説明

側突用エアバッグ装置及び側突用エアバッグ装置の組み立て方法

【課題】展開安定性を向上することができる側突用エアバッグ装置及び側突用エアバッグ装置の組み立て方法を提供する。
【解決手段】車両のボディの側壁部と上記ボディ内部のシートに着座した乗員との間に膨張展開する側突用エアバッグ10と、この側突用エアバッグ10を膨張展開させるためのインフレータ2と、側突用エアバッグ10内においてインフレータ2のガス噴出側を覆うように装着された筒状基布部材12とを有し、側突用エアバッグ10の補強布Gに筒状基布部材12の装着状態を視認可能とするための開口Xを設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車等の車両の側面衝突時等に乗員を拘束するための側突用エアバッグ装置及び側突用エアバッグ装置の組み立て方法に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車等の車両の側面衝突や車体横転時等に、インフレータによって側突用エアバッグを乗員の側部に膨張させ、乗員の身体を拘束する側突用エアバッグ装置が知られている。この側突用エアバッグ装置は、例えばシートの背もたれ部に内蔵されており、側面衝突時等には、側突用エアバッグがインフレータから噴射されるガスによって背もたれ部から乗員と車両のボディの側壁部との間に膨張展開する。
【0003】
このような側突用エアバッグにおいて、膨張展開時のチャンバの圧力を調整し、膨張展開時の展開挙動を適宜制御する場合がある。このような場合、インフレータからのガス流を調整する必要がある。
【0004】
従来、このようなガス流調整手段を有する側突用エアバッグ装置として、例えば特許文献1に記載のものが知られている。この従来技術では、インフレータの噴出口側に筒状の基布部材(インナーチューブ)を設け、インフレータから噴出されるガスを腰部を受け止める下側チャンバに導入して、下側チャンバを上側チャンバより早く膨張することが可能となっている。
【0005】
【特許文献1】特開2005−225273号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記従来技術においては、インフレータの噴出口側に筒状の基布部材を設けた側突用エアバッグ装置の基本構成が開示されている。このように筒状基布部材を備えた側突用エアバッグ装置の最適化を図る上では、筒状基布部材を折れ、ねじれ、しわ等の無いように正常に側突用エアバッグに装着することが要求される。
【0007】
本発明の目的は、展開安定性を向上することができる側突用エアバッグ装置及び側突用エアバッグ装置の組み立て方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、第1の発明は、車両のボディの側壁部と前記ボディの内部に配置されたシートに着座した乗員との間に膨張展開する側突用エアバッグと、前記側突用エアバッグを膨張展開させるためのガスを噴出するインフレータと、側突用エアバッグ内において前記インフレータのガス噴出側を覆うように装着された筒状基布部材と、前記筒状基布部材の装着状態を識別するための識別手段とを有することを特徴とする。
【0009】
第1の発明においては、インフレータ及び筒状基布部材が側突用エアバッグ内に挿入された状態において、識別手段を用いて筒状基布部材の装着状態を確認することができる。その結果、例えば筒状基布部材に折れ、ねじれ、しわ等が生じている場合等、筒状基布部材の装着状態が正常でない場合には、装着状態を改善することが可能となる。したがって、インフレータ作動時にインフレータからの噴出ガスをエアバッグ内部に安定して導入することができるので、側突用エアバッグの展開安定性を向上することができる。
【0010】
第2の発明は、前記第1の発明において、前記筒状基布部材は、前記識別手段としての識別部を有していることを特徴とする。
【0011】
第2の発明においては、筒状基布部材が識別部を有している。これにより、インフレータ及び筒状基布部材が側突用エアバッグ内に挿入された状態において、エアバッグ外部より識別部を視認することにより、筒状基布部材の装着状態を確認することができる。その結果、筒状基布部材の装着状態が正常でない場合には装着状態を改善することが可能となるので、インフレータ作動時に噴出ガスをエアバッグ内部に安定して導入することができ、側突用エアバッグの展開安定性を向上することができる。
