説明

フェムト基地局、該フェムト基地局に用いられる着信管理方法及び着信管理プログラム

【課題】家庭内や企業内などで、固定電話機や内線電話機などに代えて携帯電話機を通信手段として用いることを可能とするフェムト基地局を提供する。
【解決手段】フェムト基地局10では、配下のフェムトセルfcに在圏するユーザ端末(携帯電話機)が収容される。この場合、専用電話番号tnが設定された着信選択管理手段(呼制御部11、データ管理部12)により、フェムトセルfcに在圏するユーザ端末(携帯電話機)が検出されて登録されると共に、在圏するユーザ端末が通信中であるか否かが管理され、一般公衆回線から専用電話番号tnに対する着呼があったとき、非通信中のユーザ端末からランダムに一つが選択されて着信させられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、フェムト基地局、該フェムト基地局に用いられる着信管理方法及び着信管理プログラムに係り、たとえば、家庭内や企業内などで、固定電話機や内線電話機などに代えて携帯電話機を通信手段とする場合に用いて好適なフェムト基地局、該フェムト基地局に用いられる着信管理方法及び着信管理プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
家庭内や企業内などに設けられる代表の電話番号に着呼するシステムでは、所定の場所で着信するための子機や内線電話機、及び、これらの電話機に着信を分配する装置が必要となる。また、携帯電話機に対するサービスとして、「コールハンティング」があるが、このサービスでは、複数の携帯電話機でグループが形成され、予め決められた代表内線番号(又は、外線代表番号)に着呼があった場合、グループ内の通話中でない携帯電話機が選ばれて着信する。このサービスの対象は、予め登録されたグループ内の携帯電話機となるため、ユーザによる携帯電話グループのユーザ管理が必要となる。さらに、コールハンティングでは、たとえば、ユーザが自動車を運転中など、ユーザが電話を取れない状態であっても、ユーザの居所や状態は把握されないので、連絡が円滑に行われないという課題がある。
【0003】
また、携帯電話機が、たとえば建物の奥の場所や地下などにある場合、電波強度が微弱となり、半径数百mから十数kmのセルを管轄する通常の無線基地局に対しては、無線接続されにくいという課題がある。このため、近年では、携帯電話機に対する細かな制御が屋内などの狭いエリアに限定して可能な小型のフェムト基地局が製作されている。このフェムト基地局を設けた場合、無線接続されにくいという状態は改善されるが、携帯電話機の使用方法については、屋内でも屋外と同様の方法しかないため、屋内で使用したときに特有の効果が得られる使用方法が求められている。
【0004】
この種の関連技術としては、たとえば、特許文献1に記載された電話通信システムがある。
この電話通信システムでは、固定電話端末が複数のメンバに共有され、また、各通信端末がメンバ各々に個別に使用される。登録手段には、メンバ各々の状態を示すステータス情報が登録されている。固定電話端末の番号への発呼があるとき、認証手段により、メンバ各々が通話を許可する発信者情報を基に発呼の発信者番号の認証が行われる。認証手段にて認証された発呼は、転送制御手段により、登録手段の情報を基に通信端末に転送される。これにより、ユーザが自身の個人を特定できる番号を相手に公開する必要がなく、確実に連絡をとることが可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−200656号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記関連技術では、次のような課題があった。
すなわち、特許文献1に記載された電話通信システムでは、ユーザが自身の個人を特定できる番号を相手に公開することなく、確実に連絡をとることができるが、たとえば、認証手段により発信者番号の認証が行われるなど、この発明とは構成が異なる。
【0007】
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、家庭内や企業内などで、固定電話機や内線電話機などに代えて携帯電話機を通信手段として用いることを可能とするフェムト基地局、該フェムト基地局に用いられる着信分配方法及び着信分配プログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、この発明の第1の構成は、配下のフェムトセルに在圏する携帯電話機を収容するためのフェムト基地局に係り、専用電話番号が設定され、前記フェムトセルに在圏する携帯電話機を検出して登録すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを管理し、一般公衆回線から前記専用電話番号に対する着呼があったとき、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して着信させる着信選択管理手段が設けられていることを特徴としている。
