説明

ベルトスリーブ加硫装置、ベルトスリーブの加硫方法、及び、ベルトスリーブの製造方法

【課題】心線の並びの乱れを防止することのできるベルトスリーブ加硫装置及びベルトスリーブの加硫方法を提供する。
【解決手段】ベルトスリーブ加硫装置1は、未加硫ゴム層とこの未加硫ゴム層に螺旋状に巻回された心線とを含むベルトスリーブ40が巻き掛けられる2つのプーリ2、3と、それぞれ加熱用の熱盤9、10が設けられ、2つのプーリ2、3に巻き掛けられたベルトスリーブを40挟むように、ベルトスリーブ40の外側に配置される第1プレス金型7と、ベルトスリーブ40の内側に配置される第2プレス金型とからなる1対のプレス金型6と、熱遮断手段20とを備えている。熱遮断手段20は、第2プレス金型8と、ベルトスリーブ40の第2プレス金型8に対してそのプレス面8aと反対側の部分との間に配置されており、第2熱盤10を含む第2プレス金型8からベルトスリーブ40への伝熱を遮断する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、未加硫ゴム層とこの未加硫ゴム層に螺旋状に巻回された心線とを含むベルトスリーブを加硫するベルトスリーブ加硫装置、ベルトスリーブの加硫方法、及び、ベルトスリーブの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、Vリブドベルト等のベルトを製造する方法として、未加硫ゴム層とこの未加硫ゴム層に螺旋状に巻回された心線とを有する未加硫ベルトスリーブを、2つのプーリに巻き掛けて、このベルトスリーブを送りながら、一対のプレス金型の間でベルトスリーブを加熱加圧することにより加硫するプレス加硫方式がある。通常、このようなプレス加硫方式では、ほぼ水平に配置された2つのプーリにベルトスリーブを巻き掛け、このベルトスリーブの上下2ヶ所においてプレス加硫を行っている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、上述したプレス加硫方式では、2つのプーリによってベルトスリーブを走行させる際に、ベルトスリーブはその幅方向に移動することがあり、その場合には、ベルトスリーブの張力が幅方向に関して不安定となるため、ベルトスリーブのプレスされる部分が、プレス金型のプレス面と平行でない場合がある。この状態でプレス加硫すると、心線の並びが乱れるという問題が生じる。特に2ヶ所でプレスする場合には、プーリの位置や傾きを調整することで、ベルトスリーブの上部分と下部分をそれぞれプレス面と平行にするのは非常に困難である。そのため、本発明の発明者らは、ベルトスリーブの1ヶ所のみをプレスすることとした。
【0004】
【特許文献1】特公昭63−66650号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、ベルトスリーブの1ヶ所でプレスした場合、ベルトスリーブの内周側に配置されたプレス金型に、プレスされる部分とはこの金型を挟んだスリーブ部分が近接する。2ヶ所でプレスする場合にはこの部分は加硫されていたため問題が生じなかったが、プレスを1ヶ所にしたことにより、プレス金型からの熱によってある程度加熱されてしまう。このように、本プレス前に予めある程度加熱されてしまうと問題が生じる。即ち、この未加硫部分の未加硫ゴムが熱により可塑化するため、心線が熱収縮しやすくなり、未加硫部分が変形する。その結果、このように局所的に変形した未加硫部分がプレス金型まで送られてプレス加硫されたとき、ゴムがベルトスリーブ幅方向に流動し、このゴムの流れに押されて心線の並びが乱れるという問題が生じる。
【0006】
そこで、本発明は、心線の並びの乱れを防止することのできるベルトスリーブ加硫装置、ベルトスリーブの加硫方法、及び、ベルトスリーブの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
【0007】
請求項1のベルトスリーブ加硫装置は、未加硫ゴム層とこの未加硫ゴム層に螺旋状に巻回された心線とを含むベルトスリーブが巻き掛けられる2つのプーリと、それぞれ加熱用の熱盤が設けられ、前記2つのプーリに巻き掛けられた前記ベルトスリーブを挟むように、一方が前記ベルトスリーブの外側に配置されるとともに、他方が前記ベルトスリーブの内側に配置される、1対のプレス金型と、前記ベルトスリーブの内側に配置される前記他方のプレス金型と、前記ベルトスリーブの、前記他方のプレス金型に対してそのプレス面と反対側の部分との間に配置されて、前記他方のプレス金型から前記ベルトスリーブへの伝熱を遮断する熱遮断手段と、を備えていることを特徴とする。
【0008】
熱盤によって加熱された1対のプレス金型の間で、2つのプーリに巻き掛けられたベルトスリーブを部分的に加熱加圧し加硫する。また、プーリの回転によりベルトスリーブを移動させることにより、ベルトスリーブの全周に亘って加硫する。さらに、ベルトスリーブの内側に配置される他方のプレス金型と、ベルトスリーブの、他方のプレス金型に対してそのプレス面と反対側の部分との間に配置された熱遮断手段によって、他方のプレス金型からベルトスリーブへの伝熱が遮断される。これにより、ベルトスリーブの未加硫部分がプレス加硫の前に加熱されてしまうことに起因する、未加硫部分の変形が防止され、未加硫部分の幅及び厚みが安定する。従って、この未加硫部分を加硫する際、ゴムがベルトスリーブ幅方向に流れて心線の並びが乱れるのを防止することができる。尚、この熱の伝達は、空気を介しての熱伝達、及び、輻射による伝熱の両方を含んでおり、この両方の伝熱が遮断される。
