説明

交通システム

【課題】車両とD−GPS基準局との距離にかかわらずGPS衛星からの信号に基づく車両の位置情報の補正ができ、この補正により車両の正確な位置情報が取得可能な交通システムを提供する。
【解決手段】車載器2と通信可能な複数の地上装置3を備え、車載器2は、車両GPS情報をGPS衛星からの信号を受けて取得すると共に車両GPS情報を地上装置3に送信し、地上装置3は、地上装置GPS情報をGPS衛星4からの信号を受けて取得する地上装置用GPS情報取得手段31と、地上装置GPS情報と予め設定された地上装置3の位置情報とに基づいて地上装置GPS情報に対する誤差情報を取得する地上装置用誤差情報取得手段351と、車両GPS情報を車載器2から受信する地上装置用通信手段32と、受信された車両GPS情報を誤差情報に基づいて補正する地上装置用補正手段36とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、交通システムに関する。
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、D−GPS(Differential-GlobalPositioning System)と称するシステムを用いて、GPS衛星から送信される位置情報の精度を高めるための技術が開示されている。このシステムでは、予め高精度な位置(緯度・経度等)測定が行われた基準局(以下、D−GPS基準局という。)が全国に20数箇所設けられている。D−GPS基準局では、予め高精度に測定されたD−GPS基準局の正確な位置と、GPS衛星からの信号に応じて取得されるこのD−GPS基準局の位置情報とに基づいて、このGPS衛星からの信号に応じて取得される位置情報に対する誤差情報が所定時間毎に算出され、FM放送等により放送される。
【特許文献1】特開2003−66130号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、FM放送局等から離れた場所にある車両は、FM放送電波等が届かないため、誤差情報を受信できない可能性が高くなる。また、車両がD−GPS基準局から離れていればいるほど、D−GPS基準局からの誤差情報が実態と乖離するため、GPS衛星から送信される位置情報を、誤差情報を利用せずに用いなければならない可能性が高くなる。
【0004】
そこで、本発明の課題は、車両とD−GPS基準局との距離にかかわらずGPS衛星からの信号に基づく車両の位置情報の補正ができ、この補正により車両の正確な位置情報が取得可能な交通システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置を備え、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段とを有し、前記地上装置の各々は、当該地上装置の位置を表す地上装置GPS情報を、前記GPS衛星からの信号を受けて取得する地上装置用GPS情報取得手段と、前記地上装置GPS情報と、予め設定された地上装置の位置情報とに基づいて、前記地上装置GPS情報に対する誤差情報を取得する地上装置用誤差情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信する地上装置用通信手段と、前記受信された車両GPS情報を、前記誤差情報に基づいて補正する地上装置用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0006】
本発明では、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置の何れかに送信され、この地上装置において補正される。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星からの信号に応じて各地上装置において取得されたものである。この地上装置は、誤差情報をFM放送によって車両に提供する既設のD−GPS基準局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。
【0007】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置を備え、前記地上装置の各々は、当該地上装置の位置を表す地上装置GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する地上装置用GPS情報取得手段と、前記地上装置GPS情報と、予め設定された地上装置の位置情報とに基づいて、前記地上装置GPS情報に対する誤差情報を取得する地上装置用誤差情報取得手段と、前記誤差情報を通信エリア内にある前記車載器に送信する地上装置用通信手段とを有し、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、前記GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記誤差情報を通信エリア内にある前記地上装置から受信する車載器用通信手段と、前記車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正する車載器用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0008】
本発明では、車載器が、地上に複数設置された地上装置の何れかから誤差情報を取得し、この車載器を搭載する車両の車両GPS情報を補正する。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星からの信号に応じて地上装置において取得されたものである。この地上装置は、誤差情報をFM放送によって車両に提供する既設のD−GPS基準局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置ではなく、各車載器で行われる。このため、地上装置は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上に複数設けられる地上装置の構成が簡単化できる。
【0009】
本発明は、車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置を備え、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段とを有し、前記地上装置の各々は、D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得する地上装置用誤差情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信する地上装置用通信手段と、前記受信された車両GPS情報を、前記誤差情報に基づいて補正する地上装置用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0010】
本発明では、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置の何れかに送信され、この地上装置において補正される。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局によって作成されたものである。この地上装置は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、D−GPS基準局の誤差情報が利用されるため、各地上装置では、GPS衛星からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置の構成が簡単化できる。
【0011】
本発明は、車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置を備え、前記地上装置の各々は、D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得する地上装置用誤差情報取得手段と、前記誤差情報を通信エリア内にある前記車載器に送信する地上装置用通信手段とを有し、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記誤差情報を通信エリア内にある前記地上装置から受信する車載器用通信手段と、前記車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正する車載器用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0012】
本発明では、車載器が、地上に複数設置された地上装置の何れかから誤差情報を取得し、この車載器を搭載する車両の車両GPS情報を補正する。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局によって作成され、各地上装置に送信されたものである。この地上装置は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置ではなく、各車載器で行われる。このため、地上装置は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置の構成が簡単化できる。また、D−GPS基準局の誤差情報が利用されるため、各地上装置は、GPS衛星からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置の構成がより簡単化できる。
【0013】
本発明は、車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、前記地上装置と通信可能なセンター装置とを備え、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段とを有し、前記地上装置の各々は、当該地上装置の位置を表す地上装置GPS情報を、前記GPS衛星からの信号を受けて取得する地上装置用GPS情報取得手段と、前記地上装置GPS情報と、予め設定された地上装置の位置情報とに基づいて、前記地上装置GPS情報に対する誤差情報を取得する地上装置用誤差情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信するとともに、該車両GPS情報と前記誤差情報とを前記センター装置に送信する地上装置用通信手段とを有し、前記センター装置は、前記車両GPS情報と前記誤差情報とを前記地上装置から受信するセンター装置用通信手段と、前記受信された車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正するセンター装置用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0014】
本発明では、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置の何れかを介してセンター装置に送信され、このセンター装置において補正される。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星からの信号に応じて各地上装置において取得され、センター装置に送信されたものである。この地上装置は、誤差情報をFM放送によって車両に提供する既設のD−GPS基準局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置ではなく、センター装置で行われる。このため、地上装置は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置の構成が簡単化できる。
【0015】
