説明

パルス変調回路

【課題】本発明は、増幅器に入力されるRF信号のバイアス回路への漏洩を抑えると共に、パルス幅の狭いDCパルス信号を増幅器に印加することができるパルス変調回路を提供することを目的とする。
【解決手段】この発明のパルス変調回路は、DC電源とDCバイアス端子との間に、DCパルス信号によりスイッチング動作をするスイッチング手段と、DCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数を通過域とする低域通過フィルタとをこの順で配設すると共に、DC電源とスイッチング手段との間に、増幅器に入力されるRF信号の周波数、及び、スイッチング手段に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数の各周波数において、スイッチング手段よりDC電源側のインピーダンスを零とみなせる容量値を有するコンデンサを配設したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は通信やレーダに用いられるパルス変調回路に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のパルスドップラレーダ装置は、アンテナと、設定電圧に応じた高周波信号を出力する発振器と、この発振器の出力に直接接続され、前記高周波信号を第一分配信号と第二分配信号とに分配する分配器と、2つの入力端子の一方に前記第一分配信号が直接入力され、他方に直流電圧が印加されるとこの第一分配信号の二倍の周波数の送信信号を出力する第一ミキサと、この送信信号に応じたパルス電波を前記アンテナから出力させるとともに、このアンテナが受信した当該電波の反射波に基づく受信信号を出力する送受信ユニットと、2つの入力端子の一方に前記第二分配信号が入力されるとともに他方にこの受信信号が入力され、これらに基づくベースバンド信号を出力する第二ミキサと、前記発振器への設定電圧および前記第一ミキサへの直流電圧を出力するとともに、このベースバンド信号に基づいて前記反射波を発生させた目標物までの距離および/または速度を測定する信号処理ユニットとを備え、スイッチの切り替わり時における発振器の負荷インピーダンスの変化や、これに起因した発振周波数の変動による精度低下を抑制していた(例えば、特許文献1及び2参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2000−338233号公報
【特許文献2】特開平6−138217号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、パルス幅の狭いDCバイアス電圧(DCパルス信号)のような高周波成分を有する高速なパルス信号を印加した際には、増幅器のDCバイアス電圧印加端子に接続されているコンデンサにより、DCバイアス電圧(DCパルス信号)がフィルタリングされて増幅器に印加されず、一方、これに対応して高速のパルス信号が通過するようにコンデンサの容量値を変更すると、増幅器に入力されるRF信号が電源側に漏洩するという課題があった。
【0005】
本発明は、従来のパルス変調回路のDC電源およびDCバイアス電圧(DCパルス信号)のバイアス回路に所望周波数の信号を通過または遮断するフィルタを挿入することにより、増幅器に入力されるRF信号のバイアス回路への漏洩を抑えると共に、パルス幅の狭いDCバイアス電圧(DCパルス信号)を増幅器に印加することができるパルス変調回路を提供することを目的とする。さらに、印加するバイアス電圧(DCパルス信号)をパルス幅の狭い高速パルスにした場合においても同様の変調動作が可能なパルス変調回路を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明のパルス変調回路は、DC電源から増幅器のDCバイアス端子に印加するバイアス電圧のオン/オフにより、この増幅器に入力されるRF信号をパルス変調して出力するパルス変調回路において、DC電源とDCバイアス端子との間に、DCパルス信号によりスイッチング動作をするスイッチング手段と、DCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数を通過域とする低域通過フィルタとをこの順で配設すると共に、DC電源とスイッチング手段との間に、増幅器に入力されるRF信号の周波数、及び、スイッチング手段に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数の各周波数において、スイッチング手段よりDC電源側のインピーダンスを零とみなせる容量値を有するコンデンサを配設したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