【0012】
第3の発明は、上記第1又は第2の発明において、前記側突用エアバッグは、前記識別手段として、前記筒状基布部材の装着状態を視認可能とするための透視部を有することを特徴とする。
【0013】
第3の発明においては、側突用エアバッグが筒状基布部材の装着状態を視認可能とするための透視部を有している。これにより、インフレータ及び筒状基布部材が側突用エアバッグ内に挿入された状態において、エアバッグ外部より透視部を介して筒状基布部材の装着状態を視認することができる。その結果、筒状基布部材の装着状態が正常でない場合には装着状態を改善することが可能となるので、インフレータ作動時に噴出ガスをエアバッグ内部に安定して導入することができ、側突用エアバッグの展開安定性を向上することができる。
【0014】
第4の発明は、前記第3の発明において、前記側突用エアバッグは、前記透視部を前記筒状基布部材の先端部を視認可能な位置に有することを特徴とする。
【0015】
第4の発明においては、透視部を、筒状基布部材が折れ、ねじれ、しわ等の無い正常な状態で装着された場合におけるその先端部を視認可能な位置に設けることが可能である。これにより、筒状基布部材に折れ、ねじれ、しわ等が生じているような場合には、筒状基布部材の全長が短くなり透視部を介して筒状基布部材の先端部が見えなくなる(又は正常時と見え方が異なる)ことから、透視部を介した筒状基布部材の先端部の見え方により筒状基布部材の装着状態が正常であるか否かを識別することが可能となる。その結果、筒状基布部材の装着状態が正常でない場合には装着状態を改善することが可能となるので、インフレータ作動時に噴出ガスをエアバッグ内部に安定して導入することができ、側突用エアバッグの展開安定性を向上することができる。
【0016】
第5の発明は、上記第3又は第4の発明において、前記側突用エアバッグは、前記インフレータの装着部位に補強布を有しており、前記透視部は、前記補強布に設けられていることを特徴とする。
【0017】
第5の発明においては、透視部が、側突用エアバッグのインフレータ装着部位に設けられた補強布に設けられている。これにより、補強布によりインフレータ作動時にガス噴出による負荷がかかるインフレータ装着部位の強度を増大させつつ、エアバッグ外部より透視部を介して筒状基布部材の装着状態を視認することができる。
【0018】
上記目的を達成するために、第6の発明は、車両のボディの側壁部と前記ボディの内部に配置されたシートに着座した乗員との間に膨張展開する側突用エアバッグを折り畳み、ケーシングに収納して側突用エアバッグ装置を組み立てる側突用エアバッグ装置の組み立て方法であって、前記側突用エアバッグを膨張展開させるためのガスを噴出するインフレータ及び前記インフレータのガス噴出側を覆うように装着された筒状基布部材とを、前記側突用エアバッグに挿入する手順と、前記側突用エアバッグ内に挿入された前記筒状基布部材の装着状態を識別手段を用いて識別する手順と、前記側突用エアバッグを折り畳み、前記ケーシングに収納する手順とを有することを特徴とする。
【0019】
第6の発明においては、インフレータ及び筒状基布部材とを側突用エアバッグに挿入した後、側突用エアバッグ内に挿入された筒状基布部材の装着状態を識別手段を用いて識別し、その後側突用エアバッグを折り畳んでケーシングに収納して側突用エアバッグ装置を組み立てる。これにより、例えば筒状基布部材に折れ、ねじれ、しわ等が生じている場合等、筒状基布部材の装着状態が正常でない場合には、装着状態を改善することが可能となる。その結果、インフレータ作動時にインフレータからの噴出ガスをエアバッグ内部に安定して導入することができるので、側突用エアバッグの展開安定性を向上することができる。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、側突用エアバッグの展開安定性を向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の一実施形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本実施形態の側突用エアバッグの展開平面図、図2は本実施形態の側突用エアバッグを膨張展開するインフレータの全体斜視図、図3はインフレータのガス噴出側に設けられるスリーブを覆う筒状基布部材の全体斜視図、図4はマークを設けた筒状基布部材の部分側面断面図、図5は筒状基布部材に設けたマークを補強布を介して外部から視認できるようにした側突用エアバッグの部分展開平面図である。なお、図1及び図5に示す側突用エアバッグ装置1において、矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方向を示している。
