説明

制御システム

【課題】スマートキーシステムにおいて、可変の信号レベルのパターンの信号を車両とキーとの間で送受信することにより、リレーアタックによる車両盗難を効果的に抑制できる制御システムを提供する。
【解決手段】車両からスマートキーへ送信するポーリング信号に可変信号レベル部分を含ませる。スマートキーの側で、受信したポーリング信号の可変信号レベルを検出して、同じ可変信号レベルのパターンでスマートキーのIDを返信する。車両では受信したIDの照合とともに、送受信信号間での可変信号レベルパターンのマッチングも行って、両照合がともに成功の場合に車両のドアを開錠する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、制御システムに関する。
【背景技術】
【0002】
車両のスマートキーシステム(スマートエントリーシステム、スマートスタートシステム)が普及している。現状のスマートエントリーシステムにおいては、例えばユーザがドアハンドル接触やエンジンスタートスイッチの押下といった操作を行うと、ポーリング信号が送信され、スマートキーから返信されたIDとマスターIDとで照合がとれた時点でドア開錠やエンジン始動が実行される。
【0003】
例えば下記特許文献1には、スマートキーシステムにおいて、乗員に運転継続の意思があるか否かを判定する手段を装備して、携帯機が車両から離間し、携帯機の不所持者に運転継続の意思がある場合には内燃機関の再始動を許可し、車両の盗難をより確実に防止するシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−153190号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
スマートキーシステムにはリレーアタックと呼ばれる盗難の手法が知られている。それは図6に示されている。この手法では、車両から所有者が離れている状況において、車両と所有者との間に盗難者A、Bが位置する。所有者はスマートキーを携帯しているとする。盗難者A、Bは電波中継器を所持している。
【0006】
この状態で、まず車両から発信されたポーリング信号を盗難者A、Bが中継して所有者の場所まで伝達する。通常ポーリング信号の到達範囲は車両周辺に限定されているが、盗難者A、Bの中継により所有者の所までポーリング信号を届かせることができる。車両の所有者が携帯するスマートキーは、ポーリング信号を受信したら、自身が記憶しているスマートキー固有のIDコードをRF信号として返信する。
【0007】
返信されたRF信号は車両まで到達する。車両は受信したRF信号に対してマスターIDとの間で照合処理を実行する。RF信号は所有者の持つスマートキーから送信された信号なので、当然照合は成功となる。これにより車両はドアの開錠許可状態となる。こうして盗難者は車両に侵入することが可能となる。
【0008】
さらに、盗難者Aが車両に搭乗した後に、同様の手順を繰り返すと、車室内照合が成功して、車両はエンジン始動が許可される。こうして盗難者が車両を走行させることが可能となる。以上がリレーアタックの概要である。
【0009】
こうしたリレーアタックに対する効果的な対策が当然必要である。発明者は、リレーアタックで用いられる中継器では、無線信号の信号レベル可変の情報が失われる、との知見を得た。
【0010】
したがって車両からポーリング信号を送信する際に、信号レベルを可変させて送信し、スマートキーで可変信号レベルの情報を検出させて、その信号レベルでIDを返信させることとすれば、正規の所有者がドアハンドル接触の場合は、送信した可変信号レベルがそのまま返信されてくる一方、リレーアタックの場合は信号レベルの情報が中継途中で喪失して返信された信号の信号レベルは送信したものとは異なっている。したがってリレーアタックが検出でき、リレーアタックによる被害を抑制する有効な方策となると考えられる。こうした手法によるリレーアタック対策は従来技術では行われていない。
【0011】
そこで本発明が解決しようとする課題は、上記問題点に鑑み、スマートキーシステムにおいて、可変の信号レベルのパターンの信号を車両とキーとの間で送受信することにより、リレーアタックによる車両盗難を効果的に抑制できる制御システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
【0012】
