説明

プリンタサーバ機能付画像形成装置

【課題】複数の画像形成装置が接続されているネットワーク環境において、システム構築の負担を大きくしないで、印刷に関するダウン時間を少なくできるような画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置52は、ネットワークを介して他の機器と通信する通信部106と、バス132を介して通信部106に接続された画像形成部78と、バス132を介して通信部106に接続され、通信部106を介して受信した印刷要求を、ネットワークに接続された画像形成装置の中で指定されたものに送信することが可能な印刷指示管理部110と、ネットワーク上に接続された、プリンタサーバ機能を持つ機器のうちでどの機器をプリンタサーバとするかを予め定められた手順で決定するサーバ設定部112とを含む。印刷指示管理部110は、サーバ設定部112の決定にしたがって、上記した印刷指示管理部110の機能を可能化又は不能化する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、画像形成装置に関し、特に、ネットワークに接続されている他の装置が保持する画像データを管理する、プリンタサーバ機能を持つ画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、PC(Personal Computer)等の端末装置と、ネットワークを介してそのような端末装置と通信可能である、プリンタ、複合機、又はMFP(Multifunction Peripheral)等の画像形成装置とを含むネットワークシステムが普及している。
【0003】
そのようなネットワークシステムにおいて、端末装置は、画像等の印刷データの印刷を指示するための印刷指示を出力する。画像形成装置は、端末装置によって出力された印刷指示を受信すると、当該印刷指示にしたがって、印刷データを用紙に印刷する。
【0004】
従来よく知られている、画像形成装置を含むネットワークシステムでは、利用者は、端末装置に印刷指示を送信させる場合、どの画像形成装置に送信させるかを指定することができる。そうすることによって、利用者は、印刷指示時における所望の画像形成装置に印刷処理を実行させ、印刷物を確認することができる。
【0005】
特許文献1は、画像形成装置を含むネットワークシステムのための技術を開示している。特許文献1に記載のネットワークシステムは、プリンタ等の画像形成装置及び端末装置の他に、サーバ装置を含む。
【0006】
特許文献1に記載のネットワークシステムでは、端末装置の利用者は、その印刷指示をどの画像形成装置に送信するかを指定しない。端末装置は、サーバ装置に印刷指示を送信する。サーバ装置は、印刷指示を受信すると、その印刷指示をどの画像形成装置に送信するかを決定し、決定した画像形成装置にその印刷指示を送信する。画像形成装置は、印刷指示を受信すると、印刷処理を実行する。
【特許文献1】特開2000‐181653号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
最近はハードウェアの信頼性が向上したとはいえ、様々な要因でサーバ装置が動作不能となる危険性がある。特許文献1に記載のシステムでは、サーバ装置がなければ上記したような印刷を行なうことができない上、サーバ装置に故障が生じるとシステム全体として印刷に関する処理を実行できなくなるという問題がある。特許文献1に記載のシステムではそのために、システムに2台以上のサーバ装置が存在することを前提として、1台のサーバ装置が故障したら別のサーバ装置を代替サーバ装置に決定することを開示している。
【0008】
しかし、特許文献1に記載の技術では、専用のプリンタサーバ装置がシステムに必ず1台は必要であるという問題がある。さもなければシステムとして印刷機能を実現することができない。また、代替プリンタサーバとして機能する装置がそのほかに少なくとも1台は存在しなければならない。代替のプリンタサーバを準備しておくことはコストの点からも不利である。したがって、画像形成装置を複数個含むシステムにおいて、システム構築にかける負荷を小さくしながら、特許文献1に記載のようなシステムを構築できるようにすることが望まれている。
【0009】
ところで、現在、印刷済画像を記憶しておき、利用者にファイリング処理させるための機能が設けられた画像形成装置が普及している。一般的に、こうしたファイリング処理では、装置内に保存されているファイル名を操作パネルに表示して、その中から所望のファイルを選択する操作が必要である。しかし、ネットワークシステム内に、ファイリング処理の機能を備えた画像形成装置が複数存在すると、各画像形成装置に異なる画像がファイリングされることになる。利用者が、ある画像データを印刷したい場合、その画像データが記憶されている画像形成装置を探さなければならないという問題がある。
【0010】
特許文献1に記載の技術を含む従来の技術では、このような課題を解決することは困難である。
【0011】
したがって、本発明の目的は、複数の画像形成装置が接続されているネットワーク環境において、システム構築の負担を大きくしないで、印刷に関するダウン時間を少なくできるような画像形成装置を提供することである。
【0012】
本発明の他の目的は、複数の画像形成装置が接続されているネットワーク環境において、システム構築の負担を大きくしないで、印刷に関するダウン時間を少なくでき、かつ所望の印刷ファイルを利用者が容易に見つけることができる画像形成装置を提供することである。
【0013】
本発明のさらに他の目的は、複数の画像形成装置が接続されているネットワーク環境において、システム構築の負担を大きくしないで、印刷に関するダウン時間を少なくでき、かつ、各画像形成装置で管理されている画像データを効率よく印刷等することが可能な画像形成装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明の第1の局面に係るプリンタ機能付画像形成装置は、ネットワークを介して他の機器と通信するための通信手段と、通信手段に接続された画像形成部と、通信手段に接続され、通信手段を介して受信した印刷要求を、ネットワークに接続された画像形成装置の中で指定されたものに送信することが可能なプリンタサーバと、ネットワークに接続された、プリンタサーバ機能を持つ機器のうちで、どの機器をプリンタサーバとするかを予め定められた手順で決定するためのプリンタサーバ決定手段と、プリンタサーバ決定手段の決定にしたがってプリンタサーバ部を可能化又は不能化するための手段とを含む。
【0015】
この画像形成装置を含むネットワークに複数の画像形成装置が接続されているとき、専用のプリンタサーバがなくても各利用者は印刷指示をプリンタサーバに出せば、所望の画像形成装置に印刷させることができる。ネットワーク上の画像形成装置を検索する必要がない。また、何らかの理由でプリンタサーバが動作不能になっても、別の画像形成装置がプリンタサーバとして機能する画像形成装置を自動的に決定する。仮に本発明に係る画像形成装置がプリンタサーバに決定されたときには、プリンタサーバ部が可能化され、ネットワーク上の端末装置等からこの画像形成装置をプリンタサーバとして使用できる。その結果、システム全体として印刷が不可能となることを防止できる。
【0016】
好ましくは、画像形成装置はさらに、印刷データを記憶するための印刷データ記憶手段と、プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、ネットワーク上の画像形成装置に記憶されている印刷データのリストを取得するためのリスト取得手段と、リスト取得手段が取得した印刷データのリストを記憶するためのリスト記憶手段と、プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、通信手段を介して他の画像形成装置からある印刷データを指定して印刷要求を受信したことに応答して、リスト記憶手段に記憶された印刷データのリストに基づいて、指定された印刷データを保持する画像形成装置に当該印刷データの送信を要求するための印刷データ要求手段と、プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、印刷データ要求手段により送信された要求に対して返送されてきた印刷データを、印刷要求を送信してきた画像形成装置に転送するための転送手段とを含む。
【0017】
この画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときには、ネットワーク上の他の画像形成装置に記憶されている印刷データのリストをリスト記憶手段に記憶する。他の画像形成装置から印刷データに対する印刷要求を受信すると、転送手段は、その印刷データがどの画像形成装置に記憶されているかをリストに基づいて探してその画像形成装置から受信し、さらに、印刷要求を送信してきた画像形成装置にそのデータを転送する。