【0009】
この発明の第2の構成は、配下のフェムトセルに在圏する携帯電話機を収容するためのフェムト基地局に用いられる着信管理方法に係り、専用電話番号が設定された着信選択管理手段が、前記フェムトセルに在圏する携帯電話機を検出して登録すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを管理し、一般公衆回線から前記専用電話番号に対する着呼があったとき、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して着信させる着信選択管理処理を行うことを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
この発明の構成によれば、一般公衆回線からフェムト基地局の専用電話番号に対する着呼があったとき、非通信中の携帯電話機からランダムに一つが選択されて着信し、子機や内線電話機、及び、着信を分配する装置を不要にできると共に、携帯電話機の接続を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】この発明の一実施形態であるフェムト基地局の構成及び同フェムト基地局が用いられる環境を示す模式図である。
【図2】図1中のフェムト基地局10の構成図である。
【図3】データ管理部12の動作を説明するフローチャートである。
【図4】呼制御部11及びデータ管理部12の動作を説明するフローチャートである。
【図5】図4中のデータ管理部12の動作を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
上記着信選択管理手段は、上記フェムトセルに在圏する上記携帯電話機を検出すると共に、在圏する上記携帯電話機が通信中であるか否かを検出して上記携帯電話機の状態を表す在圏情報を生成する呼制御手段(呼制御部)と、同呼制御手段(呼制御部)で生成された上記在圏情報を記録する情報管理手段(データ管理部)とを備え、上記呼制御手段(呼制御部)は、一般公衆回線から上記専用電話番号に対する着呼があったとき、上記情報管理手段(データ管理部)に対して着信先の携帯電話機の選択要求を行う構成とされ、上記情報管理手段(データ管理部)は、上記呼制御手段(呼制御部)により上記選択要求が行われたとき、上記在圏情報に基づいて、非通信中の上記携帯電話機からランダムに一つを選択して上記呼制御手段(呼制御部)へ通知する構成とされ、上記呼制御手段(呼制御部)は、上記情報管理手段(データ管理部)から通知された上記携帯電話機が上記フェムトセルに在圏する場合、同携帯電話機を上記一般公衆回線に接続する構成とされているフェムト基地局を実現する。
【0013】
また、上記呼制御手段(呼制御部)は、一般公衆回線から上記専用電話番号以外の電話番号に対する着呼があったとき、上記情報管理手段(データ管理部)に対して同電話番号に対応する携帯電話機の検索要求を行う構成とされ、上記情報管理手段(データ管理部)は、上記呼制御手段(呼制御部)により上記検索要求が行われたとき、上記在圏情報を検索し、該当する携帯電話機が在圏し、かつ非通信中のとき、当該携帯電話機を上記呼制御手段(呼制御部)へ通知する構成とされ、上記呼制御手段(呼制御部)は、上記情報管理手段(データ管理部)から通知された上記携帯電話機を上記一般公衆回線に接続する構成とされている。
【0014】
上記情報管理手段(データ管理部)は、上記呼制御手段(呼制御部)により上記選択要求が行われたとき、上記在圏情報を検索して非通信中の携帯電話機が存在しないとき、着信不可の旨を上記呼制御手段(呼制御部)へ通知する構成とされている。また、上記呼制御手段(呼制御部)は、上記情報管理手段(データ管理部)から通知された上記携帯電話機が上記フェムトセルに在圏しない場合、不在圏の旨を上記情報管理手段(データ管理部)へ通知する構成とされ、上記情報管理手段(データ管理部)は、上記不在圏の旨を記録する構成とされている。
【実施形態】
【0015】
図1は、この発明の一実施形態であるフェムト基地局の構成及び同フェムト基地局が用いられる環境を示す模式図である。