本発明は、車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、前記地上装置と通信可能なセンター装置とを備え、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段とを有し、前記地上装置の各々は、D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得する地上装置用誤差情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信するとともに、該車両GPS情報と前記誤差情報とを前記センター装置に送信する地上装置用通信手段とを有し、前記センター装置は、前記車両GPS情報と前記誤差情報とを前記地上装置から受信するセンター装置用通信手段と、前記受信された車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正するセンター装置用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0016】
本発明では、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置の何れかを介してセンター装置に送信され、このセンター装置において補正される。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局によって作成され、地上装置を介してセンター装置に送信されたものである。この地上装置は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置ではなく、センター装置で行われる。このため、地上装置は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上に複数設置される地上装置の構成が簡単化できる。また、D−GPS基準局の誤差情報が利用されるため、各地上装置は、GPS衛星からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置の構成がより簡単化できる。
【0017】
本発明は、車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、前記地上装置と通信可能なセンター装置とを備え、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段とを有し、前記地上装置の各々は、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信するとともに、該車両GPS情報を前記センター装置に送信する地上装置用通信手段を有し、前記センター装置は、当該センター装置の位置を表すセンター装置GPS情報を、前記GPS衛星からの信号を受けて取得するセンター装置用GPS情報取得手段と、前記センター装置GPS情報と、予め設定された当該センター装置の位置情報とに基づいて、前記センター装置GPS情報に対する誤差情報を取得するセンター装置用誤差情報取得手段と、前記車両GPS情報を前記地上装置から受信するセンター装置用通信手段と、前記受信された車両GPS情報を、前記取得された誤差情報に基づいて補正するセンター装置用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0018】
本発明では、地上装置が複数設置され、車両GPS情報が、これら複数の地上装置の何れかを介してセンター装置に送られる。センター装置では、この車両GPS情報に対する補正が行われる。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星からの信号に応じてセンター装置において取得されたものである。この地上装置は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置ではなく、センター装置で行われる。このため、地上装置は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置の構成が簡単化できる。
【0019】
本発明は、車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、前記地上装置と通信可能なセンター装置とを備え、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段とを有し、前記地上装置の各々は、前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信するとともに、該車両GPS情報を前記センター装置に送信する地上装置用通信手段を有し、前記センター装置は、D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得するセンター装置用誤差情報取得手段と、前記車両GPS情報を前記地上装置から受信するセンター装置用通信手段と、前記受信された車両GPS情報を、前記取得された誤差情報に基づいて補正するセンター装置用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0020】
本発明では、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置の何れかを介してセンター装置に送信され、このセンター装置において補正される。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局によって作成され、センター装置に送信されたものである。この地上装置は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置ではなく、センター装置で行われる。このため、地上装置は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上に複数設置される地上装置の構成が簡単化できる。また、誤差情報がセンター装置によって取得されるため、地上装置が誤差情報を取得する機能を持たなくて済むので、地上装置の構成がより簡単化できる。また、D−GPS基準局の誤差情報が利用されるため、各地上装置は、GPS衛星からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置の構成がより簡単化できる。
【0021】
本発明は、車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、前記地上装置と通信可能なセンター装置とを備え、前記センター装置は、当該センター装置の位置を表すセンター装置GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得するセンター装置用GPS情報取得手段と、前記センター装置GPS情報と、予め設定された当該センター装置の位置情報とに基づいて、前記センター装置GPS情報に対する誤差情報を取得するセンター装置用誤差情報取得手段と、前記誤差情報を前記地上装置に送信するセンター装置用通信手段とを有し、前記地上装置の各々は、前記誤差情報を前記センター装置から受信するとともに、該誤差情報を前記車載器に送信する地上装置用通信手段を有し、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記誤差情報を通信エリア内にある前記地上装置から受信する車載器用通信手段と、前記車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正する車載器用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0022】
本発明では、車載器が、地上に複数設置された地上装置の何れかから誤差情報を取得し、この車載器を搭載する車両の車両GPS情報を補正する。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星からの信号に応じてセンター装置において取得され、センター装置及び地上装置を介して車載器に送信されたものである。この地上装置は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置ではなく、各車載器で行われる。このため、地上装置は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置の構成が簡単化できる。
【0023】
本発明は、車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、前記地上装置と通信可能なセンター装置とを備え、前記センター装置は、D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得するセンター装置用誤差情報取得手段と、前記誤差情報を前記地上装置に送信するセンター装置用通信手段とを有し、前記地上装置の各々は、前記誤差情報を前記センター装置から受信するとともに、該誤差情報を前記車載器に送信する地上装置用通信手段を有し、前記車載器は、前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、前記誤差情報を通信エリア内にある前記地上装置から受信する車載器用通信手段と、前記車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正する車載器用補正手段とを有する、ことを特徴とする。
【0024】
本発明では、車載器が、地上に複数設置された地上装置の何れかから誤差情報を取得し、この車載器を搭載する車両の車両GPS情報を補正する。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局によって作成され、センター装置及び地上装置を介して車載器に送信されたものである。この地上装置は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置ではなく、各車載器で行われる。このため、地上装置は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置の構成が簡単化できる。また、D−GPS基準局の誤差情報が利用されるため、各地上装置は、GPS衛星からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置の構成がより簡単化できる。
【0025】
更に、本発明では、前記補正後の車両GPS情報は、前記車載器又は前記各地上装置のうち少なくとも一つが有する記憶手段に記憶されるのが好ましい。補正後の車両GPS情報は、従来に比べて正確であるため、車載器、地上装置及びセンター装置の何れに記憶されても、道路交通の安全性を確保するためのアプリケーションに利用可能となる。
【発明の効果】
【0026】
本発明によれば、車両とD−GPS基準局との距離にかかわらずGPS衛星からの信号に基づく車両の位置情報の補正ができ、この補正により車両の正確な位置情報が取得可能な交通システムを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下、図面を参照して、本発明を適用した実施形態ついて説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0028】
(第1実施形態)
図1を参照して、第1実施形態に係る交通システム1aの構成を説明する。交通システム1aは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4及びセンター装置5を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。