この発明のパルス変調回路は、DC電源から増幅器のDCバイアス端子に印加するバイアス電圧のオン/オフにより、この増幅器に入力されるRF信号をパルス変調して出力するパルス変調回路において、DC電源とDCバイアス端子との間に、DCパルス信号によりスイッチング動作をするスイッチング手段と、DCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数を通過域とする低域通過フィルタとをこの順で配設すると共に、DC電源とスイッチング手段との間に、増幅器に入力されるRF信号の周波数、及び、スイッチング手段に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数の各周波数において、スイッチング手段よりDC電源側のインピーダンスを零とみなせる容量値を有するコンデンサを配設したことを特徴とするので、DCパルス信号発生器で発生されるDCパルス信号及び増幅器に入力されるRF信号がDC電源側へ漏洩することを抑制できると共に、スイッチング手段においてDCパルス信号によりスイッチングされたDCバイアス電圧をDCバイアス端子に印加することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るパルス変調回路を示す図である。
図1に示すように、増幅器1は、RF信号入力端子2、RF信号出力端子3及びDCバイアス印加端子4を有する。
増幅器1に駆動用のDCバイアス電圧を印加するためのDC電源5とSPST(Single Pole Single Throw)スイッチ6を接続するA端子7には、コンデンサ8及び接地点9が分岐接続されている。
【0009】
このコンデンサ8は、増幅器1に入力されるRF信号の周波数、及び、SPSTスイッチ6に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数の各周波数において、SPSTスイッチ6よりDC電源11側のインピーダンスを零とみなせる容量値を有するコンデンサである。
【0010】
このSPSTスイッチ6のDCパルス印加端子10には、DCパルス信号発生器11が接続されている。すなわち、SPSTスイッチ6は、DCパルス信号によりスイッチング動作をするスイッチング手段である。
【0011】
また、SPSTスイッチ6のB端子12には、低域通過フィルタ13の入力端が接続されており、この低域通過フィルタ13の出力端は、増幅器1のDCバイアス印加端子4に接続されている。すなわち、低域通過フィルタ13は、DCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数を通過域とする低域通過フィルタである。
なお、SPSTスイッチ6と低域通過フィルタとはこの順でDC電源11とDCバイアス印加端子4の間に配設されている。
【0012】
次に動作を説明する。
増幅器1は、DCバイアス印加端子4において、バイアスがオン(ON)の状態では、RF信号入力端子2から入力されたRF信号を増幅器1の利得分だけ増幅してRF信号出力端子3に出力する。一方、バイアスオフ状態では、増幅器1のアイソレーション分だけ減衰して出力する。増幅器1にはDC電源5からSPSTスイッチ6及び低域通過フィルタ13を介して増幅器1のDCバイアス印加端子4にDCバイアス電圧が印加される。
【0013】
低域通過フィルタ13は、DCパルス信号発生器11からDCパルス印加端子10を介してSPSTスイッチ6に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数から低域を通過域とし、その他の周波数成分には遮断域とするローパスフィルタである。
【0014】
DCパルス信号発生器11からSPSTスイッチ6のDCパルス印加端子10に印加されるDCパルス信号のオン時には、このDCパルス信号によりSPSTスイッチ6のB端子12とA端子7とは短絡となり、DC電源5のDCバイアス電圧がSPSTスイッチ6及び低域通過フィルタ13を介して増幅器1のDCバイアス印加端子4に印加される。このとき、増幅器1はオンとなり、RF信号入力端子2から入力されるRF信号を増幅器1の利得分だけ増幅してRF信号出力端子3に出力する。
【0015】
一方、DCパルス信号発生器11からDCパルス印加端子10に印加されるDCパルス信号のオフ(OFF)時には、このDCパルス信号によりSPSTスイッチ6のB端子12とA端子7とは開放となり、DC電源5のバイアス電圧は増幅器1のDCバイアス印加端子4には印加されない。このとき、増幅器1はオフ状態となるため、RF信号入力端子2から入力されたRF信号は、増幅器1のアイソレーション分だけ減衰して出力される。
【0016】
このように、DCパルス信号発生器11から出力されるDCパルス信号のオン/オフ制御により、増幅器1のオン/オフを制御することができ、RF信号出力端子3に変調波を出力させることができる。
【0017】
ここでコンデンサ8の容量を、RF信号の周波数、およびSPSTスイッチ6に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数のそれぞれの周波数において、SPSTスイッチ6からDC電源5を見込んだA端子7のインピーダンスを零(短絡)と見なせる値に設定すれば、DCパルス信号発生器11で発生されるDCパルス信号及び増幅器1に入力されるRF信号がDC電源5側へ漏洩することを抑制できる。