この形態のフェムト基地局10は、同図に示すように、配下のフェムトセルfcに在圏するユーザ端末201 ,202 ,203 を収容する。ユーザ端末201 ,202 ,203 は、携帯電話機である。フェムト基地局10は、専用電話番号tn(“xxx-xxxx-xxx”)が設定され、フェムトセルfcに在圏するユーザ端末201 ,202 ,203 を検出して登録(位置登録)すると共に、ユーザ端末201 ,202 ,203 が通信中であるか否かを管理する。ここで、たとえば、ユーザ端末201 は通信中、及びユーザ端末202 ,203 が非通信中に設定されている。特に、この実施形態では、フェムト基地局10は、ユーザ端末30が接続されている一般公衆回線から専用電話番号tnに対する着呼があったとき、非通信中のユーザ端末からランダムに一つを選択して着信させる。ユーザ端末30は、一般公衆回線に接続されている携帯電話機又は固定電話機である。
【0016】
図2は、図1中のフェムト基地局10の構成図である。
このフェムト基地局10は、同図2に示すように、呼制御部11と、データ管理部12とを備えている。呼制御部11は、フェムトセルfcに在圏するユーザ端末201 ,202 ,203 を検出すると共に、在圏するユーザ端末201 ,202 ,203 が通信中であるか否かを検出して各ユーザ端末の状態を表す在圏情報を生成する。データ管理部12は、呼制御部11で生成された在圏情報を記録する。また、呼制御部11は、一般公衆回線から専用電話番号tnに対する着呼があったとき、データ管理部12に対して着信先のユーザ端末の選択要求を行う。データ管理部12は、呼制御部11により上記選択要求が行われたとき、上記在圏情報に基づいて、非通信中のユーザ端末からランダムに一つを選択して同呼制御部11へ通知する。呼制御部11は、データ管理部12から通知されたユーザ端末がフェムトセルfcに在圏する場合、同ユーザ端末を一般公衆回線に接続する。
【0017】
また、呼制御部11は、一般公衆回線から専用電話番号tn以外の電話番号に対する着呼があったとき、データ管理部12に対して同電話番号に対応するユーザ端末の検索要求を行う。また、データ管理部12は、呼制御部11により上記検索要求が行われたとき、上記在圏情報を検索し、該当するユーザ端末が在圏し、かつ非通信中のとき、当該ユーザ端末を呼制御部11へ通知する。呼制御部11は、データ管理部12から通知されたユーザ端末を一般公衆回線に接続する。また、データ管理部12は、呼制御部11により上記選択要求が行われたとき、上記在圏情報を検索して非通信中のユーザ端末が存在しないとき、着信不可の旨を同呼制御部11へ通知する。
【0018】
また、呼制御部11は、データ管理部12から通知されたユーザ端末がフェムトセルfcに在圏しない場合、不在圏の旨をデータ管理部12へ通知する。データ管理部12は、上記不在圏の旨を記録する。このフェムト基地局10は、着信管理プログラムに基づいて機能するコンピュータで構成されている。
【0019】
図3は、データ管理部12の動作を説明するフローチャート、図4は、呼制御部11及びデータ管理部12の動作を説明するフローチャート、及び図5が、図4中のデータ管理部12の動作を説明するフローチャートである。
これらの図を参照して、この形態のフェムト基地局に用いられる着信管理方法の処理内容について説明する。
このフェムト基地局10では、配下のフェムトセルfcに在圏するユーザ端末(携帯電話機)が収容される。この場合、専用電話番号tnが設定された着信選択管理手段(呼制御部11、データ管理部12)により、フェムトセルfcに在圏するユーザ端末が検出されて登録(位置登録)されると共に、在圏するユーザ端末が通信中であるか否かが管理され、一般公衆回線から専用電話番号tnに対する着呼があったとき、非通信中のユーザ端末からランダムに一つが選択されて着信する(着信選択管理処理)。
【0020】
上記着信選択管理処理では、呼制御手段(呼制御部11)により、フェムトセルfcに在圏するユーザ端末(携帯電話機)が検出されると共に、在圏するユーザ端末が通信中であるか否かが検出されて同ユーザ端末の状態を表す在圏情報が生成される(在圏情報生成処理)。情報管理手段(データ管理部12)により、呼制御手段で生成された在圏情報が記録される(在圏情報記録処理)。呼制御手段により、一般公衆回線から専用電話番号tnに対する着呼があったとき、上記情報管理手段に対して着信先のユーザ端末の選択要求が行われる(選択要求処理)。呼制御手段により上記選択要求が行われたとき、情報管理手段により、上記在圏情報に基づいて、非通信中のユーザ端末からランダムに一つが選択されて上記呼制御手段へ通知される(選択通知処理)。情報管理手段から通知されたユーザ端末がフェムトセルfcに在圏する場合、呼制御手段により、同ユーザ端末が一般公衆回線に接続される(携帯電話機接続処理)。