【0029】
まず、車載器2の構成について説明する。車載器2は車両に搭載され、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23、車載器用制御手段241を有する。この場合の車両とは、道路を走行する自動車であり、自家用車や業務用のバスやトラック等を含む。車載器用GPS情報取得手段21は、車載器2を搭載する車両の位置(緯度及び経度)を表す車両GPS情報を、GPS衛星4からの信号を受けて取得する。車載器用GPS情報取得手段21は、車両GPS情報を、所定時間毎(例えば1秒毎)に取得し、取得時間情報と共に車載器用記憶手段23に記憶する。車載器用通信手段22は、例えばDSRC(Dedicated Short Range Communication)方式に基づく無線通信や、PHS(PersonalHandy-Phone System)或いは携帯電話等の通信回線を介して通信エリア内にある地上装置3と行うためのインターフェースを有する。車載器用記憶手段23は、書き込み/読み出しが自在な内蔵メモリである。車載器用記憶手段23には、車両GPS情報が取得時間情報と共に記憶される。なお、車載器用記憶手段23は、CD(CompactDisc)やDVD(Digital Versatile Disc)等の記憶媒体を着脱自在に備えたものであってもよい。車載器用制御手段241は、CPU、ROM及びRAM等を有し、ROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3aを統括的に制御する。
【0030】
次に、地上装置3について説明する。地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用GPS情報取得手段31、地上装置用通信手段32、地上装置用記憶手段33及び地上装置用制御手段341を有する。なお、図中には図示簡略化のため、2台の地上装置3のみが示されている。地上装置3は、例えば、DSRC方式による路側機、PHS基地局、携帯電話基地局及び携帯電話中継局等に設置される。地上装置用GPS情報取得手段31は、地上装置3の位置(緯度及び経度)を表す地上装置GPS情報を、GPS衛星4からの信号を受けて取得する。地上装置用GPS情報取得手段31は、この地上装置GPS情報を、所定時間毎(例えば1秒毎)に取得し、取得時間情報と共に地上装置用記憶手段33に記憶する。地上装置用通信手段32は、例えばDSRC方式に基づく無線通信や、PHS或いは携帯電話等の通信回線を介して通信エリア内にある車載器2と行うためのインターフェースと、通信回線N1を介してセンター装置5と通信を行うためのインターフェースとを有する。地上装置用記憶手段33は、書き込み/読み出しが自在な内蔵メモリである。地上装置用記憶手段33には、地上装置GPS情報とこの地上装置GPS情報に係る取得時間情報とが記憶され、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが記憶される。なお、地上装置用記憶手段33は、CDやDVD等の記憶媒体を着脱自在に備えたものであってもよい。地上装置用制御手段341は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3を統括的に制御する。地上装置用制御手段341は、地上装置用誤差情報取得手段351及び地上装置用補正手段36を有するが、地上装置用誤差情報取得手段351及び地上装置用補正手段36が有する各機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。地上装置用誤差情報取得手段351は、予め設定された地上装置3の正確な位置情報(緯度・経度)と地上装置用記憶手段33に記憶された地上装置GPS情報との差を、地上装置GPS情報に対する誤差情報として取得する。そして地上装置用誤差情報取得手段351は、誤差情報を、この誤差情報に係る地上装置GPS情報の取得時間情報と共に地上装置用記憶手段33に記憶する。地上装置用補正手段36は、地上装置用記憶手段33に記憶された車両GPS情報を、地上装置用記憶手段33に記憶された誤差情報に基づいて補正する。この場合、補正対象の車両GPS情報の取得時間と、この車両GPS情報の補正に用いられる誤差情報の取得時間とは、互いに一致しているか、又は差が所定範囲内にある。
【0031】
次に、図2を参照して、第1実施形態に係る交通システム1aの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報がGPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA1)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA2)。
【0032】
一方、地上装置3では、地上装置3の位置を表す地上装置GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得される(ステップB1)。そして、地上装置3では、予め設定された地上装置3の正確な位置情報と、ステップB1において取得された地上装置GPS情報との差が、地上装置GPS情報に対する誤差情報として取得され、この誤差情報に係る地上装置GPS情報の取得時間情報(以下、単に誤差情報に係る取得時間情報という)と共に地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB2)。
【0033】
そして、車載器2では、ステップA1において取得された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが通信エリア内にある地上装置3に送信される(ステップA3)。地上装置3では、ステップA3において車載器2から送信された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報が地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB3)。そして、地上装置3では、ステップA3において受信された車両GPS情報及びこの車両GPS情報に係る取得時間情報と、ステップB1において取得された誤差情報及びこの誤差情報に係る取得時間情報とに基づいて車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップB4)。
【0034】
上述の第1実施形態に係る交通システム1aでは、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置3の何れかに送信され、この地上装置において補正される。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星4からの信号に応じて各地上装置3において取得されたものである。この地上装置3は、誤差情報をFM放送によって車両に提供する既設のD−GPS基準局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。
【0035】
(第2実施形態)
図3を参照して、第2実施形態に係る交通システム1bの構成を説明する。交通システム1bは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4及びセンター装置5を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。
【0036】
車載器2は、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23及び車載器用制御手段242を有する。この場合の車両とは、道路を走行する自動車であり、自家用車や業務用のバスやトラック等を含む。車載器用制御手段242は、CPU、ROM及びRAM等を有し、ROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3を統括的に制御する。車載器用制御手段242は、車載器用補正手段25を有するが、車載器用補正手段25が有する機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。車載器用補正手段25は、車載器用記憶手段23に記憶された車両GPS情報と誤差情報とに基づいてこの車両GPS情報を補正する。この場合、補正対象の車両GPS情報の取得時間と、この車両GPS情報の補正に用いられる誤差情報の取得時間とは、互いに一致しているか、又は差が所定範囲内にある。
【0037】
地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用GPS情報取得手段31、地上装置用通信手段32、地上装置用記憶手段33及び地上装置用制御手段342を有する。地上装置用制御手段342は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3を統括的に制御する。地上装置用制御手段342は、地上装置用誤差情報取得手段351を有するが、地上装置用誤差情報取得手段351が有する機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。
【0038】
次に、図4を参照して、第2実施形態に係る交通システム1bの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA4)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA5)。
【0039】
一方、地上装置3では、地上装置3の位置を表す地上装置GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得される(ステップB5)。そして、地上装置3では、予め設定された地上装置3の正確な位置情報と、ステップB5において取得された地上装置GPS情報との差が、地上装置GPS情報に対する誤差情報として取得され、この誤差情報に係る取得時間情報と共に地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB6)。そして、地上装置3では、ステップB6において取得された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが通信エリア内にある車載器2に送信される(ステップB7)。
【0040】
そして、車載器2では、ステップB7において地上装置3から送信された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報と、車載器用記憶手段23に記憶された車両GPS情報及びこの車両GPS情報に係る取得時間情報とに基づいて車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップA6)。そして、車載器2では、ステップA6において補正された車両GPS情報が車載器用記憶手段23に記憶されるとともに、通信エリア内にある地上装置3に送信される(ステップA7)。
【0041】
地上装置3では、ステップA7において車載器2から送信された補正後の車両GPS情報が受信されると、この補正後の車両GPS情報が地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB8)。
【0042】
