説明

光レセプタクル及び光モジュール

【課題】スリットを通ってスタブの他端側に塵埃などの異物が侵入することを防止して、長期に亘って信頼性を確保できる光レセプタクル及び光モジュールを提供する。
【解決手段】光レセプタクルRaは、一端側にプラグフェルール5が挿入され、他端側にスタブ2が挿入固定又は圧入される内孔を有するスリーブ1aと、スリーブ1aの他端側の内孔に挿入固定又は圧入されたスタブ2と、スリーブ1aの他端側の外周を把持する保持体(把持リング)3とを備える。そして、スリーブ1aは、その一端に達する開放端と、他端に至る途中に形成された閉鎖端とを有する第一スリットを備え、この閉鎖端は、スリーブ1aのスタブ2と当接する範囲A2に位置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一端側から他端側に向かってスリットが形成されたスリーブと、このスリーブの他端側に挿入固定又は圧入されたスタブとを備える光レセプタクル及び光モジュールに関する。特に、スリットを通ってスタブの他端側に塵埃などの異物が侵入することを防止して、長期に亘って信頼性を確保できる光レセプタクルに関する。
【背景技術】
【0002】
光通信の分野において、発光素子(半導体レーザ、発光ダイオードなど)や受光素子(フォトダイオード)といった光素子を備える光モジュールが利用されている。光モジュールは、伝送媒体となる光ファイバと接続され、光ファイバからの光信号を受信して電気信号に変換する、或いは電気信号を光信号に変換し光ファイバに送信する機能を有する。光モジュールには、光ファイバが直接固定されたピグテール型と、光ファイバを挿通したプラグフェルールが着脱可能なレセプタクル型の2種類がある(特許文献1、2を参照)。
【0003】
従来のレセプタクル型光モジュールを、図3及び図4を用いて説明する。以下、図中において同一部材には同一符号を付す。
【0004】
光モジュールMは、図3に示すように、光素子61及びレンズ62といった光学部品などを内蔵した本体6と、光ファイバ51を挿通したプラグフェルール5が着脱可能に接続される光レセプタクルRとから構成されている。通常、この光レセプタクルRには、長手方向にスリット10が形成されたスリーブ(割スリーブ)1が利用されている(図4(A)参照)。
【0005】
スリーブ1は、内孔を有する円筒状の部材であり、図4(B)に示すように、プラグフェルール5が挿入される一端側の内孔が開口しており、他端側の内孔にスタブ2が挿入されている。スタブ2は、光ファイバ21が挿通された円柱状の部材である。また、スリーブ1の他端側の外周に把持リング3が装着され、これらスリーブ1、スタブ2、及び把持リング3は一体化されている。そして、一体化されたこれら部材はホルダ4に収容され、スリーブ1が把持リング3を介してホルダ4内に保持されている。
【0006】
プラグフェルール5を光モジュールM(光レセプタクルR)に接続するときは、プラグフェルール5をスリーブ1に挿入し、プラグフェルール5(光ファイバ51)とスタブ2(光ファイバ21)の端面同士をスリーブ1内で突き合わせることで、光ファイバ51と光素子61とを光学的に結合させる。ここで、スリーブ1にはスリット10が形成されているため、径方向に弾性変形が可能であり、プラグフェルールの挿入・抜去作業が行ない易く、また挿入されたプラグフェルール5を安定して保持し易くなっている。
【0007】
【特許文献1】特開平10‐332988号公報
【特許文献2】特開2006‐295003号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来の光レセプタクルでは、スリーブのスリットを通ってスタブの他端側に塵埃などの異物が侵入することがあり、この異物が光ファイバと光素子間の光路を遮るという問題があった。
【0009】
具体的には、スリーブ1の一端側から他端側までスリット10が形成されている場合、図4(B)中、矢印で示すように、異物の浸入路が形成され、スタブ2の他端側に異物が侵入することがある。また、スタブ2の他端側に一度侵入した異物は取り出すことが非常に困難である。
【0010】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的の一つは、スリットを通ってスタブの他端側に塵埃などの異物が侵入することを防止して、長期に亘って信頼性を確保できる光レセプタクル及び光モジュールを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の光レセプタクルは、一端側にプラグフェルールが挿入され、他端側にスタブが挿入固定又は圧入される内孔を有するスリーブと、スリーブの他端側の内孔に挿入固定又は圧入されたスタブと、スリーブの他端側の外周を把持する保持体とを備える。そして、スリーブは、その一端に達する開放端と、他端に至る途中に形成された閉鎖端とを有する第一スリットを備え、この閉鎖端は、スリーブのスタブと当接する範囲に位置することを特徴とする。
【0012】
この構成によれば、第一スリットの閉鎖端の位置がスリーブのスタブと当接する範囲に規定されているため、スタブの他端側に塵埃などの異物が侵入することを防止できる。また、スリーブのプラグフェルールが挿入される範囲は第一スリットが存在するため、弾性変形による安定したプラグフェルールの保持力及び抜去力を得ることができる。