【0009】
請求項2のベルトスリーブ加硫装置は、請求項1において、前記熱遮断手段が、前記他方のプレス金型の前記プレス面と反対側の部分に設けられた断熱材を有することを特徴とする。断熱材によって、他方のプレス金型の熱が、プレス面と反対側からベルトスリーブに伝わるのが抑制される。
【0010】
請求項3のベルトスリーブ加硫装置は、請求項1又は2において、前記熱遮断手段が、少なくとも前記他方のプレス金型と、前記ベルトスリーブの前記プレス面と反対側の部分との間に配置され、冷却液によって冷却される冷却部を有することを特徴とする。冷却部によって、他方のプレス金型の熱でベルトスリーブが加熱されるのが抑制される。
【0011】
請求項4のベルトスリーブ加硫装置は、請求項3において、前記冷却部は、前記ベルトスリーブの前記プレス面と反対側の部分を取り囲むように配置されることを特徴とする。これにより、ベルトスリーブは熱遮断手段から大きな力を受けることがないため、ベルトスリーブの張力が安定する。そのため、幅及び厚みが安定した加硫ベルトスリーブを製造することができる。
【0012】
請求項5のベルトスリーブ加硫装置は、請求項1〜4の何れかにおいて、前記2つのプーリのうち、少なくとも一方のプーリのベルトスリーブ幅方向の両端部には、前記ベルトスリーブの幅方向に関する移動を規制する規制部材がそれぞれ形成されていることを特徴とする。これにより、ベルトスリーブを走行させた際、ベルトスリーブが幅方向に移動するのが抑制される。
【0013】
請求項6のベルトスリーブ加硫装置は、請求項1〜5の何れかにおいて、前記2つのプーリが、それぞれ駆動軸と従動軸に連結されており、前記ベルトスリーブの張り側部分を挟むように前記1対のプレス金型が配置されることを特徴とする。ベルトスリーブの張り側部分は、ベルトスリーブの緩み側部分と比べて張力が安定している。そのため、ベルトスリーブの張り側部分をプレス加硫することにより、心線の並びが乱れにくくなる。
【0014】
請求項7のベルトスリーブの加硫方法は、未加硫ゴム層とこの未加硫ゴム層に螺旋状に巻回された心線とを含むベルトスリーブを、2つのプーリによって送りつつ、一方が前記ベルトスリーブの外側に配置されるとともに、他方が前記ベルトスリーブの内周側に配置される1対のプレス金型により、前記ベルトスリーブを加熱加圧して加硫する、ベルトスリーブの加硫方法であって、前記ベルトスリーブの内周側に配置される前記他方のプレス金型と、前記ベルトスリーブの、前記他方のプレス金型に対してそのプレス面と反対側の部分との間に、熱遮断手段を設け、前記熱遮断手段により、前記他方のプレス金型から前記ベルトスリーブへの伝熱を遮断しながら、前記1対のプレス金型により前記ベルトスリーブを加熱加圧することを特徴とする。
【0015】
熱盤によって加熱された1対のプレス金型の間で、ベルトスリーブを部分的に加熱加圧し加硫する際、ベルトスリーブの内側に配置される他方のプレス金型と、ベルトスリーブの、他方のプレス金型に対してそのプレス面と反対側の部分との間に配置された熱遮断手段によって、他方のプレス金型からベルトスリーブへの伝熱が遮断される。これにより、ベルトスリーブの未加硫部分が、プレス加硫の前に加熱されてしまうことに起因する、未加硫部分の変形が防止され、未加硫部分の幅及び厚みが安定する。そのため、プーリによってベルトスリーブを1つのプレス金型まで送って、この未加硫部分を加硫する際、ベルトスリーブ幅方向に関するゴムの流れが生じて心線の並びが乱れるのを防止することができる。
【0016】
請求項8のベルトスリーブの製造方法は、未加硫ゴム層に心線を螺旋状に巻き付けて未加硫のベルトスリーブを形成する未加硫ベルトスリーブ形成工程と、前記未加硫ゴム層と前記心線との接着力を高めるために、前記未加硫のベルトスリーブを予備的に加熱加圧する予備加熱加圧工程と、請求項7に記載のベルトスリーブの加硫方法によって前記ベルトスリーブを加硫する加硫工程と、を備えることを特徴とする。
【0017】
未加硫のベルトスリーブは、未加硫ゴム層に心線を巻き付けることで形成されているため、未加硫ゴム層と心線との接着力があまり高くない場合がある。そこで、未加硫のベルトスリーブを予備的に加熱加圧して、未加硫ゴム層と心線との接着力を高め、加硫前に外力などの要因によって未加硫ゴム層と心線とが剥離するのを防止する。そのため、このような剥離に起因する心線の並びの乱れを防止することができる。
【0018】
請求項9のベルトスリーブの製造方法は、前記未加硫ゴム層が、エチレン−α−オレフィンゴム組成物からなることを特徴とする。
【0019】
一般的に、エチレン−プロピレンゴム(EPR)やエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)などのエチレン−α−オレフィンゴムは、粘着性が乏しい。そのため、エチレン−α−オレフィンゴム組成物からなる未加硫ゴム層は、心線にして剥離しやすい。しかし、加硫前に、予備加熱加圧工程を行うことにより、エチレン−α−オレフィンゴム組成物からなる未加硫ゴム層の粘着性を向上させて剥離を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態について説明する。本実施形態では、Vリブドベルトを製造する際に、未加硫のベルトスリーブを加硫する場合に本発明を適用した例を挙げて説明する。
