説明

加熱容器

【解決手段】少なくとも耐熱性を有する容器本体1とこれに被せる蓋体2とからなる。前記蓋体2には加圧空気・過水蒸気排出用の孔2aを設けるとともに、この孔2aを閉塞し得るシリコーンゴム製の弁3を備える。弁は板状であって、前記孔2aを閉塞する突部3aが形成されている。弁3が少なくとも二つ折りできるようにヒンジ部3bを備えており、このヒンジ部3bに跨るように舌片状の支え片3cを設ける。
【効果】蓋体2に取り付けられている弁3を開いた(起こした)とき、弁3が蓋体2上において舌片状の支え片3cで支えられて開いた状態を安定して維持する。従って、食品加熱時において加圧空気や過水蒸気を開いている孔2aから誤動作なく確実に排出させることができる。弁3を閉じると、突部3aで孔2aを閉塞する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子レンジその他の加熱器により食品を加熱するのに適した容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電子レンジその他の加熱器により食品を加熱する場合には、通常、耐熱性能が良好な合成樹脂、なかでも、ポリプロピレン製とした容器が用いられている場合が多い(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平8−324653号公報
【0004】
そして、この容器の蓋体に圧力調整弁を取り付けたものも存在する(上記特許文献1参照)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1で用いられている圧力調整弁は、容器本体の内部がある適度の加圧状態にならなければ作動しないものである。
本発明は、このように作動する弁とは異なる機能を備えた弁を蓋体に設けることにより、食品加熱時に加圧空気・過水蒸気を積極的に排出し得るようにしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
食品加熱時に加圧空気・過水蒸気を積極的に排出し得るようにするために、本発明では、少なくとも耐熱性を有する容器本体とこれに被せる蓋体とからなり、前記蓋体には加圧空気・過水蒸気排出用の孔を設けるとともに、この孔を閉塞し得る突部を有するシリコーンゴム製の板状の弁を備えたものである。
【0007】
容器本体に入っている食品を加熱するに当っては、蓋体に取り付けられているシリコーンゴム製の板状の弁を開き、蓋体に設けられている孔を塞いでいた突部を開放し、開口された孔を介して容器本体内外を積極的に連通状態とする。
そして、この状態で電子レンジその他の加熱器に入れて加熱する。食品が加熱されると容器本体内の圧力が上昇するが、この加圧空気やその際に発生する過水蒸気は開いている孔からスムーズに排出される。
【0008】
開いているシリコーンゴム製の板状の弁を閉じれば、通常の密閉容器と同じような使い方ができる。
【0009】
弁が少なくとも二つ折りできるようにヒンジ部を備えており、このヒンジ部に跨るように舌片状の支え片を設けておくことが望ましい。この場合には、蓋体に取り付けられている弁を開いた(起こした)とき、弁が舌片状の支え片で支えられて開いた状態を安定して維持するので、食品加熱時において加圧空気や過水蒸気を開いている孔から誤動作なく確実に排出させることができる。
【0010】
蓋体に対して弁を着脱自在とすることが望ましい。この場合には、蓋体から弁を容易に外すことができるので、弁や蓋体を洗浄する場合などに便利である。
【0011】
弁に容器本体内の負圧状態を緩和させるための自動減圧機構を備えておくとよい。この自動減圧機構が弁に備えられていると、例えば、加熱器の温度が下がって容器本体に入れていた食品の温度が下がると、容器本体内の圧力が下がって次第に負圧になるが、弁に備えられている自動減圧機構が作動して外気を自動的に容器本体内に流入させることができる。従って、容器本体内の負圧状態を自動的に緩和させることができる。
【発明の効果】
【0012】
請求項1記載の発明によれば、蓋体に取り付けられているシリコーンゴム製の板状の弁を開き(起こし)、蓋体に設けられている孔を塞いでいた突部を開放し、開口された孔を介して容器本体内外を積極的に連通状態として、電子レンジその他の加熱器に入れて加熱することができるので、加熱時の加圧空気やその際に発生する過水蒸気を開いている孔からスムーズに排出させることができる。
【0013】
請求項2記載の発明によれば、蓋体に取り付けられている弁を開いた(起こした)とき、弁が舌片状の支え片で支えられて開いた状態を安定して維持するので、食品加熱時において加圧空気や過水蒸気を開いている孔から誤動作なく確実に排出させることができる。
【0014】
請求項3記載の発明によれば、蓋体から弁を容易に外すことができるので、弁や蓋体を洗浄する場合などに便利である。