【0021】
一方、一般公衆回線から上記専用電話番号tn以外の電話番号に対する着呼があったとき、呼制御手段により、情報管理手段に対して同電話番号に対応するユーザ端末(携帯電話機)の検索要求が行われる(検索要求処理)。呼制御手段により上記検索要求が行われたとき、情報管理手段により、上記在圏情報が検索され、該当する携帯電話機が在圏し、かつ非通信中のとき、当該携帯電話機が呼制御手段へ通知される(携帯電話機通知処理)。呼制御手段により、情報管理手段から通知されたユーザ端末(携帯電話機)が一般公衆回線に接続される(携帯電話機接続処理)。また、呼制御手段により前記選択要求が行われたとき、情報管理手段により、上記在圏情報が検索されて非通信中のユーザ端末が存在しないとき、着信不可の旨が呼制御手段へ通知される(着信不可通知処理)。情報管理手段から通知されたユーザ端末がフェムトセルfcに在圏しない場合、呼制御手段により、不在圏の旨が情報管理手段へ通知される(不在圏通知処理)。情報管理手段により、上記不在圏の旨が記録される(不在圏記録処理)。
【0022】
すなわち、図3に示すように、データ管理部12では、呼制御部11から各ユーザ端末の制御結果が通知され(ステップA1)、位置登録の成功時の新規ユーザ端末の追加(ステップA2a,A2b)、接続時に使用中状態、及び切断時に未使用状態への変更(ステップA3a,A3b)、又は、位置登録削除時の既存ユーザ端末情報の削除(ステップA4a,A4b)を行うことにより、ユーザ端末の情報が管理される。
【0023】
また、図4に示すように、一般公衆回線からフェムト基地局10へ着信要求があると(ステップB1、着信要求受信)、呼制御部11では、この着信要求がフェムト基地局10の専用電話番号tnに対するものでない場合(ステップB2のNo)、着信可能なユーザ端末に対して通常の着信処理を行う(ステップB3)。一方、呼制御部11では、上記着信要求がフェムト基地局10の専用電話番号tnに対するものである場合(ステップB2のYes)、データ管理部12に対して着信先のユーザ端末の問い合わせを行う(ステップB4)。
【0024】
データ管理部12では、図5に示すように、呼制御部11からの着信先のユーザ端末の問い合わせを受け(ステップC1)、現在のフェムトセルfc内に在圏し、かつ未使用状態のユーザ端末が存在するか否かを判定し、存在する場合(ステップC2のYes)、ランダムに1台のユーザ端末を選択し(ステップC3)、呼制御部11へ通知すると共に、応答結果に「対象ユーザ端末有り」を設定する(ステップC4)。また、データ管理部12では、フェムトセルfc内に在圏し、かつ未使用状態のユーザ端末が存在しない場合は(ステップC2のNo)、着信不可である旨を呼制御部11へ通知すると共に、応答結果に「対象ユーザ端末無し」を設定する(ステップC5)。
【0025】
データ管理部12からの通知を受けた呼制御部11は、フェムトセルfcに着信先のユーザ端末が存在する場合(ステップB5のYes)、選択されたユーザ端末への接続処理を行う(ステップB6)。一方、呼制御部11は、フェムトセルfcに着信先のユーザ端末が存在しない場合(ステップB5のNo)、たとえば既存の内線サービスのような処理(たとえば、メッセージ録音、保留など)を行う(ステップB7、接続不可処理)。
【0026】
以上のように、この実施形態では、フェムト基地局10により、フェムトセルfcに在圏するユーザ端末(携帯電話機)が検出されて登録されると共に、在圏するユーザ端末が通信中であるか否かが管理され、一般公衆回線から専用電話番号tnに対する着呼があったとき、非通信中のユーザ端末からランダムに一つが選択されて着信するので、子機や内線電話機、及び、着信を分配する装置が不要となる。また、「コールハンティング」サービスのような煩雑な携帯端末グループの管理が不要となり、携帯電話機の接続が円滑に行われる。
【0027】
以上、この発明の実施形態を図面により詳述してきたが、具体的な構成は同実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても、この発明に含まれる。