上記課題を達成するために、本発明に係る制御システムは、使用者が携帯可能であり、無線通信機能を有する第1通信部を備えた携帯機と、車両に備えられて、前記第1通信部との無線通信機能を有する第2通信部と、前記第2通信部から前記第1通信部へ向けて識別信号の返信を要求する指令信号を、可変させた信号レベルのパターンを用いて送信する送信手段と、前記第1通信部に備えられて、受信した前記指令信号における信号レベルのパターンを検出する検出手段と、前記第1通信部に備えられて、前記検出手段によって検出された信号レベルのパターンを用いて前記識別信号を送信する返信手段と、前記第2通信部が受信した信号を前記携帯機固有の識別信号と照合する第1照合手段と、前記第2通信部が受信した信号の信号レベルのパターンを前記指令信号の信号レベルのパターンと照合する第2照合手段と、前記第1照合手段による照合と前記第2照合手段による照合とがともに成功の場合に車両のドアを開錠する開錠手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
これにより本発明に係る制御システムでは、いわゆるスマートキーシステムにおいて、車両からキーへのポーリング信号において信号レベルを可変として送信し、その信号レベルパターンをキー側で検出して、そのレベルパターンで識別信号を返信する。車両側では送信した信号と受信した識別信号とのレベルパターンを照合してマッチングしなければドアを開錠しない。したがってリレーアタックが行われている場合には、犯罪者の持つ電波中継器が介在する際に信号レベルの可変パターンは喪失すると考えられるので、リレーアタックの場合にはドアは開錠せず、リレーアタックによる被害が効果的に抑制できる。また車両側では送信信号と受信信号間のレベルパターンのマッチングと、受信信号における識別信号の照合を行って、2つがともに成功の場合のみにドアを開錠する。したがって信号レベルと識別信号とによる2重の照合をおこなっており、スマートキーシステムのセキュリティ性が向上する。
【0014】
また前記送信手段は、前記指令信号に、可変させた信号レベルのパターンの信号を付加した信号を送信するとしてもよい。
【0015】
これにより指令信号に信号レベルが可変させた信号を付加して車両からキーへと送信するので、固定レベルによる指令信号の部分と可変信号レベルのパターンとをそれぞれ別個にする形態として、指令信号による指令内容の送信と、可変信号レベル部分によるレベルパターンの伝達とを、別個に行って、それぞれを確実に行うシステムとできる。
【0016】
また前記返信手段は、前記識別信号に、可変させた信号レベルのパターンの信号を付加した信号を送信するとしてもよい。
【0017】
これにより識別信号に信号レベルが可変させた信号を付加してキーから車両へと返信するので、固定レベルによる識別信号の部分と可変信号レベルのパターンとをそれぞれ別個にする形態として、識別信号の送信と、可変信号レベル部分によるレベルパターンの伝達とを、別個に行って、それぞれを確実に行うシステムとできる。
【0018】
また前記送信手段は、可変させた信号レベルのパターンの信号のなかに前記指令信号の指令内容の情報を含ませて送信するとしてもよい。
【0019】
これにより指令信号における指令内容が含まれた部分が固定信号レベルではなく可変信号レベルで送信されるので、指令信号のなかに指令内容の情報が含まれるとともに、その部分が可変信号レベルパターンも伝達することとなる。したがって可変信号レベルパターンを伝達するにもかかわらず、車両からキーへ送信するポーリング信号をコンパクトにすることができ効率的な信号送信にできる。
【0020】
また前記返信手段は、可変させた信号レベルのパターンの信号のなかに前記識別信号の指令内容の情報を含ませて送信するとしてもよい。
【0021】
これにより識別信号における指令内容が含まれた部分が固定信号レベルではなく可変信号レベルで送信されるので、識別信号のなかに識別信号の内容の情報が含まれるとともに、その部分が可変信号レベルパターンも伝達することとなる。したがって可変信号レベルパターンを伝達するにもかかわらず、キーから車両へ送信する識別信号をコンパクトにすることができ効率的な信号送信にできる。
【0022】
また前記送信手段は、前記可変させた信号レベルのパターンによって前記指令信号の指令内容の情報を表現させて、前記可変させた信号レベルのパターンの信号を送信するとしてもよい。
【0023】
これにより可変信号レベルのパターンによって指令内容の情報を伝達する独自の形態を用いることにより、効果的にリレーアタックによる被害が抑制できる制御システムが構築できる。
【0024】
また前記返信手段は、前記可変させた信号レベルのパターンによって前記識別信号の指令内容の情報を表現させて、前記可変させた信号レベルのパターンの信号を送信するとしてもよい。
【0025】
これにより可変信号レベルのパターンによって識別信号の情報を伝達する独自の形態を用いることにより、効果的にリレーアタックによる被害が抑制できる制御システムが構築できる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の制御システムの1実施例における構成図。