【0013】
上記スリーブは、更に、その他端に達する開放端と、一端に至る途中に形成された閉鎖端とを有する第二スリットを備え、この閉鎖端は、スリーブのスタブと当接する範囲とスリーブの保持体と当接する範囲とが重複する範囲に位置することが好ましい。
【0014】
この構成によれば、第二スリットが存在するため、スリーブの他端側が弾性変形し易く、スタブの圧入作業が行ない易い。また、第二スリットの閉鎖端の位置がスリーブのスタブと当接する範囲とスリーブの保持体と当接する範囲とが重複する範囲に規定さているため、スタブの他端側に塵埃などの異物が侵入することを防止できる。
【0015】
上記第二スリットは、上記第一スリットの延長線上に形成されていてもよい。
【0016】
第一スリットと第二スリットとが同一延長線上に形成されている場合、スリーブの一端側にプラグフェルールを挿入したとき、第二スリットが形成されたスリーブの他端側が収縮し、スリーブのスタブを把持する力が増大する。その結果、スタブがスリーブに強固に固定されるため、プラグフェルールの挿抜作業を繰り返し行なっても接続再現性を保つことができ、いわゆるWiggle耐性が向上する点で有利である。一方、第一スリットと第二スリットとが同一延長線上に形成されていない場合、一方のスリットの長さにより他方のスリットの長さが制限されることがないので、その分各スリットの長さの設定自由度が高くなる点で有利である。
【0017】
本発明の光レセプタクルにおいて、上記スタブの他端側の端面が、傾斜面であり、且つ、スタブの他端側の外周縁におけるスリーブの他端側に最も近い箇所が、少なくとも一つの第一スリットの延長線上に位置することが好ましい。
【0018】
この構成によれば、スタブの他端側の端面が傾斜していることで、スタブの端面からの反射光が光素子に戻ることを防止できる。また、スタブの他端側の外周縁におけるスリーブの他端側に最も近い箇所が第一スリットの延長線上に位置することで、この第一スリットの長さを大きく設定できる。その分、第一スリットの長さの設定自由度が高くなるため、プラグフェルールの保持力及び抜去力の調整が行ない易い。スタブの他端側の端面は、スタブの軸に垂直な面に対して5〜8°の範囲で傾斜していることが好ましい。
【0019】
本発明の光モジュールは、上記した本発明の光レセプタクルと光素子とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0020】
本発明の光レセプタクル及び光モジュールは、スタブの他端側への塵埃などの異物の侵入を確実に防止することができ、長期に亘って高い信頼性を発揮することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明の光レセプタクルの最も特徴とするところは、スリーブに形成されたスリットの形成範囲が上述した従来の光レセプタクルと異なる点にある。以下、この点を中心に説明する。
【0022】
<実施例1>
図1(A)は、本発明の実施例1に係る光レセプタクルに利用したスリーブの概略斜視図であり、図1(B)は、本発明の実施例1に係る光レセプタクルの概略断面図である。
【0023】
スリーブ1aは、内孔を有する円筒状の部材であり、一端側から他端側に向かって長手方向に第一スリット11が形成されている(図1(A)参照)。光レセプタクルRaにおいて、このスリーブ1aは、図1(B)に示すように、プラグフェルール5が挿入される一端側の内孔が開口しており、他端側の内孔にスタブ2が圧入されている。スタブ2は、光ファイバ21が挿通された円柱状の部材であり、他端側の端面2fがスタブの軸に垂直な面に対して6°程度傾斜している。また、スリーブ1aの他端側の外周に把持リング(保持体)3が装着され、これらスリーブ1a、スタブ2、及び把持リング3は一体化されている。そして、光レセプタクルRaは、一体化されたこれら部材がホルダ4に収容され、スリーブ1aが把持リング3を介してホルダ4内に保持されることで構成されている。なお、把持リング3をホルダ4内に一体に固定しておき、スタブ2が圧入されたスリーブ1aをホルダ4に収容する構成としてもよい。また、スタブ2は、スリーブ1aの他端側の内孔に圧入することで固定する他、樹脂などで挿入固定してもよい。
【0024】
ここで、スリーブ1aの第一スリット11は、スリーブ1aの一端に達する開放端と、他端に至る途中に形成された閉鎖端とを有しており、図1(B)に示すように、第一スリット11の閉鎖端がスリーブ1aのスタブ2と当接する範囲A2に位置している。そのため、光レセプタクルRaでは、第一スリット11を通ってスタブ2の他端側に異物が侵入することがない。また、スリーブ1aのプラグフェルール5が挿入される範囲は第一スリット11が存在するため、弾性変形による安定したプラグフェルールの保持力及び抜去力を得ることができる。更に、スタブ2の他端側の外周縁におけるスリーブ1aの他端側に最も近い箇所2pが第一スリット11の延長線上に位置しているため、第一スリット11の長さの設定自由度が高く、第一スリット11の長さを大きく設定できる。
【0025】
<実施例2>