【0018】
他の画像形成装置では、ネットワーク上のどの画像形成装置にどの印刷データが格納されているかを把握しておく必要なく、プリンタサーバとして機能している画像形成装置から所望の印刷データを受信できる。またプリンタサーバとして機能している画像形成装置では、データ量の多い画像データではなく、データ量のはるかに少ないリストを記憶しておけばよい。したがって、プリンタサーバとして機能する可能性があっても、画像形成装置に大容量の記憶装置を備える必要がない。
【0019】
より好ましくは、リスト記憶手段は、リスト内の各印刷データを、当該印刷データを記憶している画像形成装置の識別子と関連付けて記憶しており、印刷データ要求手段は、プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、通信手段を介して他の画像形成装置から印刷要求を受信したことに応答して、リスト記憶手段に記憶された印刷データのリストに基づき、指定された印刷データと関連付けて記憶された識別子により特定された画像形成装置に当該印刷データの送信を要求するための手段を含む。
【0020】
特定の印刷データを記憶している画像形成装置が、リスト記憶手段に記憶された識別子から特定できる。特定の印刷データを記憶している画像形成装置を調べるために各画像装置にあらためて問い合わせを出すことなく、短期間で所望の印刷データを取得できる。
【0021】
プリンタ機能付画像形成装置はさらに、当該画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、通信手段を介して他の画像形成装置から印刷データの一覧リストの一覧要求を受信したことに応答して、リスト記憶手段に記憶されているリストを、一覧要求を送信してきた画像形成装置に返信するためのリスト送信手段を含んでもよい。
【0022】
他の画像形成装置から特定の印刷データの送信をこの画像形成装置に要求しようとする場合、どの印刷データかを特定する必要がある。そのために、この画像形成装置が保持しているリストを前記した他の画像形成装置に送信すると、そのモニタ画面にそのリストを表示することにより、利用者が容易に所望の印刷データを見つけ出すことができる。プリンタサーバとして機能している画像形成装置にその印刷データを要求する際にも、リスの内の選択された印刷データに関する情報を返信するだけでよい。したがって、他の画像形成装置の設計がシンプルになる。
【0023】
好ましくは、プリンタサーバ機能付画像形成装置はさらに、当該画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、通信手段を介してネットワーク上の画像形成装置が保持している印刷データの変更通知を受信したことに応答して、リスト記憶手段に記憶されているリストを変更通知に応じて更新するための更新手段を含む。
【0024】
更新手段により、ネットワーク上の他の画像形成装置が保持する印刷データが変更されると、その変更を示す変更通知が更新手段に与えられる。更新手段は、変更通知に基づいて、リスト記憶手段に記憶されているリストを更新する。
【0025】
ネットワーク上の他の画像形成装置の最新の印刷データに生じた変更が、プリンタサーバとして動作している画像形成装置上のリストにすぐに反映される。したがって、プリンタサーバとして動作している画像形成装置には常に最新の印刷データの状況が維持される。プリンタサーバから各画像形成装置に対して印刷データの状況を問合せる場合と比較して、プリンタサーバの処理量が削減され、かつプリンタサーバとしてもネットワーク上の印刷データの最新状況を反映したサービスを提供できる。
【0026】
より好ましくは、プリンタサーバ決定手段は、ネットワーク上の、プリンタサーバ機能を持つ画像形成装置に対して予め割当てられる、プリンタサーバ候補としての優先順位を記憶するための優先順位記憶手段と、優先順位記憶手段に記憶された優先順位にしたがって、プリンタサーバとして稼動可能で最も優先順位が高い画像形成装置をプリンタサーバとして決定するための手段とを含む。
【0027】
予め優先順位記憶手段に人手でプリンタサーバ機能付画像形成装置の優先順位を記憶させておくことにより、何らかの原因でプリンタサーバが動作不能となったときに、その優先順位にしたがってプリンタサーバを自動的に決定できる。優先順位は利用者にとって好ましい形で予め設定されるので、ネットワークに接続された画像形成装置の実情に応じて、例えば最も性能がよいもの、最も新しいもの、最も印刷時間が短いもの、最も記憶容量の大きいもの、など、利用者が重視する条件にしたがって最適なプリンタサーバを決定できるので、システム全体としてプリントサービスを停止することなく、利用者が望む形で稼動を続行させることができる。
【0028】
さらに好ましくは、プリンタサーバ決定手段は、ネットワーク上の、プリンタサーバ機能を持つ画像形成装置の稼動状況を取得するための稼動状況取得手段と、稼動状況取得手段により取得された各画像形成装置の稼動状況に基づいて、所定の条件を充足する稼動状況の画像形成装置をプリンタサーバとして決定するための決定手段とを含む。
【0029】
各画像形成装置の稼動状況に応じてプリンタサーバが決定される。稼動状況に応じてプリンタサーバとして機能する画像形成装置が決定されるので、利用者が一々プリンタサーバを決定する必要がない。また、稼動状況は日によって、時刻によって異なるので、特定の画像形成装置にプリンタサーバとしての役割が集中することがない。
【0030】
稼動状況取得手段は、ネットワーク上の、プリンタサーバ機能を持つ画像形成装置の使用頻度情報を取得するための使用頻度情報取得手段を含んでもよく、決定手段は、使用頻度情報取得手段により取得された各画像形成装置の、直前の所定期間の使用頻度が所定の条件を充足する画像形成装置をプリンタサーバとして決定するための手段を含む。
【0031】
稼動状況として、直前の所定期間の使用頻度を使用してプリンタサーバが決定される。過去の使用頻度と現在の使用頻度とは異なることが予想される。直前の所定期間の使用頻度を使用してプリンタサーバとしての画像形成装置を決定するので、現在の実情に応じた、適切な画像形成装置をプリンタサーバとして利用できる。
【発明の効果】
【0032】
以上のように本発明によれば、専用のプリンタサーバがなくても、各利用者は印刷指示をプリンタサーバに出せば、所望の画像形成装置に印刷させることができる。ネットワーク上の画像形成装置を検索する必要がなく、画像形成装置だけでこうした印刷システムが実現できる。そのため、ネットワーク構築のための負荷が小さくなる。また、何らかの理由でプリンタサーバが動作不能になっても、別の画像形成装置がプリンタサーバとして機能する画像形成装置を自動的に決定し、決定された画像形成装置が自動的にプリンタサーバとして動作する。その結果、システム全体として印刷が不可能となる時間を短くし、印刷が不可能になることを実質的に防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
以下の説明及び図面においては、同一部品には同じ参照符号及び名称を付してある。それらの機能も同様である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
【0034】
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷システム50の全体構成を示す模式図である。図1を参照して、印刷システム50は、LAN(Local Area Network)56に接続されており、ファクシミリ、複写機、プリンタとして機能する電子写真方式のMFPである画像形成装置52A〜52F等と、LAN56を介して、画像形成装置52A〜52Fに接続されているPC等の端末装置54A及び54Bとを含む。
【0035】
以後、画像形成装置52A〜52F等を、単に画像形成装置52と呼ぶことがある。
【0036】
本実施の形態に係る画像形成装置52はMFPであるため、複数の動作モードで動作可能である。すなわち、画像形成装置52は、端末装置54等からLAN56を通じて受信した画像を記録用紙に印刷するプリンタモードと、原稿読取装置を用いて原稿の画像を読取って他のファクシミリ装置に送信したり、原稿の画像をファクシミリ送信網から受信して記録用紙に印刷したりするファクシミリモードと、原稿読取装置を用いて原稿の画像を読取って記録用紙に印刷するコピーモードと、原稿読取装置を用いて原稿の画像を読取り電子データに変換するスキャンモードと、複数の画像の電子データを利用者にファイリング処理させるドキュメントファイリングモード等とのうちの、任意のモードで動作可能である。
【0037】
画像形成装置52は、複数の画像の電子データを記憶することが可能であり、ドキュメントファイリングモードでは、利用者は、画像形成装置52に記憶されている画像データをファイリング処理することが可能である。また、ドキュメントファイリングモードでは、画像形成装置52は、記憶している画像データのいずれかを利用者に選択させて、選択された画像データを用紙に印刷したり、外部のファクシミリ装置にFAX送信したり、外部の装置に電子メールで送信したりすることが可能である。