【図2】スマートエントリーシステムの場合の処理手順を示すフローチャート。
【図3】スマートスタートシステムの場合の処理手順を示すフローチャート。
【図4】リレーアタックではない場合の送受信信号の例を示す図。
【図5】リレーアタックの場合の送受信信号の例を示す図。
【図6】リレーアタックの概要を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。まず図1は、本発明に係る車両の制御システム1(システム、制御装置)の装置構成の概略図である。図1に示されたシステム1は、車両2に備えられた制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)4、及びユーザが携帯可能なキー3(スマートキー、電子キー、携帯機)を備える。車両2は自動車であれば何ら限定されず、例えばガソリンエンジン車、ディーゼルエンジン車や、電気自動車、ハイブリッド車でもよい。
【0028】
ECU4は、車室外LF送信部40、車室内LF送信部41、RF受信部42を備える。車室外LF送信部40は、例えば車両2のドアハンドルの部位に装備されて、LF(長波)帯域の電磁波によって車両2の車室外にポーリング信号を送信する。
【0029】
車室内LF送信部41は、車室内に装備されて、LF(長波)帯域の電磁波によって車両2の車室内にポーリング信号を送信する。RF受信部42は、例えば車室内に装備されて、車外、車室内から送信されたRF信号を受信する。
【0030】
車室外LF送信部40、車室内LF送信部41にはそれぞれ、本発明の主要部に関係する可変レベル形成部40a、可変レベル形成部41aが装備されている。またRF受信部42には可変レベル検出部42aが装備されている。
【0031】
信号レベルに関しては図4、5に例が示されている。本発明では車室外LF送信部40、車室内LF送信部41(及び後述のキー3側のRF送信部31)から送信される信号のレベル(信号レベル)を固定とせずに、可変とする。可変レベル形成部40a、可変レベル形成部41aは、それぞれ車室外LF送信部40、車室内LF送信部41から送信するLF信号の信号レベルをECU4からの指令に従って変動させる。なお信号レベルとはアンテナで送受信する信号の電圧値とする。
【0032】
図4で破線で囲まれた部分が可変の信号レベルの信号(電磁波)の部分である。図4で横軸は時間、縦軸は電圧(アンテナ部へ出力電圧)とすればよい。図4の例では破線で囲まれていない部分の信号は固定レベル(例えば5ボルト)である(より正確に述べれば、ディジタル情報の2値(「0」と「1」)のうちで、「0」に対応するのが0ボルト、「1」に対応するのが5ボルト)が、破線で囲まれた部分の信号は、例えば4ボルト、3ボルト、2ボルト、といったかたちで信号レベルが可変となっている。
【0033】
可変レベル形成部40a、可変レベル形成部41a(及び後述の可変レベル形成部31a)は、このように送信信号の信号レベルを可変にして形成する機能を有する。そして可変レベル検出部42a(及び後述の可変レベル検出部30a)は、受信した信号(電磁波)の可変信号レベルのパターンを検出する。
【0034】
図1に戻って、ECU4は通常のコンピュータの構造を有するとし、各種演算や情報処理を司るCPU、CPUの作業領域としての一時記憶部であるRAM、各種情報を記憶するための不揮発性のメモリ43を備える。メモリ43には、後述するマスターID44が記憶されているとする。
【0035】
車両2のドア5には、ロック機構50、タッチセンサ51、ロックボタン52が装備されている。ロック機構50により、ドアが施錠あるいは開錠される。タッチセンサ51は、車両2のドアハンドルに装備されて、ユーザがドアハンドルを握ったことを検出するセンサである。ロックボタン52は、スマートキーシステムにおけるドアの施錠ボタンであり、ドアハンドル付近に備えられて、車室外照合が成功の場合にユーザが押下するとドアが施錠されるボタンである。
【0036】
なおドア5は車両2に装備された複数のドア(運転席側ドア、助手席側ドア、後部座席右側、左側ドアなど)を指すとし、その個々のドアにロック機構50、タッチセンサ51、ロックボタン52が装備されているとすればよい。
【0037】
また車両2は、車室内の運転席近傍にエンジンスタートスイッチ61を備える。エンジンスタートスイッチ61はスマートスタートシステムにおけるエンジン始動のためのスイッチであり、車室内照合が成功の状態でユーザが押下するとエンジンが始動するスイッチである。以上の各部は車内通信(CAN通信)により接続されて情報の受け渡しが可能となっている。