たとえば、フェムト基地局10が非通信中のユーザ端末からランダムに一つを選択する場合、たとえば、非通信中のユーザ端末に優先順位を付けておき、この優先順位に基づいて選択するようにしても良く、また、非通信中のユーザ端末に乱数の符号を付けると共に乱数発生器を設け、この乱数発生器から発生する乱数と同じ乱数が付いているユーザ端末を選択するようにしても良い。
【0028】
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限定されない。
【0029】
(付記1)配下のフェムトセルに在圏する携帯電話機を収容するためのフェムト基地局であって、専用電話番号が設定され、前記フェムトセルに在圏する携帯電話機を検出して登録すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを管理し、一般公衆回線から前記専用電話番号に対する着呼があったとき、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して着信させる着信選択管理手段が設けられているフェムト基地局。
【0030】
(付記2)前記着信選択管理手段は、前記フェムトセルに在圏する前記携帯電話機を検出すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを検出して前記携帯電話機の状態を表す在圏情報を生成する呼制御手段と、該呼制御手段で生成された前記在圏情報を記録する情報管理手段とを備え、前記呼制御手段は、前記専用電話番号に対する着呼があったとき、前記情報管理手段に対して着信先の携帯電話機の選択要求を行う構成とされ、前記情報管理手段は、前記呼制御手段により前記選択要求が行われたとき、前記在圏情報に基づいて、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して前記呼制御手段へ通知する構成とされ、前記呼制御手段は、前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機が前記フェムトセルに在圏する場合、該携帯電話機を前記一般公衆回線に接続する構成とされている付記1記載のフェムト基地局。
【0031】
(付記3)前記呼制御手段は、前記専用電話番号以外の電話番号に対する着呼があったとき、前記情報管理手段に対して該電話番号に対応する携帯電話機の検索要求を行う構成とされ、前記情報管理手段は、前記呼制御手段により前記検索要求が行われたとき、前記在圏情報を検索し、該当する携帯電話機が在圏し、かつ非通信中のとき、当該携帯電話機を前記呼制御手段へ通知する構成とされ、前記呼制御手段は、前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機を前記一般公衆回線に接続する構成とされている付記2記載のフェムト基地局。
【0032】
(付記4)前記情報管理手段は、前記呼制御手段により前記選択要求が行われたとき、前記在圏情報を検索して非通信中の携帯電話機が存在しないとき、着信不可の旨を前記呼制御手段へ通知する構成とされている付記2記載のフェムト基地局。
【0033】
(付記5)前記呼制御手段は、前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機が前記フェムトセルに在圏しない場合、不在圏の旨を前記情報管理手段へ通知する構成とされ、前記情報管理手段は、前記不在圏の旨を記録する構成とされている付記2記載のフェムト基地局。
【0034】
(付記6)配下のフェムトセルに在圏する携帯電話機を収容するためのフェムト基地局に用いられる着信管理方法であって、専用電話番号が設定された着信選択管理手段が、前記フェムトセルに在圏する携帯電話機を検出して登録すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを管理し、一般公衆回線から前記専用電話番号に対する着呼があったとき、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して着信させる着信選択管理処理を行う着信管理方法。
【0035】