【0021】
先ず、本実施形態のベルトスリーブ加硫装置1で加硫されるベルトスリーブについて説明する。
【0022】
図5に示すように、未加硫のベルトスリーブ40は、心線41がベルト長手方向に沿って埋設された未加硫の接着ゴム層42と、接着ゴム層42の一方の面に設けられる未加硫の背面ゴム層43と、接着ゴム層42の他方の面に設けられる未加硫の圧縮ゴム層44とから構成されている。即ち、ベルトスリーブ40は、接着ゴム層42と背面ゴム層43と圧縮ゴム層44とからなる未加硫ゴム層と、この未加硫ゴム層(接着ゴム層42)に螺旋状に巻回された心線とから構成されている。また、背面ゴム層43の表面は帆布で被覆されていてもよい。
【0023】
また、ベルトスリーブ加硫装置によって加硫された後のベルトスリーブ40は、研削工程によって、圧縮ゴム層44に複数の溝部が形成された後、所定の幅に切断され、複数のVリブドベルト40´に仕上げられる。図6に示すように、Vリブドベルト40´の圧縮ゴム層44は、ベルト長手方向に延在する複数のリブ部45を有する。
【0024】
接着ゴム層42、背面ゴム層43及び圧縮ゴム層44は、ゴム組成物で構成される。ゴム成分としては、例えば、クロロプレンゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)、水素化ニトリルゴム(HNBR)、エチレン−α−オレフィンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム(CSM)、天然ゴム等の単独又は混合したものが挙げられる。
【0025】
エチレン−α−オレフィンゴムとしては、エチレンとα−オレフィン(プロピレン、ブテン、ヘキセン、あるいはオクテン)の共重合体、又は、エチレンと上記α−オレフィンと非共役ジエンの共重合体であって、具体的には、エチレン−プロピレンゴム(EPR)やエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)からなるゴムをいう。上記ジエン成分としては、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジエン、メチレンノルボルネンなどの炭素原子数5〜15の非共役ジエンが挙げられる。エチレン−α−オレフィンゴムは、粘着性が乏しいが、耐熱性、耐寒性、耐オゾン性に優れ、さらに、環境負荷物質であるハロゲンを含有しない。
【0026】
また、上記ゴム組成物には、加硫剤、増強剤、充填剤、軟化剤、加工助剤、老化防止剤等が配合される。さらに、背面ゴム層43及び圧縮ゴム層44を構成するゴム組成物には、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維等の短繊維を含んでもよい。
【0027】
心線41は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維、ポリエチレンナフタレート(PEN)繊維、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、またはアラミド繊維などから構成される撚糸コードが用いられる。
【0028】
また、上記の撚糸コードには、ゴムとの接着性を高めるための接着処理が施される。接着処理としては、例えば、エポキシ系又はイソシアネート系の接着剤で処理した後、さらに、RFL(レゾルシン−ホルマリン−ゴムラテックス)液で処理する方法などがある。
【0029】
次に、本実施形態のベルトスリーブ加硫装置1について説明する。
図1に示すように、本実施形態のベルトスリーブ加硫装置1は、ベルトスリーブ40が巻き掛けられる駆動プーリ2及び従動プーリ3と、ベルトスリーブ40の一部分をプレス加硫する1対のプレス金型6と、熱遮断部(熱遮断手段)20とを備える。尚、以下のベルトスリーブ加硫装置1の説明において、駆動プーリ2及び従動プーリ3の回転によって走行するベルトスリーブ40の走行方向を前方と定義し、図1の上下方向を上下方向と定義して説明する。
【0030】
図1に示すように、駆動プーリ2と従動プーリ3は、それぞれベルトスリーブ40が巻き掛けられる。駆動プーリ2と従動プーリ3は、それぞれ駆動軸4と従動軸5に連結されている。駆動軸4及び従動軸5は、互いにほぼ平行で且つ水平に設置されている。また、駆動軸4と従動軸5は、軸方向(ベルトスリーブ幅方向)に移動可能であって、且つ、前後方向に相対移動可能に構成されている。さらに、駆動軸4と従動軸5は、傾きの微調整が可能に構成されている。駆動軸4は、図示しないモータに連結されており、このモータによって駆動プーリ2は図1に示す矢印の方向に回転駆動される。駆動プーリ2の回転に伴い、ベルトスリーブ40が図1に示す矢印の方向に走行するとともに、従動軸5に連結された従動プーリ3が回転する。
【0031】
図4に示すように、駆動プーリ2と従動プーリ3は、同径に形成されている。また、駆動プーリ2と従動プーリ3のベルトスリーブ幅方向の両端部には、ベルトスリーブ40が接する部分よりも径の大きな鍔部(規制部材)2a、3aがそれぞれ形成されている。これにより、ベルトスリーブ40を走行させた際、ベルトスリーブ40の端面がこの鍔部2a、3aに接触することにより、ベルトスリーブ40が幅方向に移動するのが抑制される。
