説明

出発時刻提供装置

【課題】 ユーザにおける日常の行動に応じた適切な出発時刻を提供することができる出発時刻提供装置を提供する。
【解決手段】 情報センタ1に設けられた推定時刻算出部12は、車両に搭載されたナビゲーション装置2から送信された走行情報および行動パターンデータベース13に記憶された車両の過去の走行パターンを反映する行動パターンに基づいて、出発時刻誤差を算出し、この出発時刻誤差を用いて推定出発時刻を算出する。推定出発時刻と、走行パターンに応じたOD情報に基づく通常所要時間と、交通情報センタ3から送信された交通情報に基づいて算出される当日所要時間によって、最適出発時間を算出する。算出された最適出発時間は、情報センタ1から車両のユーザが所持する携帯端末4に送信される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、出発時刻提供装置に係り、特に、車両などの移動体をナビゲーション装置によって目的地まで車両を案内するにあたり、適切な出発する時刻として推奨される推奨出発時刻を算出する出発時刻提供装置に関する。
【背景技術】
【0002】
移動体、たとえば車両が走行する際、その走行パターンに応じた走行案内を行うナビゲーション装置が知られている。この種のナビゲーション装置による走行案内を行うにあたり、車両の出発時刻を移動端末に提供する方法が知られている(たとえば、特許文献1参照)。この方法は、予め記憶したスケジュール情報のうちの任意のスケジュール情報およびこのスケジュール情報に対して時間的に一つ後のスケジュールのスケジュール情報、交通情報、および地図情報に基づいて、任意のスケジュール情報に関する位置から一つ後のスケジュールに関する位置までの経路と所要時間とを計算する。この所要時間と、一つ後のスケジュールのスケジュール情報に含まれる開始日時に関する情報とに基づいて、一つ後のスケジュールのスケジュール情報に関する位置に向けて出発すべき日時を決定する。続いて、現在の日時が決定された出発すべき日時に近づいたとき、一つ後のスケジュールのスケジュール情報に含まれる場所に関する情報で定まる位置に向けて出発すべき旨の情報をユーザの移動端末に提供するというものである。
【特許文献1】特開2003−14480号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、上記特許文献1に開示された方法では、予め記憶したスケジュール情報および一つ後のスケジュールのスケジュール情報等に基づいて、任意のスケジュール情報に関する位置から一つ後のスケジュールに関する位置までの経路と所要時間とを計算するので、予めスケジュール情報を記憶させておくことが必要となる。このため、車両のユーザにおける日常の行動の如何にかかわらずに任意のスケジュール情報に関する位置から一つ後のスケジュールに関する位置までの経路と所要時間を計算することとなる。したがって、ユーザにおける日常の行動に対応した所要時間を算出することができず、適切な出発時刻を提供することができないという問題があった。
【0004】
そこで、本発明の課題は、ユーザにおける日常の行動に応じた適切な出発時刻を提供することができる出発時刻提供装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決した本発明に係る出発時刻提供装置は、移動体における所定の走行パターンに応じた移動体の走行を案内するにあたり、移動体の出発時刻を提供する出発時刻提供装置であって、走行パターンに対応する所要時間を算出する所要時間算出手段と、移動体における過去の走行パターンに関する走行パターンデータを記憶する走行パターン記憶手段と、走行パターン記憶手段に記憶された過去の複数の走行パターンデータに基づいて、移動体における走行パターンによる走行を開始する推定出発時刻を算出する推定出発時刻算出手段と、所要時間算出手段で算出された所要時間および推定出発時刻算出手段で算出された推定出発時刻に基づいて、移動体の推奨出発時刻を算出する推奨出発時刻算出手段と、を備えることを特徴とする。
【0006】
本発明に係る出発時刻提供装置においては、過去の複数の走行パターンデータに基づいて、移動体における走行パターンによる走行を開始する推定出発時刻を算出し、走行パターンに要する所要時間と推定出発時刻に基づいて、移動体の推奨出発時刻を算出している。このため、ユーザにおける過去の走行パターンを反映して推奨出発時刻を算出することができる。よって、ユーザにおける日常の行動に応じた適切な出発時刻を提供することができる。
【0007】