【0022】
図1において、側突用エアバッグ装置1は、袋状の側突用エアバッグ10と、この側突用エアバッグ10内に挿入され、側突用エアバッグ10を膨張展開させるためのガスを供給するインフレータ2と、このインフレータ2のガス噴出側に配置されるスリーブ4を覆うように設けられる筒状基布部材12とを有している。
【0023】
図1に示すように、上記側突用エアバッグ10は、ほぼ同一形状に形成された基布がその外縁部に沿って全周に亘り縫製結合されることにより、袋体として構成されている。図1中27はその縫製結合部を示しており、袋体の外縁部に沿う部分においては全て2重に縫製されている(なお、必ずしも二重にする必要はなく、一重でもよい)。
【0024】
側突用エアバッグ10は、その内部に上方に配置され乗員の胸部(肩部を含む)の移動を規制するための胸部用チャンバBと、下方に配置され乗員5の腰部の移動を規制するための腰部用チャンバWと、これら両チャンバW,Bの中間に位置し上記胸部用チャンバBとテザークロス26及び非膨張部22により仕切られた中間チャンバMとを有している。そして、上記中間チャンバMと腰部用チャンバWとを連通する連通路R1内には、ガスを噴出するための凸部6が腰部用チャンバW側に向くようにインフレータ2が装着されている。
【0025】
また、上記側突用エアバッグ10の腰部用チャンバWと中間チャンバMとの間には、エアバッグを車両幅方向(図1中図面に垂直な方向)に貫通する開口24が形成されている。このような構成により、インフレータ2が作動すると、凸部6からスリーブ4のガス流出孔Y(図2参照)を介して所定の流量に調整されたガスが腰部用チャンバW内に流入すると共に(図1中点線矢印P参照)、凸部6からスリーブ4の流路Z(図2参照)を介して所定の流量に調整されたガスが中間チャンバM内においてテザークロス26によって前方側に案内され、中間チャンバMと胸部用チャンバBとを連通する連通路R2を経て胸部用チャンバB内に流入する(図1中点線矢印Q参照)。
【0026】
なお、上記縫製結合部27のうち、腰部用チャンバWの外縁を構成する部分には、縫製結合部27をシールするためにこの縫製結合部27に沿ってシリコンゴム等の適宜のシール材からなるシール材部29が設けられている。このシール材部29は、2重に設けた縫製結合部27の両方をシールできるように、2重の縫製結合部27よりも幅広に設けられている(図1参照)。これにより、腰部用チャンバWの気密性を向上でき、乗員の腰部の移動を規制する腰部用チャンバW内の圧力を長時間高圧に保持することが可能である。
【0027】
また、側突用エアバッグ10は、そのインフレータ装着部位に、インフレータ2全体を覆うように縫製された補強布Gを有している。この補強布Gは、インフレータ2の長手方向に沿って縦長帯状に形成されており、上記腰部用チャンバWの後方側上部から胸部用チャンバBの後方側の領域にかけて縫製されている。
【0028】
さらに、上記補強布Gには、筒状基布部材12の先端部12bを側突用エアバッグ10を構成する基布を透かして視認可能な位置に開口X(識別手段、透視部)が設けられている。詳細には、開口Xは、筒状基布部材12が側突用エアバッグ10内において折れ、ねじれ、しわ等を生じることなく正常にスリーブ4に装着された状態において、その先端部12bが略中心に位置するように設けられている。
【0029】
なお、ここでは補強布Gに開口を設けるようにしたが、これに限られず、筒状基布部材12の先端部12bが視認可能となるように補強布Gに切り欠きを設けてもよいし、また補強布Gの筒状基布部材先端部12bに対応する位置の生地を薄くすることによって透かしを設けるようにしてもよい。
【0030】