【0038】
画像形成装置52は、以下に述べるプリンタサーバとして動作することが可能である。以下、プリンタサーバとして動作している画像形成装置52を「プリンタサーバ装置」と呼び、プリンタサーバとして動作していない画像形成装置52を「通常の画像形成装置」と呼ぶことがある。
【0039】
画像形成装置52は、プリンタサーバとして動作しているとき、以下に述べる2つの機能を実現する。プリンタサーバとしての第1の機能は、LAN56に接続されている端末装置54等によって送信される印刷指示を管理するための「印刷指示管理機能」である。プリンタサーバとしての第2の機能は、LAN56に接続されている画像形成装置52の各々でファイリングされる画像データを管理するための「ファイリングデータ管理機能」である。本実施の形態において、LAN56に接続される各装置は、画像形成装置52のいずれがプリンタサーバ装置であるかを記憶することが可能であり、端末装置54等は印刷指示を全てプリンタサーバ装置に送信する。
【0040】
以下、印刷指示管理機能及びファイリングデータ管理機能について簡単に説明する。
【0041】
印刷指示管理機能は、プリンタサーバ装置で管理されている印刷指示を、任意の通常の画像形成装置に送信して、通常の画像形成装置に印刷等の処理を実行させるための機能である。
【0042】
通常の画像形成装置は、プリンタサーバ装置に対して、当該プリンタサーバ装置に記憶されている「印刷指示の内容を示す情報」の一覧を要求することができる。
【0043】
印刷指示の内容を示す情報とは、例えば、印刷対象の画像データのファイル名、印刷指示の送信元端末のIP(Internet Protocol)アドレス及びホスト名、並びに送信元端末が印刷指示を送信した日時等である。以下、印刷指示の内容を示す情報を、印刷指示情報と呼ぶ。なお、印刷指示には印刷対象の画像データが含まれるものとし、印刷指示情報には画像データは含まれないものとする。
【0044】
通常の画像形成装置が、印刷指示情報の一覧を要求するための「印刷指示リスト要求」をプリンタサーバ装置に送信すると、プリンタサーバ装置は、印刷指示情報の一覧を当該要求の送信元の画像形成装置に送信する。
【0045】
通常の画像形成装置は、印刷指示情報の一覧をプリンタサーバ装置から受信すると、印刷指示情報のいずれかを利用者に選択させる。利用者がある印刷指示情報を選択すると、通常の画像形成装置は、選択された印刷指示情報に対応する印刷指示を要求するための印刷指示要求をプリンタサーバ装置に送信する。プリンタサーバ装置は、印刷指示要求を受信すると、その要求に対応する印刷指示を、その要求の送信元である画像形成装置に送信する。通常の画像形成装置は、プリンタサーバ装置から送信された印刷指示にしたがって、印刷処理を実行する。
【0046】
ファイリングデータ管理機能では、プリンタサーバ装置は、全ての画像形成装置52でファイリングされる画像データのファイル名を記憶する。各ファイル名には、そのファイルが記憶されている画像形成装置52のIPアドレスが関連付けられて記憶される。以下、そのようにプリンタサーバ装置に記憶されているファイル名及びIPアドレスの一覧をファイリングデータリストと呼ぶ。
【0047】
通常の画像形成装置は、ファイリングデータリストを要求するためのファイリングデータリスト要求をプリンタサーバ装置に送信することが可能である。通常の画像形成装置がファイリングデータリスト要求をプリンタサーバ装置に送信すると、プリンタサーバ装置は、ファイリングデータリストを、その要求の送信元の画像形成装置に送信する。通常の画像形成装置は、ファイリングデータリストを受信すると、そのリストを利用者に表示し、いずれかのファイル名を利用者に選択させる。通常の画像形成装置は、選択されたファイル名に対応する画像データを要求するためのファイリングデータ要求をプリンタサーバ装置に送信する。プリンタサーバ装置は、ファイリングデータ要求を受信すると、選択されたファイルを記憶している画像形成装置から画像データを取得し、取得したデータをファイリングデータ要求の送信元の画像形成装置に送信する。通常の画像形成装置は、画像データを取得すると、利用者の指示に応じて、そのデータを印刷したり、FAX送信したり、電子メールで送信したりすることができる。
【0048】
図2は、画像形成装置52の外観構成を示す斜視図である。図3は、画像形成装置52の内部構成を示すブロック図である。
【0049】
図2及び図3を参照して、画像形成装置52は、原稿画像を読取り、RGB(R:Red、G:Green、B:Blue)アナログ画像信号を出力するための原稿読取部70と、原稿読取部70の下側に設置され、画像を記録紙上に形成するための画像形成部78と、利用者が画像形成装置52を操作する際に使用され、表示部74及び操作部76からなる、原稿読取部70の前方に設置された操作パネル72とを含む。
【0050】
図3を参照して、画像形成装置52はさらに、原稿読取部70によって読取られた画像信号をデジタル信号に変換して出力するための画像処理部104と、LAN56に接続され、LAN56を介して端末装置及び他の画像形成装置等と通信を行なって受信した印刷指示にしたがって用紙に画像を印刷したり、外部から受信した画像データを他のコンピュータに電子メールで送信したりする機能を実現するための通信部106と、画像処理部104が出力した画像データ、外部の装置からFAX受信した画像データ及び外部の装置から電子メールで受信した画像データ、並びに各種プログラム等のような種々の情報を記憶するための記憶部102とを含む。
【0051】
画像形成装置52はさらに、当該画像形成装置52がプリンタサーバ装置として動作しているときに、印刷指示管理機能を実現するための印刷指示管理部110及びファイリングデータ管理機能を実現するためのファイリングデータ管理部108と、LAN56に接続されている画像形成装置52のいずれかを新規のプリンタサーバ装置として設定する処理を実行するためのサーバ設定部112と、当該画像形成装置52が通常の画像形成装置として動作しているときに、画像メモリ126に記憶されている画像データのファイル名の一覧をプリンタサーバ装置に送信する処理を実行するローカルリスト送信部128とを含む。
【0052】
以下、ローカルリスト送信部128によって送信されるファイル名の一覧をローカルファイリングデータリストと呼ぶ。
【0053】
画像形成装置52はさらに、原稿読取部70、画像形成部78、操作パネル72、画像処理部104、通信部106、記憶部102、印刷指示管理部110、ファイリングデータ管理部108、サーバ設定部112、及びローカルリスト送信部128に接続されたバス132と、バス132に接続され、画像形成装置としての一般的機能を実現するための制御部100とを含む。
【0054】
制御部100は、画像形成装置52の全体の制御を司るものである。なお、原稿読取部70、画像形成部78、操作パネル72、画像処理部104、通信部106、記憶部102、印刷指示管理部110、ファイリングデータ管理部108、サーバ設定部112、及びローカルリスト送信部128に対する制御は、制御部100により行なわれる。
【0055】
画像形成装置52が、通常の画像形成装置として動作しているとき、制御部100は、通信部106を介して、上述した「印刷指示リスト要求」及び「印刷指示要求」並びに「ファイリングデータリスト要求」及び「ファイリングデータ要求」をプリンタサーバ装置に対して送信する。
【0056】
通信部106は、画像形成装置52がプリンタサーバ装置として動作しているときに、端末装置54A等からの印刷指示を受信するための印刷指示受信部114と、画像形成装置52がプリンタサーバ装置として動作しているときに、「印刷指示リスト要求」及び「印刷指示要求」、「ファイリングデータリスト要求」、及び「ファイリングデータ要求」を通常の画像形成装置から受信等するためのMFP通信部116とを含む。
【0057】
記憶部102は、印刷指示受信部114が受信した印刷指示を記憶するための印刷指示記憶部118と、画像処理部104によって出力された画像データ、通信部106を介して端末装置54A等から受信した印刷指示の画像データ等を記憶するための画像メモリ126と、画像形成装置52のIPアドレスを記憶するためのアドレス記憶部130と、サーバ設定部112が新規のプリンタサーバ装置を設定する場合に、画像形成装置52が自動で設定するか、又は利用者に手動で設定させるかを示すフラグを記憶するためのサーバ手動設定フラグ記憶部124と、画像形成装置52がプリンタサーバ装置として動作しているときに、最新のファイリングデータリストを記憶するためのファイリングリスト記憶部120と、LAN56に接続された画像形成装置のうち、プリンタサーバ装置として動作している画像形成装置のIPアドレスを記憶するためのサーバアドレス記憶部122とを含む。