(付記7)前記着信選択管理処理では、呼制御手段が、前記フェムトセルに在圏する前記携帯電話機を検出すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを検出して前記携帯電話機の状態を表す在圏情報を生成する在圏情報生成処理と、情報管理手段が、前記呼制御手段で生成された前記在圏情報を記録する在圏情報記録処理と、前記専用電話番号に対する着呼があったとき、前記呼制御手段が、前記情報管理手段に対して着信先の携帯電話機の選択要求を行う選択要求処理と、前記呼制御手段により前記選択要求が行われたとき、前記情報管理手段が、前記在圏情報に基づいて、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して前記呼制御手段へ通知する選択通知処理と、前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機が前記フェムトセルに在圏する場合、前記呼制御手段が、該携帯電話機を前記一般公衆回線に接続する携帯電話機接続処理とを行う付記6記載の着信管理方法。
【0036】
(付記8)前記専用電話番号以外の電話番号に対する着呼があったとき、前記呼制御手段が、前記専用電話番号以外の電話番号に対する着呼があったとき、前記情報管理手段に対して該電話番号に対応する携帯電話機の検索要求を行う検索要求処理と、前記呼制御手段により前記検索要求が行われたとき、前記情報管理手段が、前記在圏情報を検索し、該当する携帯電話機が在圏し、かつ非通信中のとき、当該携帯電話機を前記呼制御手段へ通知する携帯電話機通知処理と、前記呼制御手段が、前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機を前記一般公衆回線に接続する携帯電話機接続処理とを行う付記7記載の着信管理方法。
【0037】
(付記9)前記呼制御手段により前記選択要求が行われたとき、前記情報管理手段が、前記在圏情報を検索して非通信中の携帯電話機が存在しないとき、着信不可の旨を前記呼制御手段へ通知する着信不可通知処理を行う付記7記載の着信管理方法。
【0038】
(付記10)前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機が前記フェムトセルに在圏しない場合、前記呼制御手段が、不在圏の旨を前記情報管理手段へ通知する不在圏通知処理と、前記情報管理手段は、前記不在圏の旨を記録する不在圏記録処理とを行う付記7記載の着信管理方法。
【0039】
(付記11)コンピュータを、付記1乃至5のいずれか一に記載のフェムト基地局として機能させる着信管理プログラム。
【産業上の利用可能性】
【0040】
この発明は、家庭内や企業内などで用いられるフェムト基地局全般に適用できる。
【符号の説明】
【0041】
10 フェムト基地局
11 呼制御部(着信選択管理手段の一部、呼制御手段)
12 データ管理部(着信選択管理手段の一部、情報管理手段)
201 ,202 ,203 ユーザ端末(携帯電話機)
fc フェムトセル
tn 専用電話番号

【特許請求の範囲】
【請求項1】
配下のフェムトセルに在圏する携帯電話機を収容するためのフェムト基地局であって、
専用電話番号が設定され、前記フェムトセルに在圏する携帯電話機を検出して登録すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを管理し、一般公衆回線から前記専用電話番号に対する着呼があったとき、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して着信させる着信選択管理手段が設けられていることを特徴とするフェムト基地局。
【請求項2】
前記着信選択管理手段は、
前記フェムトセルに在圏する前記携帯電話機を検出すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを検出して前記携帯電話機の状態を表す在圏情報を生成する呼制御手段と、
該呼制御手段で生成された前記在圏情報を記録する情報管理手段とを備え、
前記呼制御手段は、
前記専用電話番号に対する着呼があったとき、前記情報管理手段に対して着信先の携帯電話機の選択要求を行う構成とされ、
前記情報管理手段は、
前記呼制御手段により前記選択要求が行われたとき、前記在圏情報に基づいて、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して前記呼制御手段へ通知する構成とされ、
前記呼制御手段は、
前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機が前記フェムトセルに在圏する場合、該携帯電話機を前記一般公衆回線に接続する構成とされていることを特徴とする請求項1記載のフェムト基地局。
【請求項3】
前記呼制御手段は、
前記専用電話番号以外の電話番号に対する着呼があったとき、前記情報管理手段に対して該電話番号に対応する携帯電話機の検索要求を行う構成とされ、
前記情報管理手段は、