【0038】
キー3はスマートキーシステムに関わる電子キーであり、ユーザが携帯可能で、LF受信部30、RF送信部31、制御部32、メモリ33を備える。メモリ33には、当該キー3に固有の識別信号34(IDコード、ID)が記憶されている。
【0039】
LF受信部30は、上述のポーリング信号を受信する。LF受信部30は可変レベル検出部30aを備える。可変レベル検出部30aは、上述の可変レベル検出部42aと同様に、LF受信部30で受信したLF信号(ポーリング信号)の可変信号レベルを検出する。
【0040】
RF送信部31は、ポーリング信号の受信を受けて、当該キー3固有のIDコード36をRF信号として送信する。RF送信部31は、可変レベル形成部31aを装備する。可変レベル形成部31aは、可変レベル検出部30aで検出された信号レベルのパターンと同じパターンを用いてRF送信部31から送信するRF信号を形成する(詳細は後述)。
【0041】
制御部32は、通常のコンピュータと同様の構造を有するとし、各種情報処理のためのCPUや、CPUの作業領域としての一時記憶部のRAMなどを備えるとする。制御部32によってLF送信部30、RF送信部31などを含むキー3の各装備が制御される。
【0042】
以上のとおり本システムは、車両のドアの開錠方法としていわゆるスマートエントリーシステムを備える。従来のスマートエントリーシステムでは、ユーザによるドアハンドルを握るドア開錠のための操作をタッチセンサ51が検出すると、車室外LF送信部40からキー3へ向けて識別信号(ID34)の返信を指令するLF波によるポーリング信号が送信される。
【0043】
例えば1回のドアハンドルの接触検出につき所定個数のポーリング信号が送信されるとする。キー3はポーリング信号を受信するとID34を含むRF波の信号をRF送信部31から返信する。ECU4は、RF受信部42で受信した信号とマスターID44とを照合して、照合成功ならば、車両のドア5を開錠する、あるいは開錠許可状態とする。本発明は、これにリレーアタック対策のための判定条件を付加する。
【0044】
以上の構成のもとで、システム1は、車両2におけるスマートエントリーシステムにおけるリレーアタックによるドア開錠を防止する処理を実行する。その処理手順は図2に示されている。図2(及び後述の図3)の処理手順は予めプログラム化して例えばメモリ43に記憶しておき、ECU4が呼び出して自動的に実行するとすればよい。図2における右側の処理は、車両2の所有者の正規のキー3による処理である。
【0045】
図2の処理では、まずS10でECU4は、ユーザによるドアハンドルへの接触をタッチセンサ51が検出したか否かを判定する。タッチセンサ51が接触を検出した場合(S10:YES)はS15に進み、接触を検出していない場合(S10:NO)はS10を繰り返して待ち状態となる。
【0046】
S15に進んだらECU4は、送信するLF信号(ポーリング信号)における信号レベルのパターンを設定する。このパターンは所定のパターンをあらかじめ1つ定めておいてもよく、LF信号の送信のたび毎にパターンを例えばランダムに変えてもよい。LF信号の送信のたび毎にパターンを変える場合、リレーアタック対策の効果がさらに向上する。ECU4は、設定されたパターンを用いて、ポーリング信号(LF信号)を形成する。
【0047】
LF信号の形成方法としては、いくつかの方法がある。第1の方法としては、例えば送信するLF信号全体をポーリング信号の情報内容を含む部分と、含ませない部分とに分けて、情報内容を含む部分は固定レベルの信号とし、含ませない部分を可変レベルとする方法がある。図4に示された例もこの方法に対応し、通常のポーリング信号を固定レベルで形成し(破線外の部分)、その後ろに可変レベルで情報をのせない部分(破線内の部分)を付加している。
【0048】
第2の方法としては、ポーリング信号の情報内容を含んだ部分を可変レベルの信号として作成する方法がある。この場合、LF信号の信号長がコンパクトにできる効果がある。この方法では、LF信号を可変レベルで、例えば信号レベルを4ボルト、2ボルト、3ボルト、1ボルト、などとした場合、4ボルト、2ボルト、3ボルト、1ボルト、という並びはポーリング信号の情報内容とは関係ない。そして、4ボルト、2ボルト、3ボルト、1ボルトをディジタル情報(LF信号の情報内容)の「1」とし、0ボルトをディジタル情報の「0」としてディジタル信号を形成する。
【0049】
さらに第3の方法として、可変レベルのパターン自体にポーリング信号の情報内容をのせる方法がある。この方法の例としては、例えば4ボルト、2ボルトという系列をディジタル情報の「1」、0ボルト、0ボルトという系列をディジタル情報の「0」としてディジタル信号を形成する。本発明では、以上の方法に限らず、送信する信号内でなんらかのかたちで信号レベルを可変とすればよい。