【0058】
記憶部102はさらに、操作パネル72が利用者によって操作される度に、操作された時刻を蓄積して記憶するための、図示しない操作時刻記憶部を含む。
【0059】
アドレス記憶部130に記憶されているIPアドレスとサーバアドレス記憶部122に記憶されているIPアドレスとが一致する場合、画像形成装置52は、プリンタサーバ装置として動作する。一致しない場合、通常の画像形成装置として動作する。画像形成装置52は、サーバアドレス記憶部122とアドレス記憶部130のIPアドレスが一致するか否かを常に判定している。画像形成装置52は、両者のアドレスが一致している間、プリンタサーバ装置として動作し、両者のIPアドレスが一致していない間、通常の画像形成装置として動作する。
【0060】
サーバ手動設定フラグ記憶部124には、0又は1が記憶される。サーバ手動設定フラグ記憶部124に0が記憶されている場合、サーバ設定部112は、自動でプリンタサーバ装置を設定する処理を実行する。サーバ手動設定フラグ記憶部124に1が記憶されている場合、サーバ設定部112は、利用者に手動でプリンタサーバ装置を設定させる処理を実行する。サーバ手動設定フラグ記憶部124に記憶される値は、図示しないが、利用者による操作パネル72への操作によって変更可能である。
【0061】
図4は、印刷指示管理部110の機能ブロック図である。図4を参照して、印刷指示管理部110は、印刷指示受信部114が端末装置54A等から印刷指示を受信したことに応答して、当該印刷指示を印刷指示記憶部118に記憶するための印刷指示記憶制御部150と、MFP通信部116が通常の画像形成装置から印刷指示要求を受信した場合に、当該要求に対応する印刷指示が印刷指示記憶部118に存在するか否かを調べ、存在した場合はMFP通信部116を介してその要求の送信元の画像形成装置に印刷指示を送信するための印刷指示検索部152と、MFP通信部116が通常の画像形成装置から印刷指示リスト要求を受信した場合に、印刷指示記憶部118に記憶されている全ての印刷指示情報を、その要求の送信元の画像形成装置に送信するMFP管理部154とを含む。
【0062】
図5は、ファイリングデータ管理部108の機能ブロック図である。図5を参照して、ファイリングデータ管理部108は、MFP通信部116が通常の画像形成装置からローカルファイリングデータリストを受信した場合に、当該リストに応じてファイリングリスト記憶部120を更新するためのファイリングリスト受信部170と、MFP通信部116が通常の画像形成装置からファイリングデータ要求を受信した場合に、ファイリングデータ要求に対応する画像データを通常の画像形成装置が保持しているか否かを調べるためのファイル検索部172と、ファイル検索部172による検索の結果、画像データを保持する通常の画像形成装置が存在した場合に、当該画像データをその通常の画像形成装置から取得し、ファイリングデータ要求の送信元の画像形成装置にその画像データを送信するためのファイリングデータ送信部174と、MFP通信部116が通常の画像形成装置からファイリングデータリスト要求を受信した場合に、ファイリングリスト記憶部120に記憶されているファイリングデータリストを、その要求の送信元の画像形成装置に送信するためのファイリングリスト送信部176とを含む。
【0063】
図6は、ファイリングリスト記憶部120の構成を示す図である。図6を参照して、ファイリングリスト記憶部120は、LAN56に接続されている画像形成装置に記憶されている画像データのファイル名に対して、当該ファイルが記憶されている画像形成装置のIPアドレスを記憶する。
【0064】
[ソフトウェア構成]
図7〜図13は、画像形成装置52で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
【0065】
図7は、画像形成装置52が起動した際に、サーバ設定部112で実行されるプログラムのフローチャートである。図7を参照して、このプログラムは、プリンタサーバ装置として動作する画像形成装置を変更するためのサーバ変更画面を操作パネル72に表示するように要求されたか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ200と、ステップ200において、サーバ変更画面を表示するように要求されなかった場合に、プリンタサーバ装置の電源がオンされているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ202と、ステップ202において、プリンタサーバ装置の電源がオンされていると判定された場合に、プリンタサーバ装置に障害が発生していないか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ204とを含む。
【0066】
図14は、ステップ200におけるサーバ変更画面430の構成を示す図である。図14を参照して、サーバ変更画面430には、プリンタサーバ装置を利用者が手動で設定するか否かを指定するために操作されるチェックボックス434と、利用者がプリンタサーバ装置として設定したい画像形成装置のIPアドレスを、優先度の順に入力するためのテキストボックス436〜440と、チェックボックス434及びテキストボックス436〜440に入力された内容で確定するための確定ボタン432が表示される。
【0067】
チェックボックス434がオンされた場合、サーバ設定部112は、テキストボックス436〜440に入力された内容にしたがって、プリンタサーバ装置を新たに設定する。チェックボックス434がオフされた場合、サーバ設定部112は、自動でプリンタサーバ装置を設定する。
【0068】
ステップ204において、プリンタサーバ装置において発生する障害とは、例えば、プリンタサーバ装置のHDDが故障したり、スプールがフル状態になったりすることである。
【0069】
再び図7を参照して、このプログラムは、ステップ202においてプリンタサーバ装置の電源が入っていないと判定された場合、又はステップ204においてプリンタサーバ装置に障害が発生していると判定された場合に実行され、他の全ての画像形成装置52に、それらの画像形成装置52のサーバ設定部112の不能化を要求するサーバ設定不能化要求を送信するステップ216と、ステップ216の後、サーバ手動設定フラグ記憶部124に「1」が記憶されているか否かを判定して、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ206と、ステップ206においてサーバ手動設定フラグ記憶部124に「1」が記憶されていないと判定された場合に、自動的にプリンタサーバ装置を設定する自動設定処理を実行するステップ208と、ステップ208の後、他の全ての画像形成装置52に、それらのサーバ設定部112の能動化を要求するサーバ設定能動化要求を送信し、制御をステップ200に戻すステップ222とを含む。
【0070】
このプログラムはさらに、ステップ200においてサーバ変更画面430を表示する操作がされた場合、他の全ての画像形成装置52に、上述したサーバ設定不能化要求を送信するステップ216Aと、ステップ206においてサーバ手動設定フラグ記憶部124に「1」が記憶されていると判定された場合、又はステップ216Aの後に実行され、サーバ変更画面430を操作パネル72に表示するステップ210と、ステップ210の後、確定ボタン432が押下されるまで待機するステップ212と、確定ボタン432が押下された場合に、サーバ変更画面430に入力された内容にしたがってプリンタサーバ装置を設定する指定サーバ設定処理を実行し、制御をステップ222に進めるステップ214とを含む。
【0071】
このプログラムはさらに、ステップ204において、プリンタサーバ装置に障害が発生していないと判定された場合に実行され、他の画像形成装置52から、サーバ設定不能化要求を受信したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ218と、ステップ218においてサーバ設定不能化要求を受信した場合に、他の画像形成装置52から、サーバ設定能動化要求を受信するまで待機し、受信後制御をステップ200に戻すステップ220とを含む。ステップ218においてサーバ設定不能化要求を受信しなかった場合、制御はステップ200に戻る。
【0072】
図8は、図7に示すステップ214の詳細なフローである。図8を参照して、このルーチンは、サーバ変更画面430において、チェックボックス434がオンか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ240と、ステップ240において、チェックボックス434がオンと判定された場合に実行され、自動設定処理を行なってこのルーチンを終了するステップ208とを含む。
【0073】