【0032】
また、たとえベルトスリーブ40が幅方向に僅かに移動して、1対のプレス金型6の後述するプレス面7a、8aと、ベルトスリーブ40の表面が平行でない状態になった場合であっても、駆動プーリ2と従動プーリ3のベルトスリーブ幅方向の両端部の相対的な高さ及び水平方向の位置を微調整することにより、プレス面7a、8aと、ベルトスリーブ40の表面を平行にすることができる。
【0033】
図1に示すように、1対のプレス金型6は、走行時に駆動プーリ2によって引張が作用するベルトスリーブ40の張り側部分40Aを挟むように配置されている。1対のプレス金型6間で挟まれるベルトスリーブ40の張り側部分40Aの領域を熱プレス領域40aとする。1対のプレス金型6は、ベルトスリーブ40の外側に配置される第1プレス金型7と、ベルトスリーブ40の内側に配置される第2プレス金型8とから構成される。
【0034】
図1及び図2に示すように、第1プレス金型7と第2プレス金型8のそれぞれのプレス面7a、8aは、平坦に形成されている。図2に示すように、プレス面7a、8aのベルトスリーブ幅方向長さは、伸張されていない状態のベルトスリーブ40の幅とほぼ同じである。また、第1プレス金型7と第2プレス金型8のベルトスリーブ幅方向の両端部には、プレス面7a、8aから突出した耳金部7b、8bがそれぞれ形成されている。この耳金部7b、8bによって、加硫時のゴムの流出が防止される。
【0035】
1対のプレス金型6間でベルトスリーブ40の熱プレス領域40aをプレスして加硫する。ベルトスリーブ40の一部分の加硫が終わると、駆動プーリ2と従動プーリ3によってベルトスリーブ40を移動させて同様に加硫を行う。これを繰り返すことにより、ベルトスリーブ40を全周に亘って加硫する。
【0036】
ベルトスリーブ40の緩み側部分40Bは、従動プーリ3によって引っ張られるため張力が不安定である。そのため、緩み側部分40Bをプレスした場合、心線はベルトスリーブ幅方向に移動しやすくなる。一方、ベルトスリーブの張り側部分40Aは、駆動プーリ2による引張が作用して張力が安定している。そのため、一方、そのため、ベルトスリーブ40の張り側部分40Aをプレスすることにより、緩み側部分40Bをプレスした場合に比べて心線の並びが乱れにくくなる。
【0037】
図1及び図2に示すように、第1プレス金型7と第2プレス金型8には、加熱用の第1熱盤9と第2熱盤10がそれぞれ設けられている。第1熱盤9は、第1プレス金型7のプレス面7aと反対側の面に固定され、第2熱盤10は、第2プレス金型8のプレス面8aと反対側の面に固定されている。ベルトスリーブ40の加硫は、例えば150〜180℃程度の高温で行われるため、第1熱盤9及び第2熱盤10は、ほぼ全面が高温となる。
【0038】
また、図1に示すように、第1プレス金型7の前後方向の両端部には、冷却プレス部11、12がそれぞれ連結されている。また、第2プレス金型8の前後方向の両端部には、冷却プレス部13、14がそれぞれ連結されている。図3に示すように、冷却プレス部12及び冷却プレス部14の前後方向に直交する断面形状は、第1プレス金型7及び第2プレス金型8(図2参照)とそれぞれほぼ同じ形状である。また、冷却プレス部11、12は、前後方向が逆向きである以外は同じ形状に形成され、冷却プレス部13、14も、同様に同じ形状に形成されている。また、冷却プレス部11〜14の内部には、例えば、冷却液が流れる冷却管が設けられている。
【0039】
1対のプレス金型6間でベルトスリーブ40の熱プレス領域40aをプレスする際、同時に、冷却プレス部11、13の間、及び、冷却プレス部12、14の間で熱プレス領域40aの近傍部分を加圧しつつ冷却する。これにより、熱プレス領域40a及び熱盤9、10を含む1対のプレス金型6全体からの熱が、ベルトスリーブ40の張り側部分40Aの非プレス部分に伝わるのが防止される。さらに、ベルトスリーブ40の加硫済部分と未加硫部分との境界部分における気泡の発生や、極端な盛り上り(ボリュームオーバー)現象の発生、加硫済部分から未加硫部分へのゴムの流動を抑制することができる。
【0040】
次に、本発明の特徴である熱遮断部(熱遮断手段)20について詳細に説明する。図1及び図2に示すように、熱遮断部20は、第2熱盤10の第2プレス金型8と反対側に配置されている。熱遮断部20は、第2熱盤10を含む第2プレス金型8全体からベルトスリーブ40への伝熱を遮断するためのものであり、断熱材21と冷却部22とから構成されている。尚、この伝熱は、空気を介しての熱伝達、及び、輻射による伝熱の両方を含んでおり、熱遮断部20は両方の伝熱を遮断する。
【0041】
図1及び図2に示すように、断熱材21は、第2熱盤10の第2プレス金型8と反対側の表面に設けられている。即ち、断熱材21は、第2プレス金型8とのプレス面8aと反対側の部分に設けられていることとなる。断熱材21としては、例えば、グラスウールやロックウール等の繊維材料や、ポリスチレン、ポリウレタン等の発泡体等が用いられる。図1に示すように、断熱材21の前後方向長さは、第2熱盤10とほぼ同じである。また、図2に示すように、断熱材21のベルトスリーブ幅方向長さは、第2熱盤10よりも若干小さい。断熱材21によって、第2熱盤10を含む第2プレス金型8からの熱が、ベルトスリーブ40に伝わるのが抑制される。