ここで、推定出発時刻算出手段は、走行パターン記憶手段に含まれる過去の複数の走行パターンデータにおける出発時刻を平均して算出した平均出発時刻に対する各走行パターンデータにおける出発時刻のばらつきに基づいて、所定の信頼を満たす時刻誤差を求め、平均出発時刻と時刻誤差とに基づいて、推定出発時刻を算出するという態様とすることができる。
【0008】
このように、平均出発時刻に対する各走行パターンデータにおける出発時刻のばらつきに基づいて、所定の信頼を満たす時刻誤差を求め、平均出発時刻と時刻誤差とに基づいて、推定出発時刻を算出することにより、精度よく推定出発時刻を算出することができ、もって適切な出発時刻を提供することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る出発時刻提供装置によれば、ユーザにおける日常の行動に応じた適切な出発時刻を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図示の便宜上、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致しない。
【0011】
図1は、本実施形態に係る出発時刻提供装置のブロック構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る出発時刻提供装置は、情報センタ1に設けられた通信部11、推定出発時刻算出部12、行動パターンデータベース13、当日所要時間算出部14、通常所要時間データベース15、および最適出発時刻算出部16を備えている。また、情報センタ1には、ナビゲーション装置2、交通情報センタ3、および携帯端末4等と通信可能とされている。
【0012】
ナビゲーション装置2は、移動体である車両等に搭載されており、走行情報に応じた走行パターンで車両の走行を案内する。ナビゲーション装置2は、車両の走行情報を情報センタ1における通信部11に送信する。ここでの走行情報には、ナビゲーション装置2が搭載される車両の出発位置および到着目的位置情報(以下「OD情報」という)、出発時刻情報、現在日時情報、曜日情報等の走行パターンに関する情報が含まれている。
【0013】
交通情報センタ3は、時々刻々変化する交通状況に関する情報である交通情報を取得している。交通情報センタ3は、取得した交通情報を情報センタ1における通信部11に送信する。
【0014】
情報センタ1における通信部11は、ナビゲーション装置2から送信される走行情報および交通情報センタ3から送信される交通情報を受信可能とされている。通信部11は、受信した走行情報を推定出発時刻算出部12、行動パターンデータベース13、および当日所要時間算出部14に出力する。また、受信した交通情報を当日所要時間算出部14に出力する。
【0015】
推定出発時刻算出部12は、通信部11から出力された走行情報を行動パターンデータベース13に記録する。また、通信部11から出力された走行情報と同一パターンの行動パターンデータを行動パターンデータベース13から読み出す。ここでは、ナビゲーション装置2から送信された走行情報に対して、OD情報、曜日情報、および出発時間帯情報が同一となる行動パターンを読み出す。
【0016】
行動パターンデータベース13には、通信部11から出力される走行情報を分類してパターン化された行動パターンが車両における過去の走行パターンとして記憶されている。行動パターンデータベース13に記憶される行動パターンは、そのOD情報、曜日情報、出発時間帯情報などのカテゴリごとに分類されて記憶されている。ここで、出発時間帯情報に関しては、出発時刻情報を時間帯ごとに分けて記憶する。行動パターンデータベース13は、推定出発時刻算出部12からの読出要求に応じて、行動パターンを推定出発時刻算出部12に出力する。
【0017】
推定出発時刻算出部12は、通信部11から出力された走行情報および行動パターンデータベース13から読み出した行動パターンに基づいて、推定出発時刻を算出する。推定出発時刻算出部12は、算出した推定出発時刻および通信部11を介してナビゲーション装置2から送信されたOD情報を最適出発時刻算出部16に出力する。
【0018】
当日所要時間算出部14は、通信部11を介してナビゲーション装置2から送信される走行情報および交通情報センタ3から送信される交通情報に基づいて、車両が出発位置から到着目的位置に到達するまでに要する所要時間を当日所要時間として算出する。当日所要時間算出部14は、算出した当日所要時間を最適出発時刻算出部16に出力する。
【0019】
通常所要時間データベース15は、複数のOD情報に対応して定められた通常の所要時間を通常所要時間として記憶している。通常所要時間データベース15は、最適出発時刻算出部16からの読出要求に応じて、OD情報に対応する通常所要時間を最適出発時刻算出部16に出力する。