【0018】
また、以上のような回路構成により、SPSTスイッチ6と、増幅器1のDCバイアス印加端子4との間の低域通過フィルタ13により、増幅器1のDCバイアス印加端子4からA端子7へのRF信号の漏洩を抑制しつつ、SPSTスイッチ6においてDCパルス信号によりスイッチングされたDCバイアス電圧をDCバイアス印加端子4に印加することができる。
【0019】
上述のような回路構成とすることにより、パルス幅の狭いDCパルス信号すなわち高周波成分を有する高速なパルス信号を印加した際にも、増幅器1側からDCバイアス印加端子4の電源側へのRF信号の漏洩を抑制しつつ、増幅器1のDCバイアス印加端子4にDCパルス信号が印加され、高速パルスによる変調可能なパルス変調回路を提供することができる。
【0020】
なお、以上の説明において増幅器をパルス変調する場合に、ソース接地のFET増幅器であればドレイン端子、エミッタ接地のバイポーラトランジスタを用いた増幅器であればコレクタ端子に、パルス変調された電圧(あるいは電流)を印加させた状態について説明してきたが、それぞれの増幅器の電源制御端子、例えばゲート端子およびベース端子にパルス変調された電圧(あるいは電流)を印加した場合も同様の効果を得ることができる。
【0021】
実施の形態2.
図2は、この発明の実施の形態2に係るパルス変調回路を示す図である。
図2に示すように、この発明の実施の形態2に係るパルス変調回路は、実施の形態1に係るパルス変調回路における低域通過フィルタ13の代わりに、増幅器1に入力されるRF信号周波数を中心周波数とする帯域阻止フィルタ14を用いたものである。
【0022】
次に動作を説明する。
増幅器1はDCバイアス印加端子4において、バイアスオン状態では、RF信号入力端子2から入力されたRF信号を増幅器1の利得分だけ増幅してRF信号出力端子3に出力し、一方、バイアスオフ状態では、増幅器1のアイソレーション分だけ減衰して出力する。
増幅器1にはDC電源5からSPSTスイッチ6、帯域阻止フィルタ14を介して増幅器1のDCバイアス印加端子4にDCバイアス電圧が印加される。
帯域阻止フィルタ14は、RF信号を阻止域の中心周波数とし、その他の周波数成分は遮断域とするフィルタである。
【0023】
DCパルス信号発生器11からSPSTスイッチ6のDCパルス印加端子10に印加されるDCパルス信号がオンの時には、このDCパルス信号によりSPSTスイッチ6のB端子12とA端子7とが短絡され、DC電源5のDCバイアス電圧がSPSTスイッチ6及び帯域阻止フィルタ14を介してDCバイアス印加端子4に印加される。このとき、増幅器1はオンとなり、RF信号入力端子2から入力されたRF信号は、増幅器1の利得分だけ増幅してRF信号出力端子3に出力される。
【0024】
また、DCパルス信号発生器11からDCパルス印加端子10に印加されるDCパルス信号がオフの時には、DCパルス信号によりSPSTスイッチ6のB端子12とA端子7とは開放されるので、DC電源5のバイアス電圧はDCバイアス印加端子4には印加されない。このとき、増幅器1はオフとなり、RF信号入力端子2から入力されたRF信号は増幅器1のアイソレーション分だけ減衰して出力される。
以上より、DCパルス発生器11から出力されたDCパルス信号のオン/オフ制御により、増幅器1をオン/オフ制御することができ、RF信号出力端子3に変調波を出力させることができる。
【0025】
ここでコンデンサ8の容量を、RF信号の周波数、およびSPSTスイッチ6に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数のそれぞれの周波数において、SPSTスイッチ6からDC電源5を見込んだA端子7のインピーダンスが零(短絡)と見なせる値に設定することにより、DCパルス信号発生器11で発生されるDCパルス信号及び増幅器1に入力されるRF信号がDC電源5側へ漏洩することを抑制できる。
【0026】
またSPSTスイッチ6と増幅器1のDCバイアス印加端子4との間の帯域阻止フィルタ14により、DCバイアス印加端子4からA端子7へのRF信号の漏洩を抑制しつつ、SPSTスイッチ6においてDCパルス信号によりスイッチングされたDCバイアス電圧をDCバイアス印加端子4に印加できる。
【0027】
上述のような回路構成とすることにより、パルス幅の狭いDCパルス信号すなわち高周波成分を有する高速なパルス信号を印加した際にも、増幅器1のDCバイアス印加端子4にDCパルス信号が印加され、増幅器1側からDCバイアス印加端子4の電源側へのRF信号の漏洩を抑制しつつ、変調可能なパルス変調回路を提供することができる。
【0028】
なお、以上の説明において増幅器をパルス変調する場合に、ソース接地のFET増幅器であればドレイン端子、エミッタ接地のバイポーラトランジスタを用いた増幅器であればコレクタ端子に、パルス変調された電圧(あるいは電流)を印加させた状態について説明してきたが、ぞれぞれの増幅器の電源制御端子、例えばゲート端子およびベース端子にパルス変調された電圧(あるいは電流)を印加した場合も同様の効果を得ることができる。
【0029】
実施の形態3.