図2に示すように、上記インフレータ2のガス噴出側である長手方向一方側(図2及び図3中左側)には、上記凸部6を覆うように配置された筒状のスリーブ4が設けられており、さらにこのスリーブ4を覆うように筒状基布部材12が設けられている。
【0031】
上記筒状のスリーブ4には、インフレータ2の上記凸部6に対向するように先端にガス流出孔Yが形成されており、このガス流出孔Yにより噴出ガスの流量が絞られ腰部用チャンバW内に流入するガス量が調整される。一方、インフレータ2本体の長手方向一方側の外周とこの外周より大径となる上記スリーブ4の他方側(図2中右側)の開口端縁とで形成される環状隙間Zから、上記ガス流出孔Yで絞られた分の噴出ガスが流出し、中間チャンバM内に流入する。このとき、スリーブ4の外周面と連通路R1部分のシール材部29とはほぼ密着されており、これらの隙間から噴出ガスが漏れないように構成されている(図1参照)。このようにして、スリーブ4により、インフレータ2から腰部用チャンバW側及び中間チャンバM(胸部用チャンバB)側に流入するガスの流量が適宜の比率で分配される。
【0032】
上記筒状基布部材12は、図3に示すように平面状である基布の対向する側縁同士を縫製部Sで縫製することにより略円筒状に形成されており、エアバッグ展開時に腰部用チャンバW側から中間チャンバM側へガスが逆流するのを防止する逆止弁機能を有するものである。この筒状基布部材12は、その他方側(図2及び図3中右側)端部にインフレータ12の長手方向に沿って延長された係止片12aを有している。この係止片12aには係止孔18(図3参照)が設けられており、この係止孔18が上記インフレータ2の前後に配置された一対の支持部材Hのボルト15a,15bの内、噴出側のボルト15aに挿通係止される。この状態で、その上部に係止孔20aをボルト15aに挿通係止してストッパープレート20を重ね合わせることで、筒状基布部材12の係止片12aは、上記スリーブ4の支持部4aとストッパープレート20により挟持される。
【0033】
上記ストッパープレート20(プレート)は、インフレータ2の噴出側とは反対側(図1中右側)においてインフレータ2の端部の一部を覆うように折り曲げ形成された規制部34と、上記ボルト15a,15bに対応する位置に形成された2つのボルト挿通孔20a,20bと、これら2つの挿通孔20a,20bの中間部位に切り起こして形成された突出部Dとを有している。
【0034】
上記ストッパープレート20の規制部34は、インフレータ2がガス噴出時に反動でガス噴出方向と反対側に移動するのを防止するためのものである。また、突出部Dは、図示しないケーシングに側突用エアバッグ10を折り畳んで収納する際に、上記ケーシングに形成された突出部確認用の孔を介して上記突出部Dを外部より確認することを可能とするものであり、上記ストッパープレート20の取付け忘れを防止するためのものである。
【0035】
以上のような構成である側突用エアバッグ装置1は、スリーブ4及び筒状基布部材12を装着したインフレータ2を側突用エアバッグ10内に挿入し、側突用エアバッグ10を折り畳み、この折り畳んだ側突用エアバッグ10をケーシング(図示せず)に収納することによって組み立てられる。このとき、本実施形態では、インフレータ2及びインフレータ2のガス噴出側を覆うように装着されたスリーブ4及び筒状基布部材12とを突用エアバッグ10に挿入した際に、側突用エアバッグ内に挿入された筒状基布部材12の装着状態(折れ、ねじれ、しわ等の有無)を、側突用エアバッグ10の補強布Gに設けられた開口Xを介して作業者が目視によって確認する。これにより、折れ、ねじれ、しわ等が生じている場合など、筒状基布部材の装着状態が正常でない場合には、作業者はスリーブ4及び筒状基布部材12が装着されたインフレータ2を再度挿入し直し、装着状態を改善することができる。
【0036】
次に、以上のような構成である本実施形態の作用効果について説明する。すなわち、上述したように、本実施形態においては、インフレータ2及び筒状基布部材12が側突用エアバッグ10内に挿入された状態において、補強布Gに設けられた開口Xを用いて側突用エアバッグ10を構成する基布を透かして筒状基布部材12の装着状態を確認することができる。その結果、例えば筒状基布部材12に折れ、ねじれ、しわ等が生じている場合等、筒状基布部材12の装着状態が正常でない場合には、装着状態を改善することができる。したがって、インフレータ作動時にインフレータ2からの噴出ガスを側突用エアバッグ10内部に安定して導入することができるので、側突用エアバッグ10の展開安定性を向上することができる。