図2(A)は、本発明の実施例2に係る光レセプタクルに利用したスリーブの概略斜視図であり、図2(B)は、本発明の実施例2に係る光レセプタクルの概略断面図である。実施例2に係る光レセプタクルRbは、スリーブ1b、スタブ2、把持リング(保持体)3、及びホルダ4を主要構成部材とするものであり、スリーブ1bに第二スリット12が形成されている点が実施例1の光レセプタクルRaと相違し、その他の点は同様である。以下、相違点を中心に説明し、その他の点は説明を省略する。
【0026】
スリーブ1bは、第一スリット11の他、他端側から一端側に向かって長手方向に第二スリット12が形成されている(図2(A)参照)。ここでは、第一スリット11と第二スリット12とが同一延長線上に形成されている。
【0027】
ここで、スリーブ1bの第二スリット12は、スリーブ1bの他端に達する開放端と、一端に至る途中に形成された閉鎖端とを有しており、図2(B)に示すように、第二スリット12の閉鎖端がスリーブ1bのスタブ2と当接する範囲A2とスリーブ1bの保持体3と当接する範囲A3とが重複する範囲Aoに位置している。そのため、光レセプタクルRbでは、第二スリット12を通ってスタブ2の他端側に異物が侵入することがない。また、スリーブ1aの他端側に第二スリット12が存在するため、スタブ2の圧入作業が行ない易い。
【0028】
以上説明したように、本発明の光レセプタクルは、スタブの他端側に塵埃などの異物が侵入することがないため、長期に亘って光モジュールの信頼性を確保することができる。
【0029】
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、第一又は第二スリットをスリーブの周方向に複数形成してもよい。また、ホルダの内周面に突部を形成し、把持リングに代えてこの突部によりスリーブを保持する構成としてもよい。つまり、図1(B)における把持リング3とホルダ4とを一体に形成したような構成としてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明の光レセプタクルは、長期に亘って高い信頼性が求められる光モジュールに好適に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】(A)は本発明の実施例1に利用したスリーブの概略斜視図であり、(B)は本発明の実施例1に係る光レセプタクルの概略断面図である。
【図2】(A)は本発明の実施例2に利用したスリーブの概略斜視図であり、(B)は本発明の実施例1に係る光レセプタクルの概略断面図である。
【図3】従来の光モジュールの構造を示す概略断面図である。
【図4】(A)は従来の光レセプタクルに利用されているスリーブの概略斜視図であり、(B)は従来の光レセプタクルの概略断面図である。
【符号の説明】
【0032】
R,Ra,Rb 光レセプタクル M 光モジュール
1,1a,1b スリーブ
10 スリット 11 第一スリット 12 第二スリット
2 スタブ 21 光ファイバ
2f スタブの他端側の端面(傾斜面)
2p スリーブの他端側に最も近い箇所
3 把持リング(保持体)
4 ホルダ
5 プラグフェルール 51 光ファイバ
6 本体 61 光素子 62 レンズ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端側にプラグフェルールが挿入され、他端側にスタブが挿入固定又は圧入される内孔を有するスリーブと、該スリーブの他端側の内孔に挿入固定又は圧入されたスタブと、前記スリーブの他端側の外周を把持する保持体とを備える光レセプタクルであって、
前記スリーブは、その一端に達する開放端と、他端に至る途中に形成された閉鎖端とを有する第一スリットを備え、
前記第一スリットの閉鎖端は、スリーブのスタブと当接する範囲に位置することを特徴とする光レセプタクル。
【請求項2】
前記スリーブは、更に、その他端に達する開放端と、一端に至る途中に形成された閉鎖端とを有する第二スリットを備え、
前記第二スリットの閉鎖端は、スリーブのスタブと当接する範囲とスリーブの保持体と当接する範囲とが重複する範囲に位置することを特徴とする請求項1に記載の光レセプタクル。
【請求項3】
前記第一スリットと第二スリットとが、同一延長線上に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の光レセプタクル。
【請求項4】
前記スタブの他端側の端面が、傾斜面であり、
前記スタブの他端側の外周縁におけるスリーブの他端に最も近い箇所が、第一スリットの延長線上に位置すること特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光レセプタクル。
【請求項5】
光レセプタクルと光素子とを備える光モジュールであって、
前記光レセプタクルが請求項1〜4のいずれか一項に記載の光レセプタクルであることを特徴とする光モジュール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−14821(P2010−14821A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−172754(P2008−172754)
【出願日】平成20年7月1日(2008.7.1)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】