上述の第2実施形態に係る交通システム1bでは、車載器2が、地上に複数設置された地上装置3の何れかから誤差情報を取得し、この車載器2を搭載する車両の車両GPS情報を補正する。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星4からの信号に応じて地上装置3において取得される。この地上装置3は、誤差情報をFM放送によって車両に提供する既設のD−GPS基準局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置3ではなく、各車載器2で行われる。このため、地上装置3は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上に複数設けられる地上装置3の構成が簡単化できる。
【0043】
なお、地上装置3から車載器2への誤差情報の送信方法は、次に示す送信方法1)〜送信方法3)の各方法が可能である。送信方法1)地上装置3が、所定の一定時間幅に取得された誤差情報を放送(一方的に送信)し、車載器2が、この放送を介して誤差情報を取得する。送信方法2)地上装置3が、所定の通信プロトコルに基づくネゴシエーションが行われた車載器2に対し、所定の一定時間幅に取得された誤差情報を送信し、車載器2が、この送信された誤差情報を取得する。送信方法3)車載器2が、所望の時間幅に取得された誤差情報の送信を要求する旨の信号を、地上装置3に送信し、地上装置3が、このリクエストに応じて、車載器2に誤差情報を送信する。なお、上記送信方法1)〜送信方法3)の各方法は、後述の第4、第9及び第10実施形態においても同様である。
【0044】
(第3実施形態)
図5を参照して、第3実施形態に係る交通システム1cの構成を説明する。交通システム1cは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4、センター装置5及びD−GPS基準局6を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。また、地上装置3とD−GPS基準局6とは、ケーブルによる通信回線N2を介して相互に接続されている。
【0045】
車載器2は、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23及び車載器用制御手段241を有する。地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用通信手段32、地上装置用記憶手段33及び地上装置用制御手段343を有する。地上装置用通信手段32は、通信回線N2を介してD−GPS基準局6と通信を行うためのインターフェースを更に有する。地上装置用制御手段343は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3を統括的に制御する。地上装置用制御手段343は、地上装置用誤差情報取得手段352及び地上装置用補正手段36を有するが、地上装置用誤差情報取得手段352及び地上装置用補正手段36が有する各機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。地上装置用誤差情報取得手段352は、D−GPS基準局6の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報をD−GPS基準局から取得する。
【0046】
D−GPS基準局6は、GPS衛星からの信号を受けてD−GPS基準局6の位置を表す基準局GPS情報を取得する。そして、D−GPS基準局6は、基準局GPS情報に対する誤差情報を作成し、この誤差情報をFM放送等により送信する。D−GPS基準局6は、全国に20数箇所設けられている。
【0047】
次に、図6を参照して、第3実施形態に係る交通システム1cの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA8)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA9)。そして、ステップA8において取得された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間とが通信エリア内にある地上装置3に送信される(ステップA10)。
【0048】
地上装置3では、D−GPS基準局6の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とがD−GPS基準局6から取得され、地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB9)。ステップB9の後、地上装置3では、ステップA10において車載器2から送信された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報が地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB10)。そして、地上装置3では、ステップB10において受信された車両GPS情報及びこの車両GPS情報に係る取得時間情報と、ステップB9において取得された誤差情報及びこの誤差情報に係る取得時間情報とに基づいて車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップB11)。
【0049】
上述の第3実施形態に係る交通システム1cでは、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置3の何れかに送信され、この地上装置3において補正される。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局6によって作成されたものである。この地上装置3は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、D−GPS基準局6の誤差情報が利用されるため、各地上装置3では、GPS衛星4からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置3の構成が簡単化できる。
【0050】
(第4実施形態)
図7を参照して、第4実施形態に係る交通システム1dの構成を説明する。交通システム1dは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4及びセンター装置5を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。地上装置3とD−GPS基準局6とは、ケーブルによる通信回線N2を介して相互に接続されている。
【0051】
車載器2は、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23及び車載器用制御手段242を有する。地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用通信手段32、地上装置用記憶手段33及び地上装置用制御手段344を有する。地上装置用通信手段32は、通信回線N2を介してD−GPS基準局6と通信を行うためのインターフェースを更に有する。地上装置用制御手段344は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3を統括的に制御する。地上装置用制御手段344は、地上装置用誤差情報取得手段352を有するが、地上装置用誤差情報取得手段352が有する機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。
【0052】
次に、図8を参照して、第4実施形態に係る交通システム1dの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA11)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA12)。
【0053】
一方、地上装置3では、基準局GPS情報に対する誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とがD−GPS基準局6から取得され(ステップB12)、取得された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが通信エリア内にある車載器2に送信される(ステップB13)。
【0054】
そして、車載器2では、ステップB13において地上装置3から送信された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報と、車載器用記憶手段23に記憶された車両GPS情報及びこの車両GPS情報に係る取得時間情報とに基づいて車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップA13)。車載器2では、ステップA13において補正された車両GPS情報が車載器用記憶手段23に記憶されるとともに、通信エリア内にある地上装置3に送信される(ステップA14)。
【0055】
地上装置3では、ステップA14において車載器2から送信された補正後の車両GPS情報が受信されると、この補正後の車両GPS情報が地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB14)。
【0056】
上述の第4実施形態に係る交通システム1dでは、車載器2が、地上に複数設置された地上装置3の何れかから誤差情報を取得し、この車載器2を搭載する車両の車両GPS情報を補正する。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局6によって作成され、各地上装置3に送信されたものである。この地上装置3は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置3ではなく、各車載器2で行われる。このため、地上装置3は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置3の構成が簡単化できる。また、D−GPS基準局6の誤差情報が利用されるため、各地上装置3は、GPS衛星4からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置3の構成がより簡単化できる。
【0057】
(第5実施形態)
図9を参照して、第5実施形態に係る交通システム1eの構成を説明する。交通システム1eは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4及びセンター装置5を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。
【0058】
車載器2は、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23及び車載器用制御手段241を有する。地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用GPS情報取得手段31、地上装置用通信手段32、地上装置用記憶手段33及び地上装置用制御手段345を有する。地上装置用制御手段345は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3を統括的に制御する。地上装置用制御手段345は、地上装置用誤差情報取得手段351を有するが、地上装置用誤差情報取得手段351が有する機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。
【0059】