図3は、この発明の実施の形態3に係るパルス変調回路を示す図である。
図3に示すように、この発明の実施の形態3に係るパルス変調回路は、実施の形態1に係るパルス変調回路における低域通過フィルタ13とバイアス印加端子4との間に、低域通過フィルタ13に起因するパルス波形のひずみを波形成形するための波形成形回路15を配設したものである。波形成形回路15はC端子16を介して低域通過フィルタ13に接続されている。
【0030】
このようなパルス変調回路において、低域通過フィルタ13に起因するパルス波形のひずみを波形成形回路15にて波形成形し、DCバイアス印加端子4に印加されるDCパルス波形を、DCパルス印加端子10に印加された元のパルス波形に近づけるように波形成形すれば、増幅器1のRF信号出力端子3に出力される変調波に生じる波形ひずみを改善することができる。
【0031】
このことにより、パルス幅の狭いDCパルス信号すなわち高周波成分を有する高速なパルス信号を印加した際にも、増幅器1側からDCバイアス印加端子4の電源側へのRF信号の漏洩を抑制することができ、さらに低域通過フィルタ13によるパルス波形ひずみ、すなわちRF信号出力端子3に出力される変調波の波形ひずみも改善した高速パルスによって変調可能なパルス変調回路を提供することができる。
【0032】
なお、本説明において増幅器をパルス変調する場合に、ソース接地のFET増幅器であればドレイン端子、エミッタ接地のバイポーラトランジスタを用いた増幅器であればコレクタ端子に、パルス変調された電圧(あるいは電流)を印加させた状態について説明してきたが、ぞれぞれの増幅器の電源制御端子、例えばゲート端子およびベース端子にパルス変調された電圧(あるいは電流)を印加した場合も同様の効果を得ることができる。
【0033】
実施の形態4.
図4は、この発明の実施の形態4に係るパルス変調回路を示す図である。
図4において、の発明の実施の形態3に係るパルス変調回路は、実施の形態2に係るパルス変調回路における帯域阻止フィルタ14とバイアス印加端子4との間に、帯域阻止フィルタ14に起因するパルス波形のひずみを波形成形するための波形成形回路15を配設したものである。波形成形回路15はC端子16を介して帯域阻止フィルタ14に接続されている。
【0034】
このような回路構成とすることにより、帯域阻止フィルタ14に起因するパルス波形ひずみを波形成形回路15にて波形成形し、DCバイアス印加端子4に印加されるDCパルス波形を、DCパルス印加端子10に印加された元のパルス波形に波形成形することにより近づけることができ、RF信号出力端子3に出力される変調波の波形ひずみを改善することができる。
【0035】
以上より、パルス幅の狭いDCパルス信号すなわち高周波成分を有する高速なパルス信号を印加した際にも、増幅器1側からDCバイアス印加端子4の電源側へのRF信号の漏洩を抑制することができ、さらに帯域阻止フィルタ14によるパルス波形ひずみ、すなわちRF信号出力端子3に出力される変調波の波形ひずみも波形成形した高速パルスによる変調可能なパルス変調回路を提供することができる。
【0036】
なお、本説明において増幅器をパルス変調する場合に、ソース接地のFET増幅器であればドレイン端子、エミッタ接地のバイポーラトランジスタを用いた増幅器であればコレクタ端子に、パルス変調された電圧(あるいは電流)を印加させた状態について説明してきたが、ぞれぞれの増幅器の電源制御端子、例えばゲート端子およびベース端子にパルス変調された電圧(あるいは電流)を印加した場合も同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】この発明の実施の形態1に係るパルス変調回路を示す図である。
【図2】この発明の実施の形態2に係るパルス変調回路を示す図である。
【図3】この発明の実施の形態3に係るパルス変調回路を示す図である。
【図4】この発明の実施の形態4に係るパルス変調回路を示す図である。
【符号の説明】
【0038】
1 増幅器、2 信号入力端子、3 信号出力端子、4 バイアス印加端子、5 DC電源、6 SPSTスイッチ、7 A端子、8 コンデンサ、9 接地点、10 DCパルス印加端子、11 DCパルス信号発生器、12 B端子、13 低域通過フィルタ、14 帯域阻止フィルタ、15 波形成形回路、16 C端子。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
