判定する歩道位置判定手段と、予め設定された地図縮尺よりも広域な地図縮尺の表示が指定された場合、推奨経路の歩道位置が左側か右側かに基づいて推奨経路の表示形態を変更する経路表示形態変更手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−209176(P2011−209176A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−78462(P2010−78462)
【出願日】平成22年3月30日(2010.3.30)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】