【0042】
図1及び図2に示すように、冷却部22は、断熱材21の第2熱盤10と反対側に設けられている。ベルトスリーブ40の第2プレス金型8に対してプレス面8aと反対側の部分(以下、熱遮断領域40bという)を取り囲むように配置されている。従って、遮断部20は、少なくとも第2プレス金型8と、ベルトスリーブ40の熱遮断領域40bとの間に配置されている。
【0043】
冷却部22は、それぞれ冷却液によって冷却される第1冷却プレート23と、第2冷却プレート24と、2つの側面冷却プレート25とから構成されている。第1冷却プレート23、第2冷却プレート24及び2つの側面冷却プレート25は、具体的には、例えば、銅製の板に冷却液が流れる銅製の冷却管が取り付けられている冷却板が用いられる。若しくは、銅製の箱状体の内部に同様の冷却管が配置されているものを用いてもよい。また、これらの場合、冷却液は、水であってもよい。
【0044】
第1冷却プレート23は、断熱材21の下側表面に設けられている。即ち、第1冷却プレート23は、第2プレス金型8と、ベルトスリーブ40の熱遮断領域40bとの間に配置されることとなる。第1冷却プレート23の前後方向長さ及びベルトスリーブ幅方向長さ、断熱材21とほぼ同じである。
【0045】
第2冷却プレート24は、第1冷却プレート23との間にベルトスリーブ40の熱遮断領域40bを介在させて、第1冷却プレート23と対向するように配置されている。第2冷却プレート24の前後方向長さ及びベルトスリーブ幅方向長さは、第2熱盤10とほぼ同じである。
【0046】
2つの側面冷却プレート25は、ベルトスリーブ40の熱遮断領域40bの幅方向両端側にそれぞれ配置されている。詳細には、第2冷却プレート24のベルトスリーブ幅方向の両端部には、それぞれ第1冷却プレート23側に突出する2つの側板26が設けられており、2つの側面冷却プレート25は、これら2つの側板26のベルトスリーブ側の面にそれぞれ固定されている。つまり、第2冷却プレート24と2つの側面冷却プレート25とは一体化されている。
【0047】
図2(a)及び(b)に示すように、第2冷却プレート24と2つの側面冷却プレート25(及び2つの側板26)とは、上記のように一体化された状態で、上下に移動可能に構成されている。図2(b)に示すように、第2冷却プレート24と2つの側面冷却プレート25とが上方に移動したとき、ベルトスリーブ40の熱遮断領域40bは、冷却部22によって取り囲まれる。冷却部22は、加硫の際、又は、ベルトスリーブ40が走行する際、ベルトスリーブ40に多少接触するか、若しくはほぼ接触しないように構成されている。
【0048】
このような冷却部22によって、第2プレス金型8及び第2熱盤10の熱でベルトスリーブ40が加熱されるのが抑制される。また、ベルトスリーブ40を冷却部22で取り囲むことにより、効率的にベルトスリーブ40を冷却することができる。
【0049】
また、以上説明したような熱遮断部20によって、第2プレス金型8からベルトスリーブ40への伝熱が遮断されることにより、ベルトスリーブ40の未加硫部分がプレス加硫の前に加熱されてしまうことに起因する、未加硫ゴムの熱可塑化と心線の熱収縮による未加硫部分の変形が防止される。そのため、未加硫部分の幅及び厚みが安定し、この未加硫部分を加硫する際、ゴムがベルトスリーブ幅方向に流れて心線の並びが乱れるのを防止することができる。
【0050】
また、上述したように、ベルトスリーブ40は、冷却部22に多少接触するか、若しくはほぼ接触しない。従って、ベルトスリーブ40は、冷却部22(熱遮断部20)から大きな力を受けることがないため、ベルトスリーブ40の張力が安定する。そのため、幅及び厚みが安定した加硫ベルトスリーブ40を製造することができる。
【0051】
次に、ベルトスリーブ40の製造方法について説明する。
【0052】
先ず、ベルトスリーブ加硫装置1で加硫される未加硫のベルトスリーブ40を形成する方法について説明する。図7に示すように、外径が拡縮可能なマンドレル30(芯材)を用意する。そして、図8に示すように、拡径した状態のマンドレル30に、背面ゴム層43を構成する未加硫ゴムシートと接着ゴム層42を構成する未加硫ゴムシートとを順に巻き付けてから、その外周面に心線41を食い込ませながら螺旋状に巻き付ける。さらにその上から圧縮ゴム層44を構成する未加硫ゴムシートを巻き付けて、未加硫のベルトスリーブ40を形成する。尚、圧縮ゴム層44、接着ゴム層42、心線41、背面ゴム層43の順に巻き付けて、未加硫のベルトスリーブ40を形成してもよい。また、心線41と接着ゴム層42との接着性を高めるために、ゴム糊が塗付された心線41を巻き付けてもよい。
【0053】
次に、マンドレル30に装着された状態の未加硫のベルトスリーブ40を、予備加熱加圧装置31を用いて、予備的に加熱加圧する方法について説明する。この予備加熱加圧工程は、未加硫ゴム層(接着ゴム層42)と心線41、及び、未加硫ゴム層同士(圧縮ゴム層44と接着ゴム層42、接着ゴム層42と背面ゴム層43)の接着力を高めるために行う。
【0054】