このルーチンはさらに、ステップ240においてチェックボックス434がオンと判定された場合に、テキストボックス436〜440で指定されている画像形成装置がLAN56に接続されているか否かを検索するステップ242と、ステップ242の後、テキストボックス436に入力された、最も優先度が高いIPアドレスの画像形成装置がLAN56に接続されているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ244と、ステップ244において最も優先度が高い画像形成装置がLAN56に接続されていないと判定された場合に、2番目に優先度が高いIPアドレスの画像形成装置がLAN56に接続されているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ246と、ステップ246において2番目に優先度が高いIPアドレスの画像形成装置がLAN56に接続されていないと判定された場合に、3番目に優先度が高いIPアドレスの画像形成装置がLAN56に接続されているか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ248とを含む。なお、ステップ248において、3番目に優先度が高いIPアドレスの画像形成装置がLAN56に接続されていないと判定された場合、制御はステップ208に進む。
【0074】
このルーチンはさらに、ステップ244において最も優先度が高い画像形成装置がLAN56に接続されていると判定された場合、ステップ246において2番目に優先度が高い画像形成装置がLAN56に接続されていると判定された場合、又は、ステップ248において3番目に優先度が高い画像形成装置がLAN56に接続されていると判定された場合に実行され、それぞれの場合において優先度の高い画像形成装置のIPアドレスをサーバアドレス記憶部122に記憶するステップ250と、ステップ250の後、そのIPアドレスをLAN56に接続されている端末装置及び画像形成装置に通知して、このルーチンを終了するステップ252とを含む。
【0075】
図示していないが、ステップ252において通知を受けた他の画像形成装置52は、そのIPアドレスをサーバアドレス記憶部122に記憶する。端末装置54等も同様である。端末装置54A等は、その通知を受けた後、印刷指示を出力する場合は、新たにプリンタサーバ装置として設定された画像形成装置に出力する。
【0076】
図9は、図7及び図8に示すステップ208の詳細なフローである。図9を参照して、このルーチンは、LAN56に接続されている画像形成装置から、各画像形成装置の操作時刻記憶部に記憶されている操作時刻を取得するステップ270と、ステップ270の後、現在から過去に遡った予め定められた時間内での操作頻度が最も高い画像形成装置を検索するステップ272と、ステップ272の後、最も操作頻度が高い画像形成装置のIPアドレスをサーバアドレス記憶部122に記憶するステップ274と、ステップ274の後、そのIPアドレスを、LAN56に接続されている端末装置及び画像形成装置に通知して、このルーチンを終了するステップ276とを含む。
【0077】
図10は、画像形成装置52が、プリンタサーバ装置から通常の画像形成装置に切換えられたときに、制御部100で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。図10を参照して、このプログラムは、利用者からの、プリンタサーバ装置から印刷指示を取得する指示、又は他の画像形成装置に保持されている画像データをプリンタサーバ装置から取得する指示を受けるまで待機するステップ300と、ステップ300において、プリンタサーバ装置から印刷指示を取得する指示を受けた場合に、印刷指示リスト要求をプリンタサーバ装置に送信するステップ302と、ステップ302の後、プリンタサーバ装置から印刷指示情報の一覧を受信するまで待機するステップ304と、ステップ304において印刷指示情報の一覧を受信した場合に、その一覧を操作パネル72に表示して、表示された印刷指示情報のいずれかを利用者に選択させるステップ306とを含む。
【0078】
このプログラムはさらに、ステップ306の後、選択された印刷指示情報を含む印刷指示要求をプリンタサーバ装置に送信するステップ308と、ステップ308の後、その要求に対応する印刷指示をプリンタサーバ装置から受信するまで待機するステップ310と、ステップ310において、印刷指示を受信した場合に、当該印刷指示にしたがって印刷処理を実行して、制御をステップ300に戻すステップ312とを含む。
【0079】
このプログラムはさらに、ステップ300において、他の画像形成装置に保持されている画像データをプリンタサーバ装置から取得する指示を受けた場合に、ファイリングデータリスト要求をプリンタサーバ装置に送信するステップ314と、ステップ314の後、プリンタサーバ装置からファイリングデータリストを受信するまで待機するステップ316と、ステップ316においてファイリングデータリストを受信した場合に、そのリストを操作パネル72に表示して、表示されたファイル名のいずれかを利用者に選択させるステップ318とを含む。
【0080】
このプログラムはさらに、ステップ318の後、選択されたファイル名及びそのファイル名に関連付けられているIPアドレスを含むファイリングデータ要求をプリンタサーバ装置に送信するステップ320と、ステップ320の後、そのファイル名に対応する画像データをプリンタサーバ装置から受信したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ322と、ステップ322において、画像データを受信したと判定された場合に、当該画像データを用紙に印刷する処理を実行して、制御をステップ300に戻すステップ326とを含む。
【0081】
このプログラムはさらに、ステップ322において、画像データの送信が不可能である旨の信号をプリンタサーバ装置から受信した場合に、ファイルが存在しないことを示すメッセージを操作パネル72に表示して、制御をステップ300に戻すステップ328を含む。
【0082】
図11は、画像形成装置52が、プリンタサーバ装置から通常の画像形成装置に切換えられたときに、ローカルリスト送信部128で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。図11を参照して、このプログラムは、画像メモリ126が更新されるか、又はサーバアドレス記憶部122が更新されるまで待機するステップ350と、画像メモリ126が更新されたか、又はサーバアドレス記憶部122が更新された場合に、ローカルファイリングデータリストをプリンタサーバ装置に送信して、制御をステップ350に戻すステップ352とを含む。
【0083】
画像メモリ126が更新される場合の具体例は、例えば、画像メモリ126への新規の画像データが追加されたり、画像メモリ126に記憶されている画像データが利用者により編集されたり又は削除されたりすることを指す。
【0084】
図12は、画像形成装置52が、通常の画像形成装置からプリンタサーバ装置に切換えられたときに、印刷指示管理部110で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。図12を参照して、このプログラムは、端末装置によって出力される印刷指示、通常の画像形成装置によって出力される印刷指示要求、及び印刷指示リスト要求のいずれかを受信するまで待機するステップ370と、印刷指示を受信した場合に、その印刷指示を印刷指示記憶部118に記憶して制御をステップ370に戻すステップ372とを含む。
【0085】
このプログラムはさらに、ステップ370において印刷指示要求を受信した場合に、受信した要求に対応する印刷指示を印刷指示記憶部118内で検索するステップ374と、ステップ374の後、印刷指示が存在した場合に、当該印刷指示を通常の画像形成装置に送信して制御をステップ370に戻すステップ376とを含む。
【0086】
このプログラムはさらに、ステップ370で印刷指示リスト要求を受信した場合に、印刷指示情報の一覧を通常の画像形成装置に送信して制御をステップ370に戻すステップ378とを含む。
【0087】
なお、画像形成装置52がプリンタサーバ装置から通常の画像形成装置に切換えられた場合、印刷指示管理部110で実行される上記のプログラムの実行は停止される。
【0088】
図13は、画像形成装置52が、通常の画像形成装置からプリンタサーバ装置に切換えられたときに、ファイリングデータ管理部108で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。図13を参照して、このプログラムは、通常の画像形成装置からローカルファイリングデータリスト、ファイリングデータリスト要求、ファイリングデータ要求のいずれかを受信するまで待機するステップ400と、ステップ400においてローカルファイリングデータリストを受信した場合に、そのローカルファイリングデータリストにしたがってファイリングリスト記憶部120を更新して、制御をステップ400に戻すステップ418と、ステップ400においてファイリングデータリスト要求を受信した場合に、ファイリングデータリストを通常の画像形成装置に送信して、制御をステップ400に戻すステップ416とを含む。