【0037】
また、本実施形態では特に、開口Xを、筒状基布部材12が折れ、ねじれ、しわ等の無い正常な状態で装着された場合におけるその先端部12bを視認可能な位置に設ける。これにより、筒状基布部材12に折れ、ねじれ、しわ等が生じているような場合には、筒状基布部材12の全長が短くなり開口Xを介して筒状基布部材12の先端部12bが見えなくなる(又は正常時と見え方が異なる)ことから、開口Xを介した筒状基布部材12の先端部12bの見え方により筒状基布部材12の装着状態が正常であるか否かを識別することができる。
【0038】
また、本実施形態では特に、開口Xを側突用エアバッグ10のインフレータ装着部位に設けられた補強布Gに設ける。これにより、補強布Gによりインフレータ作動時にガス噴出による負荷がかかるインフレータ装着部位の強度を増大させつつ、エアバッグ外部より開口Xを介して筒状基布部材12の装着状態を視認することができる。
【0039】
また、本実施形態においては、スリーブ4及び筒状基布部材12を装着したインフレータ2を側突用エアバッグ10内に挿入し、側突用エアバッグ10を折り畳み、この折り畳んだ側突用エアバッグ10をケーシング(図示せず)に収納することによって側突用エアバッグ装置1を組み立てる際に、側突用エアバッグ内に挿入された筒状基布部材12の装着状態(折れ、ねじれ、しわ等の有無)を、側突用エアバッグ10の補強布Gに設けられた開口Xを介して作業者が目視によって確認する。これにより、折れ、ねじれ、しわ等が生じている場合など、筒状基布部材の装着状態が正常でない場合には、作業者はスリーブ4及び筒状基布部材12が装着されたインフレータ2を再度挿入し直し、装着状態を改善することができる。その結果、インフレータ作動時にインフレータ2からの噴出ガスをエアバッグ内部に安定して導入することができるので、側突用エアバッグ10の展開安定性を向上することができる。
【0040】
なお、以上においては側突用エアバッグ10の補強布Gに開口Xを設けることにより筒状基布部材12の装着状態をエアバッグ外部より確認することを可能としたが、これに限られない。例えば、筒状基布部材12に濃い色付けを行ったりマーク等の識別部を設けることにより、補強布Gに開口や切り欠きを設けなくともエアバッグ外部より筒状基布部材12の装着状態を確認できるようにすることも可能である。
【0041】
図4はこの場合の一例を表す、マークを設けた筒状基布部材の部分側面断面図である。この図4に示すように、筒状基布部材12の先端側の外側面には、例えば黒色などで着色した三角形状のマークT(識別部)が印刷、塗装または刺繍等により形成されている。このマークTは、スリーブ4及び筒状基布部材12が装着されたインフレータ2を側突用エアバッグ10内に挿入した際に、補強布G側を向くように位置している。
【0042】
なお、ここではマークTを黒色の三角形状のマークとしたが、側突用エアバッグ10内に挿入した際に補強布Gを介して外部より視認可能であれば、その他の色、形状としてもよい。また、筒状基布部材12にマークを設けるのではなく、上述したように筒状基布部材12自体を外部より視認可能な濃い色によって色付けするようにしてもよい。
【0043】
図5は、上記マークTを設けた筒状基布部材12が挿入された側突用エアバッグ10の部分展開平面図である。なお、ここではシール材部29の図示を省略している。この図5に示すように、上記側突用エアバッグ10に縫製された補強布Gを介して、上記筒状基布部材12の先端側に設けた三角形状のマークTを外部から透かして目視できるようになっている。
【0044】
以上説明した変形例によっても、上記と同様に筒状基布部材12の装着状態を確認することができるので、筒状基布部材12の装着状態が正常でない場合には、装着状態を改善することができる。したがって、インフレータ作動時にインフレータ2からの噴出ガスを側突用エアバッグ10内部に安定して導入することができるので、側突用エアバッグ10の展開安定性を向上することができる。
【0045】