図9に示すように、予備加熱加圧装置31は、筒状壁32と、筒状壁32の内側に設置されたゴム材料からなる筒状の膨張体33とを備える。膨張体33は、両端部が筒状壁32の内周面に固定されている。筒状壁32の下部の左右対称となる位置に、2つの導入孔34が形成されている。また、筒状壁32の上部の左右対称となる位置に、導入孔34よりも径の小さい2つの排出孔35が形成されている。2つの導入孔34は、筒状壁32の外周面から突出して設けられた2つの導入管36にそれぞれ連通している。2つの導入管36は、筒状壁32の外側に左右対称に配置された2つの温風発生装置37にそれぞれ接続されている。温風発生装置37は、図示しない圧縮空気供給装置に接続されており、供給された圧縮空気を加熱して導入管36から排出するように構成されている。また、筒状壁32の外周面にはヒーター38が取り付けられている。筒状壁32は、少なくともヒーター38が取り付けられている部分において熱伝導性の高い金属で形成されている。
【0055】
ベルトスリーブ40が巻き付けられた状態のマンドレル30を、予備加熱加圧装置31の膨張体33の内側に設置する。そして、例えば0.1〜1.0MPaの圧縮空気を温風発生装置37に供給する。この圧縮空気は温風発生装置37によって例えば100〜130℃に加熱されて、導入管36及び導入孔34を介して、筒状壁32の内周面と膨張体33の外周面との間に導入される。すると、加熱されて膨張した空気によって、膨張体33は内側に押し出されて縮径方向に変形し、ベルトスリーブ40の外周面を押圧する。これにより、ベルトスリーブ40は、加熱加圧され、未加硫ゴム層と心線41、及び、未加硫ゴム層同士の接着力が向上する。この予備的な加熱加圧は、例えば1〜5分間程度行う。
【0056】
この予備的な加熱加圧の際、排気孔35から少量の空気が排出されているため、導入孔34から常に加熱された空気を導入することができる。また、筒状壁32の外周面に設けられたヒーター38が、筒状壁32を介して、膨張体33と筒状壁32との間の空気を加熱している。そのため、膨張体33のベルトスリーブ40に奪われる熱量を補い、筒状壁32の内周面と膨張体33の外周面との間の空気の温度をほぼ一定(例えば100〜130℃の範囲内)に保つことができる。従って、ベルトスリーブ40をほぼ一定の温度で加熱することができる。また、筒状壁32の左右対称な位置に2つの導入孔34及び2つの排出孔35が形成されているため、導入孔34又は排出孔35が1つの場合に比べてベルトスリーブ40を均一に加熱加圧することができル。
【0057】
予備的な加熱加圧を所定時間行った後、膨張体33と筒状壁32との間の空気を排気し、ベルトスリーブ40をマンドレル30ごと予備加熱加圧装置31から取り出す。次に、マンドレル30を縮径させて、ベルトスリーブ40をマンドレル30から取り外す。そして、ベルトスリーブ40を2つのロールに掛架し、所定の張力下で走行させ、カッターによって所定の幅に切断する。尚、ベルトスリーブ40を所定の幅に切断する工程は、マンドレル30に巻き付けられた状態のまま行ってもよい。
【0058】
ここで、一般的に、未加硫のゴムシートと心線とを芯材に巻き付けることにより形成された未加硫のベルトスリーブは、未加硫ゴム層と心線、及び、未加硫ゴム層同士の接着力があまり高くない場合がある。そのため、未加硫のベルトスリーブを形成してから加硫するまでの間に、外力などの要因によって、未加硫ゴム層と心線、及び、未加硫ゴム層同士が剥離する場合がある。例えば、上述した切断工程において、ベルトスリーブを2つのロールによって走行させる際、ベルトスリーブが幅方向に移動したり、また、ロール間において弦振動が生じることによって剥離が生じる場合がある。また、ベルトスリーブをマンドレル30から取り外す際や、切断工程で用いる2つのロールやベルトスリーブ加硫装置1のプーリ2、3に巻き掛ける際に、剥離が生じる場合がある。
【0059】
しかし、本実施形態では、未加硫のベルトスリーブ40を予備的に加熱加圧して、未加硫ゴム層と心線、及び、未加硫ゴム層同士の接着力を高めているため、このような剥離を防止することができる。また、一般的に、未加硫ゴム層がエチレン−α−オレフィンゴム組成物で構成されている場合、粘着性が乏しく、剥離が生じやすいが、本実施形態では、予備加熱加圧工程によって、エチレン−α−オレフィンゴム組成物からなる未加硫ゴム層の粘着性を向上させて剥離を防止することができる。
【0060】
次に、以上のようにして得られた未加硫のベルトスリーブ40を、ベルトスリーブ加硫装置1を用いて加硫する方法について説明する。
【0061】
先ず、駆動プーリ2と従動プーリ3にベルトスリーブ40を巻き掛けた後、駆動プーリ2と従動プーリ3と前後方向に相対移動させて、ベルトスリーブ40に張力を付与する。このときのベルトスリーブ40の伸張度は、心線41の材料によって異なるが、例えば0〜5%程度が好ましい。
【0062】
次に、図1に示すように、駆動軸4及び従動軸5を軸方向(ベルトスリーブ幅方向)に移動させて、1対のプレス金型6の間にベルトスリーブ40の熱プレス領域40aを配置する。そして、第2プレス金型8のプレス面8aと、ベルトスリーブ40の熱プレス領域40aの内周面とが、ほぼ同一平面上に位置するように、駆動軸4及び従動軸5の高さと傾きを微調整する。
【0063】