【0089】
このプログラムはさらに、ステップ400においてファイリングデータ要求を受信した場合に、当該要求に含まれるファイル名をファイリングリスト記憶部120から検索するステップ402と、ステップ402の後、ステップ402において検索したファイル名に対応するIPアドレスの画像形成装置がLAN56に接続されているか否かを検索するステップ404と、ステップ404の検索の結果、画像形成装置がLAN56に接続されているか否かを判定して、判定結果に従って制御の流れを分岐させるステップ406と、ステップ406において、画像形成装置がLAN56に接続されていると判定された場合に、当該画像形成装置内にそのファイル名に対応する画像データが存在するか否かを判定して、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ408とを含む。
【0090】
このプログラムはさらに、ステップ406において画像形成装置がLAN56に接続されていないと判定された場合、又は、ステップ408において画像形成装置内に画像データが存在しなかった場合に実行され、画像データの送信が不可能である旨の信号を、ステップ400で受信した要求の送信元の画像形成装置に送信して、制御をステップ400に戻すステップ414と、ステップ408において画像形成装置内に画像データが存在すると判定された場合に、その画像形成装置から画像データを受信するまで待機するステップ410と、ステップ410において画像データを受信した場合に、その画像データを、ステップ400で受信した要求の送信元の画像形成装置に送信して、制御をステップ400に戻すステップ412とを含む。
【0091】
なお、画像形成装置52がプリンタサーバ装置から通常の画像形成装置に切換った場合、ファイリングデータ管理部108で実行される上記のプログラムの処理は停止される。
【0092】
[動作]
図1〜図14を参照して、上記した構成を持つ本実施の形態に係る印刷システム50は以下のように動作する。
【0093】
現在、画像形成装置52Bは、プリンタサーバ装置として動作し、その他の画像形成装置52は、通常の画像形成装置として動作しているものとする。すなわち、全ての画像形成装置52のサーバアドレス記憶部122には、画像形成装置52BのIPアドレスが記憶されている。
【0094】
通常の画像形成装置のローカルリスト送信部128は起動しており、画像メモリ126が更新されたか、又は、プリンタサーバ装置が変更されるまで待機する(図11に示すステップ350)。
【0095】
通常の画像形成装置の制御部100は、画像形成装置としての一般的機能を実現するプログラムを実行しており、同時に図10に示すプログラムを実行している。通常の画像形成装置の制御部100は、利用者からの指示を受けるまで待機する(図10に示すステップ300)。
【0096】
画像形成装置52B(現在のプリンタサーバ装置)の印刷指示管理部110及びファイリングデータ管理部108が起動している。画像形成装置52Bの印刷指示管理部110は、印刷指示、印刷指示リスト要求、及び印刷指示要求のいずれかを受信するまで待機する(図12に示すステップ370)。画像形成装置52Bのファイリングデータ管理部108は、通常の画像形成装置から、ローカルファイリングデータリスト、ファイリングデータリスト要求、及びファイリングデータ要求のいずれかを受信するまで待機する(図13に示すステップ400)。
【0097】
(1)印刷指示にしたがって印刷する場合の動作
ある利用者が、端末装置54Aに印刷指示を出力させたものとする。端末装置54Aは、現在のプリンタサーバ装置である画像形成装置52Bに印刷指示を送信する。
【0098】
画像形成装置52Bは、印刷指示を受信すると(図12に示すステップ370においてYES)、当該印刷指示を印刷指示記憶部118に追加して記憶する(図12に示すステップ372)。
【0099】
その後、利用者は、端末装置54Aから画像形成装置52Aに移動する。
【0100】
その利用者は、画像形成装置52Aの操作パネル72を操作して、プリンタサーバ装置から印刷指示を取得する指示をしたものとする。画像形成装置52Aは、当該指示に応答して、印刷指示リスト要求を画像形成装置52Bに送信し(図10に示すステップ302)、画像形成装置52Bから印刷指示情報の一覧を受信するまで待機する(図10に示すステップ304)。
【0101】
画像形成装置52Bは、画像形成装置52Aからの印刷指示リスト要求を受信すると、印刷指示情報の一覧を返信する(図12のステップ378)。
【0102】
画像形成装置52Aは、画像形成装置52Bから印刷指示情報の一覧を受信すると、その一覧を操作パネル72に表示して、表示された印刷指示情報のいずれかを利用者に選択させる(図10に示すステップ306)。この場合、その利用者は、端末装置54Aから送信した印刷指示情報を選択しても良いし、その他の印刷指示情報を選択しても良い。画像形成装置52Aは、その利用者によって選択された印刷指示情報を含む印刷指示要求を画像形成装置52Bに送信し(図10に示すステップ308)、画像形成装置52Bから印刷指示を受信するまで待機する(図10に示すステップ310)。
【0103】
画像形成装置52Bは、画像形成装置52Aからの印刷指示要求を受信すると、印刷指示記憶部118の中から印刷指示情報に該当するものを検索して(図12に示すステップ374)、印刷指示を画像形成装置52Aに送信する(図12に示すステップ376)。
【0104】
画像形成装置52Aは、画像形成装置52Bからの印刷指示を受信すると、当該印刷指示にしたがって、印刷処理を実行する(図10に示すステップ312)。
【0105】
(2)ファイリングデータを印刷する場合の動作
利用者が、画像形成装置52Aをドキュメントファイリングモードで使用しており、画像データを追加したり、編集したり、削除したりしたものとする。画像形成装置52Aは、画像メモリ126が更新されたことを確認すると(図11に示すステップ350においてYES)、ローカルファイリングデータリストを画像形成装置52B(現在のプリンタサーバ装置)に送信する(図11に示すステップ352)。
【0106】
画像形成装置52Bは、画像形成装置52Bから送信されたローカルファイリングデータリストを受信すると(図13に示すステップ400においてYES)、そのローカルファイリングデータリストにしたがってファイリングリスト記憶部120を更新する(図13に示すステップ418)。
【0107】
ある利用者が、画像形成装置52Cの操作パネル72を操作して、他の画像形成装置に保持されている画像データをプリンタサーバ装置から取得する指示をしたものとする。画像形成装置52Cは、当該指示を受けると、ファイリングデータリスト要求を画像形成装置52Bに送信して(図10に示すステップ314)、画像形成装置52Bからファイリングデータリストを受信するまで待機する(図10に示すステップ316)。
【0108】
画像形成装置52Bは、ファイリングデータリスト要求を受信すると、ファイリングデータリストを返信する(図13のステップ416)。
【0109】
画像形成装置52Cは、ファイリングデータリストを受信すると、そのリストを操作パネル72に表示して、表示されたファイル名のいずれかを利用者に選択させる(図10に示すステップ318)。画像形成装置52Cは、ファイリングデータ要求を画像形成装置52Bに送信し(図10に示すステップ320)、画像形成装置52Bから画像データを受信するまで待機する(図10に示すステップ322)。
【0110】
画像形成装置52Bは、画像形成装置52Cからのファイリングデータ要求を受信すると、当該要求に含まれるファイル名をファイリングリスト記憶部120の中から検索する(図13に示すステップ402)。画像形成装置52Bは、そのファイル名が見つかった場合に、そのファイルを保持している画像形成装置がLAN56に接続されているか否かを検索する(図13に示すステップ404)。
【0111】
以下、ステップ404の後、画像データを保持する画像形成装置がLAN56に接続されており(図13に示すステップ406においてYES)、かつ、その画像形成装置にその画像データが存在する場合(図13に示すステップ408においてYES)の動作について述べる。ここでは、画像形成装置52Dが、その画像データを保持しているものとする。
【0112】
画像形成装置52Bは、その画像データの送信を要求するための画像データ要求を画像形成装置52Dに送信して、画像形成装置52Dから画像データを受信するまで待機する(図13に示すステップ410)。
【0113】
画像形成装置52Dは、その要求を受信すると、画像データを画像形成装置52Bに送信する。
【0114】