【0050】
次に、S20に進んだらECU4は、LF信号(ポーリング信号)を車室外LF送信部40から送信する。キー3は、S20で送信されたLF信号をS100でLF受信部30により受信する。そして、キー3はS110で、S100で受信したLF信号の信号レベルのパターンを可変レベル検出部30aで検出して、S120で検出した信号レベルのパターンを用いてキー3固有のID34を含むRF信号(識別信号)を形成する。上記のとおり可変レベルとは電圧値のレベルであるので、可変レベル検出部30a(あるいは42a)は電圧値を検出する機能を備えればよい。
【0051】
S120でのRF信号の形成方法は、ECU4でのLF信号の作成方法(上記第1から第3の方法など)と同様とすればよい。すなわち、第1の方法としては、送信するRF信号全体をID34の情報内容を含む部分と、含ませない部分とに分けて、情報内容を含む部分は固定レベルの信号とし、含ませない部分を可変レベルとする。
【0052】
第2の方法としては、ID34の情報内容を含んだ部分を可変レベルのRF信号として作成する。第3の方法としては、可変レベルのパターン自体にID34の情報内容をのせる。以上のいずれの場合も信号レベルのパターンは、S110で検出した信号レベルのパターンと同じとする。キー3はS120で、作成されたRF信号(識別信号)をRF送信部31から送信する。
【0053】
続いてS30でECU4は、RF信号を受信したか否かを判定する。RF信号を受信した場合(S30:YES)はS35に進み、RF信号を受信していない場合(S30:NO)はS50に進む。
【0054】
S35に進んだらECU4は、受信したRF信号の信号レベルのパターンを可変レベル検出部42aで検出する。そして受信したRF信号の信号レベルのパターンが、S20で送信したLF信号の信号レベルパターンとを照合してマッチング(一致)するか否かを判定する。マッチングする場合(S35:YES)はS40へ進み、マッチングしない場合(S35:NO)はS50へ進む。
【0055】
S40に進んだらECU4は、S30で受信が確認されたRF信号とマスターID44との間で照合を行い、照合が成功した(すなわち受信したRF信号にマスターID44が含まれている)か否かを判定する。照合が成功した場合(S40:YES)はS80に進み、照合が不成功であった場合(S40:NO)はS50に進む。S80でECU4は、ロック機構50にドアの開錠を指令する。
【0056】
S50に進んだらECU4は、経過時間が所定時間を超えたか否かを判定する。ここで経過時間とはS20でLF信号を送信してからの経過時間とする。経過時間が所定時間を超えている場合(S50:YES)は図2の処理を終了し、まだ所定時間を超えていない場合(S50:NO)は再びS30に戻ってRF信号の受信を待つ。
【0057】
以上のとおり図2の処理では、車両側から送信するLF信号を可変レベルとし、キー3側でLF信号の信号レベルのパターンを検出し、同じ可変レベルパターンでRF信号を返信し、車両側でパターンマッチングして、マッチングし、かつID34とマスターI44との照合が成功しないと、車両のドアを開錠しない。
【0058】
したがって、もし車両の正規の所有者がドアを開錠しようとしている場合(つまりS10によるドアへの接触が車両2の正規の所有者による接触である場合)には、信号レベルのパターンマッチングが成功となり(S35:YES)、ID34の照合も成功(S40:YES)となってドアは開錠される(S80)。
【0059】
一方、もしリレーアタックが行われている場合(つまりS10によるドアへの接触が盗難者による接触である場合)には、犯罪者の中継器による中継の途中で信号レベルの情報が失われるので、信号レベルのパターンマッチングが不成功となり(S35:NO)、ドアは開錠されない。したがってリレーアタックによる車両ドアの開錠は抑制される。この様子が図5に示されている。以上が図2の処理である。
【0060】
次に図3を説明する。図2がスマートエントリー(スマートキーを用いたドア開錠)におけるリレーアタック対策の処理手順であったのに対して、図2はスマートスタート(スマートキーを用いた駆動部(エンジン、モータ)始動)におけるリレーアタック対策の処理手順である。図3の各処理のうちで図2と同じ符号の部分は、図2と同じ処理を行う。以下で図2と異なる部分を説明する。
【0061】