DC電源から増幅器のDCバイアス端子に印加するバイアス電圧のオン/オフにより、この増幅器に入力されるRF信号をパルス変調して出力するパルス変調回路において、
前記DC電源と前記DCバイアス端子との間に、DCパルス信号によりスイッチング動作をするスイッチング手段と、前記DCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数を通過域とする低域通過フィルタとをこの順で配設すると共に、
前記DC電源と前記スイッチング手段との間に、前記増幅器に入力されるRF信号の周波数、及び、前記スイッチング手段に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数の各周波数において、前記スイッチング手段より前記DC電源側のインピーダンスを零とみなせる容量値を有するコンデンサを配設したことを特徴とするパルス変調回路。
【請求項2】
DC電源から増幅器のDCバイアス端子に印加するバイアス電圧のオン/オフにより、この増幅器に入力されるRF信号をパルス変調して出力するパルス変調回路において、
前記DC電源と前記DCバイアス端子との間に、DCパルス信号によりスイッチング動作をするスイッチング手段と、前記増幅器に入力されるRF信号周波数を中心周波数とする帯域阻止フィルタとをこの順で配設すると共に、
前記DC電源と前記スイッチング手段との間に、前記増幅器に入力されるRF信号の周波数、及び、前記スイッチング手段に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数の各周波数において、前記スイッチング手段より前記DC電源側のインピーダンスを零とみなせる容量値を有するコンデンサを配設したことを特徴とするパルス変調回路。
【請求項3】
DC電源から増幅器のDCバイアス端子に印加するバイアス電圧のオン/オフにより、この増幅器に入力されるRF信号をパルス変調して出力するパルス変調回路において、
前記DC電源と前記DCバイアス端子との間に、DCパルス信号によりスイッチング動作をするスイッチング手段と、前記DCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数を通過域とする低域通過フィルタと、前記DCバイアス端子に接続される波形成形回路をこの順で配設すると共に、
前記DC電源と前記スイッチング手段との間に、前記増幅器に入力されるRF信号の周波数、及び、前記スイッチング手段に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数の各周波数において、前記スイッチング手段より前記DC電源側のインピーダンスを零とみなせる容量値を有するコンデンサを配設したことを特徴とするパルス変調回路。
【請求項4】
DC電源から増幅器のDCバイアス端子に印加するバイアス電圧のオン/オフにより、この増幅器に入力されるRF信号をパルス変調して出力するパルス変調回路において、
前記DC電源と前記DCバイアス端子との間に、DCパルス信号によりスイッチング動作をするスイッチング手段と、前記DCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数を通過域とする低域通過フィルタと、前記DCバイアス端子に接続される波形成形回路をこの順で配設すると共に、
前記DC電源と前記スイッチング手段との間に、前記増幅器に入力されるRF信号の周波数、及び、前記スイッチング手段に印加されるDCパルス信号のパルス幅の逆数に相当する周波数の各周波数において、前記スイッチング手段より前記DC電源側のインピーダンスを零とみなせる容量値を有するコンデンサを配設したことを特徴とするパルス変調回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−191277(P2006−191277A)
【公開日】平成18年7月20日(2006.7.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−514(P2005−514)
【出願日】平成17年1月5日(2005.1.5)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】