画像形成装置52Bは、画像形成装置52Bからの画像データを受信すると、その画像データを画像形成装置52Cに送信する(図13に示すステップ412)。
【0115】
画像形成装置52Cは、画像形成装置52Bからの画像データを受信すると、その画像データを印刷する処理を実行する(図10に示すステップ326)。
【0116】
以下、ステップ404の後、画像データを保持する画像形成装置がLAN56に接続されていないか(図13に示すステップ406においてNO)、又は、その画像形成装置がLAN56に接続されているが、その画像形成装置が画像データを保持しない場合(図13に示すステップ408においてYESでありかつステップ408においてNO)の動作について述べる。
【0117】
この場合、画像形成装置52Bは、画像データの送信が不可能である旨の信号を画像形成装置52Cに送信する(図13に示すステップ414)。
【0118】
画像形成装置52Cは、その信号を受信すると、ファイルが存在しないことを示すメッセージを操作パネル72に表示する(図10に示すステップ328)。その利用者は、そのメッセージを確認して、ファイルを印刷できないことを知ることができる。
【0119】
(3)プリンタサーバ装置に障害が発生した場合
以下、プリンタサーバ装置に障害が発生した場合のシステムの動作について述べる。現在、画像形成装置52Bが、プリンタサーバ装置として設定されているものとする。
【0120】
なお、これに先立ち、画像形成装置52Aのサーバ手動設定フラグ記憶部124には0(サーバ装置の自動設定)が記憶されているものとする。
【0121】
全ての画像形成装置52のサーバ設定部112は、サーバ変更画面430を操作パネル72に表示するように利用者によって操作されるか、プリンタサーバ装置の電源がオフされたか、プリンタサーバ装置に障害が発生したか、又は他の画像形成装置からサーバ設定不能化要求を受信するまで待機する(図7に示すステップ200〜204及び218)。
【0122】
画像形成装置52Bに障害が発生したものとする。通常の画像形成装置として動作している画像形成装置52のうち、画像形成装置52Aが、最初に、画像形成装置52Bに障害が発生したことを確認したものとする(図7に示すステップ204においてNO)。画像形成装置52Aは、他の画像形成装置52にサーバ設定不能化要求を送信する(図7に示すステップ216)。
【0123】
他の画像形成装置52は、画像形成装置52Aからのサーバ設定不能化要求を受信すると(図7に示すステップ218においてYES)、サーバ設定能動化要求を受信するまで待機する(図7に示すステップ220)。すなわち、他の画像形成装置52は、サーバ設定能動化要求を受信するまで、何の処理も行なわない。
【0124】
画像形成装置52Aは、各画像形成装置52の操作時刻記憶部に記憶されている操作時刻を取得する(図9に示すステップ270)。画像形成装置52Aは、操作頻度が最も高い画像形成装置52を検索し(図9に示すステップ272)、最も操作頻度が高い画像形成装置を新規のプリンタサーバ装置として設定する(図9に示すステップ274)。画像形成装置52Aは、LAN56に接続されている全ての装置に、そのプリンタサーバ装置のIPアドレスを通知する(図9に示すステップ276)。画像形成装置52Aは、他の画像形成装置52に、サーバ設定能動化要求を送信する(図7に示すステップ222)。
【0125】
LAN56に接続されている端末装置は、そのIPアドレスを受信すると、その後印刷指示を送信する場合には、そのIPアドレスを宛先として送信する。画像形成装置52A以外の画像形成装置52は、そのIPアドレスを受信すると、そのIPアドレスをサーバアドレス記憶部122に記憶する。以下、この新たな画像形成装置がプリンタサーバ装置として動作する。画像形成装置52A以外の画像形成装置52は、画像形成装置52Aからのサーバ能動化要求を受信すると、制御をステップ200に戻す。なお、プリンタサーバ装置の電源がオフされたときのシステムの動作も、ほぼこれと同様である。
【0126】
(4)手動による設定
画像形成装置52Aが、プリンタサーバ装置として、手動により新規に設定される場合、システムは以下のように動作する。
【0127】
ある利用者が、サーバ変更画面430を表示するように、画像形成装置52Aの操作パネル72を操作したものとする。図7に示すステップ200の判定結果はYESとなる。
【0128】
画像形成装置52Aは、他の画像形成装置52にサーバ設定不能化要求を送信する(図7に示すステップ216A)。他の画像形成装置52は、当該要求を受信するとサーバ設定能動化要求を受信するまで待機する。画像形成装置52Aは、サーバ変更画面430を操作パネル72に表示する(図7に示すステップ200)。画像形成装置52Aは、確定ボタン432が押下されるまで待機する(図7に示すステップ212)。
【0129】
利用者が、サーバ変更画面430において、チェックボックス434をオンにし、テキストボックス436〜440に画像形成装置52のIPアドレスを入力して、確定ボタン432を押下した場合について説明する。
【0130】
画像形成装置52Aは、チェックボックス434がオンされていることを確認すると(図8に示すステップ240においてYES)、テキストボックス436〜440に入力されたIPアドレスの画像形成装置52がLAN56に存在するか否かを検索する(図8に示すステップ242)。
【0131】
最も優先度が高い画像形成装置52(テキストボックス436に入力されたIPアドレス)がLAN56に接続されているか(図8に示すステップ244においてYES)、又は最も優先度が高い画像形成装置52がLAN56に接続されておらず、かつ2番目に優先度が高い画像形成装置52がLAN56に接続されているか(図8に示すステップ246においてYES)、又は、最も優先度が高い画像形成装置52及び2番目に優先度が高い画像形成装置52のいずれもがLAN56に接続されておらず、かつ3番目に優先度が高い画像形成装置52がLAN56に接続されている場合(図8に示すステップ248においてYES)、画像形成装置52Aは、それぞれの場合において最も優先度が高い画像形成装置52を、新規のプリンタサーバ装置として決定する(図8に示すステップ250)。画像形成装置52Aは、その画像形成装置52のIPアドレスをサーバアドレス記憶部122に記憶する。画像形成装置52Aはさらに、LAN56に接続されている他の装置に、そのIPアドレスを通知する(図8に示すステップ252)。画像形成装置52Aは、他の画像形成装置52に、サーバ設定能動化要求を送信する。
【0132】
利用者が、チェックボックス434をオフとして確定ボタン432を押下すると、ステップ240の判定結果がNOとなる。画像形成装置52Aは、上述した新規のプリンタサーバ装置を自動で設定する処理を行ない(図7に示すステップ214)、他の画像形成装置52に、サーバ設定能動化要求を送信する。
【0133】
[本実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る印刷システム50を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
【0134】
ある画像形成装置52がプリンタサーバ装置として動作している場合、プリンタサーバ装置は、端末装置からの印刷指示を記憶する。通常の画像形成装置は、プリンタサーバ装置に印刷指示要求を送信し、当該印刷指示要求に応じた印刷指示を受信し、印刷処理を実行する。したがって、利用者は、端末装置から印刷指示を送信した後、利用者にとって都合の良い画像形成装置を選択して、印刷処理を実行させることができる。
【0135】
もし、印刷対象の画像データが機密文書であった場合、利用者は、部外者が立入禁止である場所に設置されている画像形成装置に当該機密文書を印刷させることが可能となる。その結果、機密文書の漏洩を防止することができる。
【0136】
LAN56に多数の画像形成装置52が接続されており、各画像形成装置52が異なる画像データを記憶しているものとする。通常の画像形成装置は、利用者からの指示により、全ての画像形成装置52で記憶されている画像データのファイル名の一覧を表示し、利用者は、その一覧の中から所望の画像データを自由に選択することが可能である。その通常の画像形成装置は、選択されたファイル名に対応する画像データをプリンタサーバ装置から取得し、その画像データに対して印刷等の処理を実行する。したがって、利用者は、自分が属するオフィスに居ながらにして、別のオフィスに配置されている画像形成装置52が保持する画像データを印刷することが可能となる。そうすることによって、様々なオフィスを渡り歩いて、どの画像データがどの画像形成装置52に記憶されているかを検索するという手間を省くことができる。
【0137】
プリンタサーバ装置のファイリングリスト記憶部120は、画像データではなく、全ての画像形成装置52に記憶されている画像データのファイル名を記憶する。したがって、ファイリングリスト記憶部120は、膨大な画像データを記憶するような大容量のメモリでなくても良い。