【0020】
最適出発時刻算出部16は、推定出発時刻算出部12から出力されるOD情報に基づいて、このOD情報に応じた通常所要時間を通常所要時間データベース15から読み出す。また、最適出発時刻算出部16は、推定出発時刻算出部12から出力される推定出発時刻、当日所要時間算出部14から出力される当日所要時間、および通常所要時間データベース15から読み出した通常所要時間に基づいて、推奨出発時刻となる最適出発時刻を算出する。最適出発時刻算出部16は、算出した最適出発時刻を携帯端末4に送信する。
【0021】
携帯端末4は、車両の所有者が所持しており、ナビゲーション装置2から送信される走行情報に応じた最適出発時刻が情報センタ1に設けられた最適出発時刻算出部16から送信される。最適出発時刻は、携帯端末4を通じて、車両のユーザに通知される。こうして、車両のユーザに対して、車両の最適出発時刻が提供される。車両のユーザは、携帯端末4に送信された最適出発時刻に応じて、車両の出発時刻を決定することができるようになる。
【0022】
次に、本実施形態に係る出発時刻提供装置の処理手順について説明する。図2は、本実施形態に係る出発時刻提供装置の処理手順を示すフローチャートである。
【0023】
図2に示すように、本実施形態に係る出発時刻提供装置では、最初に、通信部11において、車両に搭載されたナビゲーション装置2から送信される走行情報を取得する(S1)。走行情報は、通信部11を介して推定出発時刻算出部12に出力される。次に、推定出発時刻算出部12では、出力された走行情報おけるOD情報、出発時刻情報、および曜日情報が同一である同一行動パターンを行動パターンデータベース13からすべて読み出す(S2)。
【0024】
それから、推定出発時刻算出部12において、出発時刻誤差を算出する(S3)。出発時刻誤差Eは、下記(1)式を用いることによって算出することができる。
【0025】
E=(1−0.90)(s/N)1/2 ・・・(1)
ただし、s={(τ−m)+(τ−m)+・・・+(τ−m)}/(N−1)
τ:各行動パターンの出発時刻
m:各行動パターンの出発時刻の平均値
N−1 :t分布
【0026】
このように、同一行動パターンにおける出発時刻について、平均出発時刻に対するデータのばらつきから、規定信頼度を満たす時刻誤差を算出している。こうして出発時刻誤差Eを算出したら、推定出発時刻算出部12において、推定出発時刻を算出する(S4)。推定出発時刻PTは、下記(2)式を用いることによって求めることができる。
【0027】
PT=m−tN−1(α/2)(s/N)1/2 ・・・(2)
ただし、α:0.1
【0028】
推定出発時刻PTを算出したら、推定出発時刻算出部12は、算出した推定出発時刻PTを最適出発時刻算出部16に出力する。また、推定出発時刻算出部12は、算出した推定出発時刻PTとともに、通信部11を介してナビゲーション装置2から送信されたOD情報を最適出発時刻算出部16に出力する。
【0029】
その後、当日所要時間算出部14では、通信部11を介してナビゲーション装置2から送信される走行情報および交通情報センタ3から送信される交通情報に基づいて、当日所要時間を算出する(S5)。当日所要時間を算出するにあたり、まず、ナビゲーション装置2から送信された走行情報によるOD情報および出発時刻情報を取得する。続いて、このOD情報および出発時刻情報を、交通情報センタ3から送信された交通情報に参照する。このときに、当日の渋滞状況や工事状況を考慮して、出発地点から到着地点に至るまでの所要時間を算出する。当日所要時間算出部14は、算出した当日所要時間を最適出発時刻算出部16に出力する。
【0030】
それから、最適出発時刻算出部16は、推定出発時刻算出部12から出力されたOD情報に基づいて、そのOD情報における出発地点から到着地点に到達するまでの通常所要時間を通常所要時間データベース15から読み出す。続いて、最適出発時刻算出部16は、最適出発時刻MTを算出する(S6)。最適出発時刻MTは、推定出発時刻算出部12から出力された推定出発時刻PT、当日所要時間算出部14から出力された当日所要時間TNT、および通常所要時間データベース15から読み出した通常所要時間UNTを用いて、下記(3)によって求めることができる。
【0031】
MT=PT−(TNT−UNT) ・・・(3)
【0032】
最適出発時刻を算出したら、最適出発時刻算出部16は、算出した最適出発時刻MTを、ナビゲーション装置2が搭載された車両のユーザが所持する携帯端末に送信する(S7)。こうして、出発時刻提供装置の処理が終了する。