センター装置5は、センター装置用通信手段51及びセンター装置用制御手段521を有する。センター装置用通信手段51は、地上装置3と通信を行うためのインターフェースを有する。センター装置用制御手段521は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによってセンター装置5を統括的に制御する。センター装置用制御手段521は、センター装置用補正手段53を有するが、センター装置用補正手段53が有する機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。センター装置用補正手段53は、地上装置3から送信された車両GPS情報と誤差情報とに基づいて、この車両GPS情報を補正する。この場合、補正対象の車両GPS情報の取得時間と、この車両GPS情報の補正に用いられる誤差情報の取得時間とは、互いに一致しているか、又は差が所定範囲内にある。
【0060】
次に、図10を参照して、第5実施形態に係る交通システム1eの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA15)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA16)。
【0061】
一方、地上装置3では、地上装置3の位置を表す地上装置GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得される(ステップB15)。そして、地上装置3では、予め設定された地上装置3の正確な位置情報と、ステップB15において取得された地上装置GPS情報との差が、地上装置GPS情報に対する誤差情報として取得され、この誤差情報に係る地上装置GPS情報の取得時間情報と共に地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB16)。
【0062】
そして、車載器2では、ステップA15において取得された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが、通信エリア内にある地上装置3に送信される(ステップA17)。地上装置3では、ステップA17において車載器2から送信された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報が地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB17)。そして、地上装置3では、ステップB17の後、これら誤差情報と車両GPS情報とが各取得時間情報と共にセンター装置5に送信される(ステップB18)。なお、地上装置3では、所定の取得時間内に取得された誤差情報と車両GPS情報とが同時にまとまってセンター装置5に送信されてもよいし、誤差情報と車両GPS情報とが互いに独立したタイミングで(例えば、誤差情報及び車両GPS情報の各々がそれぞれ取得されたタイミングで)センター装置5に送信されてもよい。
【0063】
センター装置5では、ステップB18において地上装置3から送信された誤差情報と車両GPS情報とが各取得時間情報と共に受信されると、これら各情報に基づいて車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップC1)。
【0064】
上述の第5実施形態に係る交通システム1eでは、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置3の何れかを介してセンター装置5に送信され、このセンター装置5において補正される。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星4からの信号に応じて各地上装置3において取得され、センター装置5に送信される。この地上装置3は、誤差情報をFM放送によって車両に提供する既設のD−GPS基準局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置3ではなく、センター装置5で行われる。このため、地上装置3は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置3の構成が簡単化できる。
【0065】
(第6実施形態)
図11を参照して、第6実施形態に係る交通システム1fの構成を説明する。交通システム1fは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4、センター装置5及びD−GPS基準局6を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。また、地上装置3とD−GPS基準局6とは、ケーブルによる通信回線N2を介して相互に接続されている。
【0066】
車載器2は、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23及び車載器用制御手段241を有する。地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用通信手段32、地上装置用記憶手段33及び地上装置用制御手段346を有する。地上装置用通信手段32は、通信回線N2を介してD−GPS基準局6と通信を行うためのインターフェースを更に有する。地上装置用制御手段346は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3を統括的に制御する。地上装置用制御手段346は、地上装置用誤差情報取得手段352を有するが、地上装置用誤差情報取得手段352が有する機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。センター装置5は、センター装置用通信手段51、センター装置用制御手段521を有し、センター装置用制御手段521はセンター装置用補正手段53を有する。
【0067】
次に、図12を参照して、第6実施形態に係る交通システム1fの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA18)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA19)。そして、ステップA18において取得された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間とが通信エリア内にある地上装置3に送信される(ステップA20)。
【0068】
地上装置3では、D−GPS基準局6の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とがD−GPS基準局6から取得され、この誤差情報と取得時間情報とが地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB19)。
【0069】
そして、地上装置3では、ステップA20において車載器2から送信された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報が地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB20)。そして、地上装置3では、ステップB20の後、これら誤差情報と車両GPS情報とが各取得時間情報と共にセンター装置5に送信される(ステップB21)。なお、地上装置3では、所定の取得時間内に取得された誤差情報と車両GPS情報とが同時にまとまってセンター装置5に送信されてもよいし、誤差情報と車両GPS情報とが互いに独立したタイミングで(例えば、誤差情報及び車両GPS情報の各々がそれぞれ取得されたタイミングで)センター装置5に送信されてもよい。
【0070】
センター装置5では、ステップB21において地上装置3から送信された車両GPS情報と誤差情報とが各取得時間情報と共に受信されると、これら各情報に基づいて車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップC2)。
【0071】
上述の第6実施形態に係る交通システム1fでは、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置3の何れかを介してセンター装置5に送信され、このセンター装置5において補正される。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局6によって作成され、地上装置3を介してセンター装置5に送信される。この地上装置3は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置3ではなく、センター装置5で行われる。このため、地上装置3は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上に複数設置される地上装置3の構成が簡単化できる。また、D−GPS基準局6の誤差情報が利用されるため、各地上装置3は、GPS衛星4からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置3の構成がより簡単化できる。
【0072】
(第7実施形態)
図13を参照して、第7実施形態に係る交通システム1gの構成を説明する。交通システム1gは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4及びセンター装置5を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。
【0073】
車載器2は、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23及び車載器用制御手段241を有する。地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用通信手段32及び地上装置用制御手段347を有する。地上装置用制御手段347は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3を統括的に制御する。
【0074】
センター装置5は、センター装置用通信手段51、センター装置用制御手段522、センター装置用GPS情報取得手段55及びセンター装置用記憶手段56を有する。センター装置用GPS情報取得手段55は、センター装置5の位置(緯度及び経度)を表すセンター装置GPS情報を、GPS衛星4からの信号を受けて取得する。センター装置用GPS情報取得手段55は、このセンター装置GPS情報を、所定時間毎(例えば1秒毎)に取得し、取得時間情報と共にセンター装置用記憶手段56に記憶する。センター装置用記憶手段56は、書き込み/読み出しが自在な内蔵メモリである。センター装置用記憶手段56には、センター装置GPS情報とこのセンター装置GPS情報に係る取得時間情報とが記憶され、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが記憶される。なお、センター装置用記憶手段56は、CDやDVD等の記憶媒体を着脱自在に備えたものであってもよい。センター装置用制御手段522は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによってセンター装置5を統括的に制御する。センター装置用制御手段522は、センター装置用補正手段53及びセンター装置用誤差情報取得手段541を有するが、センター装置用補正手段53及びセンター装置用誤差情報取得手段541が有する各機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。センター装置用誤差情報取得手段541は、予め設定されたセンター装置5の正確な位置情報(緯度・経度)とセンター装置用記憶手段56に記憶されたセンター装置GPS情報との差を、センター装置GPS情報に対する誤差情報として取得する。
【0075】