前記呼制御手段により前記検索要求が行われたとき、前記在圏情報を検索し、該当する携帯電話機が在圏し、かつ非通信中のとき、当該携帯電話機を前記呼制御手段へ通知する構成とされ、
前記呼制御手段は、
前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機を前記一般公衆回線に接続する構成とされていることを特徴とする請求項2記載のフェムト基地局。
【請求項4】
前記情報管理手段は、
前記呼制御手段により前記選択要求が行われたとき、前記在圏情報を検索して非通信中の携帯電話機が存在しないとき、着信不可の旨を前記呼制御手段へ通知する構成とされていることを特徴とする請求項2記載のフェムト基地局。
【請求項5】
前記呼制御手段は、
前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機が前記フェムトセルに在圏しない場合、不在圏の旨を前記情報管理手段へ通知する構成とされ、
前記情報管理手段は、
前記不在圏の旨を記録する構成とされていることを特徴とする請求項2記載のフェムト基地局。
【請求項6】
配下のフェムトセルに在圏する携帯電話機を収容するためのフェムト基地局に用いられる着信管理方法であって、
専用電話番号が設定された着信選択管理手段が、前記フェムトセルに在圏する携帯電話機を検出して登録すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを管理し、一般公衆回線から前記専用電話番号に対する着呼があったとき、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して着信させる着信選択管理処理を行うことを特徴とする着信管理方法。
【請求項7】
前記着信選択管理処理では、
呼制御手段が、前記フェムトセルに在圏する前記携帯電話機を検出すると共に、在圏する前記携帯電話機が通信中であるか否かを検出して前記携帯電話機の状態を表す在圏情報を生成する在圏情報生成処理と、
情報管理手段が、前記呼制御手段で生成された前記在圏情報を記録する在圏情報記録処理と、
前記専用電話番号に対する着呼があったとき、前記呼制御手段が、前記情報管理手段に対して着信先の携帯電話機の選択要求を行う選択要求処理と、
前記呼制御手段により前記選択要求が行われたとき、前記情報管理手段が、前記在圏情報に基づいて、非通信中の前記携帯電話機からランダムに一つを選択して前記呼制御手段へ通知する選択通知処理と、
前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機が前記フェムトセルに在圏する場合、前記呼制御手段が、該携帯電話機を前記一般公衆回線に接続する携帯電話機接続処理とを行うことを特徴とする請求項6記載の着信管理方法。
【請求項8】
前記専用電話番号以外の電話番号に対する着呼があったとき、前記呼制御手段が、前記専用電話番号以外の電話番号に対する着呼があったとき、前記情報管理手段に対して該電話番号に対応する携帯電話機の検索要求を行う検索要求処理と、
前記呼制御手段により前記検索要求が行われたとき、前記情報管理手段が、前記在圏情報を検索し、該当する携帯電話機が在圏し、かつ非通信中のとき、当該携帯電話機を前記呼制御手段へ通知する携帯電話機通知処理と、
前記呼制御手段が、前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機を前記一般公衆回線に接続する携帯電話機接続処理とを行うことを特徴とする請求項7記載の着信管理方法。
【請求項9】
前記呼制御手段により前記選択要求が行われたとき、前記情報管理手段が、前記在圏情報を検索して非通信中の携帯電話機が存在しないとき、着信不可の旨を前記呼制御手段へ通知する着信不可通知処理を行うことを特徴とする請求項7記載の着信管理方法。
【請求項10】
前記情報管理手段から通知された前記携帯電話機が前記フェムトセルに在圏しない場合、前記呼制御手段が、不在圏の旨を前記情報管理手段へ通知する不在圏通知処理と、
前記情報管理手段は、前記不在圏の旨を記録する不在圏記録処理とを行うことを特徴とする請求項7記載の着信管理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−188040(P2011−188040A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−48464(P2010−48464)
【出願日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】