【0015】
請求項4記載の発明によれば、容器本体内の圧力が下がって次第に負圧になるが、弁に備えられている自動減圧機構が作動して外気を自動的に容器本体内に流入させることができる。従って、容器本体内の負圧状態を自動的に緩和させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明の最も好ましい実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1に示すように、電子レンジその他の加熱器により食品を加熱するのに適した容器は、有底の容器本体1とこれに被せる蓋体2とからなっている。そして、前記蓋体2には加圧空気・過水蒸気排出用の孔2aを設けるとともに、この孔2aを閉塞し得るシリコーンゴム製の板状の弁3を備えている。
【0017】
前記孔2aは蓋体2の窪んだところに形成されている。図3に示すように、この窪み2bは少なくとも板状の弁3を載置し得るように同じ形状であり、この窪み2bに板状の弁3を取り付けると図1(a)に示すように蓋体2の上面とほぼ面一となる。板状の弁3がシリコーンゴム製であることもあって、板状の弁3は蓋体2の窪み2b上面に密着し易いので、容器の密封性、密閉性がさらに良くなる。
【0018】
なお、蓋体2には、窪み2bに連続させてさらに深くなり、しかも、略扇形の窪み2cが形成されている。このようにすると、手の指先を深い窪み2cまで入れて弁3の先が引っ掛け易くなるので、弁3を開く(起こす)のに便利である。また、電子レンジその他の加熱器で加熱した時に、吹きこぼれが生じた場合の受け皿となり得る。
【0019】
弁3は比較的薄い板状であって、蓋体2との接触面側に加圧空気・過水蒸気排出用の孔2aを閉塞する突部3aが形成されている。このように、弁3に突部3aが形成されていると、弁3を閉じた状態で突部3aが孔2aを塞ぐので、密閉状態が良くなる。
【0020】
容器本体1に入っている食品を加熱するに当っては、蓋体2に取り付けられているシリコーンゴム製の板状の弁3を図1(b)、図2(b)に示すように開き(起こし)、蓋体2に設けられている孔2aを塞いでいた突部3aを開放し、開口された孔2aを介して容器本体1内外を積極的に連通状態とする。
そして、この状態で電子レンジその他の加熱器に入れて加熱する。食品が加熱されると容器本体1内の圧力が上昇するが、この加圧空気やその際に発生する過水蒸気は開いている孔2aからスムーズに排出される。
【0021】
開いているシリコーンゴム製の板状の弁3を閉じれば、この弁3に形成されている突部3aで蓋体2の孔2aが塞がれるので、通常の密閉容器と同じような使い方ができる。
【0022】
板状の弁3が少なくとも二つ折りできるようにヒンジ部3bを備えており、このヒンジ部3bに跨るように舌片状の支え片3cを設けてある。このように、板状の弁3がヒンジ部3bを備えており、このヒンジ部3bに跨るように舌片状の支え片3cが設けてある場合には、蓋体2に取り付けられている板状の弁3を図1(b)、図2(b)に示すように開いた(起こした)とき、板状の弁3が図2(b)に示すように蓋体2上において舌片状の支え片3cで支えられて開いた状態を安定して維持するので、食品加熱時において加圧空気や過水蒸気を開いている孔2aから誤動作なく確実に排出させることができる。
【0023】
ここには、比較的薄い板状の弁3を外側から内側途中まで幅方向にわたってV字状に切り込み(図2(a)及び図4(b)に、それが最も分かり易く示されている)、他の部分よりも薄いこの連接部分をヒンジ部3bとした場合が例示されている。他の部分よりも薄いこのヒンジ部3bから、比較的薄い板状の弁3の先側を起こすことができる。そして、このヒンジ部3bに跨るように舌片状の支え片3cが設けられており、弁3を開いた(起こした)とき、弁3が図2(b)に示すように蓋体2上においてこの支え片3cで支えられて開いた状態を安定して維持することができる。なお、切り込みの形状はV字状のみに限定されるものではなく、U字状やその他様々な形状とすることができる。
【0024】
また、ここには、蓋体2に対して弁3を着脱自在とした場合が例示されている。蓋体2に対して弁3が着脱自在であると、蓋体2から弁3を容易に外すことができるので、弁3や蓋体2を洗浄する場合などに便利である。
蓋体2に対して弁3を着脱自在とする一例としては、例えば、前記窪み2bに前記孔2aに対して左右2つの嵌込孔2d、2dを形成する一方、弁3のヒンジ部3bより手前側基部に左右2つの突起3d、3dを形成し、両突起3d、3dを前記嵌込孔2d、2dに差し込む場合を挙げることができる。
【0025】