次に、図14を参照して、第7実施形態に係る交通システム1gの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA21)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA22)。
【0076】
一方、センター装置5では、センター装置5の位置を表すセンター装置GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得される(ステップC3)。そして、センター装置5では、予め設定されたセンター装置5の正確な位置情報と、ステップC3において取得されたセンター装置GPS情報との差が、センター装置GPS情報に対する誤差情報として取得され、この誤差情報に係るセンター装置GPS情報の取得時間情報と共にセンター装置用記憶手段56に記憶される(ステップC4)。
【0077】
そして、車載器2では、ステップA21において取得された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが、通信エリア内にある地上装置3に送信され(ステップA23)、地上装置3では、ステップA23において車載器2から送信された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報がセンター装置5に送信される(ステップB22)。
【0078】
センター装置5では、ステップB22において地上装置3から送信された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報と、ステップC4において取得された誤差情報及びこの誤差情報に係る取得時間情報とに基づいて車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップC5)。
【0079】
上述の第7実施形態に係る交通システム1gでは、地上装置3が複数設置され、車両GPS情報が、これら複数の地上装置3の何れかを介してセンター装置5に送られる。センター装置5では、この車両GPS情報に対する補正が行われる。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星4からの信号に応じてセンター装置5において取得される。この地上装置3は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置3ではなく、センター装置5で行われる。このため、地上装置3は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置3の構成が簡単化できる。
【0080】
(第8実施形態)
図15を参照して、第8実施形態に係る交通システム1hの構成を説明する。交通システム1hは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4、センター装置5及びD−GPS基準局6を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。また、地上装置3とD−GPS基準局6とは、ケーブルによる通信回線N3を介して相互に接続されている。
【0081】
車載器2は、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23及び車載器用制御手段241を有する。地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用通信手段32及び地上装置用制御手段347を有する。センター装置5は、センター装置用通信手段51、センター装置用通信手段51、センター装置用制御手段523及びセンター装置用記憶手段56を有し、センター装置用通信手段51は、通信回線N3を介してD−GPS基準局6と通信を行うためのインターフェースを更に有する。センター装置用制御手段523は、CPU、ROM及びRAM等を有し、CPUを用いてROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによってセンター装置5を統括的に制御する。センター装置用制御手段523は、センター装置用補正手段53及びセンター装置用誤差情報取得手段542を有するが、センター装置用補正手段53及びセンター装置用誤差情報取得手段542が有する各機能は、CPUがプログラムを実行することによって実現される。センター装置用誤差情報取得手段542は、D−GPS基準局6の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得する。
【0082】
次に、図16を参照して、第8実施形態に係る交通システム1hの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA24)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA25)。そして、ステップA24において取得された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間とが通信エリア内にある地上装置3に送信される(ステップA26)。
【0083】
センター装置5では、D−GPS基準局6の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とがD−GPS基準局6から取得され、この誤差情報と取得時間情報とがセンター装置用記憶手段56に記憶される(ステップC6)。
【0084】
そして、地上装置3では、車載器2から送信された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報がセンター装置5に送信される(ステップB23)。
【0085】
センター装置5では、ステップB23において地上装置3から送信された車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報と、ステップC6において取得された誤差情報及びこの誤差情報に係る取得時間情報とに基づいてこの車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップC7)。
【0086】
上述の第8実施形態に係る交通システム1hでは、車両GPS情報が、地上に複数設置された地上装置3の何れかを介してセンター装置5に送信され、このセンター装置5において補正される。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局6によって作成され、センター装置5に送信されたものである。この地上装置3は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置3ではなく、センター装置5で行われる。このため、地上装置3は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上に複数設置される地上装置3の構成が簡単化できる。また、誤差情報がセンター装置5によって取得されるため、地上装置3が誤差情報を取得する機能を持たなくて済むので、地上装置3の構成がより簡単化できる。また、D−GPS基準局6の誤差情報が利用されるため、各地上装置3は、GPS衛星4からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置3の構成がより簡単化できる。
【0087】
(第9実施形態)
図17を参照して、第9実施形態に係る交通システム1iの構成を説明する。交通システム1iは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4及びセンター装置5を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。
【0088】
車載器2は、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23及び車載器用制御手段242を有する。地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用通信手段32、地上装置用記憶手段33及び地上装置用制御手段348を有する。地上装置用制御手段348は、CPU、ROM及びRAM等を有し、ROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによって地上装置3を統括的に制御する。センター装置5は、センター装置用通信手段51、センター装置用制御手段524、センター装置用GPS情報取得手段55及びセンター装置用記憶手段56を有する。センター装置用制御手段524は、CPU、ROM及びRAM等を有し、ROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによってセンター装置5を統括的に制御する。
【0089】
次に、図18を参照して、第9実施形態に係る交通システム1iの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA27)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間情報とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA28)。
【0090】
一方、センター装置5では、センター装置5の位置を表すセンター装置GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得される(ステップC8)。そして、センター装置5では、予め設定されたセンター装置5の正確な位置情報と、ステップC8において取得されたセンター装置GPS情報との差が、センター装置GPS情報に対する誤差情報として取得され、この誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが地上装置3に送信される(ステップC9)。
【0091】
そして、地上装置3では、ステップC9においてセンター装置5から送信された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報が通信エリア内にある車載器2に送信される(ステップB24)。
【0092】
そして、車載器2では、ステップB24において地上装置3から送信された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報と、車載器用記憶手段23に記憶された車両GPS情報及びこの車両GPS情報に係る取得時間情報とに基づいて車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップA29)。車載器2では、ステップA29において補正された車両GPS情報が車載器用記憶手段23に記憶されるとともに、通信エリア内にある地上装置3に送信される(ステップA30)。
【0093】
地上装置3では、ステップA30において車載器2から送信された補正後の車両GPS情報が受信されると、この補正後の車両GPS情報が地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB25)。
【0094】
なお、ステップC9及びステップB24では、センター装置5において、誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが、センター装置用記憶手段56に蓄積され、所定量(或いは所定時間)蓄積される毎に蓄積された分だけまとめて地上装置3に送信されてもよい。また、センター装置5において、誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが取得される度にセンター装置用記憶手段56には蓄積されずに地上装置3に送信され、地上装置3においては、センター装置5から送信された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが地上装置用記憶手段33に蓄積されてもよい。