【0033】
このように、本実施形態に係る出発時刻提供装置においては、データベースに記憶された行動パターンに基づいて、推定出発時刻を算出し、この推定出発時刻と、OD情報に基づく所要時間から、最適出発時刻を算出している。このため、車両ユーザにおける過去の走行パターンを反映して最適出発時刻を算出することができる。よって、ユーザにおける日常の行動に応じた適切な出発時刻を提供することができる。
【0034】
また、推定出発時刻を算出するにあたり、同一行動パターンにおける出発時刻について、平均出発時刻に対するデータのばらつきから、規定信頼度を満たす時刻誤差を求め、この時刻誤差を用いて推定出発時刻を算出している。このため、精度よく推定出発時刻を算出することができ、もって適切な出発時刻を提供することができる。
【0035】
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施形態では、ナビゲーション装置のユーザは車両としているが、たとえばナビゲーション装置が携帯式のものであり、この携帯式ナビゲーション装置を所持する所持者であったり、他の移動体などであったりする態様とすることもできる。
【0036】
また、上記実施形態では、最適出発時刻を車両のユーザが所持する形態端末に送信するようにしているが、ナビゲーション装置に直接送信したり、自宅の固定式端末に送信したりする態様とすることもできる。さらに、上記実施形態では、情報センタにおいて最適出発時刻を算出するようにしているが、ナビゲーション装置において最適出発時刻を算出する態様とすることもできる。
【0037】
また、上記実施形態では出発時刻誤差を算出するにあたり、OD情報、曜日情報、および時間帯情報のすべてが同一となるデータを用いているが、これらの各情報の一部が同一となるデータを用いて出発時刻誤差を算出する態様とすることもできる。さらに、通常所要時間としては、通常所要時間データベースに予め記憶された時間を用いているが、ユーザごと、あるいは、集められた情報のすべての所要時間の平均値を通常所要時間とすることなどもできる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本実施形態に係る出発時刻提供装置のブロック構成図である。
【図2】出発時刻提供装置の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0039】
1…情報センタ、2…ナビゲーション装置、3…交通情報センタ、4…携帯端末、11…通信部、12…推定出発時刻算出部、13…行動パターンデータベース、14…当日所要時間算出部、15…通常所要時間データベース、16…最適出発時刻算出部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動体における所定の走行パターンに応じた移動体の走行を案内するにあたり、前記移動体の出発時刻を提供する出発時刻提供装置であって、
前記走行パターンに対応する所要時間を算出する所要時間算出手段と、
前記移動体における過去の走行パターンに関する走行パターンデータを記憶する走行パターン記憶手段と、
前記走行パターン記憶手段に記憶された過去の複数の走行パターンデータに基づいて、前記移動体における前記走行パターンによる走行を開始する推定出発時刻を算出する推定出発時刻算出手段と、
前記所要時間算出手段で算出された所要時間および前記推定出発時刻算出手段で算出された推定出発時刻に基づいて、前記移動体の推奨出発時刻を算出する推奨出発時刻算出手段と、
を備えることを特徴とする出発時刻提供装置。
【請求項2】
前記推定出発時刻算出手段は、
前記走行パターン記憶手段に含まれる過去の複数の走行パターンデータにおける出発時刻を平均して算出した平均出発時刻に対する各走行パターンデータにおける出発時刻のばらつきに基づいて、所定の信頼を満たす時刻誤差を求め、
前記平均出発時刻と前記時刻誤差とに基づいて、前記推定出発時刻を算出する請求項1に記載の出発時刻提供装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−96536(P2010−96536A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−265416(P2008−265416)
【出願日】平成20年10月14日(2008.10.14)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【出願人】(502324066)株式会社デンソーアイティーラボラトリ (332)
【Fターム(参考)】