次に、図2に示すように、ベルトスリーブ40の熱遮断領域40bの下側に配置されている第2冷却プレート24及び2つの側面冷却プレート25(及び側板26)を上方に移動させて、ベルトスリーブ40を取り囲むように冷却部22を配置する。第2冷却プレート24及び側面冷却プレート25は、ベルトスリーブ40を全周に亘って加硫するまで、下方に移動させなくてよい。
【0064】
第1熱盤9を下方に移動させて、1対のプレス金型6の間でベルトスリーブ40を所定の条件で加熱加圧して加硫を行う。加熱加圧条件は、例えば、温度150〜180℃(第1プレス金型7及び第2プレス金型8の前後方向中央部の温度)で、圧力1〜3MPaで、15〜30分間程度行う。また、同時に、冷却プレス部11、13の間、及び、冷却プレス部12、14の間でベルトスリーブ40を加圧しつつ冷却する。また、この加硫は、熱遮断部20によって、第2熱盤10を含む第2プレス金型8からベルトスリーブ40の緩み側部分40Bへの伝熱を遮断しつつ行う。
【0065】
加硫が終わると、第1熱盤9を上方に移動させてから、駆動プーリ2をモータによって回転させて、ベルトスリーブ40の所定の長さだけ移動させた後、1回目の加硫と同様に加硫を行う。この作業を順次繰り返して、ベルトスリーブ40を全周に亘って加硫し、加硫済ベルトスリーブ40を製造する。
【0066】
上述したように、加硫前において、未加硫ゴム層と心線の間、及び、未加硫ゴム層間で剥離が生じにくいため、加硫の際、このような剥離に起因する心線の並びの乱れを防止することができる。
【0067】
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を用いて適宜その説明を省略する。
【0068】
1]第1冷却プレート23、第2冷却プレート24及び2つの側面冷却プレート25のそれぞれの前後方向長さ及びベルトスリーブ幅方向長さは、前記実施形態のものに限定されるものではない。例えば、第1冷却プレート23第2冷却プレート24及び側面冷却プレート25の前後方向長さは、第2熱盤10の前後方向長さよりも長くてもよい。
【0069】
2]第1冷却プレート23は、断熱材21の下側表面に設けられているが、この構成に限定されるものではない。例えば、第1冷却プレート23は、断熱材21の下側に、断熱材21の表面との間に隙間をあけて配置されていてもよい。
【0070】
3]第2冷却プレート24と2つの側面冷却プレート25とは、前記実施形態において一体化されているが、別体であってもよい。この場合、例えば、2つの側面冷却プレート25は、上下方向に移動可能、もしくは、ベルトスリーブ40の幅方向に移動可能な構成であってもよい。
【0071】
4]冷却部22は、第1冷却プレート23と第2冷却プレート24と2つの側面冷却プレート25とから構成されるものに限定されない。例えば、冷却部22は、第1冷却プレート23のみで構成されていてもよい。
【0072】
5]熱遮断部20は、断熱材21と冷却部22とから構成されるものに限定されない。例えば、断熱材21だけでもよい。
【0073】
6]第1熱盤9及び第2熱盤10は、前記実施形態ではそれぞれ1対のプレス金型6のプレス面と反対側の面に設けられているが、この構成に限定されるものではない。例えば、第1熱盤9及び第2熱盤10は、第1プレス金型7及び第2プレス金型8のベルトスリーブ幅方向の側面にそれぞれ設けられていてもよい。
【0074】
7]駆動プーリ2と従動プーリ3は、それぞれ駆動軸4と従動軸5に連結されていなくてもよい。例えば、回転速度の調整可能な2つの回転軸にそれぞれ連結されていてもよい。
【0075】
8]駆動プーリ2と従動プーリ3には、本発明の規制部材に相当するものとして鍔部2a、3aがそれぞれ形成されているが、本発明の規制部材はこの構成に限定されるものではない。例えば、駆動プーリ2と従動プーリ3のベルトスリーブ幅方向の両端部に、周方向に沿って配置された複数の突出部がそれぞれ形成されている構成であってもよい。
【0076】
9]前記実施形態では、加熱された圧縮空気を利用して加熱加圧を行う予備加熱加圧装置31を用いて、ベルトスリーブ40を予備的に加熱加圧しているが、ベルトスリーブ40を予備的に加熱加圧する手段はこれに限定されるものではなく、ベルトスリーブ40を均一に加熱加圧できるものであれば、それ以外の別の手段を用いてもよい。
【0077】
10]また、ベルトスリーブ40を加硫前に予備的に加熱加圧する必要は必ずしもない。
【0078】
11]前記実施形態では、Vリブドベルトを製造する際に、未加硫のベルトスリーブを加硫する場合に本発明を適用した一例について説明したが、本発明の適用対象は、これに限定されるものではない。例えば、Vベルトや、平ベルト、コグ付Vベルト、歯付ベルトなど他の種類のベルトの製造する際に、本発明のベルトスリーブ加硫装置を適用することも可能である。尚、このようなベルトを製造する場合には何れの場合も、プレス金型としては、溝部が形成されておらず平坦なプレス面を有するものを用いる。
【図面の簡単な説明】
【0079】
【図1】本発明の実施形態に係るベルトスリーブ加硫装置のベルトスリーブ長手方向の断面図である。
【図2】(a)は図1のII−II線断面図であり、(b)はプレスを行っている状態の断面図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【図4】プーリの側面図である。