【0095】
上述の第9実施形態に係る交通システム1iでは、車載器2が、地上に複数設置された地上装置3の何れかから誤差情報を取得し、この車載器2を搭載する車両の車両GPS情報を補正する。この補正に用いられる補正情報は、GPS衛星4からの信号に応じてセンター装置5において取得され、地上装置3を介して車載器2に送信されたものである。この地上装置3は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置3ではなく、各車載器2で行われる。このため、地上装置3は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置3の構成が簡単化できる。
【0096】
(第10実施形態)
図19を参照して、第10実施形態に係る交通システム1jの構成を説明する。交通システム1jは、車載器2、地上装置3、GPS衛星4、センター装置5及びD−GPS基準局6を備える。地上装置3とセンター装置5とは、ケーブルによる通信回線N1を介して相互に接続されている。また、地上装置3とD−GPS基準局6とは、ケーブルによる通信回線N3を介して相互に接続されている。
【0097】
車載器2は、車載器用GPS情報取得手段21、車載器用通信手段22、車載器用記憶手段23及び車載器用制御手段242を有する。地上装置3は、地上に複数設置され、地上装置用通信手段32、地上装置用記憶手段33及び地上装置用制御手段348を有する。センター装置5は、センター装置用通信手段51、センター装置用制御手段525及びセンター装置用記憶手段56を有する。センター装置用通信手段51は、通信回線N3を介してD−GPS基準局6と通信を行うためのインターフェースを更に有する。センター装置用制御手段525は、CPU、ROM及びRAM等を有し、ROM又はRAM内に格納されたプログラムをCPUに実行させることによってセンター装置5を統括的に制御する。
【0098】
次に、図20を参照して、第10実施形態に係る交通システム1jの動作を説明する。車載器2では、車載器2を搭載する車両の位置を表す車両GPS情報が、GPS衛星4からの信号を受けて取得され(ステップA31)、車両GPS情報とこの車両GPS情報に係る取得時間とが車載器用記憶手段23に記憶される(ステップA32)。
【0099】
一方、センター装置5では、D−GPS基準局6の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とがD−GPS基準局6から取得され(ステップC10)、この誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが地上装置3に送信される(ステップC11)。
【0100】
地上装置3では、ステップC11においてセンター装置5から送信された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報が通信エリア内にある車載器2に送信される(ステップB26)。
【0101】
そして、車載器2では、ステップB26において地上装置3から送信された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが受信されると、これら各情報と、車載器用記憶手段23に記憶された車両GPS情報及びこの車両GPS情報に係る取得時間情報とに基づいて車両GPS情報が補正され、補正後の車両GPS情報が作成される(ステップA33)。車載器2では、ステップA33において補正された車両GPS情報が車載器用記憶手段23に記憶されるとともに、通信エリア内にある地上装置3に送信される(ステップA34)。
【0102】
地上装置3では、ステップA34において車載器2から送信された補正後の車両GPS情報が受信されると、この補正後の車両GPS情報が地上装置用記憶手段33に記憶される(ステップB27)。
【0103】
なお、ステップC11及びステップB26では、センター装置5において、誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが、センター装置用記憶手段56に蓄積され、所定量(或いは所定時間)蓄積される毎に蓄積された分だけまとめて地上装置3に送信されてもよい。また、センター装置5において、誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが取得される度にセンター装置用記憶手段56には蓄積されずに地上装置3に送信され、地上装置3においては、センター装置5から送信された誤差情報とこの誤差情報に係る取得時間情報とが地上装置用記憶手段33に蓄積されてもよい。
【0104】
上述の第10実施形態に係る交通システム1jでは、車載器2が、地上に複数設置された地上装置3の何れかから誤差情報を取得し、この車載器2を搭載する車両の車両GPS情報を補正する。この補正に用いられる補正情報は、D−GPS基準局6によって作成され、センター装置5及び地上装置3を介して車載器2に送信されたものである。この地上装置3は、誤差情報を送信するFM放送局に比較して多く設置される。例えば、携帯電話の基地局等の既存の設備を利用すれば、地上装置3を、携帯電話基地局と同程度の数だけ設置できる。故に、車両GPS情報の補正が行える地理的範囲が確実に拡大できる。これにより、車両GPS情報の高精度化がより広い領域にわたって可能となる。また、車両GPS情報に対する補正は、地上装置3ではなく、各車載器2で行われる。このため、地上装置3は、車両GPS情報を補正するための機能を持たなくて済むので、地上装置3の構成が簡単化できる。また、D−GPS基準局6の誤差情報が利用されるため、各地上装置3は、GPS衛星4からの信号に応じて誤差情報を取得(作成)する機能を持たなくて済む。故に、地上装置3の構成がより簡単化できる。
【0105】
以上説明したように、第1実施形態〜第10実施形態に係る交通システム1a〜交通システム1jでは、従来のGPS衛星及びD−GPS基準局を用いて得られる位置情報よりもより正確な位置情報が得られる。このため、車両の走行状態(車両の流れ)が車線毎に正確に把握可能となるので、GPS衛星による位置情報を、道路交通の安全性確保のために利用可能となる。例えば、図21(a)に示すように、走行車線D1と追越車線D2とが設けられた道路における車両の流れが図中符号F1に示すような異常な流れである場合に、このような異常な車両の流れF1から走行車線D1における落下物E1の存在が容易に把握できる。また、図21(b)に示すように、走行車線D1と追越車線D2とにおける渋滞の度合いが正確に把握できる。このように、各車線毎の渋滞マップG1及びG2が正確に作成可能となる。また、図21(c)に示すようなカーブE2を成す車線D3において、標準的な走行軌跡F2を走行する車両の数よりも異常な走行軌跡F3を走行する車両の数の方が統計的に多い場合、この原因がカーブE2における道路表面形状にある、との判断も可能となる。このように、一車線D3内(或いは車線毎)における走行軌跡が統計的に解析可能となるため、事故原因の分析とそれに対応した安全対策(例えば、道路表面の適正化工事等)が、このような解析結果に基づいて好適に実施できる。
【0106】
更に、D−GPS基準局から送信されるFM電波が届かないためD−GPSが利用できない地域においても、地上装置3からの送信波を用いれば、D−GPSが利用可能となる。このため、第1実施形態〜第10実施形態に係る交通システム1a〜交通システム1jのように地上装置3からの送信波を用いてD−GPSを行うシステムを構築すれば、従来よりもより高精度なカーナビゲーションが実現可能となる。
【0107】
以上、好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
【図面の簡単な説明】
【0108】
【図1】第1実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図3】第2実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図4】第2実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図5】第3実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図6】第3実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図7】第4実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図8】第4実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図9】第5実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図10】第5実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図11】第6実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図12】第6実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図13】第7実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図14】第7実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図15】第8実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図16】第8実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図17】第9実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図18】第9実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図19】第10実施形態に係る交通システムの構成を示すブロック図である。
【図20】第10実施形態に係る交通システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図21】第1〜第10実施形態に係る交通システムが奏する効果を説明するための図である。
【符号の説明】
【0109】
1a〜1j…交通システム、2…車載器、3…地上装置、4…GPS衛星、5…センター装置、6…D−GPS基準局、21…車載器用GPS情報取得手段、22…車載器用通信手段、23…車載器用記憶手段、241,242…車載器用制御手段、25…車載器用補正手段、31…地上装置用GPS情報取得手段、32…地上装置用通信手段、33…地上装置用記憶手段、341〜348…地上装置用制御手段、351,352…地上装置用誤差情報取得手段、36…地上装置用補正手段、51…センター装置用通信手段、521〜525…センター装置用制御手段、53…センター装置用補正手段、541,542…センター装置用誤差情報取得手段、55…センター装置用GPS情報取得手段、56…センター装置用記憶手段。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置を備え、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段と