【0138】
[変形例]
上記した実施の形態では、図10に示すステップ326において、画像形成装置52は、画像データを印刷していた。しかし、本発明はそのような実施の形態には限定されず、画像データを他のファクシミリ装置にFAX送信したり、他の装置に電子メールで送信したりしても良い。
【0139】
また、上記した実施の形態では、LAN56に接続されているのは端末装置54A及び54B並びに画像形成装置52のみであった。しかし、本発明はそのような実施の形態には限定されず、その他に、プリンタサーバ装置のための機能を備えていない画像形成装置がLAN56に接続されていても良い。
【0140】
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。
【図面の簡単な説明】
【0141】
【図1】本発明の実施の形態に係る印刷システム50の全体構造を示す模式図である。
【図2】図1に示す画像形成装置52の外観を示す斜視図である。
【図3】図1に示す画像形成装置52の内部構成を示すブロック図である。
【図4】図3に示す印刷指示処理部110の機能ブロック図である。
【図5】図3に示すファイリングデータ処理部108の機能ブロック図である。
【図6】図3に示すファイリングリスト記憶部120の構成を示す図である。
【図7】図3に示すサーバ設定部112によって実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
【図8】図7に示すステップ214の詳細なフローである。
【図9】図7及び図8に示すステップ208の詳細なフローである。
【図10】図3に示す制御部100によって実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
【図11】図3に示すローカルリスト送信部128によって実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
【図12】図3に示す印刷指示処理部110によって実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
【図13】図3に示すファイリングデータ処理部108によって実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
【図14】図7に示すステップ210において、操作パネル72に表示される画面の構成を示す図である。
【符号の説明】
【0142】
50 印刷システム
52 画像形成装置
54 端末装置
56 LAN
70 原稿読取部
72 操作パネル
74 表示部
76 操作部
78 画像形成部
100 制御部
102 記憶部
104 画像処理部
106 通信部
108 ファイリングデータ処理部
110 印刷指示処理部
112 サーバ設定部
114 印刷指示受信部
116 MFP通信部
118 印刷指示記憶部
120 ファイリングリスト記憶部
122 サーバアドレス記憶部
124 サーバ手動設定フラグ記憶部
126 画像メモリ
128 ローカルリスト送信部
130 アドレス記憶部
150 印刷指示記憶制御部
152 印刷指示検索部
154 MFP管理部
170 ファイリングリスト受信部
172 ファイル検索部
174 ファイリングデータ送信部
176 ファイリングリスト送信部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークを介して他の機器と通信するための通信手段と、
前記通信手段に接続された画像形成部と、
前記通信手段に接続され、前記通信手段を介して受信した印刷要求を、前記ネットワークに接続された画像形成装置の中で指定されたものに送信することが可能なプリンタサーバ部と、
前記ネットワーク上に接続された、プリンタサーバ機能を持つ機器のうちでどの機器をプリンタサーバとするかを予め定められた手順で決定するためのプリンタサーバ決定手段と、
前記プリンタサーバ決定手段の決定にしたがって前記プリンタサーバ部を可能化又は不能化するための手段とを含む、プリンタサーバ機能付画像形成装置。
【請求項2】
さらに、
印刷データを記憶するための印刷データ記憶手段と、
前記プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、前記ネットワーク上の画像形成装置に記憶されている印刷データのリストを取得するためのリスト取得手段と、
前記リスト取得手段が取得した印刷データのリストを記憶するためのリスト記憶手段と、
前記プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、前記通信手段を介して他の画像形成装置からある印刷データを指定して印刷要求を受信したことに応答して、前記リスト記憶手段に記憶された印刷データのリストに基づいて、指定された印刷データを保持する画像形成装置に当該印刷データの送信を要求するための印刷データ要求手段と、
前記プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、前記印刷データ要求手段により送信された要求に対して返送されてきた印刷データを、前記印刷要求を送信してきた画像形成装置に転送するための転送手段とを含む、請求項1に記載のプリンタサーバ機能付画像形成装置。
【請求項3】
前記リスト記憶手段は、前記リスト内の各印刷データを、当該印刷データを記憶している画像形成装置の識別子と関連付けて記憶しており、
前記印刷データ要求手段は、前記プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、前記通信手段を介して他の画像形成装置から前記印刷要求を受信したことに応答して、前記リスト記憶手段に記憶された印刷データのリストに基づき、指定された印刷データと関連付けて記憶された識別子により特定された画像形成装置に当該印刷データの送信を要求するための手段を含む、請求項2に記載のプリンタサーバ機能付画像形成装置。
【請求項4】
さらに、前記プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、前記通信手段を介して他の画像形成装置から印刷データの一覧リストの一覧要求を受信したことに応答して、前記リスト記憶手段に記憶されている前記リストを、前記一覧要求を送信してきた画像形成装置に返信するためのリスト送信手段を含む、請求項2又は請求項3に記載のプリンタサーバ機能付画像形成装置。
【請求項5】
さらに、前記プリンタサーバ機能付画像形成装置がプリンタサーバとして機能しているときに、前記通信手段を介して前記ネットワーク上の画像形成装置が保持している印刷データの変更通知を受信したことに応答して、前記リスト記憶手段に記憶されている前記リストを前記変更通知に応じて更新するための更新手段を含む、請求項2〜請求項4のいずれかに記載のプリンタサーバ機能付画像形成装置。
【請求項6】
前記プリンタサーバ決定手段は、
前記ネットワーク上の、プリンタサーバ機能を持つ画像形成装置に対して予め割当てられる、プリンタサーバ候補としての優先順位を記憶するための優先順位記憶手段と、
前記優先順位記憶手段に記憶された優先順位にしたがって、プリンタサーバとして稼動可能で最も優先順位が高い画像形成装置をプリンタサーバとして決定するための手段とを含む、請求項1〜請求項5のいずれかに記載のプリンタサーバ機能付画像形成装置。
【請求項7】
前記プリンタサーバ決定手段は、
前記ネットワーク上の、プリンタサーバ機能を持つ画像形成装置の稼動状況を取得するための稼動状況取得手段と、
前記稼動状況取得手段により取得された各画像形成装置の稼動状況に基づいて、所定の条件を充足する稼動状況の画像形成装置をプリンタサーバとして決定するための決定手段とを含む、請求項1〜請求項5のいずれかに記載のプリンタサーバ機能付画像形成装置。
【請求項8】
前記稼動状況取得手段は、前記ネットワーク上の、プリンタサーバ機能を持つ画像形成装置の使用頻度情報を取得するための使用頻度情報取得手段を含み、
前記決定手段は、前記使用頻度情報取得手段により取得された各画像形成装置の、直前の所定期間の使用頻度が所定の条件を充足する画像形成装置をプリンタサーバとして決定するための手段を含む、請求項7に記載のプリンタサーバ機能付画像形成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2010−118788(P2010−118788A)
【公開日】平成22年5月27日(2010.5.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−289168(P2008−289168)
【出願日】平成20年11月11日(2008.11.11)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】