なお、以上においては、側突用エアバッグ10が複数のチャンバ(上記実施形態では胸部用チャンバB、腰部用チャンバW、及び中間チャンバM)を有する場合を例にとって説明したが、これに限られず、筒状基布部材を用いる構成であれば、本発明は単一のチャンバから構成される側突用エアバッグにも適用可能である。
【0046】
また、以上においては、インフレータ2の噴出側にスリーブ4を設けて噴出ガスの流量を分配する場合を例にとって説明したが、本発明の主要な作用効果であるエアバッグ展開安定性の向上効果を得るにあたってはスリーブ4を必ずしも設ける必要はない。すなわち、例えば側突用エアバッグが前方側において連通された腰部用チャンバと胸部用チャンバの2チャンバ構成であり、インフレータ2の噴出ガスが筒状基布部材を介して腰部用チャンバに流入し、その後、前方側の連通路を介して腰部用チャンバから胸部用チャンバに流入するような構成である場合にも、本発明は適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本実施形態の側突用エアバッグを膨張展開するインフレータの全体斜視図である。
【図2】側突用エアバッグの展開平面図である。
【図3】噴出部にガスの流量を絞る筒状スリーブを備えたインフレータの全体斜視図である。
【図4】マークを設けた筒状基布部材の部分側面断面図である。
【図5】筒状基布部材に設けたマークを補強布を介して外部から視認できるようにした側突用エアバッグの部分展開平面図である。
【符号の説明】
【0048】
1 側突用エアバッグ装置
2 インフレータ
10 側突用エアバッグ
12 筒状基布部材
G 補強布
T マーク(識別手段、識別部)
X 開口(識別手段、透視部)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両のボディの側壁部と前記ボディの内部に配置されたシートに着座した乗員との間に膨張展開する側突用エアバッグと、
前記側突用エアバッグを膨張展開させるためのガスを噴出するインフレータと、
側突用エアバッグ内において前記インフレータのガス噴出側を覆うように装着された筒状基布部材と、
前記筒状基布部材の装着状態を識別するための識別手段と
を有することを特徴とする側突用エアバッグ装置。
【請求項2】
請求項1記載の側突用エアバッグ装置において、
前記筒状基布部材は、前記識別手段としての識別部を有している
ことを特徴とする側突用エアバッグ装置。
【請求項3】
請求項1又は請求項2記載の側突用エアバッグ装置において、
前記側突用エアバッグは、前記識別手段として、前記筒状基布部材の装着状態を視認可能とするための透視部を有する
ことを特徴とする側突用エアバッグ装置。
【請求項4】
請求項3記載の側突用エアバッグ装置において、
前記側突用エアバッグは、前記透視部を前記筒状基布部材の先端部を視認可能な位置に有する
ことを特徴とする側突用エアバッグ装置。
【請求項5】
請求項3又は請求項4に記載の側突用エアバッグ装置において、
前記側突用エアバッグは、前記インフレータの装着部位に補強布を有しており、
前記透視部は、前記補強布に設けられている
ことを特徴とする側突用エアバッグ装置。
【請求項6】
車両のボディの側壁部と前記ボディの内部に配置されたシートに着座した乗員との間に膨張展開する側突用エアバッグを折り畳み、ケーシングに収納して側突用エアバッグ装置を組み立てる側突用エアバッグ装置の組み立て方法であって、
前記側突用エアバッグを膨張展開させるためのガスを噴出するインフレータ及び前記インフレータのガス噴出側を覆うように装着された筒状基布部材とを、前記側突用エアバッグに挿入する手順と、
前記側突用エアバッグ内に挿入された前記筒状基布部材の装着状態を識別手段を用いて識別する手順と、
前記側突用エアバッグを折り畳み、前記ケーシングに収納する手順と
を有することを特徴とする側突用エアバッグ装置の組み立て方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−73236(P2009−73236A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−241773(P2007−241773)
【出願日】平成19年9月19日(2007.9.19)
【出願人】(306009581)タカタ株式会社 (812)
【Fターム(参考)】