を有し、
前記地上装置の各々は、
当該地上装置の位置を表す地上装置GPS情報を、前記GPS衛星からの信号を受けて取得する地上装置用GPS情報取得手段と、
前記地上装置GPS情報と、予め設定された地上装置の位置情報とに基づいて、前記地上装置GPS情報に対する誤差情報を取得する地上装置用誤差情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信する地上装置用通信手段と、
前記受信された車両GPS情報を、前記誤差情報に基づいて補正する地上装置用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項2】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置を備え、
前記地上装置の各々は、
当該地上装置の位置を表す地上装置GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する地上装置用GPS情報取得手段と、
前記地上装置GPS情報と、予め設定された地上装置の位置情報とに基づいて、前記地上装置GPS情報に対する誤差情報を取得する地上装置用誤差情報取得手段と、
前記誤差情報を通信エリア内にある前記車載器に送信する地上装置用通信手段と
を有し、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、前記GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記誤差情報を通信エリア内にある前記地上装置から受信する車載器用通信手段と、
前記車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正する車載器用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項3】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置を備え、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段と
を有し、
前記地上装置の各々は、
D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得する地上装置用誤差情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信する地上装置用通信手段と、
前記受信された車両GPS情報を、前記誤差情報に基づいて補正する地上装置用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項4】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置を備え、
前記地上装置の各々は、
D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得する地上装置用誤差情報取得手段と、
前記誤差情報を通信エリア内にある前記車載器に送信する地上装置用通信手段と
を有し、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記誤差情報を通信エリア内にある前記地上装置から受信する車載器用通信手段と、
前記車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正する車載器用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項5】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、
前記地上装置と通信可能なセンター装置と
を備え、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段と
を有し、
前記地上装置の各々は、
当該地上装置の位置を表す地上装置GPS情報を、前記GPS衛星からの信号を受けて取得する地上装置用GPS情報取得手段と、
前記地上装置GPS情報と、予め設定された地上装置の位置情報とに基づいて、前記地上装置GPS情報に対する誤差情報を取得する地上装置用誤差情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信するとともに、該車両GPS情報と前記誤差情報とを前記センター装置に送信する地上装置用通信手段と
を有し、
前記センター装置は、
前記車両GPS情報と前記誤差情報とを前記地上装置から受信するセンター装置用通信手段と、
前記受信された車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正するセンター装置用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項6】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、
前記地上装置と通信可能なセンター装置と
を備え、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段と
を有し、
前記地上装置の各々は、
D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得する地上装置用誤差情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信するとともに、該車両GPS情報と前記誤差情報とを前記センター装置に送信する地上装置用通信手段と
を有し、
前記センター装置は、
前記車両GPS情報と前記誤差情報とを前記地上装置から受信するセンター装置用通信手段と、
前記受信された車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正するセンター装置用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項7】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、
前記地上装置と通信可能なセンター装置と
を備え、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段と
を有し、
前記地上装置の各々は、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信するとともに、該車両GPS情報を前記センター装置に送信する地上装置用通信手段を有し、
前記センター装置は、
当該センター装置の位置を表すセンター装置GPS情報を、前記GPS衛星からの信号を受けて取得するセンター装置用GPS情報取得手段と、
前記センター装置GPS情報と、予め設定された当該センター装置の位置情報とに基づいて、前記センター装置GPS情報に対する誤差情報を取得するセンター装置用誤差情報取得手段と、
前記車両GPS情報を前記地上装置から受信するセンター装置用通信手段と、
前記受信された車両GPS情報を、前記取得された誤差情報に基づいて補正するセンター装置用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項8】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、
前記地上装置と通信可能なセンター装置と
を備え、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記地上装置に送信する車載器用通信手段と
を有し、
前記地上装置の各々は、
前記車両GPS情報を通信エリア内にある前記車載器から受信するとともに、該車両GPS情報を前記センター装置に送信する地上装置用通信手段を有し、
前記センター装置は、
D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得するセンター装置用誤差情報取得手段と、
前記車両GPS情報を前記地上装置から受信するセンター装置用通信手段と、
前記受信された車両GPS情報を、前記取得された誤差情報に基づいて補正するセンター装置用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項9】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、
前記地上装置と通信可能なセンター装置と
を備え、
前記センター装置は、
当該センター装置の位置を表すセンター装置GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得するセンター装置用GPS情報取得手段と、
前記センター装置GPS情報と、予め設定された当該センター装置の位置情報とに基づいて、前記センター装置GPS情報に対する誤差情報を取得するセンター装置用誤差情報取得手段と、
前記誤差情報を前記地上装置に送信するセンター装置用通信手段と
を有し、
前記地上装置の各々は、
前記誤差情報を前記センター装置から受信するとともに、該誤差情報を前記車載器に送信する地上装置用通信手段を有し、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記誤差情報を通信エリア内にある前記地上装置から受信する車載器用通信手段と、
前記車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正する車載器用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項10】
車両に搭載された車載器と通信可能であり地上に複数設置された地上装置と、
前記地上装置と通信可能なセンター装置と
を備え、
前記センター装置は、
D−GPS基準局の位置を表す基準局GPS情報に対する誤差情報を該D−GPS基準局から取得するセンター装置用誤差情報取得手段と、
前記誤差情報を前記地上装置に送信するセンター装置用通信手段と
を有し、
前記地上装置の各々は、
前記誤差情報を前記センター装置から受信するとともに、該誤差情報を前記車載器に送信する地上装置用通信手段を有し、
前記車載器は、
前記車両の位置を表す車両GPS情報を、GPS衛星からの信号を受けて取得する車載器用GPS情報取得手段と、
前記誤差情報を通信エリア内にある前記地上装置から受信する車載器用通信手段と、
前記車両GPS情報を、前記受信された誤差情報に基づいて補正する車載器用補正手段と
を有する、ことを特徴とする交通システム。
【請求項11】
前記補正後の車両GPS情報は、前記車載器又は前記各地上装置のうち少なくとも一つが有する記憶手段に記憶される、ことを特徴とする請求項1〜4のうち何れか一項に記載の交通システム。
【請求項12】
前記補正後の車両GPS情報は、前記車載器、前記各地上装置又は前記センター装置のうち少なくとも一つが有する記憶手段に記憶される、ことを特徴とする請求項5〜10のうち何れか一項に記載の交通システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate


【公開番号】特開2006−292689(P2006−292689A)
【公開日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−117536(P2005−117536)
【出願日】平成17年4月14日(2005.4.14)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】