図3の処理では、図2のS10がS5に置き換えられる。S5でECU4は、エンジンスタートスイッチ61に対するユーザによるオン操作が行われたか否かを判定する。エンジンスタートスイッチ61に対するオン操作が行われた場合(S5:YES)はS15へ進み、エンジンスタートスイッチ61に対するオン操作が行われていない場合(S5:NO)はS5を繰り返してオン操作を待つ。
【0062】
また図3では、図2のS80がS85に置き換えられる。S85でECU4は、エンジン(モータ)を始動する。
【0063】
図3の処理においても、図2と同様の原理が働いて、リレーアタックによるエンジン始動は抑制される。すなわちもし車両の正規の所有者がエンジンを始動しようとしている場合(つまりS15によるエンジンスタートスイッチのオン操作が車両2の正規の所有者による操作である場合)には、信号レベルのパターンマッチングが成功となり(S35:YES)、ID34の照合も成功(S40:YES)となってエンジン(モータ)は始動される(S85)。
【0064】
一方、もしリレーアタックが行われている場合(つまりS15によるエンジンスタートスイッチのオン操作が盗難者による操作である場合)には、犯罪者の中継器による中継の途中で信号レベルの情報が失われるので、信号レベルのパターンマッチングが不成功となり(S35:NO)、エンジンは始動しない。したがってリレーアタックによるエンジン(モータ)の始動は抑制される。以上が図3の処理である。
【0065】
上記実施例では、図4などに示されているように、車両2からキー3へ送信されるポーリング信号の可変信号レベルを検出して、検出された可変信号レベルと同じ可変信号レベルでキー3から車両2へID34(識別信号)を返信しているが、ポーリング信号と識別信号との可変信号レベルは必ずしも同じでなくともよい。すなわち、何らかの変換ルールを予め定めておいて、ポーリング信号の可変信号レベルのパターンから変換ルールのもとで別の可変信号レベルのパターンを算出して、算出された可変信号レベルのパターンで識別信号を返信するとしてもよい。
【符号の説明】
【0066】
1 制御システム
2 車両
3 キー(携帯機)
4 ECU

【特許請求の範囲】
【請求項1】
使用者が携帯可能であり、無線通信機能を有する第1通信部を備えた携帯機と、
車両に備えられて、前記第1通信部との無線通信機能を有する第2通信部と、
前記第2通信部から前記第1通信部へ向けて識別信号の返信を要求する指令信号を、可変させた信号レベルのパターンを用いて送信する送信手段と、
前記第1通信部に備えられて、受信した前記指令信号における信号レベルのパターンを検出する検出手段と、
前記第1通信部に備えられて、前記検出手段によって検出された信号レベルのパターンを用いて前記識別信号を送信する返信手段と、
前記第2通信部が受信した信号を前記携帯機固有の識別信号と照合する第1照合手段と、
前記第2通信部が受信した信号の信号レベルのパターンを前記指令信号の信号レベルのパターンと照合する第2照合手段と、
前記第1照合手段による照合と前記第2照合手段による照合とがともに成功の場合に車両のドアを開錠する開錠手段と、
を備えたことを特徴とする制御システム。
【請求項2】
前記送信手段は、前記指令信号と別に、可変させた信号レベルのパターンの信号を付加した信号を送信する請求項1に記載の制御システム。
【請求項3】
前記返信手段は、前記識別信号と別に、可変させた信号レベルのパターンの信号を付加した信号を送信する請求項1又は2に記載の制御システム。
【請求項4】
前記送信手段は、可変させた信号レベルのパターンの信号のなかに前記指令信号の指令内容の情報を含ませて送信する請求項1に記載の制御システム。
【請求項5】
前記返信手段は、可変させた信号レベルのパターンの信号のなかに前記識別信号の指令内容の情報を含ませて送信する請求項1又は4に記載の制御システム。
【請求項6】
前記送信手段は、前記可変させた信号レベルのパターンによって前記指令信号の指令内容の情報を表現させて、前記可変させた信号レベルのパターンの信号を送信する請求項1に記載の制御システム。
【請求項7】
前記返信手段は、前記可変させた信号レベルのパターンによって前記識別信号の指令内容の情報を表現させて、前記可変させた信号レベルのパターンの信号を送信する請求項1又は6に記載の制御システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−52361(P2012−52361A)
【公開日】平成24年3月15日(2012.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−196405(P2010−196405)
【出願日】平成22年9月2日(2010.9.2)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】