【図5】ベルトスリーブの断面を斜視的に見た図である。
【図6】Vリブドベルトの断面を斜視的に見た図である。
【図7】マンドレルの断面図であり、(a)は縮径した状態を示し、(b)は拡径した状態を示す。
【図8】マンドレルに未加硫ベルトスリーブを巻き付けた状態の部分断面図である。
【図9】予備加熱加圧装置を用いてベルトスリーブを加熱加圧している状態を示す図である。
【図10】図9の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
【0080】
1 ベルトスリーブ加硫装置
2 駆動プーリ
2a 鍔部(規制部材)
3 従動プーリ
3a 鍔部(規制部材)
4 駆動軸
5 従動軸
6 1対のプレス金型
7 第1プレス金型
7a プレス面
8 第2プレス金型
8a プレス面
9 第1熱盤
10 第2熱盤
20 熱遮断部(熱遮断手段)
21 断熱材
22 冷却部
23 第1冷却プレート
24 第2冷却プレート
25 側面冷却プレート
31 予備加熱加圧装置
40 ベルトスリーブ
40a 熱プレス領域
40b 熱遮断領域
40´ Vリブドベルト
41 心線
42 接着ゴム層
43 背面ゴム層
44 圧縮ゴム層
45 リブ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
未加硫ゴム層とこの未加硫ゴム層に螺旋状に巻回された心線とを含むベルトスリーブが巻き掛けられる2つのプーリと、
それぞれ加熱用の熱盤が設けられ、前記2つのプーリに巻き掛けられた前記ベルトスリーブを挟むように、一方が前記ベルトスリーブの外側に配置されるとともに、他方が前記ベルトスリーブの内側に配置される、1対のプレス金型と、
前記ベルトスリーブの内側に配置される前記他方のプレス金型と、前記ベルトスリーブの、前記他方のプレス金型に対してそのプレス面と反対側の部分との間に配置されて、前記他方のプレス金型から前記ベルトスリーブへの伝熱を遮断する熱遮断手段と、
を備えていることを特徴とするベルトスリーブ加硫装置。
【請求項2】
前記熱遮断手段が、前記他方のプレス金型の前記プレス面と反対側の部分に設けられた断熱材を有することを特徴とする請求項1に記載のベルトスリーブ加硫装置。
【請求項3】
前記熱遮断手段が、少なくとも前記他方のプレス金型と、前記ベルトスリーブの前記プレス面と反対側の部分との間に配置され、冷却液によって冷却される冷却部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のベルトスリーブ加硫装置。
【請求項4】
前記冷却部は、前記ベルトスリーブの前記プレス面と反対側の部分を取り囲むように配置されることを特徴とする請求項3に記載のベルトスリーブ加硫装置。
【請求項5】
前記2つのプーリのうち、少なくとも一方のプーリのベルトスリーブ幅方向の両端部には、前記ベルトスリーブの幅方向に関する移動を規制する規制部材がそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のベルトスリーブ加硫装置。
【請求項6】
前記2つのプーリが、それぞれ駆動軸と従動軸に連結されており、
前記ベルトスリーブの張り側部分を挟むように前記1対のプレス金型が配置されることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のベルトスリーブ加硫装置。
【請求項7】
未加硫ゴム層とこの未加硫ゴム層に螺旋状に巻回された心線とを含むベルトスリーブを、2つのプーリによって送りつつ、一方が前記ベルトスリーブの外側に配置されるとともに、他方が前記ベルトスリーブの内周側に配置される1対のプレス金型により、前記ベルトスリーブを加熱加圧して加硫する、ベルトスリーブの加硫方法であって、
前記ベルトスリーブの内周側に配置される前記他方のプレス金型と、前記ベルトスリーブの、前記他方のプレス金型に対してそのプレス面と反対側の部分との間に、熱遮断手段を設け、
前記熱遮断手段により、前記他方のプレス金型から前記ベルトスリーブへの伝熱を遮断しながら、前記1対のプレス金型により前記ベルトスリーブを加熱加圧することを特徴とするベルトスリーブの加硫方法。
【請求項8】
未加硫ゴム層に心線を螺旋状に巻き付けて未加硫のベルトスリーブを形成する未加硫ベルトスリーブ形成工程と、
前記未加硫ゴム層と前記心線との接着力を高めるために、前記未加硫のベルトスリーブを予備的に加熱加圧する予備加熱加圧工程と、
請求項7に記載のベルトスリーブの加硫方法によって前記ベルトスリーブを加硫する加硫工程と、
を備えることを特徴とするベルトスリーブの製造方法。
【請求項9】
前記未加硫ゴム層が、エチレン−α−オレフィンゴム組成物からなることを特徴とする請求項8に記載のベルトスリーブ製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−83450(P2009−83450A)
【公開日】平成21年4月23日(2009.4.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−262128(P2007−262128)
【出願日】平成19年10月5日(2007.10.5)
【出願人】(000006068)三ツ星ベルト株式会社 (730)
【Fターム(参考)】