また、ここには、弁3に容器本体1内の負圧状態を緩和させるための自動減圧機構を備えた場合が例示されている。この自動減圧機構の一例として、ここでは、蓋体2に形成した左右2つの嵌込孔2d、2dに嵌め込むための弁3の2つの突起3d、3dの脚部3e、3eの一部を、図4(a)、(c)及び図5(a)、(b)において3e'で示すように切除し、蓋体2側の嵌込孔2d、2dの内周面との間に空気通路P(図5(a)、(b)参照)を形成し得るようにした場合を例示する。
【0026】
このような自動減圧機構が弁3に備えられていると、例えば、加熱器の温度が下がって容器本体に入れていた食品の温度が下がると、容器本体内の圧力が下がって次第に負圧になるが、弁3の2つの突起3d、3dの各脚部3e、3eの一部を切除した部分3e'、3e'と、蓋体2側の嵌込孔2d、2dの内周面との間には空気通路P(図5(a)、(b)参照)が形成されているから、この空気通路Pから外気を自動的に容器本体1内に流入させることができる。従って、容器本体1内の負圧状態を自動的に緩和させることができる。
一方、容器本体1内が負圧状態でない場合においては、弁3の2つの突起3d、3dの段部が蓋体2裏面の嵌込孔2d、2d周囲に密着して前記空気通路Pを塞ぐので、容器本体1内に入っている食品が前記空気通路Pを通って流出するのを防ぐことができる。
【0027】
ここには、容器本体1との接触面を押圧する弾力性を有するパッキン4を蓋体2の周囲に備えた場合が例示されている。この場合には、容器本体1に蓋体2を被せたとき、容器本体1と蓋体2との接触面に弾力性のあるパッキン4が位置するので、容器の密閉状態がさらに良くなる。
そして、ここでは、図2に示すようにパッキン4を断面角型とし、それを蓋体2の外周面に形成されている溝2eに嵌合するとともに、パッキン4の外周面に形成した上下2本の突条4a、4aを容器本体1の内周面に押圧させるようにした場合が例示されている。
【0028】
なお、容器本体1及び蓋体2は強度的に強く、しかも、耐熱性を有する樹脂製とするのが良い。また、容器本体1及び蓋体2を透明とすれば、蓋体2を開けなくても容器本体1内の食品を透視できるので、容器本体1内の食品の加熱状態などを見る場合に極めて便利である。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明による加熱容器の一例を示す斜視図で、(a)は弁を閉じた状態を、(b)は弁を開いた(起こした)状態を示す。
【図2】図1に示す加熱容器の一部切欠の拡大断面図で、(a)は弁を閉じた状態を、(b)は弁を開いた(起こした)状態を示す。
【図3】弁を外した状態を示す加熱容器の斜視図である。
【図4】蓋体に取り付ける弁の一例を示す図で、(a)は裏側から見た斜視図、(b)はその拡大側面図、(c)はその一部である突部の脚部で切断した拡大横断面図である。
【図5】弁に備えられている容器本体内の負圧状態を緩和させるための自動減圧機構の一例を示す図で、(a)は蓋体に取り付けられている弁をその突部の脚部と突部において水平方向に切断するとともに、容器本体、蓋体を平面的に見た拡大横断面図、(b)は蓋体に取り付けられている弁をその突部において垂直方向に切断するとともに、容器本体、蓋体を垂直方向に切断した拡大縦断面図である。
【符号の説明】
【0030】
1…容器本体、2…蓋体、2a…孔、3…弁、3a…突部、3b…ヒンジ部、3c…支え片、3d…突起、3e…脚部、3e'…切除された部分、4…パッキン、P…空気通路。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも耐熱性を有する容器本体とこれに被せる蓋体とからなり、前記蓋体には加圧空気・過水蒸気排出用の孔を設けるとともに、この孔を閉塞し得る突部を有するシリコーンゴム製の板状の弁を備えたことを特徴とする加熱容器。
【請求項2】
弁が少なくとも二つ折りできるようにヒンジ部を備えており、このヒンジ部に跨るように舌片状の支え片を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の加熱容器。
【請求項3】
蓋体に対して弁を着脱自在としたことを特徴とする請求項1又は2記載の加熱容器。
【請求項4】
弁に容器本体内の負圧状態を緩和させるための自動減圧機構を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の加熱容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−253996(P2007−253996A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−80363(P2006−80363)
【出願日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【出願人】(000158116)岩崎工業株式会社 (7)
